WO2007043262A1 - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2007043262A1
WO2007043262A1 PCT/JP2006/317882 JP2006317882W WO2007043262A1 WO 2007043262 A1 WO2007043262 A1 WO 2007043262A1 JP 2006317882 W JP2006317882 W JP 2006317882W WO 2007043262 A1 WO2007043262 A1 WO 2007043262A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical glass
component
optical
glass
refractive index
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317882
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Shimizu
Original Assignee
Ohara Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc. filed Critical Ohara Inc.
Priority to CN2006800376920A priority Critical patent/CN101282915B/zh
Priority to US12/083,016 priority patent/US8110515B2/en
Publication of WO2007043262A1 publication Critical patent/WO2007043262A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths

Definitions

  • the present invention is an optical glass containing SiO 2, B 2 O, and La 2 O, and has a low relative refractive index.
  • the present invention relates to an optical glass having a temperature coefficient, high resistance, and light transmittance.
  • simulations based on temperature analysis are indispensable for products that are assumed to be used in environments where temperature changes are particularly severe, such as portable and in-vehicle use.
  • Speaking of temperature analysis of conventional optical systems it was often considered to be limited to high-precision optical systems mainly in the semiconductor field such as steppers.
  • the temperature coefficient of the refractive index used in the temperature analysis of the optical material is defined by a curve dnZdT indicating the relationship between the temperature and the refractive index.
  • the temperature coefficient of refractive index varies depending on the wavelength to be measured and its temperature range.
  • the temperature coefficient of relative refractive index in air at the same temperature as glass (dn / dT relative, 101.3 kPa, in dry air) and in vacuum It is expressed by the temperature coefficient of absolute refractive index (dn / dT absolute).
  • dn / dT If dn / dT is large and small enough, you can't find it practically. In particular, dn / dT in the short wavelength region changes greatly and tends to degrade performance.
  • Optical materials usually have a higher refractive index and a longer wavelength at the absorption edge from the ultraviolet region to the visible region. There is a tendency to shift to the side. In other words, high refractive index glass tends to deteriorate the transmission characteristics in the short wavelength region. In general optical glass, almost no absorption is observed in the visible range longer than the absorption edge. Therefore, those with good near-UV transmission characteristics generally have good light transmittance in the visible range.
  • ultraviolet rays with a wavelength of 400 nm or visible rays close to ultraviolet rays are widely used for input / output of information to the magneto-optical recording medium in order to increase the storage capacity. Therefore, there is a very high demand for glass with high ultraviolet transmission characteristics.
  • Tg of glass containing La ⁇ exceeds 600 ° C.
  • Patent Document 2 An optical glass for precision press lenses that requires a fluorine component is disclosed. Further, in Patent Document 2, it has a high transmittance containing SiO, B 2 O, Zn 0 and La 2 O as essential components.
  • An optical glass is disclosed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 2738744
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-161506
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-161506
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-201143
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an optical glass having high light transmittance with little performance deterioration due to temperature change. .
  • the present inventor has conducted extensive research and found that the temperature coefficient of the relative refractive index can be lowered by adjusting the composition within a specific range. Further, it was found that this optical glass has good transmittance in the near-ultraviolet region, and that solarization is extremely small, leading to the present invention.
  • optical glass according to any one of (6).
  • optical glass according to any one of (1) to (11), which contains each component in the range of.
  • the temperature coefficient of the relative refractive index is small and the expansion coefficient is small, it is possible to suppress the performance deterioration due to the temperature change of the optical apparatus.
  • the temperature coefficient of the refractive index used for the temperature analysis of the optical material is defined by a curve dn / dT indicating the relationship between the temperature and the refractive index.
  • the temperature coefficient of refractive index varies depending on the wavelength to be measured and its temperature range.
  • the temperature coefficient of relative refractive index in air at the same temperature as glass (dn / dT relative, 101.3 kPa, in dry air) and in vacuum It is expressed by the temperature coefficient of absolute refractive index (dn / dT absolute).
  • dnZdt relative is measured in the range of +20 to + 40 ° C. using a wavelength of 546.07 nm (e-line).
  • dnZdT (.C— (546. 07 nm, 20 to 40 ° C.) force 10. 0
  • X 10 6 or less is preferred.
  • dn / dT (546. 07nm, 20-40.C) Force O. 0 X 1 0_ 6 and the optical system will cause performance degradation due to temperature change when used in the optical system. It may be difficult to maintain sufficient performance in an environment where the temperature changes drastically.
  • portable devices and in-vehicle in consideration of other high precision optical system, it forces S preferably dnZdT is 10. 0 X 10- 6 or less, force S preferably 6. is 0 X 10- 6 or less , most preferred Re, that 4. is 6 X 1 0_ 6 below.
  • the coefficient of thermal expansion (10 " 7 X ° C _ 1 ) at 100 ° C to 300 ° C is preferably not more than 95.
  • the coefficient of thermal expansion (10 _ 7 X If a material with a temperature of more than 95 ° C _1 ) is used in the optical system, it will cause performance degradation due to temperature changes. considering the applications, the thermal expansion coefficient ⁇ of 100 ° C ⁇ 300 ° C, 95 ( 10 _ 7 X ° C _1) less it is preferred instrument 94 (10 _ 7 X ° C _1) below It is most preferable that it is 93 (10 -7 X ° C _1 ) or less.
  • the optical glass of the present invention preferably has an internal transmittance, particularly an internal transmittance for light of about 400 nm, of at least 80%.
  • an internal transmittance for light of about 400 nm, of at least 80%.
  • cellular phones, digital cameras, and the like use solid-state image sensors to amplify sensitivity at short wavelengths.
  • the internal transmittance (10 mm) at 400 nm is less than 80%, short-wavelength light tends to attenuate before reaching the image sensor, making it difficult to maintain sufficient performance. There is power S. In addition, excessive amplification of blue light by the image sensor may make it difficult to obtain a natural image. Therefore, the internal transmittance (10 mm) at 400 nm is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and most preferably 95% or more.
  • the optical glass of the present invention preferably has a solarization of 2.0% or less. If the solarization is too large, the optical equipment incorporating the material may deteriorate in color balance over time depending on the usage environment and may not be able to maintain the initial image performance immediately. In particular, solarization is more likely to occur at higher operating temperatures, so care must be taken when using it in high temperatures such as on-vehicle equipment. Therefore, solarization is 2.0 to make optical equipment without the above-mentioned concerns. Preferably less than / o 1.5. It is more preferable that it is / 0 or less. 1.0% or less is most preferable.
  • “solarization” means spectral transmission when irradiated with a high-pressure mercury lamp. It represents the amount of deterioration of the excess rate. Specifically, it is measured according to the Japan Optical Glass Industry Association Standard JOGIS04-1 994 “Measurement Method for Optical Glass Solarization”.
  • the glass of the present invention can be used as a preform for mold press molding, or the molten glass can be directly pressed.
  • its production method and mold press molding method are not particularly limited, and known production methods and molding methods can be used.
  • a method for manufacturing the preform material for example, a glass press product manufacturing apparatus described in Japanese Patent Laid-Open No. 06-157051 and a manufacturing method thereof are used. Also good.
  • a preform material is obtained from a gob 'or a block formed by only a method of manufacturing a preform material directly from molten glass, and then subjected to mold press molding. Also good.
  • the optical glass of the present invention preferably has a refractive index of 1.65 or more.
  • a refractive index of 1.65 When glass with a refractive index of less than 1.65 is applied to a lens, it is necessary to reduce the radius of curvature of the lens, and the spherical aberration tends to increase, which tends to be unsuitable for applications in small and thin optical devices. Because. Also, if the refractive index is higher than 1.9, the glass-forming oxides such as Si O component and ⁇ ⁇ component, which are the main raw materials for glass, must be reduced.
  • the lower limit of the refractive index is preferably 1.65, more preferably 1.70, and most preferably 1.73.
  • the upper limit of the refractive index is preferably 1.90, more preferably 1.80, and most preferably 1.76.
  • the optical glass of the present invention preferably has an Abbe number of 60 or less. In order to make the Abbe number greater than 60, the rare earth oxides La O and GdO must be added in excess.
  • the optical glass of the present invention preferably has a glass transition temperature (Tg) of 630 ° C or lower.
  • Tg is preferably 630 ° C or lower, more preferably 600 ° C or lower, and most preferably 580 ° C or lower.
  • the optical glass of the present invention preferably has a yield point (At) of 670 ° C or lower. This is because glass with At exceeding 670 ° C tends to be unsuitable for mold press molding for the above reasons. Therefore, the yield point is preferably 670 ° C or less, more preferably 650 ° C or less, and most preferably 620 ° C or less.
  • the optical glass of the present invention preferably has a devitrification temperature of 1100 ° C or lower. Glass with a glass devitrification temperature of more than 1100 ° C is subject to high equipment load because the temperature range for molding is high. Moreover, the temperature range which can be shape
  • the "oxide standard” means that oxides, carbonates, nitrates, etc. used as raw materials for the glass constituents of the present invention are all decomposed and changed to oxides when melted. Assuming that the total weight of the product oxide is 100% by mass, this is the composition describing the content of each component contained in the glass.
  • the phrase "substantially contained” means that it is not contained as a raw material composition, that is, not intentionally contained. It is not something that excludes what gets mixed in as impurities.
  • the SiO component is a glass-forming oxide and is a component useful for forming a glass skeleton.
  • the lower limit of the SiO component is preferably 4.0% and should be 4.5%.
  • the upper limit of SiO component is 15.0%.
  • the B 2 O component contains a rare earth oxide.
  • the upper limit of the BO component is preferably 28%, more preferably 26%, more preferably 24%
  • the Li 2 O component is a component that has a large effect on reducing the temperature coefficient of the relative refractive index.
  • the lower limit of the component is preferably 0.1%, more preferably 1.5%, and more preferably 3.1%.
  • the upper limit of LiO component is preferably 6.0%
  • the Na 2 O component or the K 2 O component is an optional component that has an effect on lowering Tg.
  • the upper limit of Na 0 component or K 0 component is 10.0%.
  • La O component is not necessary to maintain the light transmittance while increasing the refractive index of glass.
  • the lower limit of the La O component is 13%.
  • the limit is preferably 35%, more preferably 31%, and most preferably 27%.
  • the Gd O component has a problem even when the content is 0%, but the same effect can be obtained by coexisting with the La O component.
  • the lower limit of the Gd O component is preferably 0.1%. 5. More preferred to be 0%, most preferred to be 10%.
  • Gd is a component that is also effective in devitrification resistance.
  • the upper limit is preferably 30%, more preferably 26%, and most preferably 20%.
  • the Y 2 O component replaces the above Gd 2 O component and shows the same effect, but the amount is small.
  • the lower limit of the Y ⁇ component is preferably 0.1%, more preferably 2.0%.
  • a preferred 10% is more preferred 8.0% is most preferred.
  • the lower limit of the sum total of La ⁇ , Gd ⁇ , and YO components should be 55%.
  • a small amount of the ZrO component lowers the devitrification temperature of the glass, suppresses crystallization, and is chemically durable.
  • the lower limit of the ZrO component is preferably 2.0%, more preferably 2.5%.
  • the upper limit of the ZrO component is preferably 8.0%.
  • Makuma 7.0 It is more preferable to use / o 6.0. Most preferably / o.
  • the Al 2 O component is an optional component but exhibits the same effect as the Zr 0 component. However, too much
  • the upper limit of the A10 component is preferably 5%.
  • the soot component lowers the devitrification temperature by adding a small amount that is extremely effective for increasing the refractive index.
  • the soot component is 5.0%
  • the Nb 2 O component has a large effect on increasing the refractive index and decreasing the devitrification temperature. Optional Minutes, but if the amount is too large, the Abbe number may be reduced. Therefore, to make it easier to obtain the above effect, it is preferable to set the upper limit of the NbO component to 5.0%.
  • the Ta O component is an optional component that has a large effect on increasing the refractive index and decreasing the devitrification temperature.
  • the amount exceeds 10%, the Abbe number may be reduced. Therefore, to make it easier to obtain the above effect, it is preferable to set the lower limit of the Ta O component to 1.0%.
  • the upper limit of 2 3 minutes is preferably set to 10.0% force S, more preferably set to 8.0%, more preferably force S, and most preferably 6.0%.
  • the WO component is an optional component having an effect of adjusting the refractive index and lowering the devitrification temperature.
  • the upper limit of the three components is preferably 5.0%, more preferably 3.0%, and most preferably 2.0%.
  • the Yb O component also increases the refractive index of the glass and increases the Abbe number.
  • the upper limit of the Yb O component is preferably 10%.
  • the GeO component is a component that has an effect of increasing the refractive index and improving devitrification resistance.
  • the ZnO component is effective in lowering the devitrification temperature and lowering the Tg, but if the amount is too large, the chemical durability tends to deteriorate. Therefore, the lower limit of the ZnO component is preferably 1.0%, more preferably 3.0%, and most preferably 5.0%. Further, the upper limit of the ZnO component is preferably 20%, more preferably 17%, and most preferably 10%.
  • the CaO component is an optional component that lowers the devitrification temperature and has an effect on lowering the Tg and specific gravity. However, if the amount is too large, the devitrification resistance tends to deteriorate. Gatsutsu
  • the upper limit of the CaO component is preferably 10%, more preferably 8%, and most preferably 5%.
  • the BaO component is an optional component that lowers the devitrification temperature and has an effect on the adjustment of the optical constant, but if the amount is too large, the devitrification resistance tends to be deteriorated. Therefore, the upper limit of the BaO component is preferably 10% 8. / 0 is preferred 6% is the most preferred
  • the SrO component is an optional component that lowers the devitrification temperature and is used to adjust the refractive index, but if the amount is too large, the devitrification resistance is likely to deteriorate. Therefore, the upper limit of the SrO component is preferably 10%, and most preferably 3%, more preferably 5.0%.
  • the MgO component is an optional component that lowers the melting temperature. However, if it exceeds 5%, the stability against devitrification is deteriorated and the tendency of phase separation tends to increase. Therefore, the upper limit of the MgO component is preferably 5%, more preferably 2%.
  • SbO component has a defoaming effect in the glass melting process, but its amount is less than 10%
  • the F component is a component that has a great effect on improving the light transmittance and reducing the temperature coefficient of the relative refractive index. However, if the amount is too large, inhomogeneous portions are formed due to volatilization from the glass surface in the molding operation temperature range, which tends to be unsuitable as an optical element. Therefore, the upper limit of the F component is preferably 10%, more preferably 5.0%, and most preferably 3.0%.
  • the CsO component may be added for the purpose of adjusting the optical constant, but it is expensive.
  • BiO and TeO components may be added for the purpose of increasing the refractive index and decreasing the Tg.
  • transition metal components such as V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, and Mo, excluding Ti
  • transition metal components such as V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, and Mo, excluding Ti
  • the Pb and Th components may be added for the purpose of increasing the refractive index and improving the stability as glass.
  • Cd and T1 components can be added for the purpose of lowering Tg.
  • the As component can be prepared for the purpose of clarifying and homogenizing the glass.
  • the Pb, Th, Cd, Tl, and As components shown above have tended to refrain from being used as harmful chemical materials in recent years. Since measures for environmental measures are required until disposal after commercialization, it should not be added if possible.
  • the glass composition of the present invention which has a composition range expressed by mass%, cannot be expressed directly in the description of mol%, but satisfies various properties required in the present invention.
  • the composition expressed by mol% of each oxide present in the glass composition generally takes the following values. The values in mol% below are for reference only, and do not limit the range in each aspect of the present invention.
  • Tables 1 to 6 show the composition of these glass optical constants (nd, Vd), glass transition point Tg, yield point At, and linear expansion coefficient ⁇ .
  • temperature coefficient of relative refractive index (546.07 nm)
  • internal transmittance at 400 nm is shown.
  • solarization is shown.
  • the glass of the examples (No .:! To No. 34) according to the present invention has a predetermined ratio of ordinary optical glass materials such as oxides, carbonates and nitrates. After weighing and mixing, the mixture was put into a platinum crucible or the like and melted, degassed and homogenized by stirring at a temperature of 1200 to 1400 ° C for 2 to 4 hours according to the melting property of the glass composition. The glass containing the F component during the melting process was covered with a material such as Pt to suppress the volatilization of the glass component. Thereafter, the glass is cooled into a mold or the like and then slowly cooled to obtain a glass with excellent homogeneity.
  • ordinary optical glass materials such as oxides, carbonates and nitrates.
  • the temperature coefficient of relative refractive index (dn / dT rel.) Is the temperature coefficient of refractive index in air at the same temperature as the optical glass, and the amount of change per 1 ° C (X 10 _6 / ° C). Measuring how was carried out by the Japan Optical Glass Industry Association standard JOGIS18- 1994 interference method in the "method of measuring the temperature coefficient of the refractive index of the optical glass".
  • the average coefficient of linear expansion at 100 to 300 ° C was determined according to “Measurement method of thermal expansion of optical glass”.
  • the glass transition temperature (Tg) and yield point (At) are JOGIS08 standards of the Japan Optical Glass Industry Association.
  • the devitrification temperature is 1000 ° C to: held in a temperature gradient furnace with a temperature gradient of 1150 ° C for 30 minutes, and the presence or absence of crystals is observed with a microscope at a magnification of 100 times to determine the devitrification temperature. It was measured. The highest temperature at which crystals were observed was defined as the devitrification temperature.
  • the glass (No. 1 to No. 34) of the examples of the present invention all have a desired range of transition point (Tg), yield point (At), refractive index as mold press materials. The ratio (nd) and Abbe number (Vd) are satisfied. Therefore, the above glass is suitable as a mold press glass material having a good refractive index and Abbe number while maintaining a low glass transition point.
  • Tg transition point
  • At yield point
  • Vd Abbe number
  • Table 6 the examples (No. 28 to No. 34) The temperature coefficient of relative refractive index, thermal expansion coefficient, internal transmittance, and solarization were shown. All of these glasses have high light transmission It is possible to maintain good performance under any severe temperature environment because of its low temperature coefficient of relative refractive index.
  • Comparative Examples No. A and B showed conventional glasses containing SiO, B2O3, LaO.
  • the optical glass of the present invention is an optical glass containing SiO, B2O3, LaO.
  • the optical glass of the present invention has the same effect that the thermal expansion coefficient is small. Therefore, it is an indispensable material for in-vehicle, monitoring, and industrial optical devices that are expected to be used in a high-temperature environment as well as portable devices and video devices.
  • the optical glass of the present invention also has good solarization resistance, it does not deteriorate upon irradiation with ultraviolet rays or other strong sunlight used for curing chemical reaction, sterilization, disinfection, and the like. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide an optical glass having very good high refractive index and low dispersion characteristics and light transmittance and an optical component made of the optical glass. In particular, it is effective for application to an optical system using an ultraviolet laser. Further, since the glass transition point is low, it is possible to perform mold pressing.

Abstract

 低い屈折率の温度係数と良好な光線透過性を併せ持つ、温度変化の激しい環境での使用に好適なガラス組成物を提供する。  SiO2、B2O3、La2O3を含有するガラスであって、相対屈折率(546.07nm)の温度係数(20~40°C)が10.0×10-6(°C-1)以下の光学ガラス。相対屈折率(546.07nm)の温度係数(20~40°C)が4.6×10-6(°C-1)以下の前記光学ガラス。400nmにおける内部透過率(τ10mm)が80%以上である前記光学ガラス。

Description

明 細 書
光学ガラス
技術分野
[0001] 本発明は、 SiO 、 B O、 La Oを含有する光学ガラスであり、低い相対屈折率の
2 2 3 2 3
温度係数と、高レ、光線透過性を有する光学ガラスに関する。
背景技術
[0002] 近年、ディジタルカメラや携帯用機器等の光学素子の小型化、薄型化が進んだこと により、光学素子形状の要求精度は高まりつつある。つまり、高精度に加工したレン ズを、高精度に組み立てる技術が進歩している。このように高精密化した光学系では 、温度変化による性能劣化の影響は無視できなくなる傾向にある。
[0003] その中でも、特に携帯用 ·車載用等の温度変化の激しい環境下での使用が前提と なっている製品においては、温度解析によるシミュレーションは必要不可欠である。 従来の光学系の温度解析と言えば、主にステッパー等の半導体分野等の限られた 高精密な光学システムに検討されることが多かった。
[0004] しかし、前述した新しい分野において、光学材料自体の温度による屈折率変化、熱 膨張係数、レンズ支持材料の膨張係数を考慮する必要性が高まっている。その為、 熱膨張係数が小さぐ温度変化による屈折率変化がより小さい光学材料が求められ ている。
[0005] 光学材料の温度解析に使用される屈折率の温度係数は、温度と屈折率の関係を 示す曲線 dnZdTで定義される。屈折率の温度係数は、測定する波長やその温度域 によって変化し、ガラスと同温度の空気中における相対屈折率の温度係数(dn/dT relative, 101. 3kPa、乾燥空気中)と真空中における絶対屈折率の温度係数(d n/dT absolute)で表される。
[0006] 低分散、高透過等の特徴を持つ、 La〇を多量に含有するガラスは一般的に、この
2 3
dn/dTが大きぐ十分に小さいものは実用上見当たらなレ、。特に短波長域の dn/d Tは大きく変化し、性能を劣化させやすい傾向がある。
[0007] 光学材料は通常、屈折率が高レ、程、紫外域から可視域にかけて吸収端が長波長 側へシフトする傾向がある。つまり高屈折率ガラスは短波長域の透過特性が悪化す る傾向にある。一般の光学ガラスでは吸収端より長波長側の可視域ではほとんど吸 収が認められない為、近紫外域の透過特性がよいものは一般に可視域での光線透 過性も良好である。また、波長 400nmの紫外線または、紫外線に近い可視光線は、 記憶容量を増大させる為に、光磁気記録媒体への情報の入出力等の使用が広がつ ている。従って、紫外透過特性の高いガラスの要求は非常に高い。
[0008] 特に紫外線投影用レンズ、天体望遠鏡等に使用する場合は、耐ソラリゼーシヨン性 にも優れた材料が求められる。
[0009] ディジタルカメラや携帯電話等の携帯用機器の光学素子に、モールドプレス成形 により生産される非球面を応用して、光学素子を軽量、小型化する技術が多くの製品 で応用されている。し力しながら、従来の研肖 研磨工程で非球面を得ようとすると、 高コストで複雑且つ多くの作業工程を必要とする。そこで、溶融ガラスからの滴下、あ るいは板ガラスからの研削 '研磨により得られたプリフォーム材を超精密加工された 金型で直接レンズ成形する方法が用いられている。この方法により得られたレンズは 低コスト'短納期で生産することが可能となった。この成形方法はガラスモールドと呼 ばれ、盛んに研究 ·開発が行われ、そして光学機器に使用されるガラスモールドによ る非球面レンズは年々増加の傾向にある。
[0010] これらのガラスは、ガラスモールドで使用する金型の耐熱性から、用いるガラスにつ いては、より低温で軟化するガラスが求められている。しかしながら、従来の Si〇、 B
2 2
〇、 La〇を含有するガラスの Tgは 600°Cを上回るものが一般的で、プレス型の耐
3 2 3
熱性を十分に満足するガラスは、これまで存在しなかった。
[0011] Si〇、 B O 、 La〇を含有する光学ガラスとしては、例えば、特許文献 1では、 F (
2 2 3 2 3
フッ素)成分を必須としている精密プレスレンズ用光学ガラスが開示されている。また 、特許文献 2では、 SiO 、 B O、 Zn〇、 La Oを必須成分とする高い透過率を有す
2 2 3 2 3
る光学ガラスが開示されている。
特許文献 1:特許第 2738744号公報
特許文献 2 :特開 2004— 161506号公報
特許文献 3 :特開 2004— 161506号公報 特許文献 4 :特開 2003— 201143号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] しかし、特許文献 1に記載の光学ガラスは、いずれもフッ素成分を過剰に含有して レ、るため化学的耐久性ゃ耐失透性の面で十分では無い場合があった。また、特許 文献 2に記載の光学ガラスは、いずれも屈折率の温度係数 dn/dtが大きい為、様々 な温度環境で使用するには不向きである場合があった。
[0013] また、例えば特許文献 3、特許文献 4においても、上記の特許と同様に、屈折率の 温度係数 dnZdtが大きい為、様々な温度環境で使用するに不向きである場合があ つた。
[0014] 本発明は上述したような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的 は、温度変化による性能劣化が少なぐ高い光線透過性を有する光学ガラスを提供 することにある。
課題を解決するための手段
[0015] 前記課題を解決するために、本発明者は鋭意研究を重ねた結果、特定範囲に組 成を調整することによって、相対屈折率の温度係数を下げることができることを見出し た。また、この光学ガラスは近紫外域の透過率も良好で、更にソラリゼーシヨンも極め て小さいことを見出し、本発明に至った。
[0016] (1) SiO、 B〇、 La Oを含有するガラスであって、相対屈折率(546. 07nm)
2 2 3 2 3
の温度係数(20〜40°C)力 0. 0 X 10— 6 (°C— 以下の光学ガラス。
[0017] (2) 相対屈折率(546. 07nm)の温度係数(20〜40°C)が4. 6 X 1CT6 (°C— ^以 下の(1)に記載の光学ガラス。
[0018] (3) 400nmにおける内部透過率( τ 10mm)が 80%以上である(1)または(2)に 記載の光学ガラス。
[0019] (4) 400nmにおける内部透過率(て 10mm)が 95%以上である(1)から(3)のい ずれかに記載の光学ガラス。
[0020] (5) ソラリゼーシヨンが 2. 0%未満である(1 )から(4)のいずれかに記載の光学ガ ラス。 [0021] (6) TiO成分を 0. 1 %以上含有する(1)から(5)のいずれかに記載の光学ガラス
[0022] (7) 100〜300°〇にぉける平均線膨張係数ひが95 (10 ' X °C )以下の(1)から
(6)のいずれかに記載の光学ガラス。
[0023] (8) Li〇を含有する(1)から(7)のいずれかに記載の光学ガラス。
2
[0024] (9) ガラス転移温度 (Tg)が 580°C以下である(1)から (8)のレ、ずれかに記載の光 学ガラス。
[0025] (10) 屈伏点 (At)が 620°C以下である(1)から (9)のレ、ずれかに記載の光学ガラ
[0026] ガラスの失透温度が 1100°C以下の(1)から(10)のいずれかに記載の光学
[0027] 酸化物基準の質量%で、
4〜: 15%、
15%〜28%、
0. 1〜6%、
13〜35%、
2〜8%、
1〜: 10%、および
:!〜 20%、ならびに
0〜30%、および/または
0〜: 15%、
の範囲の各成分を含有する(1)から(11)のいずれかに記載の光学ガラス。
[0028] (13) 酸化物基準の質量%で、
TiO 0〜5%、および/または
Nb O 0〜5%、および/または
2
WO 0〜5Q/o、および Zまたは
Mg〇 0〜5Q/o、および/または
CaO 0〜: 10%、および/または SrO 0〜 10%,および Zまたは
Ba〇 0へ 'ιο%、および Zまたは
Ge〇 0〜: 10%、および/または
3
Al〇 0〜 5%、および/または
2 3
Yb O
2 3 o〜: i o %および Zまたは
Na O 0〜: 10%、および/または
2
K〇
2 0〜: 10 %および Zまたは
Sb〇 0へ -10%
の範囲の各成分を含有する(1)から(12)のレ、ずれかに記載の光学ガラス。
[0029] (14) (1)力ら(13)のいずれかに記載の光学ガラスからなるモールドプレス成形 用プリフォーム。
[0030] (15) (14)に記載のプリフォームを成形 ·加工してなる光学素子。
[0031] (16) (1)から(15)のいずれかに記載の光学ガラスを成形 ·加工してなる光学素 子。
発明の効果
[0032] 本発明の態様によれば、相対屈折率の温度係数が小さ 膨張係数が小さい為に 、光学機器の温度変化による性能劣化を抑制することができるようになった。
発明を実施するための形態
[0033] 前記の通り、各物性値を限定した理由を以下に示す。
[0034] 光学材料の温度解析に使用される屈折率の温度係数は、温度と屈折率の関係を 示す曲線 dn/dTで定義される。屈折率の温度係数は、測定する波長やその温度域 によって変化し、ガラスと同温度の空気中における相対屈折率の温度係数(dn/dT relative, 101. 3kPa、乾燥空気中)と真空中における絶対屈折率の温度係数(d n/dT absolute)で表される。なお本明細書では、 546. 07nm (e線)の波長を用 いて、 + 20〜 + 40°Cの範囲について dnZdt relativeを測定している。
[0035] 本発明の光学ガラスにおいて、 dnZdT(。C— (546. 07nm、 20〜40°C)力 10. 0
X 10 6以下であることが好ましレヽ。 dn/dT (546. 07nm、 20〜40。C)力 O. 0 X 1 0_6を超える材料を光学系に使用すると、温度変化による性能劣化を引き起こしゃす ぐ温度変化の激しい環境下では十分な性能を維持することが困難となることがある
。特に、携帯機器や車載用、その他高精密な光学系を考慮した場合、 dnZdTが 10 . 0 X 10— 6以下であること力 S好ましく、 6. 0 X 10— 6以下であること力 S好ましく、 4. 6 X 1 0_6以下であることが最も好ましレ、。
[0036] 本発明の光学ガラスにおいて、 100°C〜300°Cにおける熱膨張係数ひ (10"7 X °C _1)は 95以下であることが好ましい。熱膨張係数ひ (10_ 7 X °C_1)が 95を超える材料 を光学系に使用すると、温度変化による性能劣化を引き起こしゃす 十分な性能を 維持すること力 S困難となること力 Sある。特に、携帯機器や車載用等の用途を考慮した 場合、 100°C〜300°Cにおける熱膨張係数 αは、 95 (10_ 7 X °C_1)以下であること が好ましぐ 94 (10_ 7 X °C_1)以下であることがより好ましぐ 93 (10_ 7 X °C_1)以下で あることが最も好ましい。
[0037] 本発明の光学ガラスは内部透過率、特に 400nm程度の光に対する内部透過率が 少なくとも 80%であることが好ましい。近年、携帯電話やディジタルカメラ等では固体 撮像素子を使用し短波長の感度の増幅を行っている。
[0038] し力 ながら、 400nmにおける内部透過率(10mm)が 80%を下回ると、撮像素子 に達する前に短波長の光が減衰しやすくなり、十分な性能を維持することが困難とな ること力 Sある。また、過度な撮像素子による青色光の増幅は、 自然な画像を得ることが 困難になることがある。したがって、 400nmにおける内部透過率(10mm)が 80%以 上であることが好ましぐ 90%以上であることがより好ましぐ 95%以上であることが最 も好ましい。
[0039] 本発明の光学ガラスは、ソラリゼーシヨンが 2. 0%以下であることが好ましい。ソラリ ゼーシヨンが大きすぎるとその材料を組み込んだ光学機器は、使用環境によっては 時間経過と共にカラーバランスが悪くなりやすぐ初期の画像性能を維持できなくなる ことがある。特に、使用温度が高い程ソラリゼーシヨンは発生しやすいので車載用等、 高温ィ匕で使用される場合には注意が必要である。したがって、上記の懸念の無い光 学機器とする為にソラリゼーシヨンが 2. 0。/o以下であることが好ましぐ 1. 5。/0以下で あることがより好まし 1. 0%以下であることが最も好ましい。
[0040] 本明細書中において「ソラリゼーシヨン」とは高圧水銀灯を照射した場合の分光透 過率の劣化量を表すものであり、具体的には日本光学硝子工業会規格 JOGIS04— 1994「光学ガラスのソラリゼーシヨンの測定方法」に従い測定される。
[0041] 前述のとおり、本発明のガラスはモールドプレス成形用のプリフォームとしても使用 することができ、或いは溶融ガラスを直接プレスすることも可能である。プリフォーム材 として使用する場合、その製造方法およびモールドプレス成形方法は特に限定され るものではなぐ公知の製造方法および成形方法を使用することができる。プリフォー ム材の製造方法としては、例えば、特開平 06— 157051に記載のガラスプレス品の 製造装置およびその製造方法ゃ特開平 11— 157849に記載の光学ガラスの製造 方法および製造装置を使用してもよい。
[0042] 上記の様に溶融ガラスから直接プリフォーム材を製造する方法だけでなぐ成形さ れたゴブ'またはブロックから研肖 1ト研磨工程によりプリフォーム材を得て、モールドプ レス成形を行なってもよい。
[0043] 本発明の光学ガラスは、屈折率が 1. 65以上であることが好ましい。屈折率が 1. 65 未満のガラスをレンズに応用した場合、レンズの曲率半径を小さくする必要が生じ、 球面収差が大きくなる傾向になり、小型、薄型の光学機器への応用には不向きとなり やすいからである。また、屈折率が 1. 9より高い場合には、ガラスの主原料である Si O成分 · Β Ο成分等のガラス形成酸化物を少なくしなければならない為、光線透過
2 2 3
性-耐失透性が悪化してしまうことがある。したがって、屈折率の下限は、 1. 65とする ことが好まし 1. 70とすることがより好まし 1. 73とすることが最も好ましい。また、 屈折率の上限は、 1. 90とすることが好ましぐ 1. 80とすることがより好ましぐ 1. 76と することが最も好ましい。
[0044] 本発明の光学ガラスは、アッベ数が 60以下であることが好ましレ、。アッベ数を 60より 大きくするためには、希土類酸化物である La O、 Gd〇を過剰に加えなければなら
2 3 2 3
ず、その場合、耐失透性が悪化し、結晶の発生を抑制できなくなることがある。また、 アッベ数が 35未満の材料では、低分散性を応用して色収差を十分に補正することが できないことがある。したがって、アッベ数の下限は、 35であることが好ましぐ 45であ ることがより好ましぐ 48であることが最も好ましレ、。また、アッベ数の上限は、 60であ ることが好ましぐ 56であることがより好ましぐ 51であることが最も好ましい。 [0045] 本発明の光学ガラスは、ガラス転移温度 (Tg)が 630°C以下であることが好ましい。
Tgが 630°Cを超えるガラスは、モールドプレスを行う場合、プレス成形温度が使用す る型の耐熱温度を上回ってしまう為、不向きとなりやすいからである。モールドプレス 用として使用する為には、 Tgが 630°C以下であることが好まし 600°C以下である ことがより好ましぐ 580°C以下であることが最も好ましい。
[0046] 本発明の光学ガラスは、屈伏点 (At)が 670°C以下であることが好ましい。 Atが 67 0°Cを超えるガラスも上記理由によりモールドプレス成形には不向きとなりやすいから である。したがって、屈伏点は、 670°C以下であることが好ましぐ 650°C以下である ことがより好ましぐ 620°C以下であることが最も好ましい。
[0047] 本発明の光学ガラスは、失透温度が 1100°C以下であることが好ましい。ガラスの失 透温度が 1100°Cを超えるガラスは、成形作業温度域が高温となる為に、装置負担 が高まりやすい。また、成形可能な温度域も制限されてしまう。したがって、失透温度 は、 1100°C以下であることが好ましぐ 1070°C以下であることがより好ましぐ 1050 °C以下であることが最も好ましレ、。
[0048] 本発明に示すガラス組成物の各成分における酸化物基準での質量%の組成範囲 を、前記の通りに限定した理由を以下に述べる。
[0049] 本明細書中において「酸化物基準」とは、本発明のガラス構成成分の原料として使 用される酸化物、炭酸塩、硝酸塩等が、溶融時にすべて分解され酸化物へ変化する と仮定した場合に、当該生成酸化物の総重量を 100質量%とした場合にガラス中に 含有される各成分の含有量を表記した組成である。
[0050] 本明細書中において「実質的に含まなレ、」とは、原料組成として含有しなレ、、すな わち意識的に含有させるものではないということを意味するものであり、不純物として 混入してしまうものを除外するものではなレ、。
[0051] SiO成分は、ガラス形成酸化物であり、ガラスの骨格を形成する為に有用な成分
2
であるが、その量が多すぎると屈折率の低下およびソラリゼーシヨンが悪化しやすくな る。したがって、 SiO成分の下限は 4. 0%であることが好まし 4. 5%であることが
2
より好ましく、 7. 0%であることが最も好ましレ、。また、 SiO成分の上限は、 15. 0%で
2
あることが好ましぐ 13. 0%であることがより好ましぐ 11. 0%であることが最も好まし レ、。
[0052] B O成分は、希土類酸化物を含有する本発明の光学ガラスにおいて、ガラス形成
2 3
酸化物として欠かすことのできなレ、成分である。その量が少なすぎると上記の効果が 不十分であり、屈折率の低下、ソラリゼーシヨンを弓 Iき起こす傾向がある。その量が多 すぎると、屈折率が低下しやすくなる。したがって、 B O成分の下限は、 15%である
2 3
ことが好まし 17。/0であることがより好ましぐ 19。/0であることが最も好ましい。また、 B O成分の上限は、 28%であることが好ましぐ 26%であることがより好ましぐ 24%
2 3
であることが最も好ましい。
[0053] Li O成分は、相対屈折率の温度係数を小さくするのに大きな効果を有する成分で
2
ある。また、失透温度を下げ、 Tgを低くする効果もある。その量が少なすぎると上記の 効果が不十分であり、多すぎるとソラリゼーシヨンを悪化させやすレ、。したがって、 Li
2
〇成分の下限は、 0. 1 %であることが好ましぐ 1. 5%であることがより好ましぐ 3. 1 %であることがより好ましい。また、 Li〇成分の上限は、 6. 0%であることが好ましぐ
2
5. 0%であることがより好ましぐ 3. 8%であることが最も好ましい。
[0054] Na O成分または K O成分は、 Tgを低くすることに効果を有する任意成分であるが
2 2
、いずれの成分も多すぎると失透温度が上昇してガラス化が困難となりやすくなる。し たがって、 Na〇成分または K〇成分の上限は、 10. 0%であることが好ましぐ 5. 0
2 2
%であることがより好まし 1. 0%であることが最も好ましい。
[0055] La O成分は、ガラスの屈折率を高めつつ、光線透過性を維持するのに必要不可
2 3
欠な成分である。また、アッベ数を大きくすることにも効果がある。その量が少なすぎ る上記の効果が十分に得られにくくなり、多すぎると相対屈折率の温度係数を大きく してしまいやすくなる。したがって、 La O成分の下限は、 13%であることが好ましぐ
2 3
17%であることがより好ましぐ 21 %であることが最も好ましい。また、 La O成分の上
2 3 限は 35%であることが好ましぐ 31 %であることがより好まし 27%であることが最も 好ましい。
[0056] Gd O成分は、含有量が 0%でも問題なレ、が、 La O成分と共存して、同様の効果
2 3 2 3
を有しながら、耐失透性にも効果がある成分である。しかし、多すぎると失透温度が 高くなりやすくなる。したがって、 Gd O成分の下限は、 0. 1 %であることが好ましぐ 5. 0%であることがより好ましぐ 10%であることが最も好ましレ、。また、 Gd〇成分の
2 3 上限は、 30%であることが好ましぐ 26%であることがより好ましぐ 20%であることが 最も好ましい。
[0057] Y O成分は、上記の Gd O成分と置き換えて同様の効果を示すが、その量が少な
2 3 2 3
すぎるとその効果は不十分であり、多すぎると失透温度が高くなる傾向にある。したが つて、 Y〇成分の下限は、 0. 1 %であることが好ましぐ 2. 0%であることがより好ま
2 3
しぐ 3. 5%であることが最も好ましい。また、 Y〇成分の上限は、 15%であることが
2 3
好ましぐ 10%であることがより好ましぐ 8. 0%であることが最も好ましい。
[0058] 本発明者は、 La〇、 Gd〇、 Y O成分について、その総量が 55%を超えると相
2 3 2 3 2 3
対屈折率の温度係数が大きくなることを見出した。したがって、相対屈折率の温度係 数を良好に維持する為には、 La〇、 Gd〇、 Y O成分の総和の下限を 55%とす
2 3 2 3 2 3
ることが好ましぐ 50%とすることがより好ましぐ 40%とすることが最も好ましい。
[0059] ZrO成分は、少量ではガラスの失透温度を下げて結晶化を抑制し、化学的耐久
2
性を改善する効果がある。その量が少なすぎると上記の効果が十分に得がたぐ多 すぎるとガラス中に結晶物質が発生しやすくなる。したがって上記の効果を得る為に は、 ZrO成分の下限は、 2. 0%とすることが好ましぐ 2. 5%とすることがより好ましく
2
、 3. 0%とすることが最も好ましい。また、 ZrO成分の上限は、 8. 0%とすることが好
2
ましぐ 7. 0。/oとすることがより好ましぐ 6. 0。/oとすることが最も好ましい。
[0060] Al O成分は、任意成分であるが Zr〇成分と同様の効果を示す。但し、多すぎると
2 3 2
逆にガラス化が困難となりやすぐまた Tgの上昇を招きやすい。したがって上記の効 果を得る為には、 A1〇成分の上限は、 5%とすることが好ましぐ 3. 0%とすること力 S
2 3
より好まし 1. 5%とすることが最も好ましい。
[0061] ΤΪΟ成分は、高屈折率化に極めて効果が高ぐ少量加えることで失透温度を低下
2
させ、ソラリゼーシヨンを改善する効果がある任意成分であるが、多量に含有しすぎる と光線透過性を悪化させやすくなる。したがって、 ΤΪΟ成分の上限は、 5. 0%とする
2
ことが好まし 3. 0%とすることがより好まし 1. 0%未満とすることが最も好ましい [0062] Nb O成分は、屈折率を高め、失透温度を下げることに大きな効果を示す任意成 分であるが、その量が多すぎるとアッベ数を小さくしてしまうことがある。したがって、 上記効果を得やすくする為には、 Nb O成分の上限を 5. 0%とすることが好ましぐ
2 3
3. 0%とすることがより好ましぐ 1. 0%とすることが最も好ましい。
[0063] Ta O成分は、屈折率を高め、失透温度を下げることに大きな効果を示す任意成
2 3
分であるが、その量が 10%を超えるとアッベ数を小さくしてしまうことがある。したがつ て、上記効果を得やすくする為には、 Ta O成分の下限を 1. 0%とすることが好まし
2 3
く、 2. 0%とすることがより好ましぐ 3. 0%とすることが最も好ましい。また、 Ta O成
2 3 分の上限は、 10. 0%とすること力 S好ましく、 8. 0%とすること力 Sより好ましく、 6. 0%と することが最も好ましい。
[0064] WO成分は、屈折率を調整し、失透温度を下げる効果を有する任意成分であるが
3
、その量が多すぎると光線透過性を悪化させてしまいやすくなる。したがって、 WO
3 成分の上限は、 5. 0%とすることが好ましぐ 3. 0%とすることがより好ましぐ 2. 0% とすることが最も好ましい。
[0065] Yb O成分も、 Gd O成分と同様に、ガラスの屈折率を高め、かつアッベ数を大き
2 3 2 3
くするのに有効な成分である。しかし、 Yb o成分が多量に含有しすぎると耐失透性
2 3
を悪化しやすくなる。したがって、 Yb O成分の上限は、 10%であることが好ましぐ
2 3
5. 0%であることがより好ましぐ 3. 0%未満であることが最も好ましい。
[0066] GeO成分は屈折率を高め、耐失透性を向上させるのに効果を有する成分である
2
力 原料が高価である為、使用量が制限される。したがって、 GeO成分の上限は、 1
2
0%であることが好ましぐ 5%であることがより好ましぐ 3%未満であることが最も好ま しい。
[0067] ZnO成分は、失透温度を下げ、 Tgの低下に効果を有するが、その量が多すぎると 化学的耐久性を悪化させやすレ、。したがって、 Zn〇成分の下限は、 1. 0%であること が好ましぐ 3. 0%であることがより好ましぐ 5. 0%であることが最も好ましい。また、 ZnO成分の上限は、 20%であることが好まし 17%であることがより好ましぐ 10% であることが最も好ましい。
[0068] CaO成分は、 ZnO成分同様に、失透温度を下げ、 Tgおよび比重の低下に効果を 有する任意成分であるが、その量が多すぎると耐失透性を悪化させやすい。したがつ て、 Ca〇成分の上限は、 10%であることが好ましぐ 8%であることがより好ましぐ 5 %であることが最も好ましレ、。
[0069] BaO成分は、失透温度を下げ、光学定数の調整に効果を有する任意成分である がその量が多すぎると耐失透性を悪化させやすい。したがって、 Ba〇成分の上限は 、 10%であることが好まし 8。/0であることが好ましぐ 6%であることが最も好ましレ、
[0070] Sr〇成分は、失透温度を下げ、屈折率の調整に使用される任意成分であるが、そ の量が多すぎると耐失透性を悪化させやすレ、。したがって、 Sr〇成分の上限は、 10 %であることが好ましぐ 5. 0%であることがより好ましぐ 3%であることが最も好まし い。
[0071] Mg〇成分は、溶融温度を低下させる任意成分であるが、 5%を超えると失透に対 する安定性が悪化させ分相傾向を増大させやすい。したがって、 MgO成分の上限 は、 5%であることが好ましぐ 2%であることがより好ましい。
[0072] Sb〇成分は、ガラス溶融工程における脱泡効果を有するが、その量は 10%未満
2 3
であることが好ましい。
[0073] F成分は、光線透過性を改善し、相対屈折率の温度係数を小さくすることに大きな 効果を有する成分である。しかし、その量が多すぎると、成形作業温度域においてガ ラス表面からの揮発することにより不均質部分が形成され、光学素子としては不適と なるやすい。したがって、 F成分の上限は、 10%であることが好ましぐ 5. 0%である ことがより好ましぐ 3. 0%であることが最も好ましい。
[0074] また、 Cs O成分は光学定数の調整を目的として加えてもさしつかえないが、高価な
2
原料な為、低価格なガラスを得ようとする場合には、好ましくない。
[0075] また、 Bi〇、 TeO成分は、高屈折率化、低 Tg化させることを目的として加えてもさ
2 3 2
しっかえないが、光線透過性を悪化させるような場合には含有すべきではない。
[0076] また、 Tiを除ぐ V、 Cr、 Mn、 Fe、 Co、 Ni、 Cu、および Mo等の遷移金属成分は、 少量加えた場合でも、可視域の特定の波長に吸収を持つ為、着色してしまう。したが つて、可視領域の波長を使用する光学ガラスとしては、実質的に含有するべきではな い。 [0077] また、 Pbおよび Th成分は高屈折率化、ガラスとしての安定性の向上を目的として 加えてもさしつかえなレ、。また、 Cdおよび T1成分は低 Tg化を目的として加えてもさし つかえない。また、 As成分は、ガラスの清澄、均質化を目的としてカ卩えてもさしつかえ なレ、。し力しその一方で上記に示した、 Pb、 Th、 Cd、 Tl、 As成分は、近年有害な化 学物資として使用を控える傾向にあり、ガラスの製造工程のみならず、加工工程、お よび製品化後の処分に至るまで環境対策上の措置が必要とされる為、できれば加え るべきではない。
[0078] 本発明のガラス組成物は、その組成範囲が質量%で表されているため直接的に m ol%の記載に表せるものではなレ、が、本発明において要求される諸特性を満たすガ ラス組成物中に存在する各酸化物の mol%表示による組成は、概ね以下の値をとる 。なお下記 mol%での値はあくまで参考のためであり、上記本願発明の各態様にお ける範囲を限定するものではない。
Si〇 10〜20mol%、
2
B O 30〜40mol%、
2 3
Li O :!〜 15mol%、
2
La O 3〜: 10mol%、
2 3
Gd O 0〜5mol%、
2 3
Y〇 0〜5mol%、
2 3
TiO 0〜3mol%、
2
Ta O 0.:!〜 5mol%、
2 5
R〇 0〜20mol% (R=Mg、 Ca、 Sr、 Ba、 Zn)、
Sb〇 0〜3mol%
2 3
実施例
[0079] 次に、本発明に力かる光学ガラスの好適な実施例(No.:!〜 No. 34)の組成ならび に従来公知の SiO 、 B O、 La〇を含有するガラスの比較例(Νο· Α〜Νο· F)の
2 2 3 2 3
組成を、これらのガラスの光学定数 (nd、 V d)、ガラス転移点 Tg、屈伏点 At、線膨張 係数 αを表 1〜6に示した。なお、表 6では、相対屈折率(546. 07nm)の温度係数 、 400nmにおける内部透過率、 80%透過波長におけるソラリゼーシヨン、失透温度 についても示した。
[0080] なお、本発明にかかる実施例(No.:!〜 No. 34)のガラスは、酸化物、炭酸塩およ び硝酸塩等の通常の光学ガラス用原料を所定の割合となるように秤量し、混合した 後、白金坩堝等に投入し、ガラス組成による溶融性に応じて、 1200〜: 1400°Cの温 度で 2〜4時間、溶融、脱泡し、攪拌均質化した。なお、溶融の過程で F成分を含有 するガラスは、 Pt等の材料で蓋をしてガラス成分の揮発を抑制した。その後、降温さ せてから金型等に鎳込み徐冷することにより、均質性の優れたガラスを容易に得るこ とがでさる。
[0081] 相対屈折率の温度係数 (dn/dT rel. )は、光学ガラスと同一温度の空気中にお ける屈折率の温度係数を言い、 1°C当たりの変化量(X 10_6/°C)で表す。測定方 法は日本光学硝子工業会規格 JOGIS18— 1994「光学ガラスの屈折率の温度係数の 測定方法」の中の干渉法にて実施した。
[0082] 内部透過率は、 日本光学硝子工業会規格 JOGIS17— 1982「光学ガラスの内部透 過率の測定方法」に準じて測定した。但し、厚さ 50mmと 10mmの平行対面研磨さ れた試料を用いた。また、本明細書中では、 400nmにおける反射損失を含まない分 光透過率の少数点以下第 2位を四捨五入して表記した。
[0083] ソラリゼーシヨンは、 日本光学硝子工業会規格 JOGIS04— 1994「光学ガラスのソラリ ゼーシヨンの測定方法」に従い、測定した。
[0084] 平均線膨張係数ひ(100〜300°C)は、 日本光学硝子工業会規格 JOGIS08— 2°°3
「光学ガラスの熱膨張の測定方法」に従い 100〜300°Cにおける平均線膨張係数を 求めた。
[0085] ガラス転移温度 (Tg)および屈伏点 (At)は、 日本光学硝子工業会規格 JOGIS08
2°°3「光学ガラスの熱膨張の測定方法」に従い、上記の温度と試料の伸びを測定し て得られた熱膨張曲線より求めた。
[0086] また、失透温度は 1000°C〜: 1150°Cの温度勾配のついた温度傾斜炉に 30分間保 持し、倍率 100倍の顕微鏡で結晶の有無を観察し、失透温度を測定した。結晶が観 察された最も高い温度を失透温度とした。
[0087] [表 1]
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000016_0002
91-
Z88Ll£/900Zdr/13d 滅 ΟΟΖ OAV
[ε挲] [6800]
Figure imgf000017_0001
91-
Ζ88ίΙ£/900Ζάΐ/13ά 滅 ΟΟΖ OAV 実施例 13 実施例 14 実施例 15 実施例 16 実施例 17 実施例 18
SiQ 8.75 8.75 8.75 8.75 8.75 8.75
B203 24.20 27.20 27.20 27.20 27.40 27.40
A1203
Y203 0.50
L¾03 14.20 18.80 16,20 17.80 23.60 23.10
Gd203 27.10 27.10 29,70 26.10 20.10 20.60
Yb203 4.60
TiC¾
ZrQ 4.90 4.90 4.90 4.95 4.95 4.90
Nb2Os
T¾05 3.45 3.50 3.50 3.50 4.50 5.00 wo3
ZnO 9.30 6.20 6.20 6.20 6.20 6.20
MgO
CaO
BaO
SrO
Li20 3.50 3.50 3.50 5.50 4.50 3.50
N¾0
K20
Sb203 0.05 0,05 0.05
Total 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00 100.00
Tg 560 570 570 540 536 569
At 590 600 600 570 575 601
85 78 nd 1,7380 1.7380 1.7359 1.7306 1,7325 1,7373
51.1 52.6 52.7 53.4 52.3 52.1
〔〕〕
Figure imgf000019_0001
[9挲] [2600]
Figure imgf000020_0001
61-
Z88.TC/900Zdf/X3d 滅 00Z OAV
Figure imgf000021_0001
Figure imgf000022_0001
表 1〜6に見られるとおり、本発明の実施例のガラス(No. l~No. 34)は、いずれ もモールドプレス用材料として所望範囲の転移点 (Tg)、屈伏点 (At)、屈折率 (nd) 、アッベ数( V d)を満たしている。したがって、前記のガラスは、低いガラス転移点を 維持しながら、良好な屈折率、アッベ数を持つモールドプレス硝材として好適である また、表 6では、実施例(No. 28〜No. 34)の相対屈折率の温度係数、熱膨張係 数、内部透過率、ソラリゼーシヨンを示した。前記のガラスはいずれも高い光線透過 性を持ちながら、相対屈折率の温度係数を低い為、あらゆる過酷な温度環境下でも 良好な性能を維持することが可能である。
[0096] 比較例 No. Aおよび Bでは、従来の Si〇、 B O 、 La〇を含有するガラスを示した
2 2 3 2 3
。屈折率の温度係数が大きい、内部透過率が低い、またはソラリゼーシヨンが大きい 等の理由で、最近の小型 ·精密化の進んだ光学機器には好適ではない。
[0097] 以上の述べた様に、本発明の光学ガラスは、 Si〇、 B O 、 La〇を含有する光学
2 2 3 2 3
ガラスであって、相対屈折率の温度係数が小さい為に、光学機器の温度変化による 性能劣化を抑制することに大きな効果を有する。
[0098] さらに、本発明の光学ガラスは、熱膨張係数が小さいことも、同様の効果を示してい る。したがって、携帯機器、映像機器等だけでなぐ特に高温の環境下で使用が想 定される車載用、監視用、工業用の光学機器等では、必要不可欠な材料である。
[0099] また、本発明の光学ガラスは、耐ソラリゼーシヨン性も良好な為、硬化化学反応、殺 菌、消毒等に使用される紫外線やその他の強い太陽光線の照射においての劣化し なくなる。さらに、本発明によれば、極めて良好な高屈折率低分散特性、光線透過性 も有する光学ガラスおよび前記光学ガラスからなる光学部品を提供することが可能で ある。特に紫外域のレーザーを応用した光学系への応用にも有効である。さらに、ガ ラス転移点が低い為に、モールドプレスを行うことも可能である。

Claims

請求の範囲
Si〇、 B O、 La〇を含有するガラスであって、相対屈折率(546· 07nm)の温度
2 2 3 2 3
係数(20〜40°C)が 10. 0 X 10_6 (°C_ 1)以下の光学ガラス。
相対屈折率(546. 07nm)の温度係数(20〜40。C)が 4· 6 X 10_6 (°C_ 1)以下で あるの請求項 1に記載の光学ガラス。
400nmにおける内部透過率( τ 10mm)が 80%以上である請求項 1または 2に記 載の光学ガラス。
400nmにおける内部透過率( τ 10mm)が 95%以上である請求項 1から 3のいず れかに記載の光学ガラス。
ソラリゼーシヨンが 2. 0%以下である請求項 1から 4のいずれかに記載の光学ガラス
ΤΪΟ成分を 0. 1 %以上含有する請求項 1から 5のいずれかに記載の光学ガラス。
2
100〜300°Cにおける平均線膨張係数ひが 95 (10—7 で—1)以下でぁる請求項1 力ら 6のレ、ずれかに記載の光学ガラス。
Li Oを含有する請求項 1から 7のいずれかに記載の光学ガラス。
2
ガラス転移温度 (Tg)が 580°C以下である請求項 1から 8のいずれかに記載の光学 ガラス。
屈伏点 (At)が 620°C以下である請求項 1から 9のいずれかに記載の光学ガラス。 ガラスの失透温度が 1100°C以下の請求項 1から 10のいずれかに記載の光学ガラ ス。
酸化物基準の質量%で、
SiO 4〜: 15%、
2
B O 15%〜28%、
2 3
Li O 0. 1〜6%、
2
La O 13〜35%、
2 3
ZrO 2〜8%、
2
Ta O 1〜: 10%、および
2 5
ZnO 1~20%,ならびに Gd〇 0〜30%、および/または
2 3
Y〇 0〜: 15%、
2 3
の範囲の各成分を含有する請求項 1から 11のいずれかに記載の光学ガラス。
酸化物基準の質量%で、
TiO 0〜5%、および
2 Zまたは
Nb O 0〜5%、および/または
2 5
WO 0〜5Q/o、および
3 Zまたは
Mg〇 0〜5%、および/または
CaO 0〜: 10%、および/または
Sr〇 0〜: 10%、および/または
BaO 0〜: 10%、および/または
Ge〇 0〜: 10%、および/または
3
Al〇 0〜5%、および/または
2 3
Yb O 0〜: 10 %および/または
2 3
Na O 0〜: 10%、および/または
2
K o 0〜: 10 %および/または
2
Sb〇 0〜: 10%
の範囲の各成分を含有する請求項 1から 11のいずれかに記載の光学ガラス。
[14] 請求項 1から 13のいずれかに記載の光学ガラス力もなるモールドプレス成形用プリ フォーム。
[15] 請求項 14に記載のプリフォームを成形'加工してなる光学素子。
[16] 請求項 1から 15のいずれかに記載の光学ガラスを成形 ·加工してなる光学素子。
PCT/JP2006/317882 2005-10-11 2006-09-08 光学ガラス WO2007043262A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800376920A CN101282915B (zh) 2005-10-11 2006-09-08 光学玻璃
US12/083,016 US8110515B2 (en) 2005-10-11 2006-09-08 Optical glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-295823 2005-10-11
JP2005295823A JP5561888B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 光学ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007043262A1 true WO2007043262A1 (ja) 2007-04-19

Family

ID=37942518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317882 WO2007043262A1 (ja) 2005-10-11 2006-09-08 光学ガラス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8110515B2 (ja)
JP (1) JP5561888B2 (ja)
CN (1) CN101282915B (ja)
WO (1) WO2007043262A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2562142A4 (en) * 2010-04-19 2014-07-30 Cdgm Glass Co Ltd OPTICAL GLASS AND OPTICAL ELEMENT

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933227B1 (ko) * 2005-04-22 2009-12-22 가부시키가이샤 오하라 유리 조성물
JP4751225B2 (ja) 2006-03-28 2011-08-17 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子およびそれらの製造方法
US7999398B2 (en) * 2006-08-03 2011-08-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Solid state device
JP5610560B2 (ja) * 2007-06-25 2014-10-22 日本電気硝子株式会社 モールドプレス成形用光学ガラス
CN102320739B (zh) * 2007-09-29 2015-04-01 株式会社小原 光学玻璃
JP2010215444A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学ガラス
CN102153279B (zh) * 2010-02-12 2013-11-06 肖特玻璃科技(苏州)有限公司 用于精密模压的光学玻璃
JP5827067B2 (ja) * 2010-08-23 2015-12-02 株式会社オハラ 光学ガラス及び光学素子
JP5419910B2 (ja) * 2011-02-24 2014-02-19 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子およびそれらの製造方法
CN102295409B (zh) * 2011-03-11 2013-12-18 成都光明光电股份有限公司 一种光学玻璃及光学元件
JP2012232874A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム、及び光学素子
CN107512849A (zh) * 2012-11-23 2017-12-26 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃及光学元件
JP6188553B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-30 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
CN105712622B (zh) * 2014-12-05 2019-06-11 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃及光学元件
JP6689057B2 (ja) * 2014-12-24 2020-04-28 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
WO2017094289A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 光学ガラス、光学ガラスを用いた光学素子および光学装置
JP6643495B2 (ja) * 2016-01-25 2020-02-12 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 光学的パラメータ検出システム
CN106186668A (zh) * 2016-07-22 2016-12-07 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司 一种光学玻璃及制备方法、其制备的光学元件
US20210114918A1 (en) 2017-02-01 2021-04-22 Ohara Inc. Optical glass, preform and optical element
JP7085316B2 (ja) * 2017-02-28 2022-06-16 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7174536B2 (ja) * 2017-05-16 2022-11-17 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
TWI766992B (zh) * 2017-05-16 2022-06-11 日商小原股份有限公司 光學玻璃、預形成體以及光學元件
WO2018230124A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 株式会社 オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7233844B2 (ja) * 2017-06-16 2023-03-07 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7126341B2 (ja) * 2017-10-02 2022-08-26 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7094095B2 (ja) * 2017-11-29 2022-07-01 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7268606B2 (ja) * 2018-01-22 2023-05-08 Agc株式会社 紫外線透過ガラスの製造方法
JP7112856B2 (ja) * 2018-02-28 2022-08-04 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7440204B2 (ja) * 2018-04-03 2024-02-28 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7081967B2 (ja) * 2018-04-13 2022-06-07 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
CN109650716B (zh) * 2019-01-22 2021-12-07 成都光明光电股份有限公司 一种无色光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器
JP6680424B1 (ja) * 2019-07-23 2020-04-15 Agc株式会社 ガラス
CN113233757B (zh) * 2021-05-08 2022-08-05 湖北新华光信息材料有限公司 镧冕光学玻璃及其制备方法和光学元件
CN114315131A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 海安明光光学玻璃科技有限公司 一种光学玻璃

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305769A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Ohara Inc 光学ガラス
JP2002012443A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Hoya Corp 光学ガラス及びそれを用いた光学製品
JP2002362938A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Ohara Inc 光学ガラス
JP2003020249A (ja) * 2001-07-03 2003-01-24 Ohara Inc 光学ガラス
JP2003201142A (ja) * 2001-10-22 2003-07-15 Sumita Optical Glass Inc 精密プレス成形用光学ガラス

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2237259A1 (de) * 1971-07-30 1973-02-01 Hoya Glass Works Ltd Optische glaeser
JPS553329A (en) * 1978-06-21 1980-01-11 Ohara Inc Optical glass
JPS61232243A (ja) * 1985-04-04 1986-10-16 Ohara Inc 眼鏡用および光学用ガラス
JP2738744B2 (ja) 1989-06-13 1998-04-08 株式会社住田光学ガラス 精密プレス成形用光学ガラス
JPH10226533A (ja) * 1997-02-10 1998-08-25 Nikon Corp 放射線遮蔽ガラス
US6251813B1 (en) * 1998-04-28 2001-06-26 Hoya Corporation Optical glass and its use
US6187702B1 (en) * 1998-10-02 2001-02-13 Kabushiki Kaisha Ohara Ophthalmic and optical glasses
JP3377454B2 (ja) * 1998-10-12 2003-02-17 株式会社オハラ モールドプレス用光学ガラス
JP3750984B2 (ja) * 2000-05-31 2006-03-01 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学製品の製造方法
JP4093524B2 (ja) * 2001-02-20 2008-06-04 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形予備体および光学部品
JP4017832B2 (ja) * 2001-03-27 2007-12-05 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学部品
US7138348B2 (en) * 2001-07-03 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass
JP4003874B2 (ja) 2001-10-24 2007-11-07 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用プリフォームおよび光学部品
US6977232B2 (en) * 2001-10-24 2005-12-20 Hoya Corporation Optical glass, preform for press molding and optical part
JP3912774B2 (ja) * 2002-03-18 2007-05-09 Hoya株式会社 精密プレス成形用光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法
JP4305816B2 (ja) 2002-11-08 2009-07-29 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラス成形体および光学素子
JP2004175632A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Hikari Glass Co Ltd 光学ガラス
AU2003289074A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-09 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass
JP4286652B2 (ja) * 2002-12-27 2009-07-01 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラスゴブおよび光学素子
EP1433757B1 (en) * 2002-12-27 2017-02-01 Hoya Corporation Optical glass, press-molding glass gob and optical element
JP2005015302A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nippon Electric Glass Co Ltd モールドプレス成形用光学ガラス
US20050049135A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Kazutaka Hayashi Precision press-molding glass preform, optical element and processes for the production thereof
JP4739721B2 (ja) * 2003-11-17 2011-08-03 株式会社オハラ 光学ガラス
JP4124749B2 (ja) * 2004-03-02 2008-07-23 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、光学素子およびその製造方法
JP4218804B2 (ja) * 2004-03-19 2009-02-04 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法および光学素子とその製造方法
WO2005102949A2 (en) * 2004-04-26 2005-11-03 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass
EP1604959A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-14 Kabushiki Kaisha Ohara An optical glass
US7576020B2 (en) * 2004-10-12 2009-08-18 Hoya Corporation Optical glass, precision press-molding preform, process for the production of the preform, optical element and process for the production of the optical element
JP2006111482A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Konica Minolta Opto Inc 光学ガラス及び光学素子
JP4703168B2 (ja) * 2004-11-09 2011-06-15 株式会社オハラ 光学ガラス
JP4361004B2 (ja) * 2004-11-15 2009-11-11 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法
JP4322217B2 (ja) * 2005-02-21 2009-08-26 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラスゴブ、光学部品、ガラス成形体の製造方法および光学部品の製造方法
KR100933227B1 (ko) * 2005-04-22 2009-12-22 가부시키가이샤 오하라 유리 조성물
JP2007008782A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sumita Optical Glass Inc 精密プレス成形用光学ガラス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305769A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Ohara Inc 光学ガラス
JP2002012443A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Hoya Corp 光学ガラス及びそれを用いた光学製品
JP2002362938A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Ohara Inc 光学ガラス
JP2003020249A (ja) * 2001-07-03 2003-01-24 Ohara Inc 光学ガラス
JP2003201142A (ja) * 2001-10-22 2003-07-15 Sumita Optical Glass Inc 精密プレス成形用光学ガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2562142A4 (en) * 2010-04-19 2014-07-30 Cdgm Glass Co Ltd OPTICAL GLASS AND OPTICAL ELEMENT

Also Published As

Publication number Publication date
JP5561888B2 (ja) 2014-07-30
JP2007106611A (ja) 2007-04-26
US20090131240A1 (en) 2009-05-21
US8110515B2 (en) 2012-02-07
CN101282915B (zh) 2013-08-14
CN101282915A (zh) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561888B2 (ja) 光学ガラス
JP5108209B2 (ja) 光学ガラス
JP5108248B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス組成物
JP4590386B2 (ja) 光学ガラス
JP5174368B2 (ja) 光学ガラス
JP5288578B2 (ja) 光学ガラス
JP2011057554A (ja) 光学ガラス
WO2008050591A1 (fr) Verre optique
WO2001072650A1 (fr) Verre optique et element optique
JP5209897B2 (ja) 光学ガラス
JP5616566B2 (ja) 光学ガラス
WO2007029434A1 (ja) 光学ガラス
JP7048348B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2023134579A (ja) 重ランタンフリントガラス、そのプリフォーム、光学素子、及び光学機器
CN112142322A (zh) 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器
US7833920B2 (en) Optical glass
CN112159098A (zh) 光学玻璃、光学元件和光学仪器
JP7094095B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5669341B2 (ja) 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
CN112174517B (zh) 光学玻璃及光学元件
CN115028353A (zh) 具有负向反常色散的光学玻璃
JP2012041268A (ja) 光学ガラス
JP7010856B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2018062441A (ja) 光学ガラス
TW202317490A (zh) 光學玻璃、預成形體以及光學元件

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680037692.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12083016

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06783242

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1