WO2004029708A1 - 表示装置の駆動方法及び装置 - Google Patents

表示装置の駆動方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004029708A1
WO2004029708A1 PCT/JP2003/011637 JP0311637W WO2004029708A1 WO 2004029708 A1 WO2004029708 A1 WO 2004029708A1 JP 0311637 W JP0311637 W JP 0311637W WO 2004029708 A1 WO2004029708 A1 WO 2004029708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
driving
light
voltage
photoconductive layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011637
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Nose
Junji Tomita
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to CNB038215381A priority Critical patent/CN100367099C/zh
Priority to EP03798400A priority patent/EP1548494B1/en
Priority to DE60334128T priority patent/DE60334128D1/de
Priority to KR1020057004068A priority patent/KR100752908B1/ko
Publication of WO2004029708A1 publication Critical patent/WO2004029708A1/ja
Priority to US11/054,484 priority patent/US20050179678A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/3453Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on rotating particles or microelements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

電界の印加により表示状態が変化する反射素子と、光の照射により導電率が変化する光導電層とを有する表示装置において、反射素子及び光導電層への駆動電圧の印加及び光導電層への選択的な書き込み光の照射照射とにより、書き込み光が照射された領域の反射素子に印加される電界を変化し、反射素子に所定の像を書き込む際に、光導電層を所定の帯電時間の間帯電した後に、書き込み光を照射する。これにより、印字濃度を安定し、コントラストを向上することができる。

Description

明 細 書 表示装置の駆動方法及び装置 [技術分野]
本発明は、 光導電層を用いて表示層に印加される電界強度を制御することに より像の表示を行う反射型の表示装置の駆動方法及び装置に関する。
[背景技術]
コンピュータゃモパイル機器用の表示装置としては、 C R Tやバックライト付 きの透過型液晶ディスプレイが一般的である。 これら表示装置は、 内部に発光手 段を有する発光型の表示装置である。
一方、 近年の研究により、 テキスト等の表示を読む場合には、 作業効率や疲労 度の観点から、 印刷物のような高い解像度を持つ非発光型の表示装置が好ましい と提唱されている。 反射型の表示装置は、 内部に発光手段を設けることを要せず、 自然光等を用いて表示するため、 目に優しく、 低消費電力化にも有効である。 ま た、 更なる低消費電力化を図る観点からは、 電源を切断しても表示が消えない、 メモリ性を有する表示装置が望ましい。
反射型でメモリ性のある表示装置としては、 電気泳動を用いたもの、 ツイス ト ボールを用いたもの、 コレステリック液晶の選択反射を用いたもの等が提案され ている。
電気泳動方式は、 媒体中の帯電粒子に電界を加えて移動させることにより表示 を行う方法である。 電気泳動方式を用いた表示装置は、 例えば非特許文献 1や非 特許文献 2に記載されている。
ッイストポール方式は、 2色に色分け及び帯電させた微小球に電界を加えて回 転させることにより表示を行う方法である。 ッイストポール方式を用いた表示装 置は、 例えば非特許文献 3に記載されている。
コレステリック液晶を用いる方式は、 コレステリック液晶のプレーナ状態とフ オーカルコニック状態とにおける反射特性の違レ、を利用して表示を行う方法であ る。 コレステリック液晶を用いた表示装置の一例として、 例えば特許文献 1、 特 許文献 2、 特許文献 3、 非特許文献 4及び非特許文献 5には、 光空間変調素子を 用いた光書き込み型の表示装置が記載されている。 この表示装置は、 光照射領域 の液晶層の電気特性を選択的に変化し、 光非照射領域との間の電気特性の違いを 利用して光照射領域の液晶層の状態を選択的に変化することにより、 画像を表示 するものである。 光空間変調素子を用いた表示装置は、 偏光子を用いる必要がな いため、 明るさや見やすさの点で優れている。
また、 特許文献 4には、 ポリマーネッ トワークとカイラルネマティック液晶を 用い、 コレステリック液晶と同等な、 選択反射状態と透過 (散乱) 状態のメモリ 性を有する双安定性を利用した表示装置が記載されている。
図 1 2は、 光空間変調素子を用いた光書き込み型の表示装置の構造を示す概略 断面図である。
基板 1 0 0上には、 電極 1 0 2が形成されている。 電極 1 0 2上には、 光の照 射により電荷を発生する光導電層 1 0 4が形成されている。 光導電層 1 0 4上に は、 光吸収層 1 0 6が形成されている。 光吸収層 1 0 6上には、 隔壁層 1 0 8が 形成されている。 隔壁層 1 0 8上方には、 基板 1 0 0と対向するように基板 1 1 0が設けられている。 基板 1 1 0の基板 1 0 0に対向する面上には、 電極 1 1 2 が設けられている。 隔壁層 1 0 8と電極 1 1 2との間には、 コレステリック液晶 からなる液晶層 1 1 4が挟み込まれている。 液晶層 1 1 4は、 シール剤 1 1 6に より封止されている。
次に、 図 1 2に示す表示装置の動作原理について図 1 3を用いて説明する。 な お、 図 1 3では、 光導電層 1 0 4及び隔壁層 1 0 8の記載を省略している。 図 1 3 Aは、 コレステリック液晶のプレーナ状態を示している。 プレーナ状態 では、 入射光のうち、 液晶分子の螺旋ピッチに応じた波長の光が反射される。 こ のため、 プレーナ状態では、 反射光の波長に対応する所定の色が表示される。 な お、 反射スペク トルが最大となる波長 λは、 液晶の平均屈折率を η、 螺旋ピッチ を Ρとすると、
λ = η · ρ
として表される。 また、 反射光の波長バンド幅 Δ λは、 液晶の屈折率異方性を厶 nとすると、
厶; = 厶 n · p
として表される。
図 1 3 Bは、 コレステリック液晶のフォーカルコニック状態を示している。 フ オーカルコニック状態では、 入射光は液晶層を透過する。 液晶層の下層に光吸収 層を設けると、 入射光は光吸収層により吸収される。 このため、 フォーカルコ二 ック状態では黒色が表示される。
プレーナ状態とフォーカルコニック状態は、 何らかの外力を加えない限り半永 久的に保持される。 したがって、 コレステリック液晶を用いれば、 電源を切断し ても表示内容を保持し得るメモリ性を有する表示装置を構成することが可能とな る。
次に、 電界の印加による液晶層の状態変化について図 1 4を用いて説明する。 図 1 4は電界の印加方法と液晶層の状態変化との関係を示す図である。 なお、 こ こでは印加電界と液晶層 1 1 4との基本的な関係のみを説明するが、 実際の書き 込み動作には後述のように光導電層 1 0 4が用いられる。
電極 1 0 4—電極 1 1 2間に電圧を印加して液晶層 1 1 4に強い電界を与える と、 液晶分子の螺旋構造は完全にほどけ、 すべての分子が電界の向きに従うホメ オト口ピック状態となる。 すなわち、 ホメオト口ピック状態では、 液晶分子の長 軸方向が電界の向きと平行になる。
ホメオト口ピック状態から急激に電界をゼロにすると、 液晶の螺旋軸は電極に 垂直になり、 螺旋ピッチに応じた光を選択的に反射するプレーナ状態となる (図 1 4 A) 。 一方、 液晶分子の螺旋軸がやっと解ける程度の弱い電界を印加した後 にこの電界を除去した場合 (図 1 4 B ) や、 強い電界を印加した後に緩やかに電 界を除去した場合 (図 1 4 C ) には、 液晶の螺旋軸は電界に平行となり、 入射光 を透過するフォーカルコニック状態となる。 また、 上記の中間的な駆動の場合に は、 プレーナ状態の液晶とフォーカルコニック状態の液晶とが微細に混在する中 間的な状態となり、 中間調の表示も可能となる。
図 1 5は、 コレステリック液晶のパルス電圧による応答特性を示したものであ る。 初期状態がプレーナ状態 (P) の場合、 パルス電圧を上げていくとフォーカル コニック状態 (FC) に変化していくようになり、 更に電圧を上げるとホメオト 口ピック状態を経由してプレーナ状態 (P) に再び戻るようになる。 また、 初期 状態がフォーカルコニック状態 (FC) の場合には、 パルス電圧が高くなるとと もにホメオト口ピック状態を経由してプレーナ状態 (P) に変化するようになる < このように、 電極 1 04—電極 1 1 2間に印加する電界を適宜制御することに より、 液晶層の状態を任意に変化することができる。
次に、 光導電層を用いた光書き込みのメカニズムについて、 図 1 6及び図 1 7 を用いて説明する。 図 1 6は光導電層の構造及び動作を説明する図、 図 1 7は光 導電層を用いた光書き込みの方法を示すグラフである。
図 1 6は、 機能分離型と称される有機感光体 (OPC) である。 この機能分離 型 OPCは、 光照射により電荷を発生する電荷発生層 (CGL) 1 04 aと、 電 荷発生層 1 04 aにおいて発生した電荷を輸送する電荷輸送層 (CTL) 1 04 bとを有するものであり、 プリンタ装置等では一般的に用いられている。
CGL層 104 aに光エネルギーを与えると、 電荷モーメントを有する電荷キ ャリアの先駆体が発生し、 電界の存在下で先駆体が電子と正孔に別れる。 CTL 層 1 04 bは、 通常は正孔輸送性を有する材料で構成されており、 ホールが感光 体の表面の帯電電荷によって形成される電界で CTL層 1 04 b中を移動する。 コレステリック液晶とこの機能分離型の光導電層 104とを組み合わせた光書き 込み素子を駆動させる場合には、 反射層側の電極 1 1 2を一極、 光導電層 104 側の電極 102を +極とする。
また、 機能分離型 O PCとは異なり、 電荷の発生と移動を同一の層で機能させ る単層型 OP Cと呼ばれるものもある。
なお、 光導電層 1 04としては、 その他に、 アモルファスシリコンのような無 機物を用いたものがある。 しかし、 OPCには、 他の感光体に比べ、 耐久性が良 い、 加工性 '量産性に優れる、 フレキシブルな媒体に着脱可能、 といった多くの 優位性がある。
次に、 コレステリック液晶層 1 14と光導電層 1 04とを組み合わせた表示装 置の表示 (反射率) 特性を、 図 1 7を用いて説明する。 図 1 7 Aは、 プレーナ状態からフォーカルコニック状態に駆動する場合の表示 特性を光照射時と非照射時とで比較したグラフである。
光が照射されている状況下では、 電圧パルス信号がある閾値電圧 V t f を越え ると、 反射層はフォーカルコニック状態に変化していく。 反射層が十分にフォー カルコニック状態になる電圧を V f cとすると、 それ以上の電圧値では再びプレ ーナ状態へと変化していく。
一方、 光が照射されていない状況下では、 フォーカルコニック状態への変化が 始まる閾値電圧 V t ί ' 、 十分にフォーカルコニック状態になる電圧 V f c ' は、 光が照射されている状況下に比べて大きく上昇する。
ここで、 2つの状況下での各々の電圧値を比較すると、 光照射時で十分にフォ 一カルコニックになる電圧値 V f cは、 非照射時の閾値電圧 V t ί ' を下回って いる。 つまり、 電圧値 V f cの印加によって、 光照射部分はフォーカルコニック 状態に変化し、 非照射部分はプレーナ状態のままである。
図 1 7 Bは、 フォーカルコニック状態からプレーナ状態に駆動する場合の表示 特性を光照射時と非照射時とで比較したグラフである。
光が照射されている状況下では、 印加電圧が V t pを越えると液晶はプレーナ 状態に変化していき、 V pになると液晶は完全なプレーナ状態になるとする。
一方、 光が照射されていない状況下では、 印加電圧が V t p ' を越えると液晶 はプレーナ状態に変化していき、 V p ' になると液晶は完全なプレーナ状態にな るとする。
この場合も、 2つの状況下での各々の電圧値を比較すると、 光が照射されてい るか否かによって、 閾値電圧は大きく違ってくる。 例えば全体に V pの電圧を印 加することによって、 光が照射した部分はプレーナ状態に変化するが、 非照射部 分はフォーカルコニック状態のままである。
このように、 光照射後に光導電層で生じる導電率の差から、 同じ電圧を印加し ても、 光の照射部分と非照射部分とでは液晶に与えられる電界強度に相違が生じ るので、 それ故に配向状態を異なったものにすることができる。
通常、 液晶層の駆動には交流波形が用いられる。 これは、 直流駆動では液晶層 内にイオンが偏在してしまい、 それが文字や画像の焼き付けやコントラストの低 下を招くことがあるからである。
しかしながら、 上記機能分離型 O PCを用いた表示装置の場合、 特にレーザプ リンタゃ LEDプリンタ方式のようなライン露光 (ライン書き込み) の場合、 O PC自身がダイォードのような整流作用を持っため、 交流駆動はできなかった。 また、 単層型 OPCの場合であっても、 対称性に優れた交流動作を期待すること ができない。
このような観点から、 特許文献 5や非特許文献 6には、 〇丁1^層の両面に〇0 L層を配置することにより、 〇 PCの整流作用を回避し、 対称性に優れた交流動 作を実現しうる表示装置が記載されている。
しかしながら,、 光導電層の光疲労により、 同一の駆動条件を用いた場合であつ ても、 印字ムラやコントラストの低下が生じることがあった。 このため、 光導電 層の光疲労の影響を受けず、 書き込み品位の安定性が高い表示装置の駆動方法が 望まれていた。
また、 基板としてフィルムのような可撓性のある材料を用いた表示装置におけ る重要な課題の一つに表示ムラの問題がある。 すなわち、 可撓性のあるフィルム 等の部材の影響により、 表示装置の厚みを完全に均一にすることは容易ではなく そのため厚みムラが必ず生じてしまう。 そして、 この厚みムラにより、 表示装置 内における電界強度にムラが生じ、 面内で文字の濃いところと薄いところの差が 生じることがあった。
また、 CTL層の両面に CGL層を配置することにより交流駆動を可能とした 表示装置は製造コストが嵩むため、 より安価且つ簡単な手法で交流駆動を可能に することが望まれている。
本発明の目的は、 光導電層の光疲労や基板として可撓性のある材料を用いた表 示装置における表示ムラやコントラストの低下を防止しうる表示装置の駆動方法 を提供することにある。 また、 本発明の他の目的は、 簡便な構造及び方法で表示 層の焼き付きを防止しうる表示装置の駆動方法を提供することにある。
特許文献 1 特開平 09— 1 05900号公報
特許文献 2 特開 2000— 1 80888号公報
特許文献 3 特開 2002— 040386号公報 特許文献 4 特表平 0 6— 5 0 7 5 0 5号公報
特許文献 5 特開平 1 1— 2 3 7 6 4 4号公報
非特許文献 1 Proceedings of the IEEE, 米国, July 1973, Vol. 61, No. 7, p. 832
非特許文献 2 Nature, 英国, 16 July 1998, Vol. 394, p. 253 非特許文献 3 Proceedings of Society for Information Display, 米国, Third and Fourth Quarters 1997, Vol. 18/3 & 4, p. 289
非特許文献 4 Society for Information Display International Sy mposium Digest of Technical Papers, 米国, 1991, Vol. 22, p. 250-253
非特許文献 5 Society for Information Display 96 Applications Digest, 米国, . 59
非特許文献 6 「コレステリック液晶を用いた電子ペーパー、 有機感 光体による光画像書き込み」 , Japan Hardcopy 2000, p. 89
非特許文献 7 Journal of the Society for Information Display, 1997, Vol. 5/3, p. 269
[発明の開示]
上記目的は、 電界の印加により表示状態が変化する反射素子と、 光の照射によ り導電率が変化する光導電層とを有し、 前記反射素子及び前記光導電層への駆動 電圧の印加及び前記光導電層への選択的な書き込み光の照射とにより、 前記書き 込み光が照射された領域の前記反射素子に印加される電界を変化させ、 前記反射 素子に像を書き込む表示装置の駆動方法であって、 前記光導電層を所定の帯電時 間の間帯電した後に、 前記書き込み光を照射することを特徴とする表示装置の駆 動方法によって達成される。
また、 上記目的は、 電界の印加により表示状態が変化する反射素子と、 光の照 射により導電率が変化する光導電層とを有する表示装置の駆動装置であって、 前 記反射素子及び前記光導電層に駆動電圧を印加する電圧印加手段と、 前記光導電 層に光を照射する光照射手段と、 前記電圧印加手段又は前記光照射手段により前 記光導電層を所定時間帯電した後、 前記光照射手段により前記光導電層に選択的 に書き込み光を照射するように、 前記電圧印加手段及び前記光照射手段を制御す る制御手段とを有し、 前記書き込み光が照射された領域の前記反射素子に印加さ れる電界を変化することにより、 前記反射素子に像を書き込むことを特徴とする 表示装置の駆動装置によっても達成される。
本発明によれば、 光導電層を用いて光書き込みを行う表示装置において、 光照 射前に所定時間以上、 電圧を前もって印加するとともに、 印加する電圧の波形を なだらかな波形とするので、 印字濃度を安定し、 コントラストを向上すること ができる。
また、 所定の走査区間毎に印加電圧の極性を切り換える擬似的な交流動作によ り光書き込みを行うので、 表示層内でのイオンの偏在を抑制し、 文字や画像の焼 き付けを防止することができる。
[図面の簡単な説明]
図 1は、 L E Dアレイを用いた記憶媒体への情報の光書き込み方法を示す概 略図である。
図 2は、 光書き込み過程における液晶層の状態変化を示すグラフである。 図 3は、 従来の表示装置の駆動方法における O P Cの抵抗値の変化を示すグ ラフである。
図 4は、 本発明の表示装置の駆動方法における O P Cの抵抗値の変化を示す グラフである。
図 5は、 印加電圧の波形と液晶層内の電圧との関係を示すグラフである。 図 6は、 本発明の第 1実施形態による表示装置の駆動方法に用いた表示装置の 構造を示す概略断面図である。
図 7は、 チヤ一ジ時間と印字ムラとの関係を示すグラフである。
図 8は、 印字濃度の面内分布を一次元化した結果を示すグラフである。
図 9は、 本発明の第 2実施形態による表示装置の駆動方法に用いた表示装置の 構造を示す概略断面図である。
図 1 0は、 本発明の第 3実施形態による表示装置及びその駆動方法を示す概略 断面図である。 図 1 1は、 本発明の第 4実施形態による表示装置の駆動方法を示す概略図であ る。
図 1 2は、 光空間変調素子を用いた光書き込み型の表示装置の構造を示す概略 断面図である。
図 1 3は、 コレステリック液晶を用いた表示装置の動作原理を示す図である。 図 1 4は、 液晶層への電界の印加方法と液晶層の状態変化との関係を示す図で める。
図 1 5は、 コレステリック液晶のパルス電圧による応答特性を示すグラフであ る。
図 1 6は、 光導電層の構造及び動作を説明する図である。
図 1 7は、 光導電層を用いた光書き込みの方法を示すグラフである。
[発明を実施するための最良の形態]
[本発明の原理]
本願発明者等は、 光照射と電圧印加との関係について鋭意検討を行った結果, (1) 光照射を行う前に所定時間以上、 電圧を前もって印加しておくこと、 (2) その電圧の波形を矩形波のような急峻なものではなく、 例えば正弦波のように 徐々に増加する波形とすることが、 印字濃度を大きく安定させ、 コントラス ト を向上するうえで効果的であることを初めて見出した。
以下、 好適な光照射と電圧印加との関係について、 L E Dアレイを用いて記 憶媒体に情報を書き込む場合を例にして説明する。
図 1は、 L E Dアレイを用いた記憶媒体への情報の光書き込み方法を示す概 略図である。 コレステリック液晶からなる液晶層を有する記録媒体 1 0には、 液晶層を挟んで対向する電極間に電圧を印加する外部電源 1 2が設けられてい る。 記録媒体 1 0上には、 記録媒体 1 0に光を照射するための L E Dがライン 状に配列されてなる L E Dヘッド 1 4が設けられている。 なお、 L E Dの発光 波長域は 7 0 0 n m以上の近赤外光がよく用いられるが、 これに限定されるも のではない。 L E Dヘッド 1 4は、 L E D列に対して垂直の方向 (副走查方向 : 図中、 矢印の方向) に記録媒体 1 0上を走査できるようになつている。 なお、 LED自身が副走査方向に動作する方法や、 記録媒体 1 0を副走査方向に動作 する方法が用いられることもある。
次に、 図 1の光書き込み装置を用いた記録媒体 1 0への情報の光書き込み方 法の概略について図 2を用いて説明する。 図 2は、 光書き込み過程における液 晶層の状態変化を示すグラフである。
まず、 LEDの点灯を始める前に、 電極間に所定の駆動電圧を印加する。 こ こでは、 LEDの点灯とほぼ同時若しくはその直前にスィツチを入れて電圧を 印加するものとする。 このような電圧印加方法は、 従来の表示装置の駆動方法 において用いられていた方法である。
このとき、 液晶層はプレーナ状態であり、 反射率が高い状態にある。 また、 〇 P Cは光が照射されていない高抵抗状態であるため、 液晶層に印加される電 界強度は相対的に低い状態にある。
次いで、 パーソナルコンピュータ等の端末を介して送信された画像情報を表 す電気信号を L EDへッド 1 4に入力し、 L EDへッド 1 4内において光信号 に変換する。
次いで、 記録する画像情報に基づいて LEDへッド 1 4の各素子が発光点滅 をしながら、 L EDへッド 1 4を副走査方向に走査する。
液晶層に電圧を印加した状態で LEDにより光を照射すると、 OP Cの電気 抵抗が大きく減少し、 液晶層に印加される電圧が増大するため、 内部電界の增 大により見かけ上の閾値電圧が低下する。 このとき、 液晶層がホメオトロピッ ク状態となり、 低下した閾値電圧がフォーカルコニック状態に変化する電圧値 を満足するように印加電圧値を制御する。 LEDが消灯すると、 その部分の閾 値電圧は元の状態に戻り、 L EDを照射した領域の液晶層はフォーカルコニッ ク状態に変化する。 すなわち、 L EDによる光パルスによって液晶内の電界強 度を変化し、 情報を記録する。
一方、 LEDにより光を照射しなかった領域は、 フォーカルコニック状態に なる閾値電圧よりも低い電圧しか印加されないため、 初期状態であるプレーナ 状態を維持する。
上記一連の操作を、 £0へッド1 4を副走査方向に走査しながら繰り返し 行い、 記録媒体 1 0 へ 2次元的に情報を記録する。
記録を行いたい領域に対してすベての光照射が終了したら、 液晶層に印加す る電圧を切断する。 コレステリック液晶はメモリ性を有するため、 電圧の切断 後もその状態が保持される。 こうして、 記録媒体 1 0への光書き込みが終了す る。
上述の光書き込み方法は、 単純な書き込み動作のみを説明したものである。 しかしながら、 これだけの単純な方法では、 O P Cの光疲労や周辺温度等の要 因によって O P C内の帯電性にばらつきが生じる。 O P Cの光疲労の度合いが 高いと、 キャリアの発生効率、 移動度が低下し不安定になるため、 コントラス トの低下を招くことにもなる。 周辺温度の変化に伴い喑電流が変化する場合も 同様である。 また、 厚みムラによって印字濃度にばらつきが生じ、 表示再現性 が不安定になってしまう。
すなわち、 図 3に示すように、 O P Cの光疲労が小さいときは、 光照射前の 初期抵抗値が大きく、 光照射による抵抗値の減少度合いも極めて大きい。 これ に対し、 O P Cの光疲労が大きい場合や周辺温度が常温とは著しく異なる場合、 光照射前の初期抵抗値が暗電流の増加により減少するとともに、 光照射による 抵抗値の減少度合いも小さくなる。 したがって、 光疲労が大きい場合には、 光 疲労が小さいときと比較して、 光照射領域と光非照射領域との間のコントラス トが低くなる。
上記の結果を踏まえ、 本願発明者等は、 光照射前に予め電圧を所定時間以上 印加しておき、 O P Cをチャージアップすることを試みた。 この結果、 O P C の光疲労が大きい場合であっても、 コントラストの低下を防止することができ た。
すなわち、 図 4に示すように、 光照射前に予め駆動電圧を所定時間以上印加 した場合、 O P Cの光疲労が小さいときには、 暗電流はほぼ一定且つ少なく、 光照射時との抵抗値のコントラス トは大きい。 これに対し、 O P Cの光疲労が 大きいときや温度が不安定な時は、 キヤリァの発生効率、 移動度ゃ喑電流が不 安定な状態となり、 光照射時との抵抗値のコントラストは低下する。 これを改 善するために、 O P Cをチャージアップしてキヤリァの発生効率 ·暗電流が安 定してから光を照射することにより、 光疲労が大きい場合であっても記録品位 を損なわないレベルまでに抵抗値を低下させる、 すなわち抵抗値のコントラス トを保持することができる。
つまり、 光照射前にチャージアップすることは、 液晶層にバイアス的な電界 を乗じたことに等しい。 こうすることにより、 十分な強度を有する電界を安定 して液晶層中に形成できるため、 周辺環境や O P Cの光疲労等による記録の不 安定性を緩和させることができる。
なお、 上記と同様な効果は、 微弱な補助光を照射することによつても得るこ とができる。 O P C感度帯域 (主に可視光から赤外光) の数 l x程度の弱い光 を記録素子全面に均一に照射することにより O P C内部の電荷の移動量を増大 できるので、 前述のチャージアップの手法と同様、 L E Dによる記録を強調さ せることができる。 すなわち、 この補助光は、 バイアス効果を有する。
したがって、 上記の光書き込みシーケンスを用いることにより、 O P Cの光 疲労の度合いが大きい場合や周辺温度が高い場合であっても、 安定した高いコ ントラストの書き込みが可能となる。 また、 この方法では、 面内の厚みムラに よる印字濃度のばらつきも大きく低減することができる。
光照射前のチャージ時間は、 1〜 2 0秒において適正な効果が得られた。 伹 し、 これよりも長い時間電荷をチャージする場合であっても、 外光ノイズを遮 断し L E Dの露光量も適切にすれば、 解像度が低下する等の不具合はない。 なお、 電圧の印加とほぼ同時に光を照射する従来の駆動方法により広い領域 を連続して走査する場合には、 電圧の印加から 1〜 2 0秒後に露光される領域 が生じることも考えられる。 しかしながら、 この場合、 露光開始点の近傍領域 では帯電が十分ではなく薄い文字になるのに対し、 十分に帯電された後に露光 した領域では濃い文字になる。 すなわち、 露光開始時の領域と数秒後の領域と において、 濃度の違いが生じてしまう。 一方、 本発明の駆動方法を用いれば、 濃度の違いがほとんどない安定した品質の表示状態を得ることができる。 安定したコントラストを得るためには、 上述したチャージアップのほか、 印 加電圧の波形も重要である。
通常のステップ状の波形を有する電圧を印加した場合、 液晶層は C R回路と 等価であること及び O P cと液晶層との間の誘電率及び抵抗率の差に基づき、 図 5 Aに示すように、 オーバーシユート気味に電圧が印加されてしまう現象が 生じる。 このような現象が生じると、 過渡現象過程における急激な電圧が液晶 分子の配列を乱してしまい、 コントラストの低下を招く大きな原因となる。 上記の結果を踏まえ、 本願発明者等は、 図 5 Bに示すように、 印加電圧をゼ 口レベルから徐々に印加することを試みた。 電圧を徐々に印加することにより 電界のオーバーシユートを軽減することができ、 液晶の配向への影響を軽減す ることができる。 これにより、 コントラス トの低減を抑制することが可能とな る。
印加する電圧の波形としては、 正弦波のように連続的に徐々に変化する波形 や、 ステップ状に断続的に変化する波形を適用することができる。 ステップ状 の電圧を印加する場合、 電圧のステップ幅は、 印字電圧の半分程度以下であれ ばよい。
ここで注意すべきは、 上記方式は直流方向の電界のチャージを行うものであ るため、 文字や画像の焼き付け等の問題が懸念されることである。 このような 場合、 リセット波形を印字と逆向きの電界にしたり、 記録ブロック毎の擬似的 な交流駆動にしたりすることで、 イオンの偏在を中和させることができる。 なお、 上記説明では、 コレステリック液晶を表示層に用いた表示装置につい て説明したが、 光導電層を用いる他の表示装置に上記駆動方法を適用すること も可能である。 例えば、 ツイストボールを用いた表示装置に本発明の駆動方法 を適用することにより、 球の回転精度が向上し、 表示ムラを緩和することがで ぎる。
[第 1実施形態]
本発明の第 1実施形態による表示装置の駆動方法について図 6を用いて説明 する。 図 6は本実施形態による表示装置の駆動方法に用いる表示装置の構造を 示す概略断面図である。
はじめに、 本実施形態による表示装置の駆動方法に用いる表示装置の構造に ついて図 6を用いて説明する。
基板 2 0上には、 電極 2 2が形成されている。 電極 2 2上には、 光の照射によ り電荷を発生する光導電層 2 4が形成されている。 光導電層 2 4は、 図 1 6に示 すような 2層型のものである。 光導電層 2 4上には、 光吸収層 2 6が形成されて いる。 光吸収層 2 6上には、 隔壁層 2 8が形成されている。 隔壁層 2 8上方には、 基板 2 0と対向するように基板 3 0が設けられている。 基板 3 0の基板 2 0に対 向する面上には、 電極 3 2が設けられている。 隔壁層 2 8と電極 3 2との間には、 カイラルネマティック液晶からなる液晶層 3 4が挟み込まれている。 液晶層 3 4 は、 シール剤 3 6により封止されている。 なお、 光導電層 2 4は、 機能分離型よ りも、 単層型のものを用いた方が、 電流の交流化が可能なため望ましい。
次に、 本実施形態による表示装置の駆動方法について図 6を用いて説明する c なお、 液晶の初期状態はプレーナ状態であるとする。
まず、 光照射に先立ち、 電極 2 2 —電極 3 2間に、 液晶層 3 4の状態変化に 好適な電圧を印加する。 この際、 印加電圧の波形は、 ステップ状のものではな く、 基底電位 (例えば接地電位) から段階的に或いは連続的に緩やかに所定電 圧まで上昇する波形とする。 例えば、 正弦波や階段状のステップ波形を用いる ことができる。 このような波形を用いることにより、 電界のオーバーシュート による液晶分子の配列乱れを抑え、 コントラスト低下を防止することができる c 次いで、 印加電圧が所定の電圧に達した後、 その状態のまま保持し、 所定時 間チャージアップ (帯電) する。 なお、 チャージアップ時間は、 1〜2 0秒程 度が好ましい。 チャージアップを行うことにより、 光導電層 2 4の光疲労の影 響を抑え、 前述の通りコントラストを向上することができる。 また、 本実施形 態ではチャージアップする際の電圧を、 液晶層を駆動する際の電圧と同じに設 定したが、 必ずしも同じにする必要はない。
次いで、 所定のチャージアップ時間が経過した後、 基板 2 0側から光導電層 2 4への露光を開始する。 露光には、 L E Dアレイを用いたライン露光や、 マ スクを用いたマスク (プロジェクシヨン) 露光を用いることができる。 これに より、 光照射領域では、 光導電層 2 4で電荷が発生して光導電層 2 4の抵抗値 が減少し、 液晶層 3 4に印加される電圧が閾値電圧よりも大きくなる。 これに より、 液晶層 3 4はホメオト口ピック状態となる。 なお、 光非照射領域では液 晶層 3 4に印加される電圧が閾値電圧を超えないため、 プレーナ状態のままで ある。
次いで、 光照射を停止すると、 液晶層に印加される電圧が減少し、 これに伴 い液晶層の状態がフォーカルコニック状態に変化する。
次いで、 電極 2 2—電極 3 2間に印加している電圧を、 段階的に或いは連続 的に緩やかに基底電位 (例えば接地電位) まで降圧する。 降圧にこのような波 形を用いるのは、 電圧を昇圧する場合と同様の理由である。 図 1 7 Aに示すよ うなフォーカルコニックの駆動では、 素子内の電界の除去は急峻である必要はな く、 ある程度時間がかかってもよい。 印字部をフォーカルコニック状態にする書 き込み方法は、 プレーナ状態への駆動のように電界を急激に遮断する必要がない ので、 書き込み時の制約が少なく、 比較的容易である。
上記一連の書き込み動作において光照射をせずにプレーナ状態のまま残存する 領域には、 その後、 上記と同様の書き込み手法により、 所定の像を追記すること も可能である。
こうして、 液晶層 3 4への光書き込み動作を終了する。
上記一連のシーケンスは、 例えばパーソナルコンピュータにより、 表示装置に 光を照射する光源 (例えば L E Dヘッド) 及び電極 2 2— 3 2間に電圧を印加す る電源電圧を制御することにより、 行うことができる。
次に、 本実施形態による表示装置の駆動方法の効果を検証した結果について示 す。 なお、 検証した表示装置の液晶層 3 4は、 液晶として E 4 8 (メルク社製) を、 カイラル剤として右方向へのねじれを誘起する C B 1 5 (メルク社製) を用 いたカイラルネマティック液晶であり、 厚みを 3 mとした。 また、 光導電層 3 4は、 図 1 6に示すような 2層型の O P Cであり、 その厚みを 7 mとした。 ま た、 表示媒体のサイズは B 5サイズとした。 また、 記憶媒体の光書き込みには 6 0 0 d p i の解像度を有する L E Dアレイを用い、 この L E Dアレイを記録 媒体に対して走査することにより、 ライン書き込みを行った。
(比較例)
比較例として、 L E D露光を始める直前に液晶層への電圧印加を開始する従 来の駆動方法を用い、 表示装置への書き込みを行った。
まず、 L E D露光を始める直前に、 液晶層 3 4への電圧印加を開始した。 印 加電圧の波形はステップ状の波形とし、 この媒体への書き込み最適電圧である
1 0 0 Vを印加した。
次いで、 表示媒体への L E D露光を開始した。
L E D露光の終了後、 画像について調べたところ、 緑色の背景、 黒色の文字 表示で、 解像度 6 0 0 d p i、 コントラスト約 1 0の値が得られた。 また、 面内 の文字濃度 (光学濃度とする) のばらつきは約 5 %であった。
(実施例)
L E D露光を始める前に、 液晶層 3 4への電圧印加を開始した。 印加電圧は- 接地レベルから 5 0 V Z秒の速度で連続的に上昇した。 この条件では、 電圧印 加開始から 2秒後に、 この媒体への書き込み最適電圧である 1 0 0 Vに到達す る。 印加電圧が最適電圧に達した後、 印加電圧をこの最適電圧に保ち、 電圧印加 を糸賠続した。
次いで、 印加電圧が最適電圧に達した 5秒後に、 L E D露光を開始した。
L E D露光の終了後、 画質について調べたところ、 緑色の背景、 黒色の文字表 示で、 解像度 6 0 0 d p i、 コントラストは約 2 0まで上昇した。 特に、 面内の 文字濃度のばらつきは、 約 1 . 2 %にまで抑えることができた。
図 7は、 チャージ時間と印字ムラとの関係を示す図である。 図 7 Aはチャージ 時間が 0秒、 図 7 Bはチャージ時間が 3秒、 図 7 Cはチャージ時間が 5秒の場合 である。 各図において、 横軸は明るさを表し、 縦軸は頻度を示している。
図示するように、 チャージ時間が 0秒の場合には、 明るさにばらつきが大きく. 印字ムラが大きいことが判る。 これに対し、 チャージ時間が 3秒の場合には、 印 字ムラが小さくなり、 且つ全体的な印字濃度が濃くなつていることが判る。 チヤ ージ時間が 5秒の場合には、 印字ムラが更に小さくなり、 印字濃度も更に濃くな つている。 なお、 図示しないが、 チャージ時間が 3秒以下の場合にも、 チャージ を行った場合には改善の効果が見受けられた。
図 8は、 印字濃度の面内分布を一次元化した結果を示すグラフである。 図 8 A はチャージを行っていない比較例の場合であり、 図 8 Bはチャージを行った実施 例の場合である。
図示するように、 比較例の場合、 プロットに凹凸があり、 印字濃度のムラが大 きいことが判る。 これに対し、 実施例の場合、 印字濃度が濃くなりムラも低減し ていることが判る。
このように、 本実施形態によれば、 記録媒体としてコレステリック液晶を用い た表示装置において、 光照射前に所定時間以上、 電圧を前もって印加するととも に、 印加する電圧の波形をなだらかな波形とするので、 印字濃度を安定し、 コ ントラストを向上することができる。
[第 2実施形態]
本発明の第 2実施形態による表示装置の駆動方法について図 9を用いて説明す る。
図 9は本実施形態による表示装置の駆動方法に用いた表示装置の構造を示す概 略断面図である。 なお、 図 6に示す第 1実施形態による表示装置の駆動方法と同 様の構成要素には同一の符号を付し、 説明を省略し或いは簡略にする。
本実施形態では、 表示層に選択反射波長帯域の異なる 2層の液晶層を用いた表 示装置の駆動方法について説明する。
はじめに、 本実施形態による表示装置の駆動方法に用いる表示装置の構造に ついて図 9を用いて説明する。
基板 2 0上には、 電極 2 2が形成されている。 電極 2 2上には、 光の照射によ り電荷を発生する光導電層 2 4が形成されている。 光導電層 2 4上には、 光吸収 層 2 6が形成されている。 光吸収層 2 6上方には、 基板 2 0と対向するように基 板 3 0が設けられている。 基板 3 0の基板 2 0に対向する面上には、 電極 3 2が 設けられている。 光吸収層 2 6と電極 3 2との間には、 カイラルネマティック液 晶からなる液晶層 3 4と、 カイラルネマティック液晶からなる液晶層 3 8とが隔 壁層 2 8を介して挟み込まれている。 液晶層 3 4は、 シール剤 3 6により封止さ れている。 また、 液晶層 3 8は、 シール剤 4 0により封止されている。
次に、 本実施形態による表示装置の駆動方法について図 9を用いて説明する, なお、 液晶の初期状態はプレーナ状態であるとする。
まず、 光照射に先立ち、 電極 2 2—電極 3 2間に、 液晶層 3 4, 3 8の状態 変化に好適な電圧を印加する。 この際、 印加電圧の波形は、 ステップ状のもの ではなく、 段階的に或いは連続的に緩やかに所定電圧まで上昇する波形とする ( 例えば、 正弦波や階段状のステップ波形を用いることができる。 このような波 形を用いることにより、 電界のオーバ一シユートによる液晶分子の配列乱れを 抑え、 コントラスト低下を防止することができる。
次いで、 印加電圧が所定の電圧に達した後、 その状態のまま保持し、 所定時 間チャージアップする。 なお、 チャージアップ時間は、 1〜2 0秒程度が好ま しい。 チャージアップを行うことにより、 光導電層 2 4の光疲労の影響を抑え. 前述の通りコントラストを向上することができる。
次いで、 所定のチャージアップ時間が経過した後、 基板 2 0側から光導電層 2 4への露光を開始する。 露光には、 L E Dアレイを用いたライン露光や、 マ スクを用いたマスク (プロジェクシヨン) 露光を用いることができる。 これに より、 光照射領域では、 光導電層 2 4で電荷が発生して光導電層 2 4の抵抗値 が減少し、 液晶層 3 4, 3 8に印加される電圧が閾値電圧よりも大きくなる。 これにより、 液晶層 3 4, 3 8はホメオト口ピック状態となる。 なお、 光非照 射領域では液晶層 3 4 , 3 8に印加される電圧が閾値電圧を超えないため、 プ レーナ状態のままである。
次いで、 光照射を停止すると、 液晶層に印加される電圧が減少し、 これに伴 い液晶層の状態がフォーカルコニック状態に変化する。
次いで、 電極 2 2 —電極 3 2間に印加している電圧を、 段階的に或いは連続 的に緩やかに接地レベルまで降圧する。 降圧にこのような波形を用いるのは、 電圧を昇圧する場合と同様の理由である。
こうして、 液晶層 3 4, 3 8への光書き込み動作を終了する。
次に、 本実施形態による表示装置の駆動方法の効果を検証した結果について示 す。 なお、 検証した表示装置の液晶層 3 4は、 液晶と'して E 4 8 (メルク社製) を、 カイラノレ剤として右方向へのねじれを誘起する C B 1 5 (メルク社製) を用 いたカイラルネマティック液晶であり、 厚みを 3 mとした。 液晶層 3 4は、 プ レーナ状態において青色を表示するものである。 表示装置の液晶層 3 8は、 液晶 として E 4 8 (メルク社製) を、 カイラル剤として右方向へのねじれを誘起する C B 1 5 (メルク社製) を用いたカイラルネマティック液晶であり、 厚みを 3 μ mとした。 液晶層 3 8は、 プレーナ状態においてオレンジ色を表示するものであ る。 これら 2つの液晶層 34, 38がともにプレーナ状態のとき、 加法混色によ り白色を表示する。 また、 光導電層 34は、 図 16に示すような 2層型の〇 PC であり、 その厚みを 20 mとした。 また、 表示媒体のサイズは B 5サイズとし た。 また、 記憶媒体の光書き込みには 60 0 d p iの解像度を有する LEDァ レイを用い、 この LEDアレイを記録媒体に対して走査十ることにより、 ライ ン書き込みを行った。
(比較例)
比較例として、 LED露光を始める直前に液晶層への電圧印加を開始する従 来の駆動方法を用い、 表示装置への書き込みを行った。
まず、 LED露光を始める直前に、 液晶層 34, 3 8への電圧印加を開始し た。 印加電圧の波形はステップ状の波形とし、 この媒体への書き込み最適電圧 である 400 Vを印加した。
次いで、 表示媒体への LED露光を開始した。
LED露光の終了後、 画像について調べたところ、 白色の背景、 黒色の文字 表示で、 解像度 600 d p i、 コントラス ト約 3の値が得られた。 また、 面内の 文字濃度 (光学濃度とする) のばらつきは約 1 0%であった。
また、 非印字部においても、 電界のオーバーシュート現象によりフォーカル コエック状態に変質している箇所があった。
(実施例)
LED露光を始める前に、 液晶層 34, 3 8への電圧印加を開始した。 印加 電圧は、 接地レベルから 5 0 V/秒の速度で連続的に上昇した。 この条件では、 電圧印加開始から 8秒後に、 この媒体への書き込み最適電圧である 400 Vに 到達する。 印加電圧が最適電圧に達した後、 印加電圧をこの最適電圧に保ち、 電 圧印加を継続した。
次いで、 印加電圧が最適電圧に達した 5秒後に、 LED露光を開始した。
LED露光の終了後、 画質について調べたところ、 白色の背景、 黒色の文字表 示で、 解像度 600 d p i、 コントラス トは約 10まで上昇した。 特に、 面内の 文字濃度のばらつきは、 約 2 %にまで抑えることができた。
また、 LEDアレイを用いる代わりに、 マスク露光 (プロジェクシヨン露光) を行い、 記憶媒体を露光した場合にも、 光照射領域はフォーカルコニック状態に 変化し、 非照射領域はプレーナ状態を維持し、 コントラス トの高い明瞭なネガ記 録を行うことができた。 このときのコントラストは約 1 0であった。
このように、 本実施形態によれば、 記録媒体として選択反射波長帯域が異なる
2層のコレステリック液晶を用いた表示装置において、 光照射前に所定時間以上、 電圧を前もって印加するとともに、 印加する電圧の波形をなだらかな波形とする ので、 印字濃度を安定し、 コントラス トを向上することができる。
[第 3実施形態]
本発明の第 3実施形態による表示装置の駆動方法について図 1 0を用いて説明 する。
図 1 0は本実施形態による表示装置及びその駆動方法を示す概略断面図である c なお、 図 6及び図 9に示す第 1及び第 2実施形態による表示装置の駆動方法と同 様の構成要素には同一の符号を付し、 説明を省略し或いは簡略にする。
はじめに、 本実施形態による表示装置の駆動方法に用いる表示装置の構造に ついて図 1 0を用いて説明する。 なお、 本実施形態に示す表示装置は、 ッイス トポールを用いた記憶媒体を有する表示装置である。
基板 2 0上には、 電極 2 2が形成されている。 電極 2 2上には、 光の照射によ り電荷を発生する光導電層 2 4が形成されている。 光導電層 2 4上には、 隔壁層 2 8が形成されている。 隔壁層 2 8上方には、 基板 2 0と対向するように基板 3 0が設けられている。 基板 3 0の基板 2 0に対向する面上には、 電極 3 2が設け られている。 隔壁層 2 8と電極 3 2との間には、 複数のツイス トボール 4 4を含 む表示層 4 2が挟み込まれている。 ツイス トボール 4 4は、 半球面毎に色及び帯 電特性が異なるものであり、 印加電界に応じて表示層 4 2内で回転することがで きる。 表示層 4 2は、 シール剤 3 6により封止されている。
次に、 本実施形態による表示装置の駆動方法について図 1 0を用いて説明す る。 なお、 以下の説明では、 ツイス トボール 4 4の黒領域が基板 3 0側を向い ている状態が初期状態であると仮定して説明する。 また、 ツイス トボール 4 4 の黒領域が負に帯電しており、 白領域が正に帯電しているとする。
まず、 光照射に先立ち、 電極 2 2 —電極 3 2間に、 外部電源 1 2から所定の 駆動電圧を印加する。 この際、 印加電圧の波形は、 ステップ状のものではなく、 段階的に或いは連続的に緩やかに所定電圧まで上昇する波形とする。 例えば、 正弦波や階段状のステップ波形を用いることができる。
次いで、 印加電圧が所定の電圧に達した後、 その状態のまま保持し、 所定時 間チャージアップする。 なお、 チャージアップ時間は、 1〜2 0秒程度が好ま しい。 チャージアップを行うことにより、 光導電層 2 4の光疲労の影響を抑え、 ッイストポール 4 4の回転精度、 つまりコントラス トを向上することができる c 次いで、 所定のチャージアップ時間が経過した後、 基板 2 0側から光導電層 2 4への露光を開始する。 露光には、 L E Dヘッド 1 4を用いたライン露光や、 マスクを用いたマスク (プロジェクシヨン) 露光を用いることができる。 これ により、 光照射領域では、 光導電層 2 4で電荷が発生して光導電層 2 4の抵抗 値が減少し、 表示層 4 2に印加される電圧が、 ツイス トポール 4 4が回転する 閾値電圧よりも大きくなる。 そして、 ツイス トボール 4 4は、 光導電層 2 4中 に発生した電荷の影響を受けて回転し、 所定の色を表示する。 例えば、 図 1 0 に示す例では、 正に帯電したツイストポール 4 4の白領域が、 光導電層 2 4よ り生成された正電荷に反発して回転し、 白領域が基板 3 0側に向く。 なお、 光 非照射領域では表示層 4 2に印加される電圧が閾値電圧を超えないため、 ツイ ストポール 4 4は回転せず、 ッイストポール 4 4は初期状態のままである。 次いで、 光照射を停止すると、 ツイストボール 4 4は、 光照射時の状態を保 持する。
次いで、 電極 2 2 —電極 3 2間に印加している電圧を、 段階的に或いは連続 的に緩やかに接地レベルまで降圧する。
こうして、 表示層 4 2への光書き込み動作を終了する。
このように、 本実施形態によれば、 記録媒体としてツイストボ一ルを用いた表 示装置において、 光照射前に所定時間以上、 電圧を前もって印加するとともに、 印加する電圧の波形をなだらかな波形とするので、 印字濃度を安定し、 コント ラストを向上することができる。
[第 4実施形態]
本発明の第 4実施形態による表示装置の駆動方法について図 1 1を用いて説明 する。
図 1 1は本実施形態による表示装置の駆動方法を示す概略図である。 なお、 図 6, 9 , 1 0に示す第 1乃至第 3実施形態による表示装置の駆動方法と同様の構 成要素には同一の符号を付し、 説明を省略し或いは簡略にする。 ' 本実施形態では、 文字や画像の焼き付けを防止しうる表示装置の駆動方法につ いて説明する。
本実施形態による表示装置の駆動方法は、 基本的には第 1乃至第 3実施形態に よる表示装置の駆動方法と同様であるが、 擬似的な交流駆動を行うことに特徴が ある。
例えば、 図 1 1 Aに示すようなライン 1〜ライン 5の情報を、 記憶媒体に光書 き込みする場合を想定する。 第 1実施形態による表示装置.の駆動方法を用いてラ イン 1〜ライン 5を光書き込みする場合、 一方向に駆動電圧を印加したままで書 き込みを行うと、 液晶層 3 4中のイオンが徐々に偏在し、 最悪の場合には焼き付 けが生じてしまう。
そこで、 本実施形態による表示装置の駆動方法では、 例えば図 1 1 Bに示すよ うに、 奇数行のライン (ライン 1、 ライン 3、 ライン 5 ) では、 プラス方向に電 圧を印加した状態で光書き込みを行い、 偶数行のライン (ライン 2、 ライン 4 ) では、 マイナス方向に電圧を印加した状態で光書き込みを行う。 このようにして 記憶媒体への書き込みを行うことにより、 擬似的に交流駆動した場合とほぼ等し くなり、 イオンが偏在することを防止することができる。 したがって、 文字や画 像の焼き付けを防止することができる。
また、 図 1 1 Bに示す例では、 偶数行のラインよりも奇数行のラインが多いた め、 光書き込み時の印加電界の平均的なベクトル方向を考えると、 プラス方向と なる。 このような場合、 液晶層の状態をリセットしてプレーナ状態に戻すときの 電圧を、 光書き込み時の印加電界の平均ベクトル方向とは逆向きの方向、 すなわ ちマイナス方向に設定することにより、 イオンの偏在を防止する効果を更に高め ることができる。
或いは、 光書き込み時の印加電界の方向を一方向に固定するような場合にあつ ては、 リセット時の印加電界の方向を逆方向に設定するようにしてもよい。 なお、 本実施形態による表示装置の駆動方法は、 擬似的な交流駆動であるため、 光導電層 3 4としては交流駆動に適用可能なもの、 例えば単層型の光導電層や、 C T L層の両面に C G L層を設けた光導電層を用いる必要がある。
このように、 本実施形態によれば、 所定の走查区間毎に印加電圧の極性を切り 換える擬似的な交流動作により光書き込みを行うので、 表示層内でのイオンの偏 在を抑制し、 文字や画像の焼き付けを防止することができる。
本発明は、 上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、 上記第 1乃至第 3実施形態では、 光照射前に所定時間以上、 駆動電圧 を前もって印加するとともに、 印加する電圧の波形をなだらかな波形としたが、 いずれか一方のみを行ってもよい。 双方を適用することによる改善の効果は極め て大きいが、 一方のみを行う場合であっても、 印字濃度を安定しコントラスト を向上する効果はある。
また、 上記第 1乃至第 3実施形態では、 光照射に先立って駆動電圧を印加する ことにより光導電層をチャージしたが、 駆動電圧を印加する代わりに、 O P C感 度帯域の波長を有する数 1 X程度の弱い光を記録素子の全面に均一に照射するこ とにより、 O P C内部の電荷の移動量を増大させるようにしてもよい。 この場合、 光導電層への光の照射時間は、 光の強度にもよるが、 電圧を印加する場合と同様 の 1〜2 0秒程度の時間が望ましい。 なお、 光の照射によるチャージは、 電圧を 印加した状態で行ってもよい。
また、 上記第 2実施形態では、 反射素子に選択波長帯域の異なる 2つの液晶層 を用いた表示装置に本発明を適用する例を示したが、 3層以上の液晶層を有する 表示装置に本発明を適用するようにしてもよい。
また、 第 1及び第 2実施形態では反射素子に液晶層を用いた表示装置を、 第 3実施形態では反射素子にッイストポールを用いた表示装置を例にして、 本発 明による表示装置の駆動方法を説明したが、 本発明は光導電層を用いて表示層 に印加される電界を制御することにより表示を行う表示装置に広く適用するこ とができる。 例えば、 ィーインク (E— i n k : Electronic - ink) 等の電気泳 動方式を用いた表示装置に適用することができる。 [産業上の利用の可能性]
本発明による表示装置の駆動方法は、 電界の印加により表示状態が変化する 反射素子と、 光の照射により導電率が変化する光導電層とを有し、 反射素子及び 光導電層への駆動電圧の印加及び光導電層への選択的な書き込み光の照射とによ り、 書き込み光が照射された領域の反射素子に印加される電界を変化させ、 反射 素子に像を書き込む表示装置の駆動方法において、 光導電層を所定の帯電時間の 間帯電した後に書き込み光を照射することにより、 安定した印字濃度及び高いコ ントラス トを実現する。 したがって、 光導電層を用いて表示層に印加される電界 強度を制御することにより像の表示を行う反射型の表示装置に極めて有用である,

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 電界の印加により表示状態が変化する反射素子と、 光の照射により導電 率が変化する光導電層とを有し、 前記反射素子及び前記光導電層への駆動電圧の 印加及び前記光導電層への選択的な書き込み光の照射とにより、 前記書き込み光 が照射された領域の前記反射素子に印加される電界を変化させ、 前記反射素子に 像を書き込む表示装置の駆動方法であって、
前記光導電層を所定の帯電時間の間帯電した後に、 前記書き込み光を照射する ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
2 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記反射素子及び前記光導電層に前記駆動電圧を印加した状態で所定時間保持 することにより、 前記光導電層を帯電する
ことを特徵とする表示装置の駆動方法。
3 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記光導電層の全面に、 前記書き込み光よりも弱い帯電用の光を照射すること により、 前記光導電層を帯電する
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
4 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記反射素子及び前記光導電層に前記駆動電圧を印加する際、 印加電圧を基底 電位から前記駆動電圧まで連続的に又は段階的に変化する
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
5 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記書き込み光の照射後、 印加電圧を前記駆動電圧から基底電位まで連続的に 又は段階的に変化する
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
6 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記光導電層の光疲労の度合いに基づいて、 前記光導電層の前記帯電時間を制 御する
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
7 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記光導電層の前記帯電時間は、 1〜 2 0秒である
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
8 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記書き込み光の照射は、 前記光導電層に対して光源を相対的に走査すること により行い、 前記光源を走査する所定領域毎に前記駆動電圧の極性を反転する ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
9 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記反射素子への書き込み前又は書き込み後に、 前記反射素子に消去用電圧を 印加し、 前記反射素子の記録情報を初期化する
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
1 0 . 請求の範囲第 9項記載の表示装置の駆動方法において、
前記駆動電圧の極性と、 前記消去用電圧の極性とを逆方向に設定する ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
1 1 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記反射素子は、 電界の印加により状態が変化するコレステリック相を形成す る液晶層であり、 前記液晶層を初期状態であるプレーナ状態からフォーカルコ二 ック状態に状態変化することにより、 像を書き込む
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
1 2 . 請求の範囲第 1項記載の表示装置の駆動方法において、
前記反射素子は、 電界の印加により状態が変化するコレステリック相を形成す る液晶層又は電界の印加により回転するッイストポールを有する
ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
1 3 . 電界の印加により表示状態が変化する反射素子と、 光の照射により導 電率が変化する光導電層とを有する表示装置の駆動装置であって、
前記反射素子及び前記光導電層に駆動電圧を印加する電圧印加手段と、 前記光導電層に光を照射する光照射手段と、
前記電圧印加手段又は前記光照射手段により前記光導電層を所定時間帯電した 後、 前記光照射手段により前記光導電層に選択的に書き込み光を照射するように 前記電圧印加手段及び前記光照射手段を制御する制御手段とを有し、
前記書き込み光が照射された領域の前記反射素子に印加される電界を変化する ことにより、 前記反射素子に像を書き込む
ことを特徴とする表示装置の駆動装置。
1 4 . 請求の範囲第 1 3項記載の表示装置め駆動装置において、
前記制御手段は、 前記電圧印加手段により、 前記駆動電圧を印加した状態で所 定時間保持することにより、 前記光導電層を帯電する
ことを特徴とする表示装置の駆動装置。
1 5 . 請求の範囲第 1 3項記載の表示装置の駆動装置において、
前記制御手段は、 前記光照射手段により、 前記光導電層の全面に前記書き込み 光よりも弱い帯電用の光を所定時間照射することにより、 前記光導電層を帯電す る
ことを特徴とする表示装置の駆動装置。
PCT/JP2003/011637 2002-09-26 2003-09-11 表示装置の駆動方法及び装置 WO2004029708A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB038215381A CN100367099C (zh) 2002-09-26 2003-09-11 显示装置的驱动方法及装置
EP03798400A EP1548494B1 (en) 2002-09-26 2003-09-11 Method and apparatus for driving display
DE60334128T DE60334128D1 (de) 2002-09-26 2003-09-11 Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung eines display
KR1020057004068A KR100752908B1 (ko) 2002-09-26 2003-09-11 표시 장치의 구동 방법 및 장치
US11/054,484 US20050179678A1 (en) 2002-09-26 2005-02-09 Method and apparatus for driving display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-280787 2002-09-26
JP2002280787A JP4004908B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 表示装置の駆動方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/054,484 Continuation US20050179678A1 (en) 2002-09-26 2005-02-09 Method and apparatus for driving display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004029708A1 true WO2004029708A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=32040496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011637 WO2004029708A1 (ja) 2002-09-26 2003-09-11 表示装置の駆動方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050179678A1 (ja)
EP (1) EP1548494B1 (ja)
JP (1) JP4004908B2 (ja)
KR (1) KR100752908B1 (ja)
CN (1) CN100367099C (ja)
DE (1) DE60334128D1 (ja)
WO (1) WO2004029708A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796103B2 (en) 2004-01-28 2010-09-14 Kent Displays Incorporated Drapable liquid crystal transfer display films
US8199086B2 (en) 2004-01-28 2012-06-12 Kent Displays Incorporated Stacked color photodisplay
US8329058B2 (en) 2004-01-28 2012-12-11 Kent Displays Incorporated Chiral nematic photo displays
CN105374829A (zh) * 2015-12-01 2016-03-02 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种柔性显示基板及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100157180A1 (en) * 2004-01-28 2010-06-24 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display
KR101275728B1 (ko) * 2005-08-23 2013-06-14 엘지디스플레이 주식회사 평판 디스플레이 장치
US7646015B2 (en) * 2006-10-31 2010-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
JP5034517B2 (ja) 2007-01-29 2012-09-26 富士ゼロックス株式会社 光書き込み型表示素子の駆動装置および駆動方法、並びに光書き込み型表示装置
JP2010250004A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置、記録システムおよび記録方法
JP5966281B2 (ja) 2011-08-31 2016-08-10 セイコーエプソン株式会社 電子ペーパーと、電子ペーパー記録システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427914A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録・再生装置
US5712066A (en) 1990-07-04 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, recording medium, and visible image reproducing method
JPH11237644A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 液晶デバイス、その駆動方法および駆動装置
US6133894A (en) 1996-12-17 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018509A (en) * 1976-03-08 1977-04-19 Hughes Aircraft Company Optical data processing system with reflective liquid crystal light valve
US4935777A (en) * 1987-07-21 1990-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method of stabilizing surface potential of photoreceptor for electrophotography
EP0412843B1 (en) * 1989-08-11 1996-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device of optical writing type
JPH0833549B2 (ja) * 1990-04-27 1996-03-29 シャープ株式会社 光書き込み型液晶表示素子
JPH04301819A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Victor Co Of Japan Ltd 空間光変調素子
US5153759A (en) * 1991-04-01 1992-10-06 Xerox Corporation Optically addressed light valve system
JP2665477B2 (ja) * 1991-05-23 1997-10-22 シャープ株式会社 光書き込み型液晶表示素子
EP0562938A1 (en) * 1992-03-25 1993-09-29 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Optically addressed spatial light modulator
JPH09105900A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 光書込み式投写型ディスプレイ装置
JPH09127544A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JPH1184409A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Canon Inc 静止画像表示装置
JP3794185B2 (ja) * 1998-07-01 2006-07-05 富士ゼロックス株式会社 光導電スイッチング素子を用いるデバイス、デバイスを組み込んだ装置、記録装置および記録方法
US6600473B1 (en) * 1999-01-20 2003-07-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Photoconductive switching element, device using it, and apparatus, recording apparatus, and recording method in which the device is incorporated
JP3888413B2 (ja) * 2000-01-14 2007-03-07 富士ゼロックス株式会社 表示素子、書き込み方法および書き込み装置
JP3843703B2 (ja) * 2000-06-13 2006-11-08 富士ゼロックス株式会社 光書き込み型記録表示装置
JP2002040386A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 記録方法、これに用いる光書き込み型記録媒体、表示装置および書き込み装置
JP3937807B2 (ja) * 2001-11-01 2007-06-27 富士ゼロックス株式会社 光アドレス型空間光変調素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427914A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録・再生装置
US5712066A (en) 1990-07-04 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, recording medium, and visible image reproducing method
US6133894A (en) 1996-12-17 2000-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical apparatus
JPH11237644A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 液晶デバイス、その駆動方法および駆動装置

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Electronic Paper Using Cholesteric Liquid crystal and Optical Image Writing by Organic Photosensitive Material", JAPAN HARDCOPY, 2000, pages 89
JOURNAL OF THE SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY, vol. 5/3, 1997, pages 269
NATURE, vol. 394, July 1998 (1998-07-01), pages 253
PROCEEDINGS OF SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY, U.S.A., vol. 18-3-4, 1997, pages 289
PROCEEDINGS OF THE IEEE, U.S.A., vol. 61, no. 7, July 1973 (1973-07-01), pages 832
See also references of EP1548494A4
SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY INTERNATIONAL SYMPOSIUM DIGEST OF TECHNICAL PAPERS, U.S.A., vol. 22, 1991, pages 250 - 253

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796103B2 (en) 2004-01-28 2010-09-14 Kent Displays Incorporated Drapable liquid crystal transfer display films
US8199086B2 (en) 2004-01-28 2012-06-12 Kent Displays Incorporated Stacked color photodisplay
US8329058B2 (en) 2004-01-28 2012-12-11 Kent Displays Incorporated Chiral nematic photo displays
CN105374829A (zh) * 2015-12-01 2016-03-02 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种柔性显示基板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60334128D1 (de) 2010-10-21
US20050179678A1 (en) 2005-08-18
EP1548494A1 (en) 2005-06-29
KR100752908B1 (ko) 2007-08-28
CN100367099C (zh) 2008-02-06
JP4004908B2 (ja) 2007-11-07
EP1548494A4 (en) 2009-01-07
EP1548494B1 (en) 2010-09-08
CN1682151A (zh) 2005-10-12
JP2004117809A (ja) 2004-04-15
KR20050057291A (ko) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050179678A1 (en) Method and apparatus for driving display device
US7084890B2 (en) Recording device and recorder
KR0140706B1 (ko) 다층 액정장치
US5548420A (en) Liquid-crystal display device and method for both displaying fast moving images and holding static images
JP2007298818A (ja) 液晶デバイスの駆動方法、および液晶デバイス駆動装置
JPH11237644A (ja) 液晶デバイス、その駆動方法および駆動装置
JP2924623B2 (ja) 光書き込み型液晶表示記録装置
US20110019111A1 (en) Display medium and recording apparatus
US7817213B2 (en) Method for driving liquid crystal device and driving apparatus for the liquid crystal device
JP5052986B2 (ja) 記録装置
JP2005091743A (ja) 光偏向装置、画像表示装置、光書き込み装置及び画像形成装置
JP4011408B2 (ja) 光記録駆動方法及びその駆動装置
KR100717668B1 (ko) 기록 소자 및 기록 장치
JP3038635B2 (ja) 液晶表示装置
JP3424693B2 (ja) 光書き込み型液晶表示記録装置
US8325283B2 (en) Recording device, recording apparatus, and recording method comprising liquid crystals and a photosensitive layer in which an impedance changes depending on an irradiated light
JP2009294488A (ja) 表示記録媒体及び画像書込み装置
JP3289641B2 (ja) 映像表示装置およびその駆動方法
JP4214758B2 (ja) 表示画像記録装置
JPH11109402A (ja) 空間光変調素子
JPS60164720A (ja) 光学変調素子の温度制御法
JPH0736007A (ja) 液晶画像表示方法及びその装置
JPH0415453B2 (ja)
JPH11271799A (ja) 画像表示板、および画像表示装置
JPH0472209B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003798400

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11054484

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057004068

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038215381

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057004068

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003798400

Country of ref document: EP