飼育記の第4弾はイラクサギンウワバです。

イメージ 1
2015年3月4日

庭でハッカの葉をひっくり返していると、少なくとも2センチはあるイモムシを発見。


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
そのイモムシは本当に鮮やかな黄緑色(どっちかというと傾向グリーンに近いかも)で、とっても美しい。

考える間もなく、私はそのイモムシを部屋に持ち込みました。


イメージ 5

イメージ 6
既にイモムシは蛹になる前だったようで、繭を作り始めていました。
繭作りの再会の前に顔を撮らせてもらいました。
つるつるとした薄い緑色の顔です。

以下、暫く繭作りの写真。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
体をくねらせ、糸を吐き器用に繭を作っていきます。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
時には葉っぱを自分の方に引き寄せ、着実に葉っぱを丸めていってました。

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19
時間がたつごとに、葉っぱはは丸まり、やがてイモムシの姿は確認しにくくなっていきました。


イメージ 20
最終的にはこのような繭を作ってました。
あの小さな体で、よくぞここまで糸を紡いだものだと感心です。
(なお、撮影は3月16日)



イメージ 21
3月24日

さて、私は繭に関心する一方で中身(と安否)が気になって仕方ありませんでした。
そこで・・・私は繭を破ってみました(ひどい)
なかなか破れにくかったです。強固な糸でした。

すると、意外に派手な色彩の蛹が。
完全に取り出そうとするも、蛹はビチビチと嫌がったので、この状態で置いとくことに。

それから数日後、虫撮りから帰った時のこと。


イメージ 22
3月28日

ケースの中には素敵な蛾がいました。
そしてようやくこのガの名前を知るのです。
名前はイラクサギンウワバ
ハルノノゲシやアキノノゲシ、キュウリ、そしてアップルミントも食べるそうで。




イメージ 23

イメージ 30
一見地味に見えますが、意外にも多様な色を使った複雑な模様ですし、何よりも銀色のワンポイントの輝きが大変魅力的。お洒落なガでした。

イメージ 29

イメージ 32

イメージ 33
側面から見ると、特徴的なごつごつとした体つきが観察できますね。
カッコいいと思います。


イメージ 31
イメージ 28
顔を撮影。大きい瞳は暗めの黄緑色でした。
そして、脚は極めてモフモフしてそうに思います。

要は、可愛いということが言いたいのです(笑)


イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27
最近のマイブームである手乗りもやってみました。
快く引き受けてくれ、とても嬉しかった・・・。
幸せなひと時でした。


イメージ 34
翅をばたつかせたのち、自室内を飛ぶようになってきたので急いで窓を開けたところ、この子は元気に羽ばたいていきました。


元気でやれよー!


思わず声に出してしまいました(笑)
そして、少しだけ目頭が熱くなりました。


ひとまず、飼育記の第一部はここまでです。
数日間、乱文を読んでいただきありがとうございました。