WO2005103248A1 - 変異グルコース脱水素酵素 - Google Patents

変異グルコース脱水素酵素 Download PDF

Info

Publication number
WO2005103248A1
WO2005103248A1 PCT/JP2005/007687 JP2005007687W WO2005103248A1 WO 2005103248 A1 WO2005103248 A1 WO 2005103248A1 JP 2005007687 W JP2005007687 W JP 2005007687W WO 2005103248 A1 WO2005103248 A1 WO 2005103248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phe
amino acid
ser
asp
gly
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Yamaoka
Original Assignee
Arkray, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray, Inc. filed Critical Arkray, Inc.
Priority to EP05734575A priority Critical patent/EP1739174B1/en
Priority to US11/587,333 priority patent/US7803592B2/en
Priority to DE602005025104T priority patent/DE602005025104D1/de
Priority to JP2006512597A priority patent/JP4639302B2/ja
Priority to AT05734575T priority patent/ATE490316T1/de
Priority to CN200580020531.6A priority patent/CN1973036B/zh
Priority to KR1020067024473A priority patent/KR101186718B1/ko
Publication of WO2005103248A1 publication Critical patent/WO2005103248A1/ja
Priority to US12/861,734 priority patent/US8012729B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase

Definitions

  • the present invention relates to a mutant glucose dehydrogenase having improved substrate specificity.
  • the mutant glucose dehydrogenase of the present invention can be suitably used for a glucose sensor, a glucose assay kit, and the like, and is useful in a biochemical field, a clinical field, and the like.
  • GOD Glucose oxidase
  • GDH glucose dehydrogenase
  • GDH examples include those using NAD (P) + as a coenzyme (EC 1.1.1.47) and those using pyrolipoquinoline quinone (PQQ) as a coenzyme (PQQGDH; EC 1.1.99.17). ing.
  • NAD (P) + As a coenzyme has a problem as a sensor element in that NAD (P) + must be added to the measurement system.
  • coenzyme-linked GDH such as PQQGDH requires no coenzyme to be added to the measurement system.
  • the sensor element is desired to have such stability that it does not lose its function as a sensor even when used continuously or left at room temperature!
  • Enzymes derived from thermophilic bacteria that grow at high temperatures generally have high thermostability and exhibit high stability even during long-term storage and continuous use, and are therefore expected to be used as sensor elements.
  • thermostable GDH derived from thermophiles GDHs derived from Thermogenes' thermoplasma acidophilm and Sulfolobus solfataricus have been reported. Both of these enzymes use NAD (P) + as a coenzyme. It is.
  • thermostable GDH produced by the moderately thermophilic bacterium Burkholderia cepacia is a FAD-binding type, and already has an optimal reaction temperature, thermostability and substrate. Enzymological properties such as specificity have been clarified (Patent Document 1).
  • This GDH normally exists as a hetero-oligomer composed of a catalytic subunit ( ⁇ subunit) with high heat resistance, an electron transfer subunit ( ⁇ subunit) that is cytochrome C, and a ⁇ subunit of unknown function.
  • coenzyme-linked GDH generally reacts with maltose galactatose and the like in addition to glucose, which has a wide range of substrate properties.
  • the dialysate contains a large amount of maltose. There is a risk that the measured value will be higher than the original blood glucose level.
  • GDH of Burgholidelia's Sepha has reactivity with maltose-galactatose in addition to glucose.
  • GDHs include, for example, E. coli (Patent Documents 3 and 4), Acinetobacter ⁇ ⁇ ⁇ Gluconobacter calcoaceticus (Patent Document 5), or Acinetobacter 'Bauman- (Patent Document 6) ⁇ 8), PQQGDH which uses pyro-mouth quinoline quinone as a coenzyme is known!
  • Patent Document 1 US Patent Application Publication No. 2004Z0023330
  • Patent Document 2 International Publication No. 03Z091430 pamphlet
  • Patent Document 3 JP-A-10-243786
  • Patent Document 4 JP 2001-197888 A
  • Patent Document 5 JP 2004-173538 A
  • Patent Document 6 JP 2004-313172 A
  • Patent Document 7 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-313180
  • Patent Document 8 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-344145
  • the present invention is as follows.
  • a mutant glucose dehydrogenase complex comprising at least the mutant glucose dehydrogenase and an electron transfer subunit.
  • a glucose assay kit comprising the above mutant glucose dehydrogenase, mutant glucose dehydrogenase complex, or microorganism.
  • mutant GDH may be referred to as a mutant ⁇ subunit or a mutant ⁇ subunit and a mutant GDH complex collectively as “mutant GDH” in comparison with a mutant GDH complex.
  • FIG. 1 is a graph showing dehydrogenase activity of DH5a / pTrc99A / ⁇ + ⁇ using glucose and maltose as substrates. Diamonds indicate glucose and squares indicate maltose (FIGS. 2 to 5 also).
  • FIG. 3 is a graph showing dehydrogenase activity of DH5 a / pTrc99A Yaj8 using glucose and maltose as substrates.
  • FIG. 4 is a graph showing dehydratase activity of DH5 a / pTrc ⁇ aj8 Asn475Asp using glucose and maltose as substrates.
  • FIG. 5 is a graph showing dehydrogenase activity of DH5a / pTrc ⁇ aj8Asn475Glu using glucose and maltose as substrates.
  • FIG. 6 is a view showing the sequence of a PCR primer used for codon substitution at positions 472 and 475 of the GDH a subunit.
  • FIG. 7 is a view showing an SV plot of mutant GDH.
  • FIG. 8 is a view showing an SV plot of mutant GDH.
  • FIG. 9 shows a structure of a glucose sensor.
  • FIG. 10 is a diagram showing each reagent part of the glucose sensor.
  • FIG. 11 is a diagram showing the reactivity of a glucose sensor using wild-type GDH to glucose.
  • FIG. 12 is a graph showing the reactivity of a dulcose sensor using a 472Glu475Tyr type GDH to dulcose.
  • FIG. 13 is a graph showing the reactivity of a glucose sensor using 472Asp475His-type GDH to glucose.
  • FIG. 14 is a diagram showing the reactivity of a glucose sensor using wild-type GDH to maltose in the presence of glucose.
  • FIG. 15 is a graph showing the reactivity of a glucose sensor using 472Glu475Tyr-type GDH to maltose in the presence of glucose.
  • FIG. 16 is a diagram showing the reactivity of a glucose sensor using 472Asp475His-type GDH to maltose in the presence of glucose.
  • FIG. 17 is a graph showing apparent blood glucose levels measured using wild-type GDH and mutant GDH, and using a dulcose sensor.
  • the mutant GDH of the present invention is produced by introducing a specific mutation into wild-type GDH.
  • wild-type GDH include GDH produced by Burghodaya 'sepacia.
  • GDH of Burghonosea sepacia include the GDH produced by one strain of Burkholderia sepacia KS, two strains of JCM 2800, and another strain of CM2801.
  • the KS 1 strain was deposited on September 25, 2000 with the Patent Organism Depositary, the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), 1-1-1, Tsukuba-Higashi, Ibaraki, 305-8566, Japan, under the accession number. Deposited as FERM BP-7306.
  • the JCM2800 strain and the Pio CM2801 strain are stored in the Japan Collection of Microorganisms (JCM), an independent administrative agency of the Institute of Physical and Chemical Research, RIKEN.
  • SEQ ID NO: 15 shows the nucleotide sequence of a fragment containing the full length of the / 3 subunit gene. Further, the amino acid sequence of the j8 subunit is shown in SEQ ID NO: 16. In SEQ ID NO: 16, amino acids 1-22 are predicted to be signal peptides. In addition, in SEQ ID NOs: 15 and 16, the first amino acid residue is likely to be a force Met described as Val, and may be missing after translation.
  • the mutant GDH of the present invention may be composed of only the ⁇ subunit, a complex of the ⁇ subunit and the j8 subunit, or a complex of the a subunit, the ⁇ subunit, and the ⁇ subunit. It may be. In each case, the mutant GDH of the present invention has a specific mutation introduced into the ⁇ subunit, but may have a conservative mutation in addition to this specific mutation. Other subunits may be wild-type or may have conservative mutations. The “conservative mutation” refers to a mutation that does not substantially affect GDH activity. [0015] The mutant ⁇ -subunit of the present invention preferably has the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 13, except for the specific mutation described below.
  • the mutant ⁇ -subunit may have a conservative mutation as described above as long as it has GDH activity. That is, in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 13, a protein having an amino acid sequence in which one or more amino acid residues are substituted, deleted, inserted, or added, in addition to the specific mutation, may be used. Although SEQ ID NO: 13 shows the amino acid sequence that can be encoded by the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 11, the methionine residue at the ⁇ -terminal may be missing after translation.
  • the “one or more” is preferably 1 to: LO, more preferably 1 to 5, particularly preferably 1 to 3.
  • the ⁇ subunit typically has the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. However, as long as it can function as the 13 subunit of GDH, in the amino acid sequence consisting of amino acids 23 to 425 of SEQ ID NO: 16, one or more amino acid residues are substituted, deleted, inserted, or added amino acids. It may be a protein having a sequence.
  • the “one or more” is preferably 1 to 20, more preferably 1 to 10, and particularly preferably 1 to 5.
  • the function as the / 3 subunit of GDH means that it functions as cytochrome C without impairing the enzyme activity of GDH.
  • the DNA may encode a protein having GDH activity! /.
  • the j8 subunit gene include a DNA containing a base sequence consisting of base numbers 187 to 1398 of SEQ ID NO: 9.
  • the / 3 subunit gene is hybridized with a DNA having a nucleotide sequence consisting of nucleotide numbers 187 to 1398 of SEQ ID NO: 9 or a probe capable of preparing this sequence power under stringent conditions, and It may be a DNA encoding a protein that can function as a submit.
  • the stringent conditions include conditions in which DNAs having homology of 70%, preferably 80%, more preferably 90% or more, and particularly preferably 95% or more are hybridized. Specifically, 1 ⁇ SSC, 0.1% SDS, and 60 ° C. force S may be mentioned.
  • the a subunit gene and the ⁇ subunit gene can be obtained, for example, by PCR using chromosomal DNA of Burkholderia cepacia strain KS1 as type III.
  • the primer for PCR can be prepared by chemically synthesizing based on the above base sequence.
  • it can be obtained from the chromosomal DNA of the strain Burkholderia'sephasia KS1 by hybridization using an oligonucleotide prepared based on the above sequence as a probe.
  • Noriant can be obtained in the same manner from other strains of Burkholderia's Sephacia.
  • Other strains include the aforementioned JCM2800 and JCM2801 strains.
  • the ⁇ subunit of GDH produced by these strains has 95.4% and 93.7% homology with the ⁇ subunit of strain KS1, respectively.
  • GDH produced by other microorganisms has a structure and enzymatic properties similar to those of Burkholderia 'sephasia, it can be used for production of the mutant GDH of the present invention! / You can.
  • the mutant GDH of the present invention has improved substrate specificity for glucose by introducing a specific mutation into the wild-type GDH as described above.
  • "Improved substrate specificity for glucose” refers to a reaction with other monosaccharides, disaccharides or oligosaccharides such as maltose, galactose, xylose, etc., while substantially maintaining the reactivity with glucose. Or reduced reactivity to glucose compared to reactivity to other sugars. For example, even if the reactivity to glucose is reduced, if the reactivity to other saccharides is further reduced, the substrate specificity for glucose is improved.
  • the substrate specificity for glucose improves.
  • the ratio of the specific activity to glucose to the specific activity to another saccharide, for example, maltose ((reactivity to other saccharides; reactivity to dalcose) X 100) is 10% or more, preferably 20% or more. If it is reduced by at least 50%, more preferably by at least 50%, the substrate specificity for glucose is improved.
  • the specific mutation is an amino acid substitution at position 472, an amino acid substitution at position 475, or an amino acid at both positions 472 and 475 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 13.
  • One of the substitutions. More specific mutations include the amino acid substitutions shown below. The following numbers indicate the positions in the amino acid sequence, the amino acid residues indicate the amino acid residues after substitution at the positions, and “+” indicates that two amino acid substitutions are made at the same time. Of the following amino acid substitutions, (A) is an amino acid substitution at position 472, (B) is an amino acid substitution at position 475, and (C) is an amino acid substitution at both positions 472 and 475.
  • the position of the amino acid substitution mutation is the specific amino acid sequence of SEQ ID NO: 13, ie, the amino acid sequence of the wild type GDH ⁇ subunit of Burkholderia cepacia KS1 strain,
  • a homolog or variant of a GDH ⁇ subunit having an amino acid sequence in which one or more amino acid residues have been substituted, deleted, inserted, or added, in alignment with the amino acid sequence of SEQ ID NO: 13. Indicates the position corresponding to the position of the amino acid substitution. For example, in the conserved GDHa subunit antisense having one amino acid residue deletion in the region of positions 1 to 471, positions 472 and 475 correspond to positions 471 and 474 of the variant. Indicates the position.
  • glucose deprivation may be used as a position for introducing a mutation for improving substrate specificity.
  • the region involved in the binding of hydrogenase to FAD or its surrounding region was examined.
  • a region close to the FAD (FAD-covering lid) or a FAD binding domain specifically, a region corresponding to the amino acid sequence shown in SEQ ID NOs: 1 to 4 was considered.
  • the "region corresponding to the amino acid sequence” refers to SEQ ID NO: 1, 2, or 4 in the GDH ⁇ subunit of the Burkholderia 'sephasia KS1 strain having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 13.
  • the region having the amino acid sequence shown that is, the region having amino acid numbers 88 to 92, 57 to 61, and 470 to 504 in SEQ ID NO: 13.
  • the alignment with the amino acid sequence of SEQ ID NO: 13 is referred to as the above-mentioned Burkholderia cepacia KS. This is a region corresponding to a region having amino acid numbers 88 to 92, 57 to 61, and 470 to 504 amino acids of one strain of GDH ⁇ subunit.
  • the present inventors have proposed a sorbitol dehydrogenase (GenBank accession AB039821) of Darconobacta ⁇ -oxoxidans, which is a GMC oxidoreductase family having FAD as a coenzyme, and a 2-ketoglutarate dehydrogenase of Ervia's Herbicola.
  • Enzyme GenBank accession AF068066
  • Fanelocate 'Cellobiose dehydrogenase of thalisosporidium (CDH) J. Mol. Biol, 315 (3), 421-34 (2002)
  • Streptomyces' Cholesterol oxidase of Svices COD
  • the GDH ⁇ subunit having the desired mutation is obtained by introducing a nucleotide mutation corresponding to the desired amino acid mutation into DN ⁇ ( ⁇ subunit gene) encoding the GDH ⁇ subunit by site-directed mutagenesis. Then, the obtained mutant DNA can be obtained by expressing it using an appropriate expression system. It also encodes a mutant GDH ⁇ subunit. Mutated GDH complex by expressing the DNA that encodes the j8 subunit and the DNA that encodes the j8 subunit gene and the ⁇ subunit (the ⁇ subunit gene) can do. Incidentally, introduction of mutation into the DNA encoding the GDH alpha Sabuyu knit, Y subunit, the alpha subunit and j8 subunits may be used Porishisuto port nicked DNA fragments encoding in this order.
  • the substrate specificity of the mutated GDH ⁇ subunit or GDH complex for saccharides was determined by examining the reactivity of saccharides to various saccharides by the method described in the Examples. It can be determined by comparing the reactivity of the complex.
  • the nicked DNA fragment that encodes the ⁇ subunit, the ⁇ subunit and the ⁇ subunit in this order is, for example, the chromosomal DNA of the Burkholderia ′ sepacia KS1 strain, It can be obtained by PCR using an oligonucleotide having a base sequence as a primer (see Examples below).
  • Vectors used for obtaining genes of each subunit of GDH, introducing mutations, expressing genes, and the like include, for example, vectors that function in bacteria belonging to the genus Escherichia, specifically pTrc99A, pBR322, pUC18, pUC118, pUC19, pUC119, pACYC184, pBBR122 and the like.
  • Examples of the promoter used for gene expression include lac, trp, tac, trc, PL, tet, PhoA and the like.
  • a subunit gene or other subunit gene into an appropriate site of an expression vector containing a promoter, insertion of these genes into the vector and ligation of the promoter should be performed in the same step.
  • an expression vector include pTrc99A, pBluescript, pKK223-3, and the like.
  • the ⁇ subunit gene or other subunit genes may be integrated into the chromosomal DNA of the host microorganism in an expressible form.
  • Transformation of a microorganism with a recombinant vector includes, for example, a combi- gent cell method by calcium treatment, a protoplast method, or an electoporation method.
  • Examples of the host microorganism include Bacillus bacteria such as Bacillus subtilis, yeasts such as Saccharomyces cerevisiae, and filamentous fungi such as Aspergillus-gar, but are not limited thereto. If available, they can be used.
  • the mutant ⁇ subunit or mutant GDH complex of the present invention or a microorganism expressing these can be used as an enzyme electrode of a glucose sensor or a component of an glucose assay kit.
  • a glucose sensor and glucose assay kit using the wild-type GDH of Burkholderia sepathia is described in US Patent Publication No. 2004 / 0023330A1.
  • the mutant GDH of the present invention can be used in a similar manner.
  • plasmids for expressing the GDH of Burkholderia sepacia As plasmids for expressing the GDH of Burkholderia sepacia, a plasmid for expressing the ⁇ -subunit and 0-subunit of GDH, and a plasmid for expressing the ⁇ -subunit, j8-subunit and ⁇ -subunit were prepared.
  • the plasmid ⁇ ⁇ 99 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ / ⁇ + ⁇ described in WO02 / 036779 was used.
  • the plasmid is a vector containing the GDHII subunit structural gene and the ex subunit structural gene in a continuous fashion , isolated from the chromosomal DNA of the Burkholderia 'sephasia KS1 strain (FERM BP-7306). This is a plasmid inserted into Ncol / Hindlll which is a closing site of (Pharmacia).
  • the GDHy ⁇ gene in this plasmid is controlled by the trc promoter.
  • P Trc99A / ⁇ + ⁇ carries the ampicillin resistance gene.
  • ⁇ 2> a plasmid that expresses a subunit, ⁇ subunit and ⁇ subunit of GDH
  • Plasmids expressing the ⁇ subunit, ⁇ subunit and ⁇ subunit of GDH were prepared as follows.
  • a chromosomal gene was prepared from Burkholderia 'Sepacia KS1 strain according to a conventional method. That is, the strain was shaken at 34 ° C using TL liquid medium (polypeptone 10 g, yeast extract lg, NaCl 5 g, KH2PO4 2 g, glucose 5 g; 1 L, pH 7.2). The grown cells Collected by centrifuge. The cells were suspended in a solution containing 10 mM NaCl, 20 mM Tris-HCl (pH 8.0), ImM EDTA, 0.5% SDS, and 100 ⁇ g / ml proteinase K, and treated at 50 ° C. for 6 hours.
  • TL liquid medium polypeptone 10 g, yeast extract lg, NaCl 5 g, KH2PO4 2 g, glucose 5 g; 1 L, pH 7.2.
  • the grown cells Collected by centrifuge. The cells were suspended in a solution containing 10 mM NaCl
  • a DNA fragment encoding the ⁇ subunit, ⁇ subunit and j8 subunit of GDH was amplified by PCR using the chromosomal DNA as type III and oligonucleotides having the following sequences as primers.
  • substitution of an asparagine residue at position 475 with an aspartic acid residue will be referred to as “Asn475Asp”, and substitution of an asparagine residue at position 475 with a glutamic acid residue will be referred to as “Asn475Glu”.
  • the following reaction composition was used: 95 ° C, 30 seconds, followed by 95 ° C 30 seconds, 55 ° C 1 minute, 68 ° C 8 minutes, 15 cycles, and the reaction was performed at 68 ° C 30 minutes. After that, it was kept at 4 ° C.
  • DNA polymerase I DNA polymerase I
  • the resulting reaction solution was used to transform competent cells of Escherichia coli DH5a (supE44, ⁇ lacU169 (801acZ ⁇ M15), hsdR17, recAi, endAl, gyrA96, thi-1, relAl).
  • Plasmid DNA was prepared from a few spores that had grown, and sequence analysis was performed to confirm that the desired mutation was introduced into the GDH ⁇ subunit gene.
  • PTrc99A / ⁇ + ⁇ and pTrc99A ⁇ into which the Asn475Asp mutation was introduced were named pTrcyaAsn475Asp and pTrcy ⁇ Asn475Asp, respectively.
  • pTrc99A / ⁇ + ⁇ and pTrc99A ya ⁇ into which the Asn475Glu mutation was introduced were named pTrc ya Asn475Glu and pTrc y j8 Asn475Glu, respectively.
  • mutant GDH was produced and the substrate specificity was examined.
  • Escherichia coli DH5a strain into which pTrc y «Asn475Glu and pTrc ya j8 Asn475Glu were introduced was placed in a 2 ml LB medium (containing 50 ⁇ g / ml ampicillin and 30 ⁇ g / ml kanamycin) using an L-shaped tube.
  • the cells were cultured at 37 ° C with shaking.
  • the cultures were inoculated into a 500 ml Sakaguchi flask containing 150 ml of LB medium (containing 50 ⁇ g / ml ampicillin and 30 ⁇ g / ml kanamycin) and cultured at 37 ° C. with shaking.
  • IPTG isopropyl- ⁇ -D-thiogalactopyranoside
  • the cells cultured in the above manner are collected, washed, and suspended in 10 mM potassium phosphate buffer (PPB) (pH 7.0) containing 1 ml of 0.2% Triton X100 per 0.3 mg of wet cells. And sonicated. The suspension was centrifuged (10,000 rpm, 10 minutes, 4 ° C) to remove the residue, and the supernatant was ultracentrifuged (50,000 rpm, 60 minutes, 4 ° C) to obtain a supernatant. The clear (water-soluble fraction) was used as a crude enzyme sample.
  • PPB potassium phosphate buffer
  • this sample was subjected to normal hydrophobic chromatography (power name: Octyl Sepharose (manufactured by Amersham Bioscience)) and ion exchange chromatography. Purification was performed by chromatography (Q-Sepharose (manufactured by Amersham Bioscience)) to obtain a purified enzyme sample. The target enzyme fraction was determined using GDH activity as an index.
  • Mutagenesis was introduced into and around position 475 of the GDH ⁇ subunit gene contained in pTrc99A ya j8 obtained in Example 1, and the temperament specificity of the mutant enzyme was evaluated. Mutagenesis was performed in the same manner as in Example 2. Mutagenesis primers were prepared as follows. With respect to the basic primer (wild-type) (forward primer: SEQ ID NO: 17, reverse primer: SEQ ID NO: 18) shown in FIG. 6, the codons at predetermined positions (positions 472 and 475) are shown in the replacement codon table in FIG. Change as shown and use primers for mutagenesis Produced.
  • Example 4 Using the mutant GDH expression plasmid obtained in Example 4, a mutant GDH was produced in the same manner as in Example 3, and the substrate specificity was examined. Enzyme activity was performed using a crude enzyme sample. Tables 2 to 7 show the specific activity of each mutant GDH for glucose, specific activity for maltose, and reaction ratio (specific activity for maltose, specific activity for glucose, and the unit is U / ml). In addition, those having a specific activity to glucose of 0.5 U / ml or less were judged to have no activity, and are indicated by “-” in the table.
  • substitution other than substitution with (GAT) or glutamic acid (GAA) had an effect of improving substrate properties. It was also found that the substitution of asparagine (AAC) at position 472 near position 475 with another amino acid can improve the substrate properties. Furthermore, it was also found that a combination of substitution of the amino acids at positions 472 and 475 synergistically improved the substrate properties.
  • Trp one--3.5 one 2,15-one one one
  • Trp 1-1 0.2 1 0.55 1-1
  • the reaction ratio (specific activity for maltose, specific activity for glucose, specific activity for maltose) was lower than that of the wild-type enzyme and improved for all of the tested substrate concentrations.
  • the results almost agreed with the measurement results using the crude enzyme solution in Example 5, confirming that screening for the modified enzyme using the crude enzyme was sufficiently possible.
  • the modifying enzyme used for the glucose sensor for the neutral strength of this candidate. In that case, since the maltose concentration in the blood increased only at most about 200 mg / d, the reaction ratio was particularly focused on the substrate concentrations of 180 mg / dl and 90 mg / dl.
  • a glucose sensor (1) having the basic configuration shown in FIG. 9 was produced. That is, the glucose sensor is provided on the transparent substrate (2) via the spacer (3) via the transparent cover (4) ( It has a form in which PET (material PET) is laminated, and the capillaries (5) are defined by the elements (2) to (4). The dimensions of the capillaries (5) are 1.3mm x 9mm x 50m (Fig. 9).
  • the transparent substrate (2) and the transparent cover (4) were formed of PET having a thickness of 250 ⁇ m, and the spacer (3) was formed of black double-sided tape.
  • the glucose sensor includes a first reagent section (6), a second reagent section (7), and a third reagent section shown in FIG.
  • Table 8 shows the components and coating amounts for (8).
  • “Ru” represents a hexarte- ⁇ mammamine complex (Ru (NH) C1)
  • CHAPS represents
  • a measurement sample was supplied to the glucose sensor of the above glucose sensor, and the absorbance was repeatedly measured every 0.1 second from that point to create a time course of the absorbance.
  • the third reagent section (8) was irradiated with light along the height direction of the capillary, and at that time, light transmitted through the glucose sensor was received. Light irradiation was performed by irradiating light of 630 nm using a light emitting diode. The transmitted light was received by a photodiode.
  • blood to which glucose was added was used as a measurement sample.
  • FIG. 11 wild type
  • FIG. 12 (472Glu475Tyr)
  • FIG. 13 (472Asp475His).
  • Fig. 14 wild type
  • Fig. 15 (472Glu475Tyr)
  • Fig. 16 (72Glu475Tyr)
  • the reactivity of the glucose sensor using the mutant GDH with maltose is greatly reduced although the linearity is as high as that of the wild type. If a glucose sensor using this mutant GDH is used, hypoglycemia (50 mgZdl or less) is judged to be normal or hyperglycemia even at the upper limit (200 mgZdl) of blood maltose concentration administered in hospitals and the like. A safe treatment can be performed without any problem. Also, as described above, GDH does not react with dissolved oxygen, and therefore, by providing a sensor using this mutant GDH, accurate diagnosis and treatment of diabetic patients can be performed.
  • the mutant GDH of the present invention has improved substrate specificity for glucose, and can be suitably used for measuring glucose using a Darcos sensor or the like.

Abstract

 配列番号13に示すアミノ酸配列を有するグルコース脱水素酵素の472位及び/又は475位のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基に置換することによって、前記酵素のグルコースに対する基質特異性を向上させる。

Description

変異グルコース脱水素酵素
技術分野
[0001] 本発明は、基質特異性の向上した変異グルコース脱水素酵素に関する。本発明の 変異グルコース脱水素酵素は、グルコースセンサ、及びグルコースアツセィキット等に 好適に使用することができ、生化学分野、臨床分野等で有用である。
背景技術
[0002] 近年バイオセンサ素子として様々な酵素が用いられて 、る。糖尿病の診断を目的と した血液中のグルコース濃度を測定するセンサ素子として、グルコースォキシダーゼ (GOD)がすでに実用化されている力 GODはサンプル中の溶存酸素に影響を受ける ことが問題となって 、る。そこでサンプル中の溶存酸素に影響を受けな 、グルコース 脱水素酵素(GDH)が GODに代わるものとして注目されて 、る。
[0003] GDHには、 NAD(P)+を補酵素とするもの(E.C. 1.1.1.47)やピロ口キノリンキノン( PQQ)を補酵素とするもの(PQQGDH; E.C. 1.1.99.17)などが報告されている。
NAD(P)+を補酵素とする GDHは、測定系に NAD(P)+を添加する必要があるという点 でセンサ素子として問題がある。一方、 PQQGDHなどの補酵素結合型 GDHは測定 系に補酵素を添加する必要がな 、。
[0004] また、センサ素子には、連続使用や室温に放置して!/ヽてもセンサとしての機能を失 わな ヽと 、うような安定性が望まれる。
高温下で生育する好熱性細菌由来の酵素は、一般に高い熱安定性を有し、長期 保存や連続使用などにおいても高い安定性を示すことから、センサ素子としての応 用が期待されている。しかし、好熱菌由来の耐熱性 GDHについては、サーモゲネス' ァシドフィラム(Thermoplasma acidophilm)、スルファロバス'ソルフアタリカス( Sulfolobus solfataricus)由来の GDHが報告されている力 いずれも NAD(P)+を補酵素 とするちのである。
[0005] 一方、中度好熱性細菌であるブルクホリデリア ·セパシァ(Burkholderia cepacia)が 産生する耐熱性 GDHは FAD結合型であり、すでに至適反応温度、熱安定性、基質 特異性などの酵素学的性質が明らかとなっている (特許文献 1)。この GDHは、通常 は、高い耐熱性を持つ触媒サブユニット(αサブユニット)、チトクローム Cである電子 伝達サブユニット ( βサブユニット)、機能不明の γサブユニットから構成されるへテロ オリゴマーとして存在し、 45°Cに至適反応温度を持つが、 50°C以上の熱処理を行うこ とによりサブユニットの解離が起こり、 75°Cに至適反応温度をもつ αサブユニット単量 体になる。 αサブユニット単量体は熱に安定であり、 60°C30分の熱処理後にも 80% 以上の残存活性を示す。これらのサブユニットをコードする遺伝子も単離されている( 特許文献 1、特許文献 2)。
[0006] しかし、補酵素結合型 GDHは一般的に基質特性が広ぐグルコース以外にマルト 一スゃガラタトースなどとも反応する。糖尿病患者向け血糖測定向けのグルコースセ ンサとして応用した場合で、糖尿病患者が腹膜透析を実施しなければならないような 重篤な症状の場合は、透析液にマルトースが大量に含まれているため、本来の血糖 値より高く測定値が出てしまう危険性がある。ブルクホリデリア'セパシァの GDHも同 様に、グルコース以外にマルトースゃガラタトースとも反応性を有して 、る。
[0007] アミノ酸置換変異を導入することによって、 GDHの基質特異性を変化させる技術が 知られている。このような変異 GDHとしては、例えば、 E. coli (特許文献 3、 4)、ァシネ トバクタ^ ~ ·カルコァセティカス(Gluconobacter calcoaceticus) (特許文献 5)、又はァ シネトパクター 'バウマン- (特許文献 6〜8)由来の、ピロ口キノリンキノンを補酵素と する PQQGDHが知られて!/ヽる。
特許文献 1:米国特許出願公開第 2004Z0023330号
特許文献 2 :国際公開第 03Z091430号パンフレット
特許文献 3:特開平 10— 243786号公報
特許文献 4:特開 2001— 197888号公報
特許文献 5 :特開 2004— 173538号公報
特許文献 6:特開 2004 - 313172号公報
特許文献 7:特開 2004— 313180号公報
特許文献 8:特開 2004— 344145号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、グルコースに対する基質特異性の向上した FAD結合型 GDHを提供する ことを課題とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、ブルクホリデリア
'セパシァの FAD結合型 GDHの特定の部位のアミノ酸配列を改変することにより、グ ルコースに対する反応性を維持しながら、他の糖に対する反応性が低下させることが できることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0010] すなわち、本発明は以下のとおりである。
(1)配列番号 13に示すアミノ酸配列、又は、同アミノ酸配列において下記の位置以 外の 1又は複数のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を 有し、かつ、グルコース脱水素酵素活性を有するタンパク質であって、下記のいずれ かのアミノ酸置換変異を有する、ダルコースに対する基質特異性が向上した変異グ ルコース脱水素酵素 (数字はアミノ酸配列における位置を、アミノ酸残基は前記位置 における置換後のアミノ酸残基を示し、「 +」は同時に 2つのアミノ酸置換を有すること を示す。 );
(A) 472Arg, 472Asn、 472Asp、 472Cys、 472Glu、 472Gly、 472His、 47211 e、 472Leu、 472Met、 472Phe、 472Pro、 472Ser、 472Trp、 472Tyr、 472Val
(B) 475Asp、 475Cys、 475Glu、 475Gly、 475His、 475Met、 475Phe、 475 Serゝ 475Tyr、 475Val、
(C) 472Arg+475 (Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser, Tyr)、
472Asn+475 (Asp, Gly, His, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Asp+475 (His, Phe, Ser, Val)、
472Cys+475 (Asp, Gly, His, Phe, Ser) ,
472Glu+475 (Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser, Tyr) ,
472Gly + 475 (Asp, Cys, Gly, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472His + 475 (Cys, Glu, His, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ 472Ile + 475(Asp, Cys, Glu, Gyl, His, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Leu+475(Asp, Gly, His, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Met + 475(Asp, Gly, His, Phe, Ser)、
472Phe+475(Asp, Glu, Gyl, His, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Pro+475His
472Ser+475(Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser),
472Trp+475(His, Phe, Ser),
472Tyr+475(Asp, His, Phe, Ser),
472Val+475(Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser),
(2)前記 (A)〜(C)に示すアミノ酸置換変異以外は、配列番号 13に示すアミノ酸配 列を有する、前記の変異グルコース脱水素酵素。
(3)前記アミノ酸置換変異が、下記の変異力 選ばれる、前記の変異グルコース脱水 素酵素;
(D) 472Arg、 472Asn、 472Asp、 472Glu、 472Gly、 472Phe、 472Pro、
(E) 475Asp、 475Cys、 475Glu、 475Gly、 475Met、 475Phe
(F) 472Arg+475(Asp, Gly, His, Phe),
472Asn+475(Gly, His, Phe, Tyr)ゝ
472Asp+475(His, Ser),
472Cys+475(Gly, His, Phe),
472Glu+475(Glu, His, Phe, Tyr),
472Gly+475(Asp, Phe, Tyr),
472His+475(His, Ser)ゝ
472Ile+475(Asp, Glu, Gyl, His, Ser),
472Leu+475(Gly, His, Phe, Tyr)、
472Met + 475(Asp, Gly, His, Phe)ゝ
472Phe+475(Asp, Glu, Gyl, His, Phe, Ser, Tyr),
472Ser+475(Glu, Gly, His, Phe),
472Trp+475(His, Phe)ゝ 472Tyr+475His、
472Val+475 (Asp, Glu, Gly, His, Phe)。
(4)配列番号 13に示すアミノ酸配列、又は、同アミノ酸配列において下記の位置以 外の 1又は複数のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を 有し、かつ、グルコース脱水素酵素活性を有するタンパク質であって、下記の特徴を 有するグルコース脱水素酵素;
(i)配列番号 13に示すアミノ酸配列のうち、少なくとも 472位のアルギニン残基又は 475位のァスパラギン残基の何れかが他のアミノ酸残基に置換しており、
(ii)前記変異を導入したグルコース脱水素酵素のグルコースに対する比活性と、マ ルトースに対する比活性との比((マルトースに対する反応性 Zグルコースに対する 反応性) X 100)力 変異を導入しないグルコース脱水素酵素に比べて 10%以上低 下している。
(5)前記変異グルコース脱水素酵素と、電子伝達サブユニットとを少なくとも含む変 異グルコース脱水素酵素複合体。
(6)前記変異グルコース脱水素酵素をコードする DNA。
(7)前記 DNAを保持し、前記の変異グルコース脱水素酵素又は変異グルコース脱 水素酵素複合体を産生する微生物。
(8)前記の変異グルコース脱水素酵素、変異グルコース脱水素酵素複合体、又は微 生物を含む、グルコースアツセィキット。
(9)前記の変異グルコース脱水素酵素、変異グルコース脱水素酵素複合体、又は微 生物を含む、グルコースセンサ。
本明細書において、変異 GDHとは、変異 GDH複合体との対比においては変異 α サブユニットを 、うが、変異 αサブユニット及び変異 GDH複合体を総称して「変異 GDH」ということがある。
図面の簡単な説明
[図 1]DH5 a /pTrc99A/ γ + αのグルコース及びマルトースを基質とする脱水素酵素 活性を示す図。菱形はグルコース、正方形はマルトースを示す(図 2〜5も同様)。
[図 2]DH5 a /pTrc y a Asn475Aspのグルコース及びマルトースを基質とする脱水素 酵素活性を示す図。
[図 3]DH5 a /pTrc99A Y a j8のグルコース及びマルトースを基質とする脱水素酵素 活性を示す図。
[図 4]DH5 a /pTrc γ a j8 Asn475Aspのグルコース及びマルトースを基質とする脱水 素酵素活性を示す図。
[図 5]DH5 a /pTrc γ a j8 Asn475Gluのグルコース及びマルトースを基質とする脱水 素酵素活性を示す図。
[図 6]GDH aサブユニットの 472位および 475位のコドン置換に用いた PCRプライマ 一の配列を示す図。
[図 7]変異 GDHの SVプロットを示す図。
[図 8]変異 GDHの SVプロットを示す図。
[図 9]グルコースセンサの構造を示す図。
[図 10]グルコースセンサの各試薬部を示す図。
[図 11]野生型 GDHを用いたグルコースセンサのグルコースに対する反応性を示す図
[図 12]472Glu475Tyr型 GDHを用 、たダルコースセンサのダルコースに対する反応性 を示す図。
[図 13]472Asp475His型 GDHを用いたグルコースセンサのグルコースに対する反応性 を示す図。
[図 14]野生型 GDHを用いたグルコースセンサの、グルコース存在下におけるマルトー スに対する反応性を示す図。
[図 15]472Glu475Tyr型 GDHを用いたグルコースセンサの、グルコース存在下におけ るマルトースに対する反応性を示す図。
[図 16]472Asp475His型 GDHを用いたグルコースセンサの、グルコース存在下におけ るマルトースに対する反応性を示す図。
[図 17]野生型 GDH及び変異 GDHを用 、たダルコースセンサを用 、て測定された見 かけ上の血糖値を示す図。
発明を実施するための最良の形態 [0012] 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の変異 GDHは、野生型 GDHに特定の変異を導入することにより、製造され る。野生型 GDHとしては、ブルクホリデリア 'セパシァが産生する GDHが挙げられる。 ブルクホリデリア ·セパシァの GDHとしては、ブルクホリデリア ·セパシァ KS 1株、 JCM 2800株又 ίお CM2801株が産生する GDHが挙げられる。 KS 1株は、平成 12年 9月 25日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター (干 305-8566日 本国茨城県つくば巿東 1丁目 1番地 1 中央第 6)に、受託番号第 FERM BP— 730 6として寄託されている。 JCM2800株又 ίお CM2801株は、独立行政法人理化学研 究所微生物系統保存施設(Japan Collection of Microorganisms, JCM)に保存されて いる。
[0013] KS 1株の GDH aサブユニット遺伝子、及び βサブユニット遺伝子の一部を含む染 色体 DNA断片の塩基配列を配列番号 11に示す (米国特許出願公開第 2004Ζ00 23330号)。この塩基配列には 3つのオープンリーディングフレーム(ORF)が存在し 、 5 '末端側から 2番目及び 3番目の ORFは、それぞれ aサブユニット (配列番号 13) 、及び βサブユニット(配列番号 14)をコードして!/、る。また、 1番目の ORFは γサブ ユニット (配列番号 12)をコードしていると推定される。また、配列番号 15に、 /3サブ ユニット遺伝子全長を含む断片の塩基配列を示す。さらに、 j8サブユニットのアミノ酸 配列を配列番号 16に示す。配列番号 16において、アミノ酸番号 1〜22はシグナル ペプチドであると推定される。尚、配列番号 15及び 16において、第 1番目のアミノ酸 残基は Valと記載されている力 Metである可能性が高ぐまた、翻訳後に脱落してい る可能性がある。
[0014] 本発明の変異 GDHは、 αサブユニットのみであってもよいし、 αサブユニットと j8サ ブユニットとの複合体、又は aサブユニット、 βサブユニット及び Ύサブユニットからな る複合体であってもよい。本発明の変異 GDHは、いずれの場合も αサブユニットに特 定の変異が導入されたものであるが、この特定の変異の他に、保存的な変異を有し ていてもよい。また、他のサブユニットは野生型であっても、保存的な変異を有するも のであってもよい。尚、「保存的変異」とは、 GDH活性に実質的に影響しない変異を いう。 [0015] 本発明の変異型 αサブユニットは、好ましくは、後述する特定の変異以外は、配列 番号 13に示すアミノ酸配列を有する。また、変異型 αサブユニットは、 GDH活性を 有する限り、前述したような保存的変異を有していてもよい。すなわち、配列番号 13 のアミノ酸配列において、前記特定の変異以外に、 1又は複数のアミノ酸残基が置換 、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有するタンパク質であってもよい。尚、 配列番号 13には、配列番号 11の塩基配列によってコードされ得るアミノ酸配列を示 してあるが、 Ν末端のメチォニン残基は、翻訳後に脱落している可能性がある。前記「 1又は複数」とは、好ましくは 1〜: LO個、より好ましくは 1〜5個、特に好ましくは 1〜3 個である。
[0016] また、 βサブユニットは、典型的には配列番号 16のアミノ酸配列を有する。しかし、 GDHの 13サブユニットとして機能し得る限り、配列番号 16のアミノ酸番号 23〜425か らなるアミノ酸配列において、 1又は複数のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付 カロされたアミノ酸配列を有するタンパク質であってもよい。前記「1又は複数」とは、好 ましくは 1〜20個、より好ましくは 1〜10個、特に好ましくは 1〜5個である。尚、 GDH の /3サブユニットとして機能するとは、 GDHの酵素活性を損なわずにチトクローム C として機能することをいう。
[0017] 野生型 (Xサブユニット遺伝子として具体的には、配列番号 11の塩基番号 764〜2
380からなる塩基配列を含む DNAが挙げられる。また、 αサブユニット遺伝子は、配 列番号 11の塩基配列の塩基番号 764〜2380からなる塩基配列を有する DNA、又 はこの配列力も調製され得るプローブとストリンジェントな条件下でノヽイブリダィズし、 かつ、 GDH活性を有するタンパク質をコードする DNAであってもよ!/、。
[0018] また、 j8サブユニット遺伝子として具体的には、配列番号 9の塩基番号 187〜139 8からなる塩基配列を含む DNAが挙げられる。また /3サブユニット遺伝子は、配列番 号 9の塩基番号 187〜1398からなる塩基配列を有する DNA、又はこの配列力も調 製され得るプローブとストリンジェントな条件下でノヽイブリダィズし、かつ、 /3サブュ二 ットとして機能し得るタンパク質をコードする DNAであってもよい。
[0019] 前記ストリンジェントな条件としては、 70%、好ましくは 80%、より好ましくは 90%以 上、特に好ましくは 95%以上の相同性を有する DNA同士がハイブリダィズする条件 、具体的には、 1 X SSC、 0. 1 %SDS、 60°C力 S挙げられる。
[0020] aサブユニット遺伝子及び βサブユニット遺伝子は、例えば、ブルクホルデリア ·セ パシァ KS1株の染色体 DNAを铸型とする PCRによって、取得することができる。 PCR 用プライマーは、前記の塩基配列に基づいて化学合成することによって調製すること ができる。また、前記配列に基づいて作製したオリゴヌクレオチドをプローブとするハ イブリダィゼーシヨンによって、ブルクホルデリア'セパシァ KS1株の染色体 DNAから 取得することもできる。また、ブルクホルデリア'セパシァの他の菌株からも、同様にし てノ リアントを取得することができる。他の菌株としては、前記の JCM2800株及び JC M2801株が挙げられる。これらの菌株が産生する GDHの αサブユニットは、 KS 1株 の αサブユニットと各々 95. 4%及び 93. 7%の相同性を有している。
[0021] また、他の微生物が産生する GDHであっても、ブルクホルデリア 'セパシァの GDHと 類似の構造及び酵素学的性質を有するものであれば、本発明の変異 GDHの製造に 用!/、ることができる。
[0022] 本発明の変異 GDHは、上記のような野生型 GDHに特定の変異を導入することによ つて、グルコースに対する基質特異性が向上したものである。「グルコースに対する 基質特異性が向上した」とは、グルコースに対する反応性を実質的に維持したまま、 他の単糖類、二糖類又はオリゴ糖等の糖類、例えばマルトース、ガラクトース、キシロ ース等に対する反応性が低下したこと、あるいは、グルコースに対する反応性が他の 糖類に対する反応性に比べて向上したことを含む。例えば、グルコースに対する反 応性が低下しても、他の糖類に対する反応性がそれ以上に低下すれば、グルコース に対する基質特異性は向上する。また、他の糖類に対する反応性が上昇しても、グ ルコースに対する基質特異性がそれ以上に上昇すれば、グルコースに対する基質 特異性は向上する。具体的には例えば、グルコースに対する比活性と、他の糖類、 例えばマルトースに対する比活性との比((他の糖類に対する反応性 Ζダルコースに 対する反応性) X 100)が 10%以上、好ましくは 20%以上、より好ましくは 50%以上 低下して 、れば、グルコースに対する基質特異性は向上して 、る。
[0023] 前記特定の変異とは、配列番号 13に示すアミノ酸配列の 472位におけるアミノ酸 置換、 475位におけるアミノ酸置換、又は 472位及び 475位の両方におけるアミノ酸 置換のいずれか一つである。より具体的な変異としては、以下に示すアミノ酸置換が 挙げられる。尚、下記の数字はアミノ酸配列における位置を、アミノ酸残基は前記位 置における置換後のアミノ酸残基を示し、「 +」は同時に 2つのアミノ酸置換を有する ことを示す。下記アミノ酸置換のうち、(A)は 472位におけるアミノ酸置換であり、 (B) は 475位におけるアミノ酸置換であり、 (C)は 472位及び 475位の両方におけるアミ ノ酸置換である。例えば、「472Asn+475 (Asp, Gly, His, Phe, Ser, Tyr)」は、 472位のアミノ酸残基(野生型では Ala)が Asnで置換され、かつ、 475位(野生型で は Asn)が Asp, Gly, His, Phe, Ser又は Tyrのいずれかで置換される変異を示す
(A) 472Arg, 472Asn、 472Asp、 472Cys、 472Glu、 472Gly、 472His、 472Ile 、 472Leu、 472Met、 472Phe、 472Pro、 472Ser、 472Trp、 472Tyr、 472Val、
(B) 475Asp、 475Cys、 475Glu、 475Gly、 475His、 475Met、 475Phe、 475Se r、 475Tyr、 475Val、
(C) 472Arg+475 (Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser, Tyr) ,
472Asn+475 (Asp, Gly, His, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Asp +475 (His, Phe, Ser, Val)、
472Cys+475 (Asp, Gly, His, Phe, Ser) ,
472Glu+475 (Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser, Tyr) ,
472Gly + 475 (Asp, Cys, Gly, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472His + 475 (Cys, Glu, His, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Ile + 475 (Asp, Cys, Glu, Gyl, His, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Leu+475 (Asp, Gly, His, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Met + 475 (Asp, Gly, His, Phe, Ser)、
472Phe +475 (Asp, Glu, Gyl, His, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Pro +475His
472Ser+475 (Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser) ,
472Trp +475 (His, Phe, Ser) ,
472Tyr+475 (Asp, His, Phe, Ser) , 472Val+475(Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser)、
[0025] 前記アミノ酸置換のうち、好ましいものを、下記に示す。
(D) 472Arg、 472Asn、 472Asp、 472Glu、 472Gly、 472Phe、 472Pro、
(E) 475Asp、 475Cys、 475Glu、 475Gly、 475Met、 475Phe
(F) 472Arg+475(Asp, Gly, His, Phe),
472Asn+475(Gly, His, Phe, Tyr)ゝ
472Asp+475(His, Ser)、
472Cys+475(Gly, His, Phe),
472Glu+475(Glu, His, Phe, Tyr),
472Gly+475(Asp, Phe, Tyr),
472His+475(His, Ser)ゝ
472Ile+475(Asp, Glu, Gyl, His, Ser),
472Leu+475(Gly, His, Phe, Tyr)、
472Met + 475(Asp, Gly, His, Phe),
472Phe+475(Asp, Glu, Gyl, His, Phe, Ser, Tyr),
472Ser+475(Glu, Gly, His, Phe),
472Trp+475(His, Phe)ゝ
472Tyr+475His、
472Val+475(Asp, Glu, Gly, His, Phe)。
[0026] 上記アミノ酸置換変異の位置は、配列番号 13、すなわちブルクホリデリア ·セパシ ァ KS1株の野生型 GDH αサブユニットのアミノ酸配列における位置である力 配列 番号 13のアミノ酸配列において、前記特定の変異以外に、 1又は複数のアミノ酸残 基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有する GDH αサブユニットの ホモログ又はバリアントにおいては、配列番号 13のアミノ酸配列とのアラインメントに おいて、前記アミノ酸置換の位置に相当する位置を示す。例えば、 1〜471位の領域 にお 、て 1個のアミノ酸残基の欠失を有する GDH aサブユニットの保存的ノ リアント においては、 472位及び 475位とは、前記バリアントの 471位及び 474位を示す。
[0027] 本発明者らは、基質特異性を向上させる変異を導入する位置として、グルコース脱 水素酵素の FADとの結合に関与する領域又はその周辺領域について検討した。 FADとの結合に関与する領域としては、 FAD近傍領域(FAD-covering lid)又は FAD 結合ドメイン、具体的には配列番号 1〜4に示すアミノ酸配列に相当する領域が考え られた。
[0028] 前記「アミノ酸配列に相当する領域」とは、配列番号 13に示すアミノ酸配列を有す るブルクホルデリア'セパシァ KS1株の GDH αサブユニットにおいては、配列番号 1 、 2、又は 4に示すアミノ酸配列を有する領域、すなわち配列番号 13のアミノ酸番号 8 8〜92、 57〜61、 470〜504力もなる領域である。また、配列番号 13のアミノ酸配列 と相同性を有するアミノ酸配列を有する GDH αサブユニットにあっては、配列番号 1 3のアミノ酸配列とのアラインメントにお!/、て、前記ブルクホルデリア ·セパシァ KS 1株 の GDH αサブユニットのアミノ酸番号 88〜92、 57〜61、 470〜504力もなる領域 に相当する領域である。
[0029] 本発明者は、 FADを補酵素として有する GMCォキシドレダクターゼファミリーであ るダルコノバクタ^ ~ ·ォキシダンスのソルビトール脱水素酵素(GenBank accession AB039821)、ェルビ-ァ'ヘルビコーラの 2—ケトグルタル酸脱水素酵素(GenBank accession AF068066)、ファネロケート 'タリソスポリウムのセロビオース脱水素酵素( CDH) (J. Mol. Biol, 315(3), 421-34 (2002))、ストレプトマイセス 'スビシーズのコレス テロールォキシターゼ(COD) (J. Struct. Biol. 116(2), 317- 9(1996))、ぺ-シリウム' アマガサキエンスのグルコースォキシダーゼ(Eur. J. Biochem. 252, 90-99(1998))の アミノ酸配列を比較し、 FAD結合ドメイン及び FAD- covering lid等の保存された領域 、およびタンパク質の折りたたみに関与するアミノ酸残基であるプロリンが保存されて いる領域を見い出した。そして、これらの領域と他の領域との境界付近の配列を改変 することにより、基質特異性を向上できる可能性について検討を行った結果、上記ァ ミノ酸残基の変異によって基質特異性を向上することができることを確認した。
[0030] 所望の変異を有する GDH αサブユニットは、 GDH αサブユニットをコードする DN Α ( αサブユニット遺伝子)に、部位特異的変異法によって、所望のアミノ酸変異に対 応するヌクレオチド変異を導入し、得られる変異 DNAを適当な発現系を用いて発現 させることによって、取得することができる。また、変異 GDH αサブユニットをコードす る DNAを、 j8サブユニットをコードする DNA ( βサブユニット遺伝子)、又は j8サブ ユニット遺伝子と γサブユニットをコードする DNA ( γサブユニット遺伝子)とともに発 現させることによって、変異 GDH複合体を取得することができる。尚、 GDH αサブュ ニットをコードする DNAへの変異の導入は、 Ύサブユニット、 αサブユニット及び j8 サブユニットをこの順にコードするポリシスト口ニックな DNA断片を用いてもよい。
[0031] 変異が導入された GDH αサブユニット又は GDH複合体の糖類に対する基質特異 性は、実施例に記載された方法によって各種糖類に対する反応性を調べ、野生型 GDH αサブユニット又は野生型 GDH複合体の反応性と比較することよって、決定す ることがでさる。
[0032] γサブユニット、 αサブユニット及び βサブユニットをこの順にコードするポリシスト 口ニックな DNA断片は、例えば、ブルクホルデリア 'セパシァ KS1株の染色体 DNAを 铸型とし、配列番号 12、 13の塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをプライマーとす る PCRによって取得することができる(後記実施例参照)。
[0033] GDHの各サブユニットの遺伝子の取得、変異の導入、遺伝子の発現等に用いるベ クタ一としては、例えばェシエリヒア属細菌で機能するベクター、具体的には pTrc99A 、 pBR322、 pUC18、 pUC118、 pUC19、 pUC119、 pACYC184、 pBBR122等が挙げられ る。遺伝子の発現に用いるプロモーターとしては、例えば lac、 trp、 tac、 trc、 PL、 tet、 PhoA等が挙げられる。また、プロモーターを含む発現ベクターの適当な部位に、 a サブユニット遺伝子又は他のサブユニット遺伝子を挿入することによって、これらの遺 伝子のベクターへの挿入とプロモーターの連結とを同じ工程で行うことができる。この ような発現ベクターとしては、 pTrc99A、 pBluescript、 pKK223-3等が挙げられる。
[0034] また、 αサブユニット遺伝子又は他のサブユニット遺伝子は、発現可能な形態で宿 主微生物の染色体 DNA中に組み込まれてもよ 、。
[0035] 組換えベクターで微生物を形質転換するには、例えばカルシウム処理によるコンビ テントセル法、プロトプラスト法又はエレクト口ポレーシヨン法等が挙げられる。
[0036] 宿主微生物としては、バチルス ·サブチリス等のバチルス属細菌、サッカロマイセス · セレピシェ等の酵母、ァスペルギルス ·-ガー等の糸状菌が挙げられる力 これらに 限られず、異種タンパク質生産に適した宿主微生物であれば用いることができる。 [0037] 本発明の変異 αサブユニットもしくは変異 GDH複合体又はこれらを発現する微生 物は、グルコースセンサの酵素電極、又はグルコースのアツセィキットの構成要素とし て用いることができる。ブルクホルデリア ·セパシァの野生型 GDHを用いたグルコース センサ及びグルコースアツセィキットは、米国特許公開第 2004/0023330A1に記載さ れている。本発明の変異 GDHも、同様にして使用することかできる。
実施例
[0038] 次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例 に何ら限定されるものではな 、。
[0039] 〔実施例 1〕ブルクホルデリア 'セパシァの GDHを発現するプラスミド
ブルクホルデリア.セパシァの GDHを発現するプラスミドとして、 GDHの αサブュ- ット及び 0サブユニットを発現するプラスミド、並びに、 αサブユニット、 j8サブュニッ ト及び Ίサブユニットを発現するプラスミドを用意した。
[0040] < 1 > GDHの aサブユニット及び γサブユニットを発現するプラスミド
αサブユニット及び Ύサブユニットを発現するプラスミドとしては、 WO02/036779に 記載のプラスミド ρΤι^99Α/ γ + αを使用した。同プラスミドは、ブルクホルデリア'セパ シァ KS1株(FERM BP-7306)染色体 DNAから単離された、 GDH Ύサブユニット構 造遺伝子と exサブユニット構造遺伝子を連続して含む DNA断片が、ベクター pTrc99A (Pharmacia社)のクロー-ング部位である Ncol/Hindlllに挿入されてなるプラ スミドである。本プラスミド中の GDH y α遺伝子は、 trcプロモーターによって制御され る。 PTrc99A/ γ + αは、アンピシリン耐性遺伝子を保持している。
[0041] < 2 > GDHの aサブユニット、 βサブユニット及び Ίサブユニットを発現するプラスミ ド、
GDHの αサブユニット、 βサブユニット及び Ίサブユニットを発現するプラスミドは、 以下のようして調製した。
[0042] ( 1)ブルクホルデリア.セパシァ KS1株からの染色体 DNAの調製
ブルクホルデリア 'セパシァ KS1株より染色体遺伝子を常法に従って調製した。す なわち、同菌株を TL液体倍地 (ポリペプトン 10g、酵母抽出液 lg、 NaCl 5g、 KH2PO 4 2g、グルコース 5g ; 1L、 pH 7.2)を用いて、 34°Cでー晚振盪した。増殖した菌体を 遠心分離機により回収した。この菌体を 10mM NaCl、 20mM Tris- HCl(pH8.0)、 ImM EDTA、 0.5% SDS、 100 μ g/mlのプロティナーゼ Kを含む溶液に懸濁し、 50°Cで 6時 間処理した。ここに等量のフエノールークロロホルムを加えて室温で 10分間撹拌した 後、遠心分離機により上清を回収した。これに終濃度 0.3Mになるように酢酸ナトリウム を加え、 2倍量のエタノールを重層して中間層に染色体 DNAを析出させた。これをガ ラス棒を用いてすくいとり、 70%エタノールで洗浄した後、適当量の TEバッファーに溶 解させ、染色体 DNA溶液とした。
[0043] (2) GDHの γサブユニット、 αサブユニット及び j8サブユニットをコードする DNA断 片の調製
前記染色体 DNAを铸型として、以下の配列を有するオリゴヌクレオチドをプライマー とする PCRにより、 GDHの γサブユニット、 αサブユニット及び j8サブユニットをコー ドする DNA断片を増幅した。
[0044] 〔フォワードプライマー〕
5'- CATGCCATGGCACACAACGACAACAC- 3' (配列番号 5)
〔リバースプライマー〕
5'- GTCGACGATCTTCTTCCAGCCGAACATCAC- 3' (配列番号 6)
[0045] 増幅した断片の C末端側を平滑末端化した後、 N末端側を Ncolで消化し、同様に 処理した pTrc99A (Pharmacia社)にライゲーシヨンした。得られた組換えベクターで E. coli DH5 aを形質転換し、アンピシリン 50 μ g/mLを含む LB寒天培地で生じるコ口- 一を採取した。得られた形質転換体を液体の LB培地で培養してプラスミドを抽出し、 その挿入 DNA断片を解析したところ、約 3.8kbの挿入断片が確認された。本プラスミド を pTrc99A y α βと命名した。本プラスミド中の GDHの各構造遺伝子は、 trcプロモー ターによって制御される。 pTrc99A y α βは、アンピシリン耐性遺伝子及びカナマイ シン耐性遺伝子を保持して!/、る。
[0046] 〔実施例 2〕GDH αサブユニット遺伝子への変異導入
市販の部位特異的変異導入キット(Stratagene社、 QuikChangell Site-Directed Mutagenesis Kit)を用いて、実施例 1に記載のプラスミド pTrc99A/ y + a及び pTrc99A y a j8に含まれる GDH αサブユニット遺伝子の 475位のァスパラギンのコ ドン (AAT)をァスパラギン酸 (GAT)又はグルタミン酸 (GAA)のコドンに置換した。プ ライマーには、下記のオリゴヌクレオチドを使用した。以下、 475位のァスパラギン残 基からァスパラギン酸残基へ置換を「Asn475Asp」、 475位のァスパラギン残基からグ ルタミン酸残基へ置換を「Asn475Glu」と記載する。
[0047] Asn475Asp置換用プライマー
〔フォワードプライマー〕
5'- CGCGCCGAACGATCACATCACGGGC- 3' (配列番号 7)
〔リバースプライマー〕
5'- GCCCGTGATGTGATCGTTCGGCGCG- 3' (配列番号 8)
Asn475Glu置換用プライマー
〔フォワードプライマー〕
5'- GAATTCGCGCCGAACGAACACATCACGGGCTCG- 3' (配列番号 9) 〔リバースプライマー〕
5'- CGAGCCCGTGATGTGTTCGTTCGGCGCGAATTC- 3' (配列番号 10)
PCR反応は、以下の反応組成で、 95°C、 30秒の後、 95°C 30秒、 55°C 1分、 68°C 8 分を 15サイクル繰り返し、 68°C 30分の反応を行った後、 4°Cで保持した。
[0048] 〔反応液組成〕
铸型 DNA (5ng 1) 2 μ \
(pTrc99A/ y + 及び pTrc99A y β )
10 X反応緩衝液 5 1
フォワードプライマー(lOOng/ 1) 1. 25 ^ 1
リバースプライマー(lOOng/ zz l ) 1. 25 1
dNTP 1 μ 1
蒸留水 38. 5 ^ 1
DNAポリメラーゼ 1 μ 1
合計 50 1
[0049] PCR反応の後、反応液に DNAポリメラーゼ Iを 0. 5 μ 1添加し、 37°Cで 1時間インキ ュペートし、铸型プラスミドを分解させた。 得られた反応液で、ェシエリヒア'コリ DH5 a (supE44, Δ lacU169( 801acZ Δ M15), hsdR17, recAi, endAl , gyrA96, thi-1 , relAl)のコンピンテントセルを形質転換した。 アンピシリン(50 μ g/ml)およびカナマイシン(30 μ g/ml)を含む LB寒天培地(バタトリ プトン 1 %、酵母エキス 0. 5%、塩ィ匕ナトリウム 1 %、寒天 1. 5%)上に生育してきたコ 口-一数個からプラスミド DNAを調製し、配列解析を行って、 GDH αサブユニット遺 伝子に目的の変異が導入されたことを確認した。 Asn475Asp変異が導入された pTrc99A/ γ + α及び pTrc99A γ α βを、各々 pTrc y a Asn475Asp、及び pTrc y β Asn475Aspと命名した。また、 Asn475Glu変異が導入された pTrc99A/ γ + α及び pTrc99A y a βを、各々 pTrc y a Asn475Glu、及び pTrc y j8 Asn475Gluと命名し た。
[0050] 〔実施例 3〕変異 GDHの基質特異性の解析
実施例 2で得られた変異 GDH発現プラスミドを用いて、変異 GDHを製造し、基質特 異性を検討した。
[0051] ( 1)培養
pTrc y « Asn475Glu,及び pTrc y a j8 Asn475Gluを導入したェシエリヒア'コリ DH5 a株を、各々 2mlの LB培地(アンピシリン 50 μ g/ml及びカナマイシン 30 μ g/ml含有) で、 L字管を用いて 37°Cでー晚振とう培養した。それらの培養液を、 150mlの LB培地( アンピシリン 50 μ g/mlおよびカナマイシン 30 μ g/ml含有)を含む 500mlの坂口フラスコ に植菌し、 37°Cで振とう培養した。培養開始から 3時間後に IPTG (イソプロピル— β —D—チォガラクトピラノシド)を終濃度 O. lmMになるように添加し、さらに 2時間培養 した。
[0052] (2)酵素サンプルの調製
前記で培養した培養液力ゝら菌体を集め、洗浄後、湿菌体 0.3mgあたり lmlの 0.2% Triton X100を含む 10mMリン酸カリウムバッファー(PPB) (pH7.0)で菌体を懸濁し、超 音波破砕した。この懸濁液を遠心分離(10000r.p.m、 10分、 4°C)して残渣を除去した 後、上清を超遠心分離 (50,000r.p.m.、 60分、 4°C)し、得られた上清 (水溶性画分)を 、粗酵素サンプルとした。また、このサンプルを、通常の疎水性クロマトグラフィー (力 ラム名:ォクチルセファロース (アマシャム ·バイオサイエンス製)およびイオン交換クロ マトグラフィー(Q-セファロース (アマシャム'バイオサイエンス製)により精製して、精 製酵素サンプルを得た。 目的とする酵素画分の決定は、 GDH活性を指標として行つ た。
[0053] (3) GDH活性の測定
前記精製酵素サンプル 8 μ 1に、活性測定用試薬(12 μ 1の 600mMメチルフエナジン メトサルフェート (PMS)、 120 μ 1の 6 mM 2,6-ジクロロフェノールインドフエノール (DCIP) に、 0.2(w/v)% Triton X- 100 10mM PPBを加え、全量 480 μ 1とした溶液)を 8 μ 1添カロし た。これをアルミブロック恒温槽を用いて、各反応温度で 1分間プレインキュペートし た後、素早く各濃度の基質 (グルコース又はマルトース)、または蒸留水を 8 1加えて 攪拌し、分光光度計を用いて DCIP由来の吸収波長である 600 nmの吸光度を測定し た。各試薬の終濃度は DCIP:0.06mM、 PMS、 0.6mM。基質の終濃度は
40mM,20mM,10mM,および 5mMである。
結果を、表 1及び図 1〜5に示す。
[0054] [表 1]
基質濃度 活性 (U/ml)
mM グルコース マルトース
40 1.65 1.01
20 1.70 1.03 pTrc99A/ r + Q!
10 1.71 1.07
5 1.57 0.72
40 19.46 1.30
20 7.75 0.67 pTrc rひ Asn475Asp 10 4.15 0.21
5 2.53 0.00
40 5.49 1.82
20 5.38 1.78 pTrc99Ar a β
10 5.03 1.57
5 4.20 1.24
40 11.57 1.35
20 6.53 0.93 pTrc r K /3Asn475Asp
10 3.21 0.39
5 2.50 0.13
40 8.62 2.10
20 7.13 1.26 pTrc r Oi i3Asn475Glu
10 6.12 0.84
5 4.95 0.43
[0055] この結果から明らかなように、いずれの変異 GDHも、グルコースに対する反応性は 維持されつつ、マルトースに対する反応性が低下していること、すなわちグルコース に対する特異性が向上して 、ることが明らかである。
[0056] 〔実施例 4〕GDH αサブユニット遺伝子への変異導入
実施例 1で得られた pTrc99A y a j8に含まれる GDH αサブユニット遺伝子の 475 位およびその周辺に変異導入を実施し、変異酵素の気質特異性を評価した。変異 導入は、実施例 2と同様に行なった。変異導入用プライマーは以下のようにして作製 した。図 6に示す基本プライマー(野生型)(フォワードプライマー:配列番号 17、リバ ースプライマー:配列番号 18)に対して、所定の位置(472位および 475位)のコドン を、図 6の入れ替えコドン表に示すとおりに変更し、各種変異導入用のプライマーを 作製した。
[0057] 〔実施例 5〕変異 GDHの基質特異性の解析
実施例 4で得られた変異 GDH発現プラスミドを用いて、実施例 3と同様にして、変異 GDHを製造し、基質特異性を検討した。酵素活性は、粗酵素サンプルを用いて行つ た。それぞれの変異 GDHのグルコースに対する比活性、マルトースに対する比活性 、反応比(マルトースに対する比活性 Zグルコースに対する比活性。単位は U/ml)を 、表 2〜7に示す。尚、グルコースに対する比活性が 0.5U/ml以下のものに関しては 活性無しと判断し、表中「-」で示した。
[0058] その結果、 475位に関しては、実施例 2で行なったァスパラギン力 ァスパラギン酸
(GAT)又はグルタミン酸 (GAA)への置換以外置換であっても、基質特性を改善する 効果があることが確認された。また、 475位の近傍の 472位のァスパラギン (AAC)を 他のアミノ酸へ置換することでも、基質特性を改善できることが見出された。さらに、 4 72位と 475位のアミノ酸の置換の組み合わせによって、相乗的に基質特性が改善出 来ることも見い出された。
[0059] [表 2]
表 2 基質濃度: 10mM
グルコースに対する比活性 (U/ml培養液)
Figure imgf000023_0001
表 3 基質濃度: 10mM
マルトースに対する比活性 (U/ml培養液)
Figure imgf000024_0001
表 4 基質濃度: 10mM
マルトース /グルコース(反応比)
Figure imgf000025_0001
表 5
グルコースに対する比活性 (U/ml培養液)
475→
Leu Lvs Met Phe Pro Ser Thr Trp i'yr Val
Ala - 一 1.6 1.2 一 0.3 一 1.05 1.15
Arg 一 - 一 4.1 一 4.25 一 - 2 -
Asn 一 一 -- 2,5 一 5.25 一 - 1.3 一
Asp 一 一 一 2.65 一 3 一 一 - 6.2
Cys 一 一 一 2-85 一 4.5 - 一 一 一
Glu 一 一 一 1 -4 一 6 一 ― 1 -9 ―
Gin 一 一 一 一 一 一 - 一 一
Gly 一 一 3-1 3,25 一 8 一 一 0.5 一
His 一 一 1.1 1 -9 一 6.6 - 一 一 一 lie 一 一 2.7 2.95 一 7 ― 一 3 -
Leu 一 一 - 1.6 一 5.5 一 一 2 -
Lys 一 - ― 一 一 一 一 一
Met 一 一 - 3.25 - 4.6 ― 一 一 一
Phe 一 ― 1.7 0.75 一 10,5 - ― 1.55 一
Pro ― - 一 一 一 - 一 - 一
Ser 一 - ■ 一 2.5 一 5.5 一 一 一 一
Thr - - - - 一 一 一 一 -
Trp 一 - - 3.5 一 2,15 - 一 一 一
Tyr - ― 一 0.85 一 3.85 - 一 一 一
Val 一 一 - 3.5 一 7 一 - 2.8 -
表 6
マルトースに対する比活性 (U/ml培養液)
475—
Leu Lys Met Phe Pro Ser Thr Trp i yr Val
Ala - - 0.5 0.35 ― 0.25 一 一 0.65 1.05
Arg 一 一 0.26 一 1 -7 一 - 0.33
Asn 一 一 0.45 一 1 ,1 一 一 0.18
Asp 一 一 0.75 一 0.4 - 一 3.3
Cys 一 一 0.2 一 0.95 一 一
Glu 一 一 0.15 - 1.15 - 一 0.07
Gin - 一 - - -
Gly 一 一 0.55 0.4 ― 5 一 - 0.05
His 一 一 0.22 0.35 - 0.75 一 一
He 一 . ― 0.95 0.6 - 0-5 一 一 0,7
Leu - 一 0.12 一 1.3 一 一 0.25
Lys 一 一 一 一 一
Met 一 0.2 一 1.1 一 一
Phe 一 - 0.75 0.07 一 0.65 一 一 0.2
Pro 一 一 一 一 一
Ser - 一 0.2 . 一 1.3 一 -
Thr ― ― - 一 一
Trp 一 一 0.2 一 0.55 一 一
1 yr 一 一 0.15 一 1.1 ― 一
Val 一 一 0-2 一 1.2 ― -
表 7
マルトース /グルコース(反応比)
475→
Figure imgf000028_0001
〔実施例 6〕精製酵素の SVプロット評価
実施例 5で基質特異性の改善が認められたいくつかの変異 GDHについて、 SVプ ロットを取得した。各々の変異 GDHは、実施例 3と同様にして精製した。結果を図 7〜 8、及び表 8に示す。
その結果、精製した酵素においても、試験した全ての基質濃度に関して、反応比( マルトースに対する比活性 Zグルコースに対する比活性)が野生型と比べて低くなり 改善されて 、ることが確認できた。また結果に関しても実施例 5での粗酵素溶液によ る測定結果とほぼ一致したことから、粗酵素による改変酵素のスクリーニングは十分 可能であることが確認できた。さらにこの候補の中力もグルコースセンサに用いる改 変酵素を選択した。その場合において血中のマルトース濃度は最大でも 200mg/dほ でしか上昇しないことから、特に基質濃度 180mg/dlと 90mg/dlにおける反応比に注目 した。結果グルコースに対する反応性が野生型と比較してあまり落ちてレ、なレ、候補と して 472Asp475Hisを選択し、グルコースに対する反応性は落ちるがマルトースとは殆 ど反応しない候補として 472Glu475Tyrを選択した。
[0066] [表 8]
表 8
Figure imgf000029_0001
[0067] 〔実施例 6〕変異 GDHを用いた血糖測定用比色式センサの作製
472Asp+475His型変異 GDH、及び、 472Glu+475Tyr型変異 GDHを用いて、 血糖測定用の比色式センサを作製した。
[0068] 図 9に示す基本構成を有するグルコースセンサ(1)を作製した。すなわち、前記グ ルコースセンサは、透明基板(2)に対してスぺーサー(3)を介して透明カバー (4) ( 材質 PET)を積層した形態を有し、各要素(2)〜 (4)によってキヤビラリ (5)が規定さ れている。キヤビラリ(5)の寸法は、 1.3mm X 9mm X 50 mである(図 9)。透明基板(2 )および透明カバー(4)は、厚みが 250 μ mである PETにより形成し、スぺーサー(3) は黒色の両面テープにより構成した。
[0069] グルコースセンサは、図 10に示す第 1試薬部(6)、第 2試薬部(7)及び第 3試薬部
(8)を有し、それぞれ成分及び塗布量を表 9に示す。表中、「Ru」は、へキサルテ-ゥ ムアンミン錯体(Ru(NH ) C1 )を、 CHAPSは
3 6 3
3-[(3-cholamidopropyl)dimethylammonio] propanesulfonic acidを、 AC Siま
N- (2- acetamiao)- 2- aminoetnanesulfonic acid¾r、 MTT
3— (4,5— Dimethyト 2— thiazolyl)— 2,5— diphenyト 2H— tetrazolium bromideを、各々示す。
[0070] [表 9] 表 9
Figure imgf000030_0001
Figure imgf000030_0002
上記グルコースセンサのキヤビラリに測定試料を供給し、その時点から 0. 1秒毎に 吸光度を繰り返し測定して、吸光度のタイムコースを作成した。各回の吸光度の測定 においては、第 3試薬部(8)に対して、キヤビラリの高さ方向に沿って光を照射し、そ のときにグルコースセンサを透過した光を受光した。光の照射は、発光ダイオードを 用いて 630nmの光を照射することにより行なった。透過光は、フォトダイオードにお いて受光した。 [0072] 測定試料としては、グルコースを添カ卩した血液を用いた。へマトクリットを 42%に調 整した血液【こ、 0, 100, 200, 400mg/dlの濃度【こなる Jう【こグノレ =3ースを添カ卩した ものを用いて、グルコースセンサの直線性を評価した。結果を、図 11 (野生型)、図 1 2 (472Glu475Tyr)及び図 13 (472Asp475His)に示す。
また、へマトクリット値 42%、グルコース濃度 45mgZdlに調整した血液に、さらにマ ノレ卜ースを 0, 100, 200又 ίま 300mg/dl【こなるよう【こ添カロしたものを用!ヽて、マノレ卜 ースの影響を評価した。図 14 (野生型)、図 15 (472Glu475Tyr)及び図 16 (
472Asp475His)に示す。
[0073] グルコース 45mg/dlにマルトースを添加した場合、野生型ではマルトース濃度に依 存して吸光度が増加し、マルトースと強く反応していることが示唆される。一方変異酵 素を用いたセンサでは、マルトース濃度に応じた吸光度の増加が抑えられており、マ ルトースの影響が少なくなつて 、ることがわ力る。これらのデータを見かけの血糖上昇 値に換算した結果を図 17に示す。野生型酵素を用いたセンサでは、低血糖 (45mg Zdlグルコース)がマルトースの混入によって正常域(122mgZdlグルコース)に見か け上表示されてしまう。一方、改変 GDHを用いたセンサでは、マルトースが最大 300 mgZdl混入して 、る場合でも、見かけの血糖値が正常域まで上昇することはな!/、。
[0074] 以上の結果から明らかなように、変異 GDHを用いたグルコースセンサは、直線性も 野生型と同程度確保されているにも関わらず、マルトースとの反応性が大きく低下し ている。この変異 GDHを用いたグルコースセンサを用いれば、病院等で投与される 血中マルトース濃度の上限値(200mgZdl)以上においても、低血糖(50mgZdl以 下)が正常値や高血糖と判定されること無ぐ安全な治療が行なえる。また前述の通り GDHは溶存酸素とも反応しな 、ことから、この変異 GDHを用いたセンサを提供するこ とで、糖尿病患者の正確な診断治療が行なえる。
[0075] 〔実施例 7〕 472位のアミノ酸置換と、 475位以外の部位のアミノ酸置換との組み合わ せの効果の検証
472Phe型置換を有する変異 GDHに、さらに 475位に近い部位 (477〜497位)お よびランダムに選択した 475位力も遠い部位(53〜73位)において、フエ-ルァラ- ンへの置換を導入した。 [0076] 472位がフエ-ルァラニンに置換された変異 GDHを発現する pTrc99Ay α j8を用 いて、実施例 2と同様にして変異を導入した。変異導入に用いたフォワードプライマ 一の配列は表 10、 11に示すとおりである。リバースプライマーの配列は、フォワード プライマーの完全相補鎖とした。
[0077] [表 10] 表 1 0
Figure imgf000032_0001
[0078] [表 11] 表 1 1
Figure imgf000032_0002
[0079] 結果を表 12、 13に示す。この結果から明らかなように、 472Pheと、 475位以外の 部位のアミノ酸置換との組み合わせにおいては、活性が無くなる力、変化が無いか、 あるいはマルトースとの反応性を増大させる効果しか見られず、どの部位に変異を導 入しても改善効果が見られるわけではないことが確認された。
[表 12] 表 1 2
10mM 10mM
変異 Glucose Maltose Ma/Glu
Figure imgf000033_0001
[表 13] 表 1 3
10mM 10m
変異 Glucose Maltose Ma/Glu
Figure imgf000034_0001
産業上の利用の可能性
本発明の変異 GDHは、グルコースに対する基質特異性が向上しており、ダルコ スセンサ等を用いたグルコースの測定に好適に使用することができる。

Claims

請求の範囲
配列番号 13に示すアミノ酸配列、又は、同アミノ酸配列において下記の位置以外の 1又は複数のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有し、 かつ、グルコース脱水素酵素活性を有するタンパク質であって、下記のいずれかの アミノ酸置換変異を有する、ダルコースに対する基質特異性が向上した変異ダルコ ース脱水素酵素 (数字はアミノ酸配列における位置を、アミノ酸残基は前記位置にお ける置換後のアミノ酸残基を示し、「 +」は同時に 2つのアミノ酸置換を有することを示 す。);
(A) 472Arg, 472Asn、 472Asp、 472Cys、 472Glu、 472Gly、 472His、 472Ile 、 472Leu、 472Met、 472Phe、 472Pro、 472Ser、 472Trp、 472Tyr、 472Val、
(B) 475Asp、 475Cys、 475Glu、 475Gly、 475His、 475Met、 475Phe、 475Se r、 475Tyr、 475Val、
(C) 472Arg+475(Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser, Tyr)、
472Asn+475(Asp, Gly, His, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Asp+475(His, Phe, Ser, Val)、
472Cys+475(Asp, Gly, His, Phe, Ser),
472Glu+475(Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser, Tyr),
472Gly + 475(Asp, Cys, Gly, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472His + 475(Cys, Glu, His, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Ile + 475(Asp, Cys, Glu, Gyl, His, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Leu+475(Asp, Gly, His, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Met + 475(Asp, Gly, His, Phe, Ser)、
472Phe+475(Asp, Glu, Gyl, His, Met, Phe, Ser, Tyr)ゝ
472Pro+475His
472Ser+475(Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser),
472Trp+475(His, Phe, Ser),
472Tyr+475(Asp, His, Phe, Ser),
472Val+475(Asp, Glu, Gly, His, Phe, Ser),
[2] 前記 (A)〜 (C)に示すアミノ酸置換変異以外は、配列番号 13に示すアミノ酸配列を 有する、請求項 1に記載の変異グルコース脱水素酵素。
[3] 前記アミノ酸置換変異が、下記の変異力 選ばれる、請求項 1に記載の変異ダルコ ース脱水素酵素;
(D) 472Arg、 472Asn、 472Asp、 472Glu、 472Gly、 472Phe、 472Pro、
(E) 475Asp、 475Cys、 475Glu、 475Gly、 475Met;、 475Phe
(F) 472Arg+475 (Asp, Gly, His, Phe)、
472Asn+475 (Gly, His, Phe, Tyr)、
472Asp+475 (His, Ser)、
472Cys+475 (Gly, His, Phe) ,
472Glu+475 (Glu, His, Phe, Tyr)、
472Gly+475 (Asp, Phe, Tyr)、
472His+475 (His, Ser)ゝ
472Ile+475 (Asp, Glu, Gyl, His, Ser) ,
472Leu+475 (Gly, His, Phe, Tyr)、
472Met+475 (Asp, Gly, His, Phe) ,
472Phe+475 (Asp, Glu, Gyl, His, Phe, Ser, Tyr)、
472Ser+475 (Glu, Gly, His, Phe) ,
472Trp+475 (His, Phe)ゝ
472Tyr+475His、
472Val+475 (Asp, Glu, Gly, His, Phe)。
[4] 配列番号 13に示すアミノ酸配列、又は、同アミノ酸配列において下記の位置以外の 1又は複数のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、又は付加されたアミノ酸配列を有し、 かつ、グルコース脱水素酵素活性を有するタンパク質であって、下記の特徴を有する グルコース脱水素酵素;
(i)配列番号 13に示すアミノ酸配列のうち、少なくとも 472位のアルギニン残基又は 475位のァスパラギン残基の何れかが他のアミノ酸残基に置換しており、
(ii)前記変異を導入したグルコース脱水素酵素のグルコースに対する比活性と、マ ルトースに対する比活性との比((マルトースに対する反応性 zグルコースに対する 反応性) X 100)力 変異を導入しないグルコース脱水素酵素に比べて 10%以上低 下している。
[5] 請求項 1〜4のいずれか一項に記載の変異グルコース脱水素酵素と、電子伝達サブ ユニットとを少なくとも含む変異グルコース脱水素酵素複合体。
[6] 請求項 1〜4のいずれか一項に記載の変異グルコース脱水素酵素をコードする DN A。
[7] 請求項 6に記載の DNAを保持し、請求項 1〜4のいずれか一項に記載の変異ダルコ ース脱水素酵素又は請求項 5に記載の変異グルコース脱水素酵素複合体を産生す る微生物。
[8] 請求項 1〜4に記載の変異グルコース脱水素酵素、請求項 5に記載の変異ダルコ一 ス脱水素酵素複合体、又は請求項 7に記載の微生物を含む、グルコースアツセィキッ
[9] 請求項 1〜4に記載の変異グルコース脱水素酵素、請求項 5に記載の変異ダルコ一 ス脱水素酵素複合体、又は請求項 7に記載の微生物を含む、グルコースセンサ。
PCT/JP2005/007687 2004-04-23 2005-04-22 変異グルコース脱水素酵素 WO2005103248A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05734575A EP1739174B1 (en) 2004-04-23 2005-04-22 Mutated glucose dehydrogenase
US11/587,333 US7803592B2 (en) 2004-04-23 2005-04-22 Mutant glucose dehydrogenase
DE602005025104T DE602005025104D1 (de) 2004-04-23 2005-04-22 Mutierte glucosedehydrogenase
JP2006512597A JP4639302B2 (ja) 2004-04-23 2005-04-22 変異グルコース脱水素酵素
AT05734575T ATE490316T1 (de) 2004-04-23 2005-04-22 Mutierte glucosedehydrogenase
CN200580020531.6A CN1973036B (zh) 2004-04-23 2005-04-22 突变的葡萄糖脱氢酶
KR1020067024473A KR101186718B1 (ko) 2004-04-23 2005-04-22 변이 글루코오스 탈수소효소
US12/861,734 US8012729B2 (en) 2004-04-23 2010-08-23 Mutant glucose dehydrogenase

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-128165 2004-04-23
JP2004128165 2004-04-23

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/587,333 A-371-Of-International US7670814B2 (en) 2004-01-30 2005-01-22 Microbial production of vitamin C
US12/861,734 Division US8012729B2 (en) 2004-04-23 2010-08-23 Mutant glucose dehydrogenase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005103248A1 true WO2005103248A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35196974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007687 WO2005103248A1 (ja) 2004-04-23 2005-04-22 変異グルコース脱水素酵素

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7803592B2 (ja)
EP (1) EP1739174B1 (ja)
JP (1) JP4639302B2 (ja)
KR (1) KR101186718B1 (ja)
CN (1) CN1973036B (ja)
AT (1) ATE490316T1 (ja)
DE (1) DE602005025104D1 (ja)
WO (1) WO2005103248A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137283A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Arkray, Inc. 変異グルコース脱水素酵素
WO2009084616A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Ikeda Food Research Co., Ltd. 改変型グルコース脱水素酵素遺伝子
JP2009159964A (ja) * 2006-11-14 2009-07-23 Toyobo Co Ltd 改変型フラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ
JP2011097931A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Toyobo Co Ltd Fadジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼの温度依存性を改善する方法
US9328372B2 (en) 2005-03-25 2016-05-03 Ikeda Food Research Co., Ltd Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US9340816B2 (en) 2006-06-29 2016-05-17 Ikeda Food Research Co., Ltd. FAD-conjugated glucose dehydrogenase gene
EP3249050A1 (en) 2016-05-23 2017-11-29 ARKRAY, Inc. Enzyme electrode and biosensor using the same
EP3447483A1 (en) 2017-08-25 2019-02-27 ARKRAY, Inc. Novel biosensing technology based on enzymatic electrochemical impedance measurement
EP3578665A1 (en) 2018-05-22 2019-12-11 ARKRAY, Inc. Biosensing method
EP3640344A1 (en) 2018-10-03 2020-04-22 ARKRAY, Inc. Direct electron transfer-type oxidoreductase-modified molecular recognition element
US10988738B2 (en) 2002-12-24 2021-04-27 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
EP4067483A1 (en) 2021-03-29 2022-10-05 The University of North Carolina at Chapel Hill Mutant glucose dehydrogenase having improved thermal stability, and use thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4359595B2 (ja) * 2003-09-02 2009-11-04 広司 早出 グルコースセンサおよびグルコース濃度測定装置
JP5824205B2 (ja) * 2010-10-27 2015-11-25 アークレイ株式会社 変異グルコース脱水素酵素
CN102559624B (zh) * 2012-03-05 2013-10-16 浙江德清汇宁生物科技有限公司 一种吡咯喹啉醌依赖型葡萄糖脱氢酶的热稳定性突变体及其高通量筛选方法
EP2636733A1 (en) 2012-03-08 2013-09-11 Universität für Bodenkultur Wien Mutated cellobiose dehydrogenase with increased substrate specificity
US10689626B2 (en) 2014-12-04 2020-06-23 SmartZyme Innovations Ltd. Compositions and methods for measuring blood glucose levels
CN107532152A (zh) * 2014-12-04 2018-01-02 智慧酶生物医药有限公司 用于测量血糖水平的组合物和方法
CN106349392A (zh) * 2015-07-14 2017-01-25 达尔生技股份有限公司 一种融合多肽
KR20180040595A (ko) * 2015-07-23 2018-04-20 스마트자임 바이오파마 리미티드 혈당치를 측정하기 위한 조성물 및 방법
CN108251391A (zh) * 2017-08-18 2018-07-06 青岛蔚蓝生物集团有限公司 新型葡萄糖氧化酶突变体
CN108486027A (zh) * 2018-04-04 2018-09-04 江南大学 一种fad为辅基的葡萄糖脱氢酶的生产、纯化方法
CN111593030B (zh) * 2020-04-17 2022-11-08 华东理工大学 化学耐受性的葡萄糖脱氢酶突变体及其在辅酶再生中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312588A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Koji Hayade グルコース脱水素酵素
WO2003091430A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Koji Sode GLUCOSE DEHYDROGENASE β-SUBUNIT AND DNA ENCODING THE SAME

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243786A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Koji Hayade 改変型グルコース脱水素酵素
TWI224136B (en) * 1999-04-30 2004-11-21 Koji Sode Glucose dehydrogenase
AU1099102A (en) 2000-10-31 2002-05-15 Koji Sode Novel glucose dehydrogenase and process for producing the dehydrogenase
JP4036667B2 (ja) * 2002-03-25 2008-01-23 広司 早出 新規グルコース脱水素酵素及びそれをコードする遺伝子
EP1367120A3 (en) * 2002-05-27 2004-06-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Modified pyrroloquinoline quinone (PQQ) dependent glucose dehydrogenase with superior substrate specificity and stability
JP4102138B2 (ja) * 2002-08-30 2008-06-18 広司 早出 グルコース脱水素酵素の製造方法
EP1535997B1 (en) * 2002-08-30 2011-10-12 ARKRAY, Inc. Method of purifying protein and glucose dehydrogenase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312588A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Koji Hayade グルコース脱水素酵素
WO2003091430A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Koji Sode GLUCOSE DEHYDROGENASE β-SUBUNIT AND DNA ENCODING THE SAME

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SODE K. ET AL: "improved substrate specificity and dynamic range for glucose measurement of Escherichia coli PQQ glucose dehydrogenase by site directed mutagenesis.", BIOTECHNOL LETT., vol. 19, no. 11, 1997, pages 1073 - 1077, XP000992302 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10988738B2 (en) 2002-12-24 2021-04-27 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
US11345897B2 (en) 2002-12-24 2022-05-31 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
US11225645B2 (en) 2002-12-24 2022-01-18 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
US11155789B2 (en) 2002-12-24 2021-10-26 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
US10815515B2 (en) 2005-03-25 2020-10-27 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10883133B2 (en) 2005-03-25 2021-01-05 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US9328372B2 (en) 2005-03-25 2016-05-03 Ikeda Food Research Co., Ltd Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10851398B2 (en) 2005-03-25 2020-12-01 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10808274B2 (en) 2005-03-25 2020-10-20 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10738341B2 (en) 2005-03-25 2020-08-11 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US9957543B2 (en) 2005-03-25 2018-05-01 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10669565B2 (en) 2005-03-25 2020-06-02 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10648011B2 (en) 2005-03-25 2020-05-12 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10626433B2 (en) 2005-03-25 2020-04-21 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US10626434B2 (en) 2005-03-25 2020-04-21 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
WO2006137283A1 (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Arkray, Inc. 変異グルコース脱水素酵素
US9976125B2 (en) 2006-06-29 2018-05-22 Ikeda Food Research Co., Ltd. FAD-conjugated glucose dehydrogenase gene
US9663811B2 (en) 2006-06-29 2017-05-30 Ikeda Food Research Co., Ltd. Biosensor comprising glucose dehydrogenase
US9340816B2 (en) 2006-06-29 2016-05-17 Ikeda Food Research Co., Ltd. FAD-conjugated glucose dehydrogenase gene
JP2009225800A (ja) * 2006-11-14 2009-10-08 Toyobo Co Ltd 改変型フラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ
JP2009159964A (ja) * 2006-11-14 2009-07-23 Toyobo Co Ltd 改変型フラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ
JP5398004B2 (ja) * 2007-12-28 2014-01-29 池田食研株式会社 改変型グルコース脱水素酵素遺伝子
WO2009084616A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Ikeda Food Research Co., Ltd. 改変型グルコース脱水素酵素遺伝子
JP2011097931A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Toyobo Co Ltd Fadジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼの温度依存性を改善する方法
EP3249050A1 (en) 2016-05-23 2017-11-29 ARKRAY, Inc. Enzyme electrode and biosensor using the same
EP3447483A1 (en) 2017-08-25 2019-02-27 ARKRAY, Inc. Novel biosensing technology based on enzymatic electrochemical impedance measurement
EP3578665A1 (en) 2018-05-22 2019-12-11 ARKRAY, Inc. Biosensing method
EP3640344A1 (en) 2018-10-03 2020-04-22 ARKRAY, Inc. Direct electron transfer-type oxidoreductase-modified molecular recognition element
EP4067483A1 (en) 2021-03-29 2022-10-05 The University of North Carolina at Chapel Hill Mutant glucose dehydrogenase having improved thermal stability, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639302B2 (ja) 2011-02-23
US8012729B2 (en) 2011-09-06
EP1739174B1 (en) 2010-12-01
EP1739174A4 (en) 2008-01-09
JPWO2005103248A1 (ja) 2008-03-13
CN1973036A (zh) 2007-05-30
KR20070006921A (ko) 2007-01-11
US20080280312A1 (en) 2008-11-13
DE602005025104D1 (de) 2011-01-13
CN1973036B (zh) 2014-07-23
US20110076707A1 (en) 2011-03-31
US7803592B2 (en) 2010-09-28
EP1739174A1 (en) 2007-01-03
ATE490316T1 (de) 2010-12-15
KR101186718B1 (ko) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639302B2 (ja) 変異グルコース脱水素酵素
JP5341312B2 (ja) 変異グルコース脱水素酵素
JP5824205B2 (ja) 変異グルコース脱水素酵素
JP6856344B2 (ja) 変異グルコース脱水素酵素およびその利用
JPWO2012169512A1 (ja) フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼ、フラビン結合型グルコースデヒドロゲナーゼの製造方法、およびそれを用いたグルコース測定方法
JPWO2003106668A1 (ja) グルコース脱水素酵素
JP5303461B2 (ja) グルコース脱水素酵素
WO2004005499A1 (ja) グルコース脱水素酵素
JP2012039949A (ja) ピロロキノリンキノン依存性グルコースデヒドロゲナーゼ変異体、及びその利用
JP2005270082A (ja) グルコース脱水素酵素

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512597

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11587333

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005734575

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067024473

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580020531.6

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005734575

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067024473

Country of ref document: KR