WO2002100652A1 - Ink-jet printing - Google Patents

Ink-jet printing Download PDF

Info

Publication number
WO2002100652A1
WO2002100652A1 PCT/JP2002/003596 JP0203596W WO02100652A1 WO 2002100652 A1 WO2002100652 A1 WO 2002100652A1 JP 0203596 W JP0203596 W JP 0203596W WO 02100652 A1 WO02100652 A1 WO 02100652A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pigment
resin
paint
ink
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/003596
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiko Yamanouchi
Isao Kamimori
Yoshiyuki Yukawa
Original Assignee
Kansai Paint Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co., Ltd. filed Critical Kansai Paint Co., Ltd.
Priority to JP2003503448A priority Critical patent/JPWO2002100652A1/ja
Priority to EP02717110A priority patent/EP1398164A1/en
Publication of WO2002100652A1 publication Critical patent/WO2002100652A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0045After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or film forming compositions cured by mechanical wave energy, e.g. ultrasonics, cured by electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams, or cured by magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5209Coatings prepared by radiation-curing, e.g. using photopolymerisable compositions

Definitions

  • the present invention relates to ink jet printing, and more particularly, to an ink jet printer which has a desired pattern and is excellent in weatherability, which is suitable for outdoor use such as a building wall, an outdoor signboard, a road sign, and a vehicle body.
  • the present invention relates to a method for producing printed matter, and an ink-jet printed matter obtained by the method.
  • an inkjet printer has been widely used as a computer printing device.
  • This inkjet printer ejects three primary colors of red, blue, and yellow and four colors of black from the nozzles according to the color tone of each pixel of the image data stored in the storage device of the computer.
  • the color tone of the pixels is reproduced, and the nozzle is driven in the left and right directions, and the printing paper is moved vertically.
  • the image data is drawn on printing paper by being driven.
  • the objects to be drawn by the ink jet method have been expanded not only on printed paper but also on building walls, outdoor signboards, road signs, car bodies, etc., and the ink jet ink used is water-resistant. Improvements in weather resistance and light resistance are required.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, this time, after forming a base coat layer using a specific white paint on the base material surface, a water-based ink was formed thereon.
  • a print layer is formed by the ink jet method using the composition, and a clear coat layer is formed thereon by using a clear coating material, thereby forming a print layer having excellent coloring and finished appearance. It has been found that a printed material having excellent weather resistance, scratch resistance, and acid resistance can be obtained, and the present invention has been completed.
  • a white base material containing fine silica particles having an oil absorption of 10 to 400 m 1 Z 100 g and a pigment volume concentration of 5 to 90% on a substrate surface.
  • a print layer ( ⁇ ) is formed thereon by an ink jet method using an aqueous ink composition, and a print layer ( ⁇ ) is further formed thereon.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing an ink jet print, wherein the clear coat layer (III) is formed using a rear paint.
  • the present invention also provides an ink print obtained by the above method.
  • Substrates on which printed matter can be formed according to the present invention include: There is no particular limitation.For example, base materials made of materials such as paper, wood, metal, and plastics, base materials such as mortanole and slate, and surface treatment and Z or coating film formation on these base materials. And the like. Further, if necessary, an adhesive layer may be provided on the surface opposite to the surface on which the print layer is formed to form an adhesive sheet.
  • the base material surface contains silicic acid fine particles having an oil absorption of lOAOOmlZlOOg and a pigment volume.
  • a white base coat layer (I) is formed using a white paint having a concentration of 5 to 90%.
  • the coating layer of the white paint serves as an ink receiving layer so as not to cause ink bleeding of the upper printing layer, and has an oil absorption of 10 to 400.
  • silica fine particles in the range of 200 g, more preferably 200 to 320 m1 / 100 g.
  • the “oil absorption amount” is a value measured according to the method described in JIS K 5101 2 (1991).
  • the silica fine particles are usually 100 nn! ⁇
  • Those having an average particle size in the range of 100,000 nm, especially 500 nm to 700,000 nm are suitable.
  • the content of the silica fine particles in the white paint can be changed according to the type of the aqueous ink composition applied thereon, etc., and is generally based on the total weight of all the pigments in the paint. In the range of 3 to 40% by weight, preferably 3 to 30% by weight, and more preferably 5 to 25% by weight.
  • the white paint used for forming the white base coat layer (I) has a range of 5 to 90%, preferably 10 to 55%, and more preferably 15 to 45%. It can have a pigment volume concentration within the box.
  • pigment volume concentration (hereinafter may be abbreviated as “PVC”) refers to the volume ratio of the pigment component to the total solid content of the resin component and the pigment component.
  • the “pigment component” is a general term for chromatic or achromatic color pigments, glitter pigments such as metal flakes, extender pigments containing silica fine particles, and anti-pigment pigments.
  • the PVC of white paint is less than 5%, the concealment of the undercoat of the coating film formed therefrom will be significantly reduced, and if it exceeds 90%, the viscosity of the paint will increase and the formation of a smooth coating film will generally occur. It will be difficult.
  • any paint such as an organic solvent paint, an aqueous paint, or a powder paint can be used as long as it can form a white paint film containing a white pigment.
  • the base resin component of the paint include an acrylic resin-based, polyester resin-based, and alkyd-based resin that can have a functional group such as a hydroxyl group, a carboxyl group, or an amino group depending on the case.
  • Various resins such as polyurethane resin, polyurethane resin, and epoxy resin can be used. These resins are used in combination with a crosslinking agent such as a polyisocyanate compound or an amino resin which may be appropriately blocked. be able to.
  • the white paint may be any of a room temperature curing type or a thermosetting type, or may be a type which is cured by an actinic ray such as an ultraviolet ray or an electron beam. Les ,.
  • a UV-curable coating containing a fat as a fat component is suitable.
  • white pigments examples include titanium oxide, zinc white, lead white, and the like, which are commonly used in white paints.
  • Um calcium carbonate, hydrous mug Paint additives such as fillers and aggregates such as nesium, talc, mai, crepe, and pallet can be used in combination within a range that does not substantially affect the whiteness of the formed coating film.
  • the white pigment occupies at least 55% by weight, particularly 70 to 95% by weight, based on the total weight of the pigment components to be blended.
  • the white paint is applied to the surface of the base material by a method known per se such as air spray, airless spray, electrostatic rotary atomization type coating method, and, if necessary, air-dried. Drying, semi-curing, or heat curing can be performed by hot air spraying or the like, whereby the white base coat layer (I) can be formed.
  • the white base coat layer (I) can have a dry film thickness of usually about 5 to about 50 ⁇ m, preferably about 10 to about 30 m.
  • a print layer (II) is formed on the white base coat layer (I) formed as described above by an ink jet method using an aqueous ink composition.
  • the aqueous ink composition can be used without any particular limitation as long as it can print characters, figures, patterns, symbols, etc., or a combination thereof by an ink jet method.
  • a pigment which is a copolymer of (B) a nonionic polymerizable unsaturated monomer having a polyoxyalkylene chain, and (C) a copolymer of another ethylenically unsaturated monomer.
  • the pigment dispersing resin to be contained in the aqueous ink composition suitably used for forming the printing layer (II) includes the following ionizable functional group-containing polymerizable unsaturated monomer (A), nonionic Polymerizable unsaturated monomer
  • Unsaturated monomer containing ionic functional monomer (A) is a monomer component for introducing a specific ionic functional group into a pigment dispersing resin.
  • a polymerizable unsaturated monomer containing at least one ionizable functional group selected from the group consisting of a amino group, a quaternary ammonium base and a sulfonic acid group is used.
  • Specific examples of the monomer (A) include, for example,
  • Tertiary amino-group-containing polymerizable unsaturated monomers such as dialkylaminoalkyl (meta) acrylinoleamide
  • These monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • these monomers as the polymerizable unsaturated monomer (A), NN-dimethylaminoethyl (meta) acrylate, NN—gethylaminoethyl (meta) acrylate And 2- (methacryloyloxy) ethyltrimethylammonium chloride and 2-acrylylamide-2-methylprosulfonic acid are preferred.
  • the above-mentioned polymerizable unsaturated monomer containing a quaternary ammonium base is used in combination with a polymerizable unsaturated monomer containing a tertiary amino group, particularly, 2- (methacryloyloxy) ethyltrimethylammonium.
  • a polymerizable unsaturated monomer containing a tertiary amino group particularly, 2- (methacryloyloxy) ethyltrimethylammonium.
  • the pigment-dispersing resin of the present invention can be used.
  • the range of pigments that can be applied Can be spread.
  • the ratio of the quaternary ammonium base-containing polymerizable unsaturated monomer (a) to the tertiary amino group-containing polymerizable unsaturated monomer (b) is usually (a) / (b)
  • the weight ratio is preferably in the range of 10: 1 to: LZ20, especially 5Z1 to: LZ10.
  • a tertiary amino group-containing polymerizable unsaturated monomer and a tertiary or quaternary ammonium base-containing polymerizable unsaturated monomer are used as the monomer (A)
  • a tertiary amino group introduced into the resin and A quaternary or quaternary ammonium base is particularly effective in dispersing acidic pigments and neutral pigments.
  • a sulfonate group-containing polymerizable unsaturated monomer is used as the monomer (A)
  • the sulphonic acid groups used in particular have an effective effect on the dispersibility of the basic pigments.
  • Poly (oxyalkylene) has a polymerizable unsaturated monomer which is agitated by polymerization (B):
  • the monomer (B) is a monomer component that imparts hydrophilicity to the formed copolymer, and is a monomer having a polyoxyalkylene chain and a polymerizable unsaturated group in one molecule.
  • the polyoxyalkylene chain include a polyoxyethylene chain, a polyoxypropylene chain, and a block chain of polyoxyethylene and polyoxypropylene.
  • Polyoxyalkylene chains range from 200 to 3,000, especially 300 to
  • It preferably has a molecular weight in the range of 2,500.
  • CH 2 C- COO - C n H 2n O3 ⁇ 4r R 2 (1) wherein represents a hydrogen atom or a methyl group, R 2 is also hydrogen atom represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, m is 4 ⁇ 60, preferably Is an integer from 6 to 50, and n is an integer from 2 to 3, and preferably 2, where m m oxyalkylene units (C n H 2 n O) are the same or different from each other May be
  • Such a monomer (B) include, for example, tetraethylen glycol (meta) acrylate, methoxide, ethylene glycol (meta) acrylate, and ethoxylate.
  • Polyethylene glycol (meta) acrylate, polypropylene glycol (meta) acrylate, methoxypolyethylene Examples include glycol (meta) acrylate and ethoxypolyethylene glycol (methyl) acrylate. Of these, polyethylene glycol (meta) acrylate and polypropylene glycol (meta) acrylate are particularly
  • the other ethylenically unsaturated monomers (C) are copolymerizable with the above-mentioned monomers (A) and monomers (B), and are polymerizable other than these monomers (A) and monomers (B).
  • Unsaturated monomer that is appropriately selected and used depending on the characteristics desired for the pigment dispersing resin
  • Specific examples of such a monomer (C) include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meta) acrylate, and n-propyl (meta) acrylate.
  • Acrylate isopropyl (meta) acrylate, n-butyl (meta) acrylate, isobutyl (meta) acrylate tert-butyl (meta) Crelate, 2-ethylhexyl (meta) acrylate, n-octyl (meta) acrylate, laurinole (meta) acrylate, stearinole (meta) Ci) such as acrylate, cyclohexyl (meta) acrylate, isobornyl (meta) acrylate, tridecyl (meta) acrylate, etc.
  • (Meth) acrylate containing an oxetane ring aromatic vinyl compounds such as styrene, ⁇ -methylstyrene, and vinyl toluene; B two DOO drill, vinyl acetate, and the like.
  • aromatic vinyl compounds such as styrene, ⁇ -methylstyrene, and vinyl toluene
  • B two DOO drill vinyl acetate, and the like.
  • the aqueous ink composition using the copolymer formed from (C) as a pigment dispersing resin is easy to wet on the surface to be printed, easy to glue ink, and In view of the reactivity with the curing agent component, it is desirable that the monomer (C) contains a hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer as at least a part of the component.
  • hydroxyl-containing polymerizable unsaturated monomer examples include the above-mentioned 2-hydroxyhydryl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meta) acrylate, and 2,3-diene Polyhydric alcohols such as hydroxybutyl (meta) acrylate, 4—hydroxybutyl (meta) acrylate, polyethylene glycol mono (meta) acrylate, and (meta) Monoesters of acrylic acid; compounds obtained by ring-opening polymerization of e-caprolactone with the above-mentioned monoesters of polyhydric alcohols and (meth) acrylic acid, among others.
  • Polyhydric alcohols such as hydroxybutyl (meta) acrylate, 4—hydroxybutyl (meta) acrylate, polyethylene glycol mono (meta) acrylate, and (meta) Monoesters of acrylic acid; compounds obtained by ring-opening polymerization of e-caprolactone with the above-mentioned monoesters of poly
  • a compound obtained by ring-opening polymerization of e-force prolacton to a monoesterified product with acrylic acid is preferred from the viewpoint of reactivity, etc.
  • the above-mentioned compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer may be used in an amount of 3 to 30% by weight, preferably 5 to 25% by weight based on the total amount of the monomers (A :), (B) and (C). % It is desirable to use within the range.
  • the hydrophilic monomer is used.
  • a carboxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer can be used as at least a part of the other ethylenically unsaturated monomers (C). It is desirable that the pigment dispersing resin obtained using the carboxy group-containing polymerizable unsaturated monomer is not used in combination with a basic neutralizing agent. Further, in order to improve the weather resistance of the printed layer (II) to be formed, at least a part of the monomer (C) described above is sometimes described as follows. Such UV-absorbing polymerizable unsaturated monomers and / or UV-stable polymerizable unsaturated monomers (D) can be used.
  • the monomer (D) is a monomer component for improving the weather resistance of the formed copolymer by imparting ultraviolet absorption and / or ultraviolet stability to the copolymer.
  • UV-absorbing polymerizable unsaturated monomers used for such purposes include, for example, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,24_trihydroxybenzophenone, and the like.
  • Addition products of hydroxybenzophenones with glycidyl (meth) acrylate for example, 2-hydroxy 4- (3-methacryloyloxy-2-hydroxypropoxy)
  • UV-stable polymerizable unsaturated monomers include, for example, 4- (Meth) atalyloyloxy 1,2,2,6,6-pentamethylpiperidine, 4- (meta) acryloyloxy-1,2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-cyano-4 — (Meth) acryloylamino 2,2,6,6 —Tetramethylpiperidine, 1 — (Met) Attali Royru 41-1 (Meta) Acryloylamino 1,2,2,6,6 — Tetramethylpiperidine, 1— (meta) acryloyl-14-cyano-4- (meta) acryloylamino-1,2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 4-crotonyloxy 2,2 , 6,6-tetramethylpiperidine, 4-crotonylamino-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, 1-crotonyl-1-4-crotonyloxy-1,2,2,6,6-tetramethyl
  • UV-absorbing polymerizable unsaturated monomers and UV-stable polymerizable unsaturated monomers are appropriately selected depending on the pigment to be dispersed, and either one or a combination of both can be used.
  • the pigment dispersing resin comprises the above-mentioned polymerizable unsaturated monomer (A) containing an ionic functional group, a nonionic polymerizable unsaturated monomer (B), and another ethylenically unsaturated monomer (C). Obtained by copolymerization.
  • the proportion of the monomers (A :), (B) and (C)) used in the copolymerization is not strictly limited, and can be varied according to the physical properties desired for the copolymer to be formed. In general, it can be within the following range based on the total amount of the monomers (A), (B) and (C).
  • monomer (C) 5-40% by weight, preferably 7-35% by weight, More preferably 10 to 25% by weight
  • the UV-absorbing polymerizable unsaturated monomer and / or the UV-stable polymerizable unsaturated monomer (D) is used as a part of the monomer (C)
  • the proportions of (B), (C) and (D) generally can be in the following ranges, based on the total amount of these four monomer components.
  • Monomer (B) 5 to 40% by weight, preferably 10 to 30% by weight, more preferably 15 to 25% by weight,
  • Monomer (C) 25-94.4% by weight, preferably 47-88.
  • Monomer (D) 0.1 to 5% by weight, preferably 0.5 to 3% by weight, more preferably 1 to 2.5% by weight.
  • the copolymerization of the monomers (A), (B) and (C) can be carried out by a method known per se, for example, a method such as a solution polymerization method in an organic solvent or an emulsion polymerization method in water.
  • a method such as a solution polymerization method in an organic solvent or an emulsion polymerization method in water.
  • the solution polymerization method is particularly preferred.
  • a copolymerization method by a solution polymerization method for example, a mixture of the above monomers (A), (B) and (C) and a radical polymerization initiator is dissolved or dispersed in an organic solvent, and usually, For about 1 to 10 hours at a temperature of about 80 ° C to about 200 ° C.
  • Organic solvents that can be used in the copolymerization include, for example, heptane, Hydrocarbon solvents such as luene, xylene, octane, and mineral spirits; ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate Ester solvents such as methyl; ethyl ketyl ketone, methyl isoptil ketone, diisobutyl ketone, cyclohexanone, etc .; ketone solvents; methanol, ethanol, isopropanol Alcohol solvents such as n-butanol, sec-butanol and isobutanol; ether solvents such as n-butyl ether, dioxane, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether; Cosmo Oil's Susole
  • radical polymerization initiator examples include cyclohexanone peroxide, 335-trimethylcyclohexanone peroxide, and methyl ketone such as methylhexanol peroxide.
  • Disilver oxides bis (tert-butylcyclohexyl).
  • Peroxycarbonates such as oxydicarbonate; peroxyesters such as tert-butylperoxybenzoate and 25-dimethyl-25-di (benzoylperoxy) hexane
  • Organic peroxide-based polymerization initiators such as 22'-azobisisopthyronitrile, 11-azobis (cyclohexane-1-1-carbonitrile), azocumene 22'-azobismethyl Examples include azo-based polymerization initiators such as ril and 4,4'-azobis (4-cyanovaleric acid).
  • the amount of these radical polymerization initiators used is not particularly limited, but is usually 0.115 parts by weight, particularly 0.3 L 0 parts by weight, per 100 parts by weight of the polymerizable monomer. It is desirable to be within the range.
  • the method of adding the monomer component and the polymerization initiator is not particularly limited, but the polymerization initiator is divided into several times from the initial stage of the polymerization to the latter stage of the polymerization, rather than being charged all at once. Separating and dropping is preferable from the viewpoint of controlling the temperature in the polymerization reaction and suppressing the formation of poor crosslinked products such as gelled products.
  • the molecular weight of the copolymer obtained in this way is not particularly limited, it is usually determined from the viewpoints of water dispersion stability, pigment dispersibility, viscosity, VOC, and the number of colors (degree of coloring) of the resin. It is preferred that the weight average molecular weight is in the range of 500 100 000, especially 1 000 70 000, and more particularly 300 000 50 000.
  • Pigment dispersing tree made of the copolymer produced as described above Since fats are used in the preparation of aqueous pigment dispersions, they must be able to achieve both wettability to pigments and stable dispersion of pigments.
  • the monomer (A) component constituting the pigment dispersing resin of the present invention can improve the adsorption of the pigment dispersing resin to the pigment, improve the wettability to the pigment, and improve the dispersion stability of the resin. Can work in both ways.
  • the monomer (B) component constituting the pigment dispersing resin of the present invention contributes to the improvement of the solubility of the pigment dispersing resin in the continuous phase (aqueous medium), and particularly the dispersion stability of the pigment dispersing resin.
  • the black (Carbon black) A pigment dispersing resin having significantly improved pigment dispersing ability can be obtained.
  • the aqueous ink composition used for forming the printing layer (II) is prepared by adding a pigment and an aqueous solution to the pigment dispersing resin (hereinafter referred to as the pigment dispersing resin (a)) produced as described above.
  • the pigment dispersing resin (a) medium, and if necessary, other pigment dispersing resins (hereinafter referred to as pigment dispersing resin (b)), dispersing aids, basic neutralizing agents, and other additives, for example, water-soluble Additives such as functional resins, thickeners, flow regulators, film-forming aids, surfactants, pH regulators, fungicides, antioxidants, UV absorbers, UV stabilizers, chelating agents, etc. Further, it can be prepared by blending dyes.
  • pigments examples include aluminum powder, copper powder, Nigger powder, stainless powder, chromium powder, mica-like iron oxide, titanium oxide-coated my powder, iron oxide-coated my powder, and glittering graph.
  • Bright pigments such as pink; EB, organic red pigments such as azo-quinacridone, etc .; organic blue pigments such as cyanine cyanine green; benzoimidazolones;
  • Organic yellow-based pigments such as sodolin-based and quinophthalone-based; inorganic white pigments such as titanium white, titanium yellow, red iron oxide, carbon black, graphite, iron oxide, and various calcined pigments. .
  • an extender may be included.
  • These pigments may have been subjected to a surface treatment known per se, for example, an acid-base treatment, a coupling agent treatment, a plasma treatment, an oxidation-reduction treatment, or the like.
  • pigments used in ink for ink jet are, for example, Raven700, Raven550, Raven520, Raven550. 0 0 ULTRA II, R aven 350 0, R aven 200 0, R avenl 500, R avenl 250, R avenl 200, R avenll 90 ULT RAII, R avenll 70, R avenl 2 5 5, R avenl 0 80, R avenl 0 60 (or more, manufactured by Columbian Carbon Co.), Regal 400R, Regal 330R, Rega 16 6 OR, Mogul B lack Pearls L, Monarch 700, Monarch 800, Monarch 880, Monarch 900, Monarch 1100, Monarch 110, Monarch 130 0, Monarch 1400 (hereafter, manufactured by Cabot), Color B lack FW 1, Color B lack FW 2, Color B lack FW 2V, Color B lackl 8, Color B lack FW 2 0 0.Color B lack S 15 0, Color B lack S 16 0, Color B lack S 17 0, P r
  • the mixing ratio of these pigments is not particularly limited, but is usually from 10 to 3,000 parts by weight, preferably from 15 to 2,000 parts by weight, per 100 parts by weight of the pigment dispersing resin (a). It is preferably in the range of 15 parts by weight, more preferably 15 to 1500 parts by weight, from the viewpoints of pigment dispersibility, dispersion stability, coloring power of the obtained pigment dispersion, and the like.
  • Examples of the aqueous medium include water and a mixed solution of water and an organic solvent obtained by dissolving an organic solvent such as a water-soluble organic solvent in water.
  • Examples of the organic solvent used herein include methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, propyl propylene glycol, butyl cellulose, propylene glycol monomethyl ether, and 3-methyl-3-methylbutanoate.
  • Water-soluble organic solvents such as toluene; poorly soluble or insoluble organic solvents such as xylene, toluene, cyclohexanone, hexane and pentane. These organic solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • the water-insoluble organic solvent can be used in a small amount in combination with the water-soluble organic solvent.
  • the mixing ratio of water and the organic solvent is not particularly limited, but the content of the organic solvent is preferably 50% by weight or less, more preferably 35% by weight or less of the mixed solution.
  • the mixing ratio of the aqueous medium is not particularly limited, but is usually 50 to 5,000 parts by weight, preferably 1 to 100 parts by weight of the pigment dispersing resin (a). It is preferable that the amount is within the range of from 00 to 3,000 parts by weight, particularly from 100 to 2,000 parts by weight, from the viewpoints of viscosity at the time of pigment dispersion, pigment dispersibility, dispersion stability, production efficiency, and the like. .
  • Examples of other pigment dispersing resins (b) used as needed include (meth) a carboxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer such as acrylic acid, and 2-hydroxyxethyl (meta).
  • Acrylic resin obtained by copolymerizing a hydroxyl group-containing polymerizable unsaturated monomer such as acrylate with another polymerizable unsaturated monomer in the presence of a radical polymerization initiator.
  • the acrylic resin has a weight average molecular weight of about 2,000 to 150,000, especially 5,000 to 10,000, and an acid value of 5 to 150, particularly 1,500. Those having a value within a range of 5 to 100, a hydroxyl value of 10 to 160, particularly 30 to 120 are preferable.
  • polyester resins for dispersing pigments include, for example, polyhydric alcohols such as ethylene glycol, butylene glycol, 1,6-hexanediol, trimethylolpropane and pentaerythritol, and adipic acid and isophthalic acid.
  • Polyester resins obtained by a condensation reaction with a polyvalent carboxylic acid component such as phthalic acid, terephthalic acid, phthalic anhydride, hexaldehyde phthalic anhydride, and trimellitic anhydride are also included.
  • the polyester resin has a weight average molecular weight of about 1,000 to 100,000, particularly 1,500 to 70,000, and an acid value of 5 to: L50, particularly 15 to: L00. Those having a hydroxyl value in the range of 10 to 160, particularly 30 to 120, are preferred.
  • the pigment and the pigment dispersing resin (a) are dispersed in an aqueous medium, and then the other pigment dispersing resin is dispersed.
  • the ratio (solid content) of the pigment dispersing resin (a) to the other pigment dispersing resin (b) is usually 100 to 100 parts by weight of the resin (a), and 5 to 300 parts by weight of the resin (b). It is particularly suitable in the range of 20 to 150 parts by weight.
  • Dispersing aids used as needed include, for example, Disperbykl 84 and 190 from BY K Chemie, and defoamers as other additives. Agents, preservatives, antiseptics, plasticizers and the like. In consideration of the dispersibility of the pigment, the stability of the paste, the stability of the letdown, and the performance of the coating film, it is desirable that the amount of each of these components is 50 parts or less per 100 parts by weight of the pigment dispersing resin. New
  • defoaming agents include “BYK-019”, “BYK-021”, “BYK-023”, “BYK_024”, and “BYK”.
  • — 0 2 5 “ BYK— 0 2 8 ”(BYK—Chemie, water-based silicon defoamer),“ BYK — 011 ”(BYK—Chemie, And a polymer-free defoaming agent of silicone.
  • the basic neutralizing agent neutralizes the carboxyl group and dissolves the pigment dispersing resin in water.
  • inorganic bases such as ammonium hydroxide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide; Minometyl propanol, aminoethylethanol, dimethylethylethanol-lamine, triethylamine, getylethanolamine, dimethylaminophenol, aminomethylphenol, etc. Amines can be mentioned.
  • the compounding amount of the basic neutralizing agent is an amount necessary for solubilizing or dispersing the resin for pigment dispersion in water or dispersing in water.
  • the neutralization equivalent of the carboxyl group in the resin for pigment dispersion is 0.3 to 1.5, especially It is preferable that the ratio be in the range of 0.4 to 1.3.
  • the basic neutralizing agent is adsorbed before the pigment dispersing resin is adsorbed on the pigment, which may hinder dispersibility.
  • the pigment is dispersed with the pigment dispersing resin (a) and then diluted with another pigment dispersing resin (b), it is desirable to neutralize with the basic neutralizing agent.
  • the aqueous ink composition may further include a water-soluble resin, a thickener, a flow regulator, a film-forming aid, a surfactant, a pH adjuster, and a fungicide, as necessary.
  • Additives such as antioxidants, ultraviolet absorbers, ultraviolet stabilizers, chelating agents, and dyes can be added.
  • Water-soluble resins include, for example, polyethyleneimine, polyamines, polyvinylpyrrolidone, cellulose derivatives, polysaccharides, acrylic emulsions, and the like, from the viewpoint of controlling ink properties. Polyurethane emulsion or the like can be used.
  • a curing agent may be contained as a resin component, and examples thereof include an amino resin and a polyisocyanate compound which may be blocked.
  • a melamine resin is generally used as the above-mentioned amino resin used as a curing agent.
  • a methylolated melamine resin ⁇ at least one of the methylol groups of the methylolated melamine resin is used.
  • the resin is preferably a melamine resin obtained by etherifying a part with a monohydric alcohol having 1 to 4 carbon atoms, particularly those having water solubility or dispersibility in water, but those which are insoluble in water should also be used. Can be.
  • polysocyanate compound which may be used as a curing agent, which may be blocked include both a polyisocyanate compound having a free isocyanate group and a polyisocyanate compound in which the isocyanate group is blocked. Include. Examples of the polyisocyanate compound having a free isocyanate group include aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate and trimethylethylhexamethylene diisocyanate.
  • Cycloaliphatic disoocyanates such as hydrogenated xylylene diisocyanate and isophorone diisonate; aromatic diisocyanates, such as trirendiisocynate, 4,4'-diphenylmethane dithiocyanate; Trisocyanates; Triphenylmethane-1,4,4 ', 4 "— Trisocyanates, 1,3,5— Triisocyanatobenzene, 2 4 6—triisocyanatotoluene, 4 4 ′ —dimethyldiphenylmethanane 2 2 ′ 5 5 ′ --has three or more isocyanate groups, such as tetrisocyanate Organic polysocyanate itself such as a polysocyanate compound or an adduct of each of these organic polyisocyanates with a polyhydric alcohol, a low molecular weight polyester resin or water, or each of the above-mentioned organic polyisocyanates Examples thereof include cyclized polymers of
  • polyisocyanate compounds having a free silicate group include, for example, Vernock D-750, Vernock D-800 / knock DN_950 / knock DN—970 Knock DN—1 5—4 5 5 (all of which are manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.) Desmodur L, Desmodul N, Desmodur HL, Desmodur N 3390 (all, Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd., trade name), Takenate D—102, Takenate D—202, Takenate D—110, Takenate D—123N (all Takeda Pharmaceutical Industries, Ltd.) Co., Ltd., trade name), Coronate EH, Coronate L, Coronate HL, Coronate 203 (all above, manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.), Dulanate 24 A-90 CX (Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd.) Company name, trade name).
  • the polyisocyanate compound in which the isocyanate group is blocked may be, for example, an isocyanate group of a polyisocyanate compound having the above-mentioned free isocyanate group, which may be an oxime, a phenol or an alcohol.
  • examples thereof include those blocked with a known blocking agent such as coal, lactam, malonic diester, acetate acetate or mercaptan.
  • Examples of these typical commercial products include: Baknock D_550 (Trade name, manufactured by Dainippon Ink and Chemicals), Takenate B—815-N (trade name, manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.), and Additol VX L—80 (Hextra, Germany) Manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., Desmodur N 3500 (manufactured by Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd., trade name) and the like. When these curing agents are used, a curing catalyst may be contained.
  • ultraviolet absorber examples include benzophenone-based, benzotriazole-based, cyanoacrylate-based, salicylate-based, oxalic acid-based compounds, and the like. And monoamine compounds.
  • the aqueous ink composition is obtained by uniformly mixing the above-mentioned components using a dispersing machine such as a paint shaker, a scan mix, an LMZ mill, a DCP mill, and the like. It can be prepared by dispersing.
  • a dispersing machine such as a paint shaker, a scan mix, an LMZ mill, a DCP mill, and the like. It can be prepared by dispersing.
  • the aqueous ink composition thus prepared preferably has an average particle diameter of the dispersed particles contained therein in the range of l to 300 nm, particularly preferably in the range of l to 200 nm.
  • the viscosity is preferably in the range of 1.0 to 10 mPa ⁇ s, especially 1.5 to 7 mPa ⁇ s.
  • a print layer (II) can be formed by an ink jet drawing method using the aqueous ink composition as described above.
  • the ink jet drawing may be performed by any conventionally known method such as a piezo-jet method or a thermal ink-jet method.
  • a drawing device equipped with a heater or the like for controlling ink drying, or an intermediate transfer mechanism is mounted to print recording material on the intermediate.
  • the printing layer (II) can also be formed by using a recording device for transferring to a recording medium such as an automatic drawing device for directly drawing on a wall surface, an outdoor signboard, an automobile body, or the like.
  • the printing layer (II) is formed by a head having dedicated nozzles for each of the four primary colors red, blue, yellow and black according to the ink jet drawing method described above. It can be formed by drawing patterns and characters.
  • the printing layer (II) to be formed may be a thin film layer having a dry film thickness of about 0.01 to about 10 ⁇ m, particularly about 0.01 to about 5 / m. .
  • the formed printing layer (II) is touch-dried, semi-cured or heat-cured as required by air drying, hot air spraying, etc., and a clear coating layer (III) is formed thereon using a clear coating. It is formed.
  • the clear paint applied on the print layer (II) is to protect the print layer ( ⁇ ), and if the clear paint has good weather resistance.
  • Organic solvent type paint, water-based paint, powder paint, etc. can be used without limitation.
  • the base resin component used in the coating include various resins such as an acrylic resin, a polyester resin, an alkyd resin, a silicone resin, and a fluorine resin.
  • a crosslinking agent such as a polyisocyanate compound, an amino resin, an epoxy group-containing compound, and a carboxyl group-containing compound can be used in combination.
  • paints may be of a room temperature curing type or a thermosetting type, or may be of a type which can be cured by an actinic ray such as an ultraviolet ray or an electron beam.
  • an actinic ray such as an ultraviolet ray or an electron beam.
  • urethane-curable clear paints containing a combination of polyacrylic polyol or polyester polyol and a polyisocyanate compound which may be blocked as a resin component and ultraviolet-curable acrylic resins Bebei UV-curable clear coatings are preferred.
  • the clear coating preferably contains an ultraviolet absorber and / or an ultraviolet stabilizer from the viewpoint of weather resistance.
  • the ultraviolet absorber and the ultraviolet stabilizer those listed in the description of the aqueous ink composition can be used, and the blending amount thereof is usually 100% by weight of the resin solid content in the paint. Parts by weight can be in the range of 0.1 to 5 parts by weight.
  • the clear paint can be applied by a method known per se, for example, a method such as an air spray, an airless spray, or an electrostatic rotary atomization type coating method.
  • the thickness of the clear coat layer (III) can usually be in the range of about 10 to about 50 / zm, preferably about 20 to about 45 ⁇ in dry film thickness.
  • a regular acrylic resin reaction tank equipped with a stirrer, thermometer and reflux condenser was charged with 38 parts of ethylene glycol monobutynoleether and 12 parts of isobutyl alcohol, and heated and stirred. Held. Among them, 48.5 parts of methyl methacrylate, 20 parts of n-butyl acrylate, 5 parts of 2_ (methacryloyloxy) ethyl trimethylammonium chloride,
  • Example 1 an ink jet print was obtained by performing the same operation as in Example 1 except that the aqueous ink used for forming the print layer was changed to aqueous inks 1 to 4.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that the white base paint (I-11) was used in place of the white base paint (I-11) used for forming the white base coat layer. Inkjet prints were obtained.
  • Comparative Example 1 an ink jet print was obtained by performing the same operation as in Comparative Example 1 except that the aqueous ink used for forming the print layer was changed to aqueous inks 1 to 6.
  • An epoxy resin-based cationic electrodeposition paint is electrodeposited on a 0.8 mm-thick cold-rolled dull steel sheet that has been subjected to zinc phosphate conversion treatment so that the dry film thickness is about 20 ⁇ .
  • An automotive polyester resin-based intermediate coating material was applied on the resulting electrodeposition coating film so as to have a dry film thickness of about 20 ⁇ , and was baked.
  • the coated plate was ground with a # 400 sandpaper, drained and dried, and degreased with petroleum benzene. Then, the above-mentioned white base paint (I-11) was applied on the degreased plate by air spraying so as to have a dry film thickness of 20 m, and then 60 was applied.
  • a print layer is formed thereon by an ink jet method using a water-based ink composition, and further using a tar paint.
  • a clear coat layer the formation of an undercoating layer improves the fixing state of the ink without ink bleeding, and also increases the print density of the aqueous ink composition.
  • an ink-jet print having excellent weather resistance and the like can be obtained.
  • the ink-jet print is particularly suitable for outdoor applications such as building walls, outdoor signs, road signs, and vehicle bodies.

Description

明細書
イ ンク ジエ ツ 卜印刷
技術分野
本発明はイ ンク ジヱ ッ ト印刷に関し、 よ り詳しく は、 建築物壁面、 屋外看板、 道路標識、 車体など屋外用途に好適な、 好みの図柄を有し且 っ耐候性に優れたイ ンクジエツ ト印刷物の製造方法、 及びそれによつて 得られるイ ンクジエツ ト印刷物に関する。
背景技術
従来よ り 、 コンピュータの印刷装置と して、 インクジェッ ト方式によ るプリ ンタが広く普及している。 このインクジェッ トプリ ンタは、 コン ピュータの記憶装置に保存されている画像データの各画素の色調に応じ て、 赤 · 青 · 黄の 3原色と黒色の 4色のィンクをそれぞれノズルから吐 出させて印刷紙上に ドッ ト状に付着させ、 印刷紙上で重ね合せることに よ り、 その画素の色調を再現し、 さ らに、 ノ ズルを左右方向に駆動させ ると と もに印刷紙を垂直方向に駆動させることによ り、 印刷紙上に画像 データを描画するものである。
近年、 イ ンクジェッ ト方式による描画対象物が、 印刷紙上だけでなく . 建築物壁面、 屋外看板、 道路標識、 車体などに拡大しており、 使用され るイ ンクジヱッ ト用イ ンクには耐水性ゃ耐候性、 耐光性の向上が求めら れてレヽる。
このためインクジエツ ト用インクの色材は、 染料から顔料へと転換し つつあるが、 水性顔料ィンクは印刷像の印字濃度が未だ不十分であり、 また、 顔料の分散安定性が不十分でィンクジエツ ト用インクと して用い た場合にへッ ドでの目詰ま り を起こすという問題があり、 かかる顔料の 濡れ性と顔料の分散安定性の向上が要望されている。
他方、 イ ンクジェッ ト方式による印刷物に耐候性、 耐スリ キズ性、 耐 酸性などの機能を付与する方法として、 該印刷層に紫外線吸収剤等を含 むプラスチック フィルム等をラミネー ト し接着させる方法等が採用され ている。 しかしながら、 この方法では、 ラミネート加工に多大な工数を 要し、 また上記機能の付与も十分ではない等の問題がある。
本発明者らは、 上記の如き問題を解決すべく鋭意検討した結果、 今回 、 基材面上に、 特定の白色系塗料を用いて下地塗膜層を形成した後、 そ の上に水性ィンク組成物を用いてィンクジエツ ト方式により印刷層を形 成し、 さらにその上にク リヤー塗料を用いてク リヤーコ ート層を形成す ることにより、 発色性、 仕上り外観に優れた印刷層を形成することがで き、 しかも、 耐候性、 耐スリキズ性、 耐酸性等に優れた印刷物が得られ ることを見出し、 本発明を完成するに至った。
発明の開示
かく して、 本発明は、 基材面上に、 吸油量が 1 0 〜 4 0 0 m 1 Z 1 0 0 g のシリ力微粒子を含有し且つ顔料体積濃度が 5 〜 9 0 %である白 色系塗料を用いて白色系下地塗膜層 ( I ) を形成した後、 その上に水性 イ ンク組成物を用いてイ ンクジェッ ト方式により印刷層 (Π) を形成し 、 さらにその上にク リヤー塗料を用いてク リヤーコー ト層 (III) を形 成することを特徴とするィンクジエツ ト印刷物の製造方法を提供するも のである。
本発明はまた、 上記方法によって得られるイ ンクジェッ ト印刷物を提 供するものである。
以下、 本発明のインクジェッ ト印刷物の製造方法について、 さらに詳 細に説明する。
発明の実施の形態
基材 :
本発明に従いその上に印刷物を形成することができる基材と しては、 特に限定されるものではなく、 例えば、 紙、 木材、 金属、 プラスチック スなどの材質からなる基材、 モルタノレ、 ス レー トなどの基材、 これらの 基材に表面処理及び Z又は塗膜形成を施したものなどが挙げられる。 ま た、 これら基材は、 必要に応じて、 その印刷層が形成される面と反対側 の面に接着層を設けて粘着シー トの形態にすることも可能である。
白色系下地塗膜層 ( I ) の形成 :
本発明に従えば、 上記の如き基材の表面上に印刷層を形成するに先立 ち、 基材面に、 吸油量が l O A O O m l Z l O O gのシリ力微粒子を 含有し且つ顔料体積濃度が 5〜 9 0 %である白色系塗料を用いて白色系 下地塗膜層 ( I ) が形成される。
上記白色系塗料の塗膜層は、 上層となる印刷層のィンクの滲みなどが 生じないよ うにイ ンクの受容層と しての役割を果たすものであり、 吸油 量が 1 0〜 4 0 0 m l / l 0 0 g、 好ましくは 1 5 0〜 3 5 0 m l / l
0 0 g、 さらに好ましくは 2 0 0〜 3 2 0 m 1 / 1 0 0 gの範囲内にあ るシリカ微粒子を含有するものである。 本明細書において、 「吸油量」 は、 J I S K 5 1 0 1 2 1 ( 1 9 9 1 ) に記載の方法に準じて測定 される値である。 また、 該シリカ微粒子と しては、 通常、 1 0 0 nn!〜
1 0 ,0 0 0 nm、 特に 5 0 0 nm〜 7 , 0 0 0 nmの範囲内の平均粒径を有 するものが適している。
かかるシリカ微粒子の該白色系塗料中の含有量は、 その上に施される 水性ィンク組成物の種類等に応じて変えることができるが、 一般には、 該塗料中の全顔料の合計重量を基準にして 3〜 4 0重量%、 好ましくは 3〜 3 0重量%、 さらに好ましくは 5〜 2 5重量%の範囲内とすること ができる。
また、 白色系下地塗膜層 ( I ) の形成に用いられる白色系塗料は 5〜 9 0 %、 好ましくは 1 0〜 5 5 %、 さらに好ましくは 1 5〜 4 5 %の範 囲内の顔料体積濃度を有することができる。 本明細書において、 「顔料 体積濃度」 (以下、 「 P V C」 と略称することがある) とは、 樹脂成分及 び顔料成分の合計固形分に占める顔料成分の体積割合のことである。 こ こで 「顔料成分」 とは、 有彩色もしく は無彩色の着色顔料、 金属フ レー ク等の光輝顔料、 シリカ微粒子を含む体質顔料、 防鲭顔料を総称するも のである。 白色系塗料の P V Cが 5 %未満では、 それから形成される塗 膜の下地隠蔽性が著しく低下し、 逆に 9 0 %を越えると、 塗料の粘性が 高くなり、 平滑な塗膜の形成が一般に困難となる。
上記白色系塗料は、 白色顔料を含み白色の塗膜を形成することができ るものであれば、 有機溶剤型、 水性型、 粉体型などいずれの型のもので も使用することができる。 該塗料の基体樹脂成分と しては、 例えば、 場 合によ り水酸基、 カルボキシル基、 アミ ノ基などの官能基を有すること ができる、 アク リル榭脂系、 ポリエステル樹脂系、 アルキド榭脂系、 ゥ レタン樹脂系、 エポキシ榭脂系など種々の樹脂を使用することができ、 これらは適宜ブロ ック されていてもよいポリイ ソシァネー ト化合物、 ァ ミ ノ樹脂などの架橋剤と組み合わせて使用することができる。 また、 該 白色系塗料は、 常温硬化型もしく は熱硬化型のいずれのタイプのもので あってもよく、 或いは紫外線、 電子線などの活性線によって硬化するタ イブのものであってもよレ、。 特に、 ポリアク リルポリオール又はポリェ ステルポリオールとブロ ックされていてもよいポリイ ソシァネー ト化合 物の組み合わせを榭脂成分と して含有するウレタン硬化型の塗料や、 紫 外線硬化性のァク リル榭脂を榭脂成分と して含有する紫外線硬化型の塗 料などが好適である。
これらの塗料に配合しう る白色顔料と しては、 白色系塗料に通常用い られる、 例えば、 酸化チタン、 亜鉛華、 鉛白などが挙げられ、 また、 必 要に応じて、 例えば、 硫酸バリ ウム、 炭酸カルシウム、 含水ケィ酸マグ ネシゥム、 タルク、 マイ力、 ク レー、 パライ トなどの体質顔料や骨材な どの塗料添加剤を、 形成される塗膜の白色に実質的に影響を及ぼさない 範囲で併用することができる。
ここで、 上記白色顔料は、 配合する顔料成分の合計重量を基準にして 、 少なく とも 5 5重量%、 特に 7 0〜 9 5重量%を占めることが望まし レゝ
上記白色系塗料は、 前記の基材表面に、 例えば、 エアスプレー、 エア レススプレー、 静電回転霧化式塗装法などのそれ自体既知の方法によつ て塗装し、 必要に応じて、 風乾、 ホッ トエア吹き付けなどによって指触 乾燥、 半硬化又は加熱硬化させることができ、 それによつて白色系下地 塗膜層 ( I ) を形成せしめることができる。 白色系下地塗膜層 ( I ) は 、 通常、 乾燥膜厚で約 5〜約 5 0 μ m、 好ましくは約 1 0〜約 3 0 m の範囲内の厚さを有することができる。
印刷層 (II) の形成 :
本発明に従えば、 上記の如く して形成される白色系下地塗膜層 ( I ) の上に水性ィンク組成物を用いてィンクジェッ ト方式により印刷層 (II
) が形成される。
上記水性ィンク組成物と しては、 イ ンクジエツ ト方式により、 文字 、 図形、 模様、 記号など又はこれらの組み合わせを印刷することがでる ものであれば、 特に制限なく使用することができるが、 顔料の濡れ性や 分散安定性、 さらには発色性などの観点から、 特に、 (A ) 3級ァミ ノ 基、 4級アンモニゥム塩基及びスルホン酸基から選ばれる少なく とも 1 種のイオン性官能基を含有する重合性不飽和モノ マ一、 (B ) ポリオキ シアルキレン鎖を有する非イオン性重合性不飽和モノマ一及び (C ) そ の他のエチレン性不飽和モノマーの共重合体である顔料分散用樹脂、 顔 料及び水性媒体を含有する水性ィンク組成物が好適である。 以下、 この好適な水性ィンク組成物についてさらに詳細に説明する。 印刷層(II)の形成のために好適に使用される水性ィンク組成物に含 有せしめられる顔料分散用樹脂は、 以下に述べるィォン性官能基含有 重合性不飽和モノ マー (A ) 、 非イオン性重合性不飽和モノマー
( B ) 及びその他のエチレン性不飽和モノマー ( c ) の共重合体で あ o
イオン件官能甚 含有する重合件不飽 モノ マー (A ) : モノ マー (A ) は、 顔料分散用樹脂に特定のイオン性官能基を導 入するためのモノ マー成分であって、 3級ァ ミ ノ基、 4級アンモニ ゥム塩基及びスルホン酸基よりなる群から選ばれる少なく とも 1種 のィォン性官能基を含有する重合性不飽和モノマーが使用される。 モノ マー (A ) の具体例と しては、 例えば、
N , N —ジメ チルア ミ ノエチル (メ タ) ァク リ レー ト、 N, N - ジェチルア ミ ノエチル (メ タ) アタ リ レー ト、 N, N —ジメ チルァ ミ ノ プロ ピル (メ タ) ァク リ レー ト、 N, N —ジ一 t —ブチルア ミ ノエチル (メ タ) ァク リ レー ト、 N, N —ジメ チルア ミ ノ ブチル (メ タ) アタ リ レー トなどの N, N —ジアルキルア ミ ノ アルキル (メ タ〉 ァク リ レー ト ; N, N —ジメ チルア ミ ノエチル (メ タ) ァ ク リノレア ミ ド、 N , N —ジェチルア ミ ノエチル (メ タ) ァク リノレア ミ ド、 N, N —ジメ チルァ ミ ノ プロ ピル (メ タ) ァク リノレア ミ ドな どの N, N —ジアルキルア ミ ノ アルキル (メ タ) ァク リノレア ミ ドの ような 3級ァミ ノ基含有重合性不飽和モノマ一、
2— (メ タク リ ロイルォキシ) ェチル ト リ メ チルアンモニゥムク 口ライ ド、 2 — (メ タク リ ロイルォキシ) ェチル ト リ メ チルアンモ ニゥムブロマイ ド、 2 — (メ タク リ ロイルォキシ) ェチル ト リ メ チ ルアンモニゥムジメ チルホスフェー トなどの (メ タ) ァク リ ロイル ォキシアルキル ト リ アルキルアン乇ニゥム塩 ; メ タク リ ロイルア ミ ノ プロ ビル ト リ メ チルアンモニゥムク ロライ ド、 メ タク リ ロイルァ ミ ノ プロ ピル ト リ メ チルアンモニゥムブロマイ ドなどの (メ タ) ァ ク リ ロイルァ ミ ノ アルキル ト リ アルキルアンモニゥム塩 ; テ ト ラブ チルアンモニゥム (メ タ) ァク リ レー 卜などのテ ト ラアルキル (メ 夕) ァク リ レー ト ; ト リ メ チルベンジルアンモニゥム (メ タ) ァク リ レー トなどの ト リ アルキルべンジルアンモニゥム (メ タ) ァク リ レー トのような 4級ァンモニゥム塩基含有重合性不飽和モノ マー、 2—ァク リルア ミ ド一 2 —メ チルプ 、°ンスルホン酸などの (メ 夕) アク リルア ミ ドーアルカンスルホン酸 ; 2—スルホェチル (メ タ) ァク リ レー トなどのスルホアルキル (メ タ) ァク リ レー トのよ うなスルホン酸基含有重合性不飽和モノ マー
等が挙げられる。 これらのモノ マーは 1種のみ又は 2種以上組み合 わせて使用することができる。 これらのモノマーのうち、 重合性不 飽和モノマー (A ) と しては、 特に、 N N —ジメ チルア ミ ノエチ ル (メ タ) ァク リ レー ト、 N N—ジェチルア ミ ノエチル (メ タ) アタ リ レー ト、 2 — (メ タク リ ロイルォキシ) ェチル ト リ メ チルァ ンモニゥムク ロライ ド及び 2 —アク リルア ミ ド一 2 _メ チルプロ ンスルホン酸が好適である。
また、 上記の 4級アンモニゥム塩基含有重合性不飽和モノマーを 3級ァ ミ ノ基含有重合性不飽和モノ マーと併用する、 殊に、 2— (メ タク リ ロイルォキシ) ェチル ト リ メ チルアンモニゥムク ロライ ドを N N —ジメ チルア ミ ノエチル (メ タ) ァク リ レー 卜及び/又 は N N —ジェチルア ミ ノエチル (メ タ) ァク リ レー ト と併用する と、 本発明の顔料分散用樹脂を適用することができる顔料の範囲を 広げることができる。
併用する場合の 4級ァンモニゥム塩基含有重合性不飽和モノ マー ( a ) と 3級ァミ ノ基含有重合性不飽和モノ マー (b ) の使用割合 は、 通常、 ( a ) / (b ) の重量比で 1 0ノ 1〜: LZ20、 特に 5 Z 1〜: L Z 1 0の範囲内が好適である。 モノマー (A) と して 3 級ァ ミ ノ基含有重合性不飽和モノマー及びノ又は 4級アンモニゥム 塩基含有重合性不飽和モノ マーを用いた場合に樹脂に導入される 3 級ァ ミ ノ基及びノ又は 4級アンモニゥム塩基は特に酸性顔料や中性 顔料の分散性に効果的に働き、 他方、 モノマー (A) と してスルホ ン酸基含有重合性不飽和モノマーを用いた場合に樹脂に導入される スルホン酸基は特に塩基性顔料の分散性に効果的に作用する。
ポリォキシアルキレン銷 有する ィォン拌重合性不飽和モノマ ― (B ) :
モノ マー (B) は、 形成される共重合体に親水性を付与するモノ マー成分であり、 1分子中に、 ポリオキシアルキレン鎖と重合性不 飽和基を有するモノマーである。 上記ポリオキシアルキレン鎖と し ては、 ポリオキシエチレン鎖、 ポリオキシプロピレン鎖、 ポリオキ シエチレンとポリオキシプロピレンとのブロック鎖などを挙げるこ とができる。
ポリオキシアルキレン鎖は、 200〜 3, 000、 特に 300〜
2, 500の範囲内の分子量を有するのが好適である。
モノ マー (B) の代表例と しては、 例えば、 下記式 ( 1 )
R,
CH2 = C— COO - CnH2nO¾r R2 ( 1 ) 式中、 は水素原子またはメチル基を表し、 R2は水素原子又 は炭素数 1〜4のアルキル基を表し、 mは 4〜60、 好ま しくは 6〜 5 0の整数であり、 nは 2〜 3の整数、 好ま しく は 2である こ こで m個のォキシアルキレ ン単位 (CnH2 nO) は同じであつ ても又は互に異なっていてもよい、
で示される化合物を挙げることができる。
そのようなモノ マー (B) の具体例と しては、 例えば、 テ トラエ チレングリ コール (メ タ) ァク リ レー ト、 メ トキシテ ト ラエチレン グリ コール (メ タ) ァク リ レー ト、 エ トキシテ ト ラエチレングリ コ —ル (メ タ) ァク リ レー ト、 n—ブ トキシテ トラエチレングリ コー ル (メ タ) ァク リ レー ト、 テ 卜 ラプロ ピレングリ コール (メ タ) ァ ク リ レー ト、 メ トキシテ トラ ピロプレ ングリ コール (メ タ) ァク リ レー ト、 エ トキシテ ト ラプロ ピレ ングリ コール (メ タ) ァク リ レー ト、 n—ブトキシテ ト ラプロ ピレ ングリ コール (メ タ) ァク リ レー 卜、 ポリエチレングリ コール (メ タ) ァク リ レー ト、 ポ リ プロ ピレ ングリ コール (メ タ) ァク リ レー ト、 メ トキシポ リエチレ ングリ コ ール (メ タ) ァク リ レー ト、 エ トキシポリエチレ ングリ コール (メ 夕) ァク リ レー トなどを挙げることができる。 これらの中、 特に、 ポリエチレングリ コール (メ タ) ァク リ レー ト、 ポリ プロ ピレング リ コール (メ タ) ァク リ レー トが好適である。
これらはそれぞれ単独で又は 2種以上組合わせて使用することが できる。
その他のエチレン件不飽和モノ マー ( C ) :
その他のエチレン性不飽和モノ マー (C) は、 以上に述べたモノ マー (A) 及びモノマ一 (B) と共重合可能な、 これらモノ マー (A) 及びモノ マー (B) 以外の重合性不飽和モノマーであって、 顔料分散用樹脂に望まれる特性などに応じて適宜選択して使用され る そのようなモノマー ( C ) の具体例と しては、 例えば、 メ チル (メ タ) ァク リ レー ト、 ェチル (メ タ) ァク リ レー ト、 n—プロ ピ ル (メ タ) ァク リ レー ト、 イ ソプロ ピル (メ タ) ァク リ レー ト、 n —プチル (メ タ) ァク リ レー ト、 イ ソブチル (メ タ) ァク リ レー ト tert—ブチル (メ タ) ァク リ レー ト、 2 —ェチルへキシル (メ タ) ァ ク リ レー ト、 n —ォクチル (メ タ) ァク リ レー 卜、 ラウ リノレ (メ 夕) ァク リ レー ト、 ステア リノレ (メ タ) ァク リ レー ト、 シク ロへキ シル (メ タ) ァク リ レー ト、 イ ソボルニル (メ タ) ァク リ レー ト、 ト リデシル (メ タ) ァク リ レー ト等の C i〜 C 2 4直鎖状又は環状ァ ルキル (メ タ) ァク リ レー トモノ マー ; 2 —ヒ ドロキシェチル (メ タ) ァク リ レー ト、 ヒ ドロキシプロ ピル (メ タ) ァク リ レー ト、 ヒ ドロキシブチル (メ タ) ァク リ レー トなどの水酸基含有重合性不飽 和モノ マー (典型的にはヒ ドロキシアルキル (メ タ) ァク リ レー ト モノ マー) ; メ タク リル酸、 ァク リル酸などの力ルポキシル基含有 重合性不飽和モノマ一 ; アク リルア ミ ド、 メ タク リルア ミ ド ; 3— ェチル _ 3 — (メ タ) ァク リ ロイルォキシメ チルォキセタン、 3— メ チル一 3 — (メ タ) ァク リ ロイルォキシメ チルォキセタン、 3— ブチル一 3 — (メ タ) ァク リ ロイルォキシメ チルォキセタンなどの ォキセタ ン環含有 (メ タ) ァク リ レー ト ; スチレン、 α -メ チルス チレ ン、 ビニル トルエンなどの芳香族ビニル化合物 ; (メ タ) ァク リ ロ二 ト リル、 酢酸ビニルなどを挙げることができる。 これらの重 合性不飽和モノマ一は 1種のみ又は 2種以上を組合せて使用するこ とができる。
以上に述べたモノ マー (Α ) 、 モノ マー ( Β ) 及びモノマー
( C ) から形成される共重合体を顔料分散用樹脂と して用いた水性 ィ ンク組成物の被印刷面へのヌ レ易さ、 イ ンクのノ リ易さ、 さ らに は硬化剤成分との反応性等の点から、 上記モノ マー ( C ) は、 その 成分の少なく とも一部と して水酸基含有重合性不飽和モノマーを含 有することが望ま しい。
上記水酸基含有重合性不飽和モノマーの具体例と しては、 上記の 2 —ヒ ドロキシェチル (メ タ) ァク リ レー ト、 ヒ ドロキシプロ ピル (メ タ) ァク リ レー ト、 2, 3 —ジ ヒ ドロキシブチル (メ タ〉 ァク リ レー ト、 4 —ヒ ドロキシブチル (メ タ) ァク リ レー ト、 ポリェチ レングリ コールモノ (メ タ) ァク リ レー ト等の、 多価アルコールと (メ タ) アク リル酸とのモノエステル化物 ;上記多価アルコールと (メ タ) ァク リル酸とのモノエステル化物に e —力プロラプ ト ンを 開環重合した化合物等を挙げることができる。 なかでも、 4—ヒ ド ロキシブチル (メ タ) ァク リ レー 卜、 ポリエチレングリ コールモノ (メ タ) ァク リ レー ト 〔前記モノマー ( B ) 以外のもの〕 、 及び多 価アルコールと (メ タ) アク リル酸とのモノエステル化物に e —力 プロラプト ンを開環重合した化合物が反応性などの点から好適であ る。 例示した上記の化合物はそれぞれ単独で又は 2種以上を組み合 わせて使用することができる。 水酸基含有重合性不飽和モノ マーは モノ マー ( A:) 、 ( B ) 及び ( C ) の合計量を基準にして 3〜 3 0 重量 、 好ま しくは 5〜 2 5重量%の範囲内で用いることが望ま し い o
また、 該樹脂の水分散性を確保するため、 親水性の前記モノ マー
( B ) に加えて、 さ らに必要に応じて、 上記その他のェチレン性不 飽和モノ マー ( C ) の少なく とも一部と してカルボキシル基含有重 合性不飽和モノマーを用いることができる。 なお、 このカルボキシ 基含有重合性不飽和モノ マーを用いて得られる顔料分散用樹脂は、 塩基性の中和剤と併用しないことが望ま しい。 さ らに、 形成される印刷層 (II) の耐候性を向上させることを目的 と して、 上記モノ マ一 ( C ) の少な く とも一部と して、 場合によ り、 以下に述べる如き紫外線吸収性重合性不飽和モノマー及び/又は紫外線 安定性重合性不飽和モノマー (D) を使用することができる。
紫外線吸収性重合性不飽和モノマー及び/又は紫外線安定性重合性不 飽和モノマ一 (D)
モノマー (D) は、 共重合体に紫外線吸収性及び/又は紫外線安定性 を賦与することによ り、 形成される共重合体の耐候性を向上させるため のモノマー成分である。
そのよ うな目的で使用される紫外線吸収性重合性不飽和モノマ一と し ては、 例えば、 2, 4—ジイ ドロキシベンゾフエノ ン、 2 , 2 4 _ ト リ ヒ ドロキシベンゾフエノンなどのヒ ドロキシベンゾフヱノ ン類とグ リ シジル (メタ) アタ リ レー トとの付加反応生成物、 例えば、 2—ヒ ド 口キシー 4一 ( 3—メ タク リ ロイルォキシ一 2—ヒ ドロキシプロポキ シ) ベンゾフエノ ン、 2—ヒ ドロキシ一 4— ( 3—ァク リ ロイルォキシ — 2—ヒ ドロキシプロボキシ) ベンゾフエノ ン、 2 , 2 '—ジヒ ドロキ シー 4一 ( 3—メ タク リ ロイルォキシ一 2—ヒ ドロキシプロボキシ) ベ ンゾフエノ ン、 2 , 2 '—ジヒ ドロキシ一 4— ( 3—アク リルォキシ一 2—ヒ ドロキシプロボキシ) ベンゾフエノ ンなど ; 或いは 2— ( 2 '- ヒ ドロキシ一 5 '—メ タク リ ロイルォキシェチルフエニル) 一 2 H—ベ ンゾ ト リァゾ一ル等が挙げられる。 これらのうち、 特に ( 2 ' —ヒ ドロ キシフヱニル) 一ベンゾ ト リアゾ一ル構造と (メ タ) ァク リ ロイル基を 有するもの、 具体的には、 上記で例示した 2— ( 2 '—ヒ ドロキシ一 5 ' ーメタク リ ロイルォキシェチルフエニル) 一 2 H—ベンゾ ト リアゾール が好適である。
また、 紫外線安定性重合性不飽和モノマーと しては、 例えば、 4— (メタ) アタ リ ロイルォキシー 1 , 2 , 2 , 6, 6—ペンタメチルピぺ リ ジン、 4— (メ タ) ァク リ ロイルォキシ一 2, 2 , 6, 6—テ トラメ チルピペリ ジン、 4—シァノ一 4— (メタ) ァク リ ロイルァミ ノー 2, 2, 6 , 6 —テ トラメチルピペリ ジン、 1 — (メ タ) アタ リ ロイルー 4 一 (メ タ) ァク リ ロイルァミ ノ一 2 , 2, 6, 6 —テ トラメチルピペリ ジン、 1 — (メ タ) ァク リ ロイル一 4一シァノ一 4— (メタ) ァク リ ロ ィルァミノ 一 2 , 2 , 6, 6—テ トラメチルピペリ ジン、 4—クロ トノ ィルォキシー 2, 2 , 6, 6—テ トラメチルピペリ ジン、 4—クロ トノ ィルアミノ ー 2 , 2, 6, 6—テ トラメチルピペリ ジン、 1 一クロ トノ ィル一 4—ク ロ トノィルォキシ一 2, 2, 6, 6 —テ トラメチルピペリ ジンなどが挙げられる。 これらのうち、 特に 4一 (メタ) ァク リ ロイル ォキシ— 1, 2 , 2 , 6 , 6—ペンタメチルピペリ ジンが好適である。
これら紫外線吸収性重合性不飽和モノマー及び紫外線安定性重合性不 飽和モノマーは、 分散される顔料に依存して適宜選択され、 いずれか一 方のみ又は両方を組み合わせて使用することができる。
顔料分散用樹脂は、 以上に述べたイオン性官能基を含有する重合 性不飽和モノマー (A) 、 非イオン性重合性不飽和モノ マー (B) 及びその他のエチレン性不飽和モノマー (C) を共重合することに よって得られる。 共重合に際してのモノマー (A:) 、 (B) 及び (C) ) の使用割合は厳密に制限されるものではなく、 形成される 共重合体に望まれる物性等に応じて変えることができるが、 一般に は、 モノマー (A) 、 (B) 及び (C) の合計量を基準にして下記 の範囲内とすることができる。
モノ マー (A) : 0. 5〜 4 0重量%、 好ま しく は 1〜 3 5重量%、 さらに好ま しくは 1. 5〜30重量%、
モノマ一 (B) : 5〜 40重量%、 好ま しくは 7〜 35重量%、 さらに好ま しくは 1 0〜25重量%、 モノ マー (C) : 20〜94. 5重量%、 好ま しくは 30〜92重 量%、 さ らに好ま しくは 45〜 88. 5重量%。 特に、 モノ マ一 (C) の一部と して紫外線吸収性重合性不飽和モノ マー及び/又は紫外線安定性重合性不飽和モノマー (D) を使用する 場合には、 モノ マー (A) 、 (B) 、 ( C ) 及び (D) の使用割合は 一般に、 これら 4つのモノマー成分の合計量を基準にして下記の範 囲内とすることができる。
モノマ一 (A) : 0. 5〜 3 0重量%、 好ま しく は 1〜 2 0重量% さ らに好ま しくは 1. 5〜: L 5重量%、
モノ マー (B) : 5〜40重量%、 好ま しくは 1 0〜 30重量%、 さらに好ま しくは 1 5〜25重量%、
モノ マ一 (C) : 25〜94. 4重量%、 好ま しくは 47〜88.
5重量%、 さ らに好ま しくは 57. 5〜82. 5 重量%、
モノ マー (D) : 0. 1〜 5重量%、 好ま しく は 0. 5〜 3重量% さらに好ま しくは 1〜 2. 5重量%。
モノマ一 (A) 、 (B) 及び (C) の共重合は、 それ自体既知の 方法、 例えば、 有機溶媒中での溶液重合法、 水中でのエマルショ ン 重合法などの方法により行なう ことができるが、 なかでも溶液重合 法が好適である。 溶液重合法による共重合法と しては、 例えば、 前 記モノ マー (A) 、 (B) 及び (C ) とラジカル重合開始剤の混合 物を、 有機溶媒に溶解も しくは分散せしめ、 通常、 約 80°C〜約 2 00 °Cの温度で、 1〜 1 0時間程度.撹拌しながら加熱して重合させ る方法を挙げることができる。
共重合の際に用いうる有機溶媒と しては、 例えば、 ヘプタン、 ト ルェン、 キシレン、 オクタ ン、 ミネラルスピリ ッ ト等の炭化水素系 溶剤 ;酢酸ェチル、 酢酸 n—ブチル、 酢酸イ ソプチル、 エチレング リ コールモノ メ チルエーテルァセテ一卜、 ジエチレングリ コールモ ノ ブチルエーテルァセテ一ト等のエステル系溶剤 ; メ チルェチルケ ト ン、 メ チルイ ソプチルケ ト ン、 ジイ ソプチルケ ト ン、 シク ロへキ サノ ン等のケ ト ン系溶剤 ; メ タノ ール、 エタノ ール、 イ ソプロパノ —ル、 n—ブタノ ール、 s e c —ブタノ ール、 イ ソブタノ ール等の アルコール系溶剤 ; n—ブチルエーテル、 ジォキサン、 エチレング リ コールモノ メ チルエーテル、 エチレングリ コールモノェチルエー テル等のエーテル系溶剤 ; コスモ石油社製のスヮゾール 3 1 0、 ス ヮゾール 1 0 0 0、 スヮゾール 1 5 0 0等の芳香族石油系溶剤等を 挙げることができる。 これらの有機溶剤は 1種のみ又は 2種以上を 組合せて使用することができる。 重合反応時において、 上記有機溶 媒は、 モノ マー成分の合計量 1 0 0重量部に対して、 通常、 4 0 0 重量部以下となる割合で使用することができる。
前記ラジカル重合開始剤と しては、 例えば、 シク ロへキサノ ンパ 一オキサイ ド、 3 3 5 — ト リ メ チルシク ロへキサノ ンパーォキ サイ ド、 メ チルシク 口へキサノ ンパーォキサイ ド等のケ ト ンパ一ォ キサイ ド類 ; 1 1 一ビス (tert—ブチルパーォキシ) — 3 , 3 5 — ト リ メ チルシク ロへキサン、 1 1 —ビス ( tert—ブチルバーォキ シ) シク ロへキサン、 n—ブチル一 4 , 4一ビス ( tert―ブチルパ一 ォキシ) くレレ一 卜等のパーォキシケタール類 ; クメ ンハイ ド 一オキサイ ド、 2 5 —ジメ チルへキサン一 2 5 —ジハイ ド ーォキサイ ド等のハイ ドロパーォキサイ ド類 ; 1 3 —ビス (tert— ブチルパーォキシ一m—イ ソプロ ピル) ベンゼン、 2 5 —ジメ チ ルー 2 5—ジ ( tert—ブチルバ一才キシ) へキサン、 ジイ ソプロ ピ ルベンゼンパーォキサイ ド、 tert—ブチルク ミルパーォキサイ ド等の ジアルキルパーォキサイ ド類 ; デカノィルパーォキサイ ド、 ラウ口 ィルパーオキサイ ド、 ベンゾィルパ一オキサイ ド、 2 4—ジク ロ 口ベンゾィルパーォキサイ ド等のジァシルバーォキサイ ド類 ; ビス ( tert—ブチルシク 口へキシル) 。ーォキシジカーボネ一 ト等のパー ォキシカーボネー 卜類 ; tert—ブチルパーォキシベンゾエー 卜、 2 5—ジメ チルー 2 5—ジ (ベンゾィルパーォキシ) へキサン等の パーォキシエステル類等の有機過酸化物系重合開始剤 ; 2 2 ' —ァ ゾビスイ ソプチロニ ト リル、 1 1—ァゾビス (シク ロへキサン一 1—カルボ二 ト リル) 、 ァゾクメ ン 2 2 ' —ァゾビスメチル レ口 二 ト リル、 4, 4 ' —ァゾビス (4ーシァノ吉草酸) 等のァゾ系重合 開始剤を挙げることができる。 これらのラジカル重合開始剤の使用 量は、 特に限定されるものではないが、 通常、 重合性モノマーの合 計 1 00重量部あたり 0. 1 1 5重量部、 特に 0. 3 L 0重量 部の範囲内であることが望ま しい。
上記重合反応において、 モノ マー成分や重合開始剤の添加方法は 特に制約されるものではないが、 重合開始剤は重合初期に一括仕込 みするよりも重合初期から重合後期にわたつて数回に分けて分割滴 下することが、 重合反応における温度制御、 ゲル化物のような不良 な架橋物の生成の抑制などの観点から好適である。
このようにして得られる共重合体の分子量は、 特に制限されるも のではないが、 水分散安定性、 顔料分散性、 粘度、 VOC、 樹脂の 色数 (着色度) などの面から、 通常、 重量平均分子量で 500 1 00 000、 特に 1 , 000 70 000、 さ らに特に 3 0 00 50 000の範囲内にあることが好ま しい。
以上に述べた如く して製造される共重合体からなる顔料分散用樹 脂は水性顔料分散体の作成に用いられるので、 顔料への濡れ性と顔 料の分散安定化を両立できるものであることが必要である。 本発明 の顔料分散用樹脂を構成するモノ マー (A ) 成分は、 顔料分散用樹 脂の顔料への吸着を向上させることができ、 顔料への濡れ性の向上 と樹脂の分散安定性の向上の両面で有利に働く ことができる。 また 本発明の顔料分散用樹脂を構成するモノ マー ( B ) 成分は、 顔料分 散用樹脂の連続相 (水性媒体) への溶解性の向上に寄与し、 特に顔 料分散用樹脂の分散安定性の向上に有利に働く ことができる。 さ ら にまた、 モノ マー (A ) の少なく とも一部として 3級ァミ ノ基含有 重合性不飽和モノ マーを用いて共重合することによ り、 特に難分散 顔料とされている黒 (カーボンブラック) 顔料の分散能が著しく向 上した顔料分散用樹脂とすることができる。
印刷層 ( I I ) の形成に用いられる水性ィ ンク組成物は、 以上に 述べた如く して製造される顔料分散用樹脂 (以下、 これを顔料分散 用樹脂 ( a ) という) に、 顔料、 水性媒体、 及び必要に応じて、 そ の他の顔料分散用樹脂 (以下、 これを顔料分散用樹脂 ( b ) とい う) 、 分散助剤、 塩基性中和剤、 その他の添加剤、 例えば、 水溶性 樹脂、 増粘剤、 流動調整剤、 造膜助剤、 界面活性剤、 p H調整剤、 防カビ剤、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 紫外線安定剤、 キレー ト化 剤等の添加剤、 さ らには染料類を配合することによって調製するこ とができる。
上記顔料と しては、 例えば、 アルミ ニウム粉、 銅粉、 二ッゲル粉 ステンレス粉、 ク ロム粉、 雲母状酸化鉄、 酸化チタ ン被覆マイ力粉 酸化鉄被覆マイ力粉、 光輝性グラフアイ 卜等の光輝性顔料 ; ピンク E B、 ァゾ系ゃキナク リ ドン系等の有機赤系顔料、 シァニンブル一 シアニングリーンなどの有機青系顔料、 ベンゾィ ミ ダゾロン系、 ィ ソイ ン ド リ ン系及びキノ フタ 口ン系等の有機黄色系顔料 ; チタ ン白 チタンイェロー、 ベンガラ、 カーボンブラック、 黄鉛、 酸化鉄、 及 び各種焼成顔料等の無機着色顔料等が挙げられる。 また、 体質顔料 を含んでもよい。 これらの顔料は、 それ自体既知の表面処理、 例え ば酸 ·塩基処理、 カツプリ ング剤処理、 プラズマ処理、 酸化 還元 処理などが施されたものであってもよい。
これらのうち、 特に、 インクジヱ ッ ト用イ ンクに使用される顔料 の具体例としては、 例えば、 R a v e n 7 0 0 0、 R a v e n 5 7 5 0、 R a v e n 5 2 5 0、 R a v e n 5 0 0 0 U L T R A II、 R a v e n 3 5 0 0、 R a v e n 2 0 0 0、 R a v e n l 5 0 0、 R a v e n l 2 5 0、 R a v e n l 2 0 0、 R a v e n l l 9 0 U L T RAII、 R a v e n l l 7 0、 R a v e n l 2 5 5、 R a v e n l 0 8 0、 R a v e n l 0 6 0 (以上、 コロンビアン · カーボン社 製) 、 R e g a l 4 0 0 R、 R e g a l 3 3 0 R、 R e g a 1 6 6 O R、 M o g u l し、 B l a c k P e a r l s L、 Mo n a r c h 7 0 0、 M o n a r c h 8 0 0、 M o n a r c h 88 0、 M o n a r c h 9 0 0、 M o n a r c h 1 0 0 0、 M o n a r c h 1 1 0 0、 M o n a r c h 1 3 0 0、 M o n a r c h 1 4 0 0 (以 上、 キヤボッ ト社製) 、 C o l o r B l a c k FW 1、 C o l o r B l a c k FW 2、 C o l o r B l a c k FW 2 V、 C o l o r B l a c k l 8、 C o l o r B l a c k FW 2 0 0. C o l o r B l a c k S 1 5 0、 C o l o r B l a c k S 1 6 0、 C o l o r B l a c k S 1 7 0、 P r i n t e x 3 5、 P r i n t e x U P r i n t e x V、 P r i n t e x l 4 0 U、 P r i n t e x l 4 0 V ^ S p e c i a l B l a c k 6、 S p e c i a l B l a c k 5、 S p e c i a l B l a c k 4 A、 S e c i a l B l a c k 4 (以上デグッサ社製) 、 N o .2 5、 N o .3 3、 N o .4 0、 N o . 4 7、 N o .5 2、 N o .9 0 0、 N o .2 3 0 0、 MC F— 8 8、 M A 6 0 0、 MA 7、 MA 8、 M A 1 0 0 (以上三菱化学社製) 等の 黒色顔料 ; C . I . P i g m e n t B l u e — 1、 C . I . P i g m e n t B l u e — 2、 C . I . P i g m e n t B l u e — 3、 C . I . P i g m e n t B l u e — 1 5、 C. I . P i g m e n t B l u e — 1 5 : 1、 C . I . P i g m e n t B l u e — 1 5 : 3、 C . I . P i g m e n t B l u e — 1 5 : 3 4、 C . I . P i g m e n t B l u e — 1 6 C . I . P i g m e n t B l u e — 2 2、 C . I . P i g m e n t B 1 u e — 6 0等のシアン色の顔料 ; C . I . P i g m e n t R e d— 5 C . I . P i g m e n t R e d— 7、 C . I . P i g m e n t R e d— 1 2、 C . I . P i g m e n t R e d— 4 8、 C . I . P i gm e n t R e d - 4 8 : 1、 C. I . P i gm e n t R e d— 5 7、 C . I . P i g m e n t R e d— 1 1 2、 C . I . P i g m e n t R e d— 1 2 2 C . I . P i g m e n t R e d— 1 2 3、 C . I . P i g m e n t R e d— 1 4 6、 I . P i g m e n t R e d— 1 6 8、 C . I .P i g m e n t R e d— 1 84、 C . I . P i g m e n t R e d— 2 0 2等の マゼンタ色顔料 ; C . I . P i g m e n t Y e l l o w— 1、 C. I . P i g m e n t Y e l l o w— 2、 C . I . P i g m e n t Y e l l o w— 3、 C . I . P i g m e n t Y e l l o w— 1 2、 C. I .P i g m e n t Y e l l o w— 1 3、 C . I . P i g m e n t Y e l l o w - 1 4、 C . I . P i g m e n t Y e l l o w— 1 6、 C . I .P i g m e n t Y e l l o w— 1 7、 C . I . P i g m e n t Y e l l o w— 7 3、 C . I . P i g m e n t Y e l l o w— 74、 C. I .P i g m e n t Y e l l o w— 7 5、 C . I . P i g m e n t Y e l l o w— 8 3 C . I . P i g m e n t Y e l l o w— 9 3、 C . I . P i g m e n t Y e l l o w— 95、 C. I . P i gm e n t Y e 1 l o w— 9 7、 C. I . P i g m e n t Y e 1 1 ow— 98、 C. I . P i gm e n t Y e l l o w_ 1 14、 C. I . P i gm e n t Y e l l ow— 1 2 8、 C. I . P i gm e n t Y e l l ow— 1 2 9、 C. I . P i gm e n t Y e l l ow— 1 5 1、 C. I . P i gm e n t Y e l l o w - 1 54等の黄色顔料が挙げられるが、 これらは単なる例示であつ て、 これらのみに限定されるものではない。
これらの顔料の配合割合は、 特に制限されるものではないが、 通 常、 顔料分散用樹脂 ( a ) 1 00重量部あたり、 1 0〜3, 00 0 重量部、 特に 1 5〜 2, 000重量部、 さらに特に 1 5〜 1 500 重量部の範囲内にあることが、 顔料分散性、 分散安定性、 得られる 顔料分散体の着色力などの面から好ま しい。
水性媒体としては、 水、 または水に水溶性有機溶媒などの有機溶 媒を溶解してなる水-有機溶媒混合溶液などを挙げるこ とができる。 こ こで用いる有機溶媒としては、 例えば、 メ チルアルコール、 ェチ ルアルコール、 イ ソプロ ピルアルコール、 プロ ピルプロ ピレングリ コール、 ブチルセ口ソルブ、 プロ ピレングリ コールモノ メ チルエー テル、 3—メ チルー 3—メ トキシブタノ ールなどの水溶性有機溶媒 ; キシレン、 トルエン、 シク ロへキサノ ン、 へキサン、 ペンタ ンな どの難溶性又は不溶性有機溶剤などが挙げられる。 該有機溶剤は 1 種で又は 2種以上混合して使用することができる。 水不溶性有機溶 剤も少量で水溶性有機溶媒と併用することができる。 また、 水と有 機溶媒との混合割合は特に制限はないが、 有機溶媒の含有量は混合 溶液の 50重量%以下、 特に 35重量%以下が望ま しい。 水性媒体 の配合割合は、 特に制限されるものではないが、 通常、 顔料分散用 樹脂 ( a ) 1 00重量部あたり、 50〜 5, 000重量部、 特に 1 00〜 3, 000重量部、 さ らに特に 1 00〜 2, 000重量部の 範囲内にあることが顔料分散時の粘度、 顔料分散性、 分散安定性及 び生産効率などの面から好ま しい。
必要に応じて用いられる他の顔料分散用樹脂 (b ) と しては、 例 えば、 (メ タ) アク リル酸などのカルボキシル基含有重合性不飽和 モノマーと、 2—ヒ ドロキシェチル (メ タ) ァク リ レー トなどの水 酸基含有重合性不飽和モノ マーと、 その他の重合性不飽和モノ マー とをラジカル重合開始剤の存在下に共重合して得られるァク リル樹 脂などを挙げることができる。 該ァク リル樹脂と しては、 重量平均 分子量が約 2, 0 0 0〜 1 5 0, 0 0 0、 特に 5, 0 00〜 1 0 0 000、 酸価が 5〜 1 50、 特に 1 5〜 1 00、 水酸基価 1 0〜 1 60、 特に 30〜 1 20の範囲内にあるものが好ま しい。 また、 他 の顔料分散用樹脂として、 例えば、 エチレングリ コール、 ブチレン グリ コール、 1, 6—へキサンジオール、 ト リ メ チロールプロパン ペンタエリ ス リ トールなどの多価アルコールと、 アジ ピン酸、 イ ソ フタル酸、 テレフタル酸、 無水フタル酸、 へキサヒ ド口無水フタル 酸、 無水ト リメ リ ッ ト酸などの多価カルボン酸成分との縮合反応に よって得られるポ リエステル樹脂も挙げられる。 該ポ リエステル樹 脂としては、 重量平均分子量が約 1, 000〜 1 00, 000、 特 に 1, 5 00〜70, 000、 酸価が 5〜: L 50、 特に 1 5〜: L 0 0、 水酸基価 1 0〜 1 60、 特に 30〜 1 20の範囲内にあるもの が好ま しい。
水性イ ンク組成物を調製する工程において、 通常、 顔料と顔料分 散用樹脂 ( a ) を水性媒体中に分散した後、 他の顔料分散用樹脂
(b) で希釈することにより、 イ ンク化時の安定性や長期の貯蔵安 定性が得られる。 顔料分散用樹脂 ( a ) と他の顔料分散用樹脂 ( b ) の使用割合 (固形分) は、 通常、 樹脂 ( a ) 1 0 0重量部あたり、 樹脂 ( b ) 5〜 3 0 0重量部、 特に 2 0〜 1 5 0重量部の範囲内が適当である。 必要に応じて用いられる分散助剤と しては、 例えば、 B Y K-C h e m i e社の D i s p e r b y k l 84、 同 1 9 0などを挙げるこ とができ、 また、 その他の添加剤と しては、 消泡剤、 防腐剤、 防鐯 剤、 可塑剤などを挙げることができる。 これらの配合量は、 顔料の 分散性やペース トの安定性、 レッ トダウン安定性や塗膜性能を考慮 すると、 いずれも顔料分散用樹脂 10 0重量部あたり 5 0部以下であ ることが望ま しい。
上記消泡剤と しては、 具体的には、 「B Y K— 0 1 9」、 「B Y K— 0 2 1」、 「B YK— 0 2 3」、 「B YK_ 0 2 4」、 「B YK— 0 2 5」、 「B Y K— 0 2 8」 (いずれも B YK— C h e m i e社製、 水系シリ コン系 消泡剤)、 「B YK_ 0 1 1」 (B YK— C h e m i e社製、 シ リ コ ンフ リーのポリマー系消泡剤) 等が挙げられる。
また、 塩基性中和剤は、 顔料分散用樹脂 ( a ) 及び他の顔料分散 用樹脂 ( b ) がカルボキシル基を有する場合に、 これを中和し、 こ れらの顔料分散用樹脂を水溶化ないしは水分散化するために使用さ れるものであって、 その具体例と しては、 例えば、 水酸化アンモニ ゥム、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ウムなどの無機塩基 ; ァ ミ ノ メ チルプロパノ ール、 ア ミ ノエチルプ ノ ール、 ジメ チルェタノ —ルァ ミ ン、 卜 リエチルァ ミ ン、 ジェチルエタノ ールァ ミ ン、 ジメ チルア ミ ノ ブ ノ ール、 ア ミ ノ メ チルプ ノ ールなどのア ミ ン 類を挙げることができる。 塩基性中和剤の配合量は、 顔料分散用樹 脂を水溶化ないしは水分散化するのに必要な量であり、 通常、 顔料 分散用樹脂中のカルボキシル基の中和当量が 0. 3〜 1. 5、 特に 0 . 4〜 1 . 3の範囲内となる割合であることが好適である。
顔料分散用樹脂 ( a ) を用いて顔料を分散する際には、 塩基性中 和剤を使用しないことが望ま しい。 使用すると顔料分散用樹脂 ) が顔料に吸着する前に該塩基性中和剤が吸着してしまい、 分散性を 阻害する可能性がある。 他方、 顔料分散用樹脂 ( a ) によって顔料 を分散後に、 他の顔料分散用樹脂 ( b ) で希釈する際には該塩基性 中和剤で中和することが望ま しい。
水性ィ ンク組成物には、 さ らに、 前述したとおり、 必要に応じて 水溶性樹脂、 増粘剤、 流動調整剤、 造膜助剤、 界面活性剤、 p H調 整剤、 防カビ剤、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 紫外線安定剤、 キレ ― ト化剤等の添加剤、 さ らには染料類を配合することができる。 水溶性樹脂と しては、 イ ンク特性制御の観点から、 例えば、 ポリ エチレ ンィ ミ ン、 ポ リ ア ミ ン類、 ポ リ ビニルピロ リ ドン、 セルロー ス誘導体、 多糖類、 ァク リルエマルシ ヨ ンやポリ ウレタンェマル シ ヨ ンなどを用いることができる。 さ らに、 樹脂成分と して硬化剤 を含有していてもよく、 例えば、 ァミ ノ樹脂やブロック化されてい てもよいポリイ ソシァネー ト化合物などが挙げられる。
硬化剤と して用いられる上記アミ ノ樹脂と しては、 メ ラ ミ ン樹脂 が一般的で、 なかでもメチロール化メ ラ ミ ン樹脂ゃメチロール化メ ラ ミ ン樹脂のメチロール基の少なく とも一部を炭素数 1〜 4の 1価 アルコールでエーテル化してなるメ ラ ミ ン樹脂が好適であり、 特に 水溶性ないしは水分散性を有するものが適しているが水不溶性のも のも使用することができる。
上記メ ラ ミ ン樹脂の市販品と しては、 例えば、 ユーバン 2 0 S E — 6 0、 ユーバン 2 2 5 (以上、 いずれも三井化学社製、 商品名) スーパーべッ カ ミ ン G 8 4 0、 スーパーべッ カ ミ ン G 8 2 1 (以上 いずれも大日本ィ ンキ化学工業社製、 商品名) などのブチルエーテ ル化メ ラ ミ ン樹脂 ; ス ミ マール M— 1 0 0、 ス ミ マール M— 4 0 S ス ミ マール M— 5 5 (以上、 いずれも住友化学社製、 商品名) 、 サ ィ メ ノレ 30 3、 サイ メ ル 3 2 5、 サイ メ ノレ 3 2 7、 サイ メ ノレ 3 5 0 サイメ ル 370 (以上、 いずれも三井サイテック社製、 商品名) 、 二力ラック MS 1 7、 二力ラック MS 1 5 (以上、 いずれも三和ケ ミ カル社製、 商品名) 、 レジ ミ ン 74 1 (モンサン ト社製、 商品 名) 等のメチルエーテル化メ ラ ミ ン樹脂 ; サイメル 235、 サイメ ノレ 20 2、 サイメル 238、 サイメル 254、 サイメル 2 72、 サ ィメル 1 1 30 (以上、 いずれも三井サイテック社製、 商品名) 、 ス ミマール M6 6 B (住友化学社製、 商品名) 等のメチル化とィソ ブチル化との混合エーテル化メ ラ ミ ン樹脂 ; サイメル XV 80 5 (三井サイテツク社製、 商品名) 、 二力ラック M S 95 (三和ケミ カル社製、 商品名) 等のメチル化と n -ブチル化との混合エーテル 化メ ラ ミ ン樹脂などを挙げることができる。
硬化剤として使用できる前記プロック化されていてもよいポリィ ソシァネー ト化合物は、 フ リ ーのイ ソシァネー ト基を有するポリイ ソ シァネー ト化合物及びイ ソシァネー ト基がブロックされたポリィ ソシァネー ト化合物の両者を包含する。 フ リーのイ ソ シァネー ト基 を有するポリイ ソ シァネー ト化合物と しては、 例えば、 へキサメチ レ ンジイ ソシァネー ト、 ト リ メ チルへキサメ チレ ンジイ ソ シァネ一 卜の如き脂肪族ジィ ソ シァネー 卜類 ;水素添加キシリ レ ンジィ ソシ ァネー ト、 イ ソホロ ンジイ ソシァネー トの如き環状脂肪族ジィ ソシ ァネー ト類 ; ト リ レ ンジイ ソ シァネー ト、 4, 4' —ジフ エニルメ タ ンジイ ソシァネー トの如き芳香族ジイ ソシァネー ト類 ; ト リ フ エ ニルメ タ ン一 4 , 4 ' , 4 " — ト リ イ ソシァネー ト、 1, 3 , 5— ト リ イ ソシアナ トベンゼン、 2 4 6—ト リ イ ソシアナ ト トルェ ン、 4 4 ' —ジメ チルジフ エニルメ タ ン一 2 2 ' 5 5 ' ― テ トライ ソシァネー トなどの 3個以上のィソシァネ— ト基を有する ポ リイ ソシァネー 化合物の如き有機ポリ ィ ソシァネー トそれ自体 またはこれらの各有機ポリイソシァネー トと多価アルコール、 低分 子量ポリエステル樹脂も しくは水等との付加物、 あるいは上記した 各有機ポリイ ソシァネー ト同志の環化重合体、 更にはイソシァネー ト · ピウレツ ト体等を挙げることができる。
フ リ 一のィ ソシァネー ト基を有するポリ イ ソシァネ一 ト化合物の 市販品と しては、 例えば、 バーノ ック D— 750、 バーノ ック D— 800 一ノ ック DN_ 95 0 一ノ ック DN— 970 ノ ック DN— 1 5— 4 5 5 (以上、 いずれも大日本ィ ンキ化学工業 社製) デスモジュール L、 デスモジ ュール N、 デスモジュール H L、 デスモジ ュール N 3390 (以上、 いずれも住友バイエルウ レ タン社製、 商品名) 、 タケネー ト D— 1 02、 タケネー ト D— 20 2、 タケネー ト D— 1 1 0、 タケネー ト D— 1 2 3 N (以上、 いず れも武田薬品工業社製、 商品名) 、 コロネー ト E H、 コロネ— 卜 L コロネー ト H L、 コロネート 20 3 (以上、 いずれも日本ポリ ウレ タン工業社製、 商品名) 、 デユ ラネー 卜 24 A— 90 C X (旭化成 工業社製、 商品名) 等が挙げられる。
イ ソシァネー ト基がブロック されたポリイソシァネー ト化合物と しては、 上記したフ リ ーのイ ソ シァネー ト基を有するポ リ イ ソシァ ネー ト化合物のイ ソシァネー ト基を、 ォキシム、 フ Xノール、 アル コール、 ラクタム、 マロ ン酸ジエステル、 ァセ ト酢酸エステル又は メルカブタン等の公知のブロック剤でブロック したものが挙げられ る。 これらの代表的な市販品の例としては、 バ一ノ ック D _ 5 50 (大日本ィ ンキ化学工業社製、 商品名) 、 タケネー ト B— 8 1 5— N (武田薬品工業社製、 商品名) 、 アディ トール VX L— 80 (ド イ ツ国、 へキス 卜社製、 商品名) 、 コ ロネー ト 2 507 (日本ポリ ウ レタン工業社製、 商品名) 、 デスモデュール N 35 00 (住友バ ィエルウ レタ ン社製、 商品名) 等が挙げられる。 これら硬化剤の使 用時には硬化触媒を含有してもよい。
紫外線吸収剤としては、 例えば、 ベンゾフエノ ン系、 ベンゾ トリア ゾール系、 シァノアク リ レート系、 サリ シレート系、 蓚酸ァ-リ ド系 などの化合物を挙げることができ、 紫外線安定剤と しては、 ヒンダ一 ドアミン系化合物などを挙げることができる。
水性ィ ンク組成物は、 以上に述べた各成分を、 例えば、 ペイ ン ト シ エイ カー、 スキャ ンデイ ク ス、 L M Z ミ ル、 D C Pノ 一ノレ ミ ノレな どの分散機を用いて均一に混合、 分散させるこ とにより調製するこ とができる。
かく して調製される水性ィ ンク組成物は、 その中に含まれる分散 粒子の平均粒子径が l〜300 nm、 特に l〜200 nmの範囲内 にあることが好ま しく、 また、 イ ンク液の粘度は、 1. 0〜 1 0 m P a · s、 特に 1. 5〜7 mP a · sの範囲内にあることが好ま し い。
本発明によれば、 以上に述べた如き水性イ ンク組成物を用いて、 イ ンクジヱ ッ 卜描画方式により印刷層 (II) を形成せしめることがで きる。 イ ンクジェッ ト描画は、 ピエゾィ ンクジヱ ッ ト方式や、 熱ィ ンクジヱ ッ ト方式等、 従来公知のいずれの方式によって行なっても よい。 また、 通常のイ ンクジヱ ッ ト描画装置はもちろん、 イ ンクの ドライ ングを制御するためのヒーター等を搭載した描画装置、 また は、 中間体転写機構を搭載し、 中間体に記録材料を印字した後、 紙 等の記録媒体に転写する記録装置、 壁面、 屋外看板、 自動車車体等 に直接描画する自動描画装置などを用いて印刷層(II)を形成すること もできる。
印刷層 (II ) は、 上記の如きィ ンクジエ ツ ト描画方式に従い、 通常 、 基本原色である赤、 青、 黄、 黒の 4色の各専用ノ ズルを有するへッ ドを用いて、 所望の図柄や文字等を描画することにより形成せしめる ことができる。
形成される印刷層 (II) は、 通常、 乾燥膜厚で約 0 . 0 1〜約 1 0 μ m、 特に約 0 . 0 1〜約 5 / mの範囲内の薄膜層とすることができる。 形成される印刷層 (II) は、 必要に応じて風乾、 ホッ トエア吹き付け などによって指触乾燥、 半硬化又は加熱硬化され、 その上にク リヤー塗 料を用いてク リヤーコート層 (III) が形成せしめられる。
ク リヤーコート層 (III ) の形成 : 印刷層 (II) の上に塗布されるク リヤー塗料は、 印刷層 (Π) を保護 するためのものであり、 耐候性の良いタ リヤー塗料であれば、 有機溶剤 型塗料、 水系塗料、 粉体塗料など制限なく使用することができる。 該塗 料に用いられる基体樹脂成分と しては、 例えば、 アク リル榭脂系、 ポリ エステル榭脂系、 アルキド榭脂系、 シリ コーン榭脂系、 フッ素榭脂系な どの種々の樹脂が挙げられ、 必要に応じて、 ポリイ ソシァネート化合物 、 アミノ榭脂、 エポキシ基含有化合物、 カルボキシル基含有化合物など の架橋剤を併用することもできる。 これらの塗料は常温硬化型もしくは 熱硬化型のいずれであってもよく、 また、 紫外線や電子線などの活性光 線によって硬化するものであってもよい。 なかでも、 ポリアク リルポリ オールもしくはポリエステルポリオールとブロックされていてもよいポ リイソシァネート化合物の組み合わせを榭脂成分と して含んでなるウレ タン硬化型のク リヤー塗料や、 紫外線硬化性のァク リル樹脂などをべ一 スとする紫外線硬化型のク リヤー塗料が好適である。 また、 ク リヤー塗 料は、 耐候性の点から、 紫外線吸収剤及び 又は紫外線安定剤を含有す るものであることが望ましい。 該紫外線吸収剤及び紫外線安定剤と して は、 前記水性ィンク組成物の説明で列記したものを使用することができ 、 また、 それらの配合量は、 通常、 塗料中の樹脂固形分 10 0重量部に 対して 0. 1〜 5重量部の範囲内とすることができる。
上記ク リャ一塗料は、 それ自体既知の方法、 例えば、 エアスプレー、 エアレススプレー、 静電回転霧化式塗装法などの方法によって塗装する ことができる。 ク リヤーコー ト層 (III) の厚さは、 通常、 乾燥膜厚で 約 1 0〜約 5 0 /z m、 好ましくは約 2 0〜約 4 5 μ ιηの範囲内とするこ とができる。
実施例
以下、 製造例、 実施例及び比較例を挙げて本発明をさ らに具体的 に説明する。 なお、 特に断らない限り 「部」 及び 「%」 は、 それぞ れ 「重量部」 及び 「重量%」 を意味する。
mm^m ( a ) の製
製造例 1
撹拌機、 温度計、 還流冷却管を備えた通常のアク リ ル樹脂反応槽に、 エチレングリ コールモノ ブチノレエーテル 3 8部、 イ ソブチルアルコール 1 2部を仕込み、 加熱撹拌して 1 1 0 に保持した。 この中に、 メチル メ タク リ レー ト 4 8. 5部、 n—ブチルアタ リ レー ト 2 0部、 2 _ (メ タク リ ロイルォキシ) ェチル ト リ メチルアンモニゥムク ロ ライ ド 5部、
2— ( 2 '— ヒ ドロ キシ一 5 '—メ タ ク リ ロイノレォキシェチルフエ二ノレ) 一 2 H—ベンゾ ト リ アゾール 1. 5部、 2— ヒ ドロキシェチルァク リ レ —ト 5部、 「N Fバイソマー S 2 0W」 (第一工業製薬 (株) 製、 商品名 メ トキシポリ エチレンダリ コールモノ メ タタ リ レー トの 5 0 %水希釈品 分子量約 2 0 8 0 ) 4 0部、 ァゾビスイ ソブチロニ ト リ ル 1部及びイ ソ ブチルアルコール 2 0部からなる混合物を 3時間かけて滴下した。 滴下 終了後、 1 1 0°Cで 3 0分間熟成し、 次にエチレングリ コールモノブチ ルエーテル 1 0部及びァゾビスィ ソブチロニ ト リル 0. 5部からなる追 加触媒混合液を 1時間かけて滴下した。 ついで 1 1 0 °Cで 1時間熟成し たのち冷却し、 固形分 5 0 %の顔料分散用榭脂 ( a— 1 ) 溶液を得た。 製造例 2及び 3
上記製造例 1において、 後記表 1に示す配合とする以外は製造例 1 と 同様の操作を行い、 顔料分散用樹脂溶液 ( a— 2 ) 及び ( a— 3 ) を得 た。 これらの顔料分散用樹脂溶液の固形分、 及び顔料分散用榭脂の樹脂 酸価等を下記表 1 に示す。 尚、 表 1 において 「N Fバイ ソマー S 2 0 Wj の量は固形分量を示す。
製造例
1 2 3
顔料分散用樹脂名 a— 1 a— 2 a— 3
メチルメタタリレ-ト ·リ 48 28
n-フ"チルアタリレート 20 20
n-フ"チ/レメタク!)レ-ト 20
2- (メタクリロイルォキシ)ェチ トリ
メチルアンモニゥムクロライト、、 5
ノ 2-アクリルァミト-、 -2-メチルスルホ
0
マ ン酸
Ν,Ν-シ'メチルアミノエチルメタク
30
鉀 リレ ト
成 2-(2'-ヒに ρキシ -5'·メタクリロ
ィルォキシェチルフエニル) -2H-へ、、 1.5 2 2
ンソ、、トリァソ、、-ル
NFハ ソマ- S20W 20 20 20
2-ヒト、、ロキシェチ /レアクリレート 5 5
水酸基価 (mgKOH/g) 24 24
重量平均分子量 35000 35000 20000
酸価 (mgKOH/g) 38
水性ィンクの作成 前記製造例 1〜 3で得た固形分 5 0 %の各顔料分散用樹脂溶液、 顔料 「B YK— 0 2 8」 (B YK— C h e m i e社製、 商品名、 シリ コーン 系消泡剤)、 イ ソプロパノール、 グリセリ ン及び脱イオン水を、 後記表 2に示す組成配合にて容量 2 2 5 c cの広口ガラスビン中に入れ、 分散 メジァと して直径約 1. 3 πιπι φのガラスビーズを加えて密封し、 ペイ ントシヱイカーにて 4時間分散して各水性ィンク①〜④を得た。 表 2
Figure imgf000032_0001
また、 市販の 「B C I _ 3 1 e」 ( キャ ノ ン 社製、 インク ジェッ ト 用インク) の青、 赤、 黄、 黒の各色のインクを水性インク⑤〜⑧とする c 白色系下地塗料の作成
「カープレックス B S— 3 0 4 N」 (シオノギ製薬社製、 シリカ微粒 子、 吸油量 1 7 1 m l Z l 0 0 g ) を用いて固形分 2 5 %の トルエン分 散液を作製し、 これを 2液型アク リルウ レタ ン系有機溶剤型塗料 「レダ ン P G 2 K ホワイ ト」 (関西ペイ ン ト社製、 顔料体積濃度 2 3. 6 %) に、 顔料体積濃度が 3 5 %となるよ うに配合し、 白色系下地塗料 ( I 一 1 ) を得た。
また、 比較のため、 「カープレックス」 を配合しない 2液型アク リル ウ レタン系塗料 「レタン P G 2 K ホワイ ト」 そのものを白色系下地塗 料 ( 1 — 2 ) とする。
実施例 1
ポリ エステルフィルム面に、 上記白色系下地塗料 ( 1 — 1 ) を乾燥膜 厚で 2 O /z mとなるよ う にエアスプレー塗装し、 6 0 °Cのエアブロー で 2 0分間乾燥させて白色系下地塗膜層を形成後、 その上に①〜④の 水性イ ンクを用いてインクジェッ ト描画装置 「 B J F 6 6 0 V」 (キヤ ノ ン社製) によ り印字して印刷層を形成した。 印刷層を室温で 1 0分間 乾燥させた後、 印刷層の上に 2液型ァク リルウレタン系有機溶剤型ク リ ヤー塗料 「 レタ ン P G 2 Kク リ ヤー」 (関西ペイ ン ト社製、 紫外線吸収 剤を含む) を乾燥膜厚で 3 0〜 4 0 /z mとなるよ うにエアスプレー塗装 し、 6 0 °Cで 2 0分間乾燥させてィンクジェッ ト印刷物を得た。
実施例 2
実施例 1 において、 印刷層の形成に用いる水性インクを水性インク⑤ 〜⑧とする以外は実施例 1 と同様の操作を行なってィンクジヱッ ト印刷 物を得た。
比較例 1
実施例 1 において、 白色系下地塗膜層の形成に用いる白色系下地塗料 ( I 一 1 ) の代わり に白色系下地塗料 ( I 一 2 ) を使用する以外は実施 例 1 と同様の操作を行なってィンクジェッ ト印刷物を得た。
比較例 2
比較例 1 において、 印刷層の形成に用いる水性インクを水性インク⑤ 〜⑧とする以外は比較例 1 と同様の操作を行なってィンクジェッ ト印刷 物を得た。
上記各実施例及び比較例で得たイ ンクジェッ ト印刷物について、 下記 の方法に従い印字適性及び耐久性試験を実施し評価した。 その結果を表 3に示す。
( * 1 ) 印字適性 : 各イ ンクジェッ ト印刷物のク リヤー塗装前の印字状 態 ( ドッ トの形状) をマイ ク ロスコープにより観察した。 インクの滲み がなく 印字濃度が高いものを〇、 インクの滲みが生じている力 、 インク が定着してないものを Xと した。 また、 青、 赤、 黄イ ンク色については 印字面の鮮やかさを彩度の値で評価し、 一方、 黒インクについては明度 の値の L *値で評価し、 測色には 「C R 2 0 0」 (ミノルタ 社製) を用 いた。 青、 赤、 黄インクについては、 値が大きいほど鮮やかであること を示し、 黒については、 値が小さいほど印字濃度が高いことを示す。
( * 2 ) 耐久性試験 : 耐久性試験と して耐水性を評価した。 各イ ンク ジェッ ト印刷物を脱イオン水に常温で 2 4時間浸漬し、 印字面の滲み具 合を目視評価した。 滲みがなく 良好な状態を〇。 滲んで印字面の像が崩 れた状態を Xと した。
表 3
Figure imgf000034_0001
実施例 3
リ ン酸亜鉛化成処理を施した厚さ 0 . 8 mmの冷延ダル鋼板上に、 ェ ポキシ榭脂系カチオン電着塗料を乾燥膜厚が約 2 0 μ πιとなるよ うに電 着塗装し焼付けし、 得られた電着塗膜上に、 自動車用ポリ エステル樹脂 系中塗り塗料を乾燥膜厚が約 2 0 μ ιηとなるよ う に塗装し焼付けた。 こ の塗装板を # 4 0 0のサン ドペーパーで水研、 水切り乾燥し、 石油ベン ジンで脱脂した。 ついでこの脱脂板上に、 上記白色系下地塗料 ( I 一 1 ) を乾燥膜厚で 2 0 mとなるよ うにエアスプレー塗装し、 6 0 。C のエアブローで 2 0分間乾燥させて白色系下地塗膜層を形成後、 その 上に上記各水性ィンク①〜④を用いて、 インクジェッ ト方式による自動 塗装機 「ミケランジェロ V 7」 ( (株) エルエーシー製) によ り、 ブー ス湿度 7 0 %にて塗装 · 印字して印刷層を形成し、 室温で 1 0分間乾燥 させた後、 印刷層の上に 2液型アク リルウレタン系有機溶剤型ク リャ一 塗料 「レタ ン P G 2 Kク リヤー」 (関西ペイ ン ト社製、 紫外線吸収剤を 含む) を乾燥膜厚で 3 0〜4 0 /z mとなるよ うにエアスプレー塗装し、 6 0でで 2 0分間乾燥させてィンクジエツ ト印刷物を得た。
これを、 キセノンゥェザオメ一ターにて 6 0 0時間試験に供し、 試験 後の塗板の Δ Εを 「カラービュー分光色彩計」 (B Y K _ C h e m i e 社製) によって測色し、 耐候性を評価した。 その結果、 Δ Ε値は、 各色 において、 青が 1 . 5、 赤が 2 . 0、 黄が 3 . 0、 黒が 0 . 2 といず れも小さく、 耐候性が良好であることがわかった。
産業上の利用可能性
本発明は、 特定の白色系塗料を用いて下地塗膜層を形成後、 その上に 水性ィンク組成物を用いてィンクジエツ ト方式によ り印刷層を形成し、 さ らにタ リヤー塗料を用いてク リヤーコー ト層を形成するものであり、 下地塗膜層の形成によって、 インクが滲むことなく且つィンクの定着状 態が良くなり、 しかも該水性ィンク組成物による印字濃度が高く なって. 発色性、 仕上り外観に優れた印刷層を形成することができるだけでなく さ らに、 タ リ ヤー層を設けることによ り 、 耐候性等にも優れたイ ンク ジェッ ト印刷物が得られる。 該イ ンクジェッ ト印刷物は、 特に、 建築物 壁面、 屋外看板、 道路標識、 車体などの屋外用途に好適である。

Claims

請求の範囲
1. 基材面上に、 吸油量が 1 0〜 4 0 0 m l Z l 0 0 gのシリカ微 粒子を含有し且つ顔料体積濃度が 5〜 9 0 %である白色系塗料を用いて 白色系下地塗膜層 ( I ) を形成した後、 その上に水性インク組成物を用 いてインクジェッ ト方式により印刷層 (II) を形成し、 さらにその上に ク リヤー塗料を用いてク リヤーコー ト層 (III) を形成することを特徴 とするインクジ ッ ト印刷物の製造方法。
2. 白色系塗料が、 吸油量が 1 5 0〜 3 5 0 m l / l 0 0 gのシリ 力微粒子を含有するものである請求の範囲第 1項に記載の方法。
3. シリ力微粒子が 1 0 0〜 1 0 ,O O Onm の平均粒径を有するも のである請求の範囲第 1項に記載の方法。
4. 白色系塗料がシリ力微粒子を全顔料の合計重量を基準にして 3 〜4 0重量%含有するものである請求の範囲第 1項に記載の方法。
5. 白色系塗料が 1 0〜 5 5 %の顔料体積濃度を有するものである 請求の範囲第 1項に記載の方法。
6. 白色系塗料がポリアク リルポリオール又はポリエステルポリオ ールとブロックされていてもよいポリイソシァネート化合物を樹脂成分 と して含んでなるウレタン硬化型の塗料、 或いは紫外線硬化性のァク リ ル樹脂を樹脂成分と して含んでなる紫外線硬化型の塗料である請求の範 囲第 1項に記載の方法。
7. 白色系下地塗膜層 ( I ) が約 5〜約 5 0 μ mの厚さ (乾燥膜厚 で) を有する請求の範囲第 1項に記載の方法。
8. 水性インク組成物が、 (A) 3級ァ ミ ノ基、 4級アンモニゥ ム塩基及びスルホン酸基よりなる群から選ばれる少な く とも 1種の イオン性官能基を含有する重合性不飽和モノ マー、 ( B ) ポリオキ シアルキレン鎖を有する非ィォン性重合性不飽和モノマー、 及び
( C ) その他のェチレン性不飽和モノマーの共重合体である顔料分 散用樹脂、 顔料及び水性媒体を含んでなるものである請求の範囲第 1 項に記載の方法。
9 . 顔料分散用樹脂が、 その他のエチレン性不飽和モノマー
( C ) の少なく とも一部と して紫外線吸収性重合性不飽和モノ マ一 及び Z又は紫外線安定性重合性不飽和モノ マー (D ) を用いて形成 されたものである請求の範囲第 1項に記載の方法。
1 0 . 印刷層 (II) を赤、 青、 黄、 黒の 4色の水性インク組成物の 各専用ノ ズルを有するへッ ドを用いて、 インクジヱッ ト描画方式によ り形成する請求の範囲第 1項に記載の方法。
1 1 . 印刷層 (II) が約 0 . 0 1〜約 1 0 / mの厚さ (乾燥膜厚 で) を有する請求の範囲第 1項に記載の方法。
1 2 . ク リヤー塗料が紫外線吸収剤及び/又は紫外線安定剤を含有 するものである請求の範囲第 1項に記載の方法。
1 3 . クリヤーコート層が約 1 0〜約 5 0 / mの厚さ (乾燥膜厚 で) を有する請求の範囲第 1項に記載の方法。
1 4 . 請求の範囲第 1〜 1 3項の何れか一項に記載の方法で製造さ れたインクジエツ ト印刷物。
PCT/JP2002/003596 2001-06-12 2002-04-11 Ink-jet printing WO2002100652A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003503448A JPWO2002100652A1 (ja) 2001-06-12 2002-04-11 インクジェット印刷
EP02717110A EP1398164A1 (en) 2001-06-12 2002-04-11 Ink-jet printing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176665 2001-06-12
JP2001-176665 2001-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002100652A1 true WO2002100652A1 (en) 2002-12-19

Family

ID=19017623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/003596 WO2002100652A1 (en) 2001-06-12 2002-04-11 Ink-jet printing

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030179269A1 (ja)
EP (1) EP1398164A1 (ja)
JP (1) JPWO2002100652A1 (ja)
WO (1) WO2002100652A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154434A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007154431A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007154430A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007154432A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007152595A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2008126599A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Kansai Paint Co Ltd インクジェット印刷物の製造方法及びインクジェット印刷物
EP1947151A1 (en) 2007-01-19 2008-07-23 Seiko Epson Corporation Oil-based ink composition for ink-jet recording
EP2028237A1 (en) 2007-08-22 2009-02-25 Mimaki Engineering Co., Ltd. Coating agent for UV curable inkjet printing
JP2010017969A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Dainippon Toryo Co Ltd 画像形成方法及び画像形成物
JP2013202495A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kmew Co Ltd 化粧建築板の製造方法
WO2014181648A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 東罐マテリアル・テクノロジー株式会社 インクジェット用インク及びインクジェット印刷方法
JP5727080B1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-03 理想科学工業株式会社 加飾物品の製造方法及び製造装置、並びに加飾物品
WO2015080246A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 理想科学工業株式会社 加飾物品の製造方法及び製造装置、並びに加飾物品
US9138779B2 (en) 2011-03-31 2015-09-22 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Multilayer coat and method for producing the same
JP2017226752A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社リコー インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2018062586A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東京インキ株式会社 インクジェットインクおよび当該インクジェットインクを用いた印刷物の製造方法
US10017654B2 (en) 2015-04-30 2018-07-10 Riso Kagaku Corporation Aqueous inkjet ink for humidity-conditioning base material and method for producing decorated humidity-conditioning base material
US10066111B2 (en) 2015-04-30 2018-09-04 Riso Kagaku Corporation Aqueous inkjet ink for humidity-conditioning base material and method for producing decorated humidity-conditioning base material
JP2019507203A (ja) * 2015-12-23 2019-03-14 ポスコPosco 密着性に優れた鉄鋼材料用カラーインク組成物、それを用いたプリント鋼板の製造方法、及びそれにより製造されたプリント鋼板

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830327B2 (en) * 2001-10-22 2004-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure ink-jet printing for verification of an original document
JP2004291336A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Calsonic Kansei Corp 装飾品及び自動車計器用表示板
US7923083B2 (en) * 2004-03-11 2011-04-12 Fujifilm Corporation Recording medium, ink composition and recording method using the same
DE602005004077T2 (de) * 2004-07-26 2008-12-18 Fujifilm Corp. Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zur Herstellung
JP4902437B2 (ja) * 2006-09-27 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
WO2008141136A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Exatec. Llc Pre-dry treatment of ink in decorative plastic glazing
US20100326594A1 (en) * 2009-05-05 2010-12-30 Ferraro Michael A System and method for applying advertisement logos and color schemes to hoses
WO2011025503A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Colgate-Palmolive Company Surface modified pigment
AU2009351622B2 (en) 2009-08-31 2013-03-14 Colgate-Palmolive Company Surface modified pigment
CN103540188A (zh) * 2012-07-10 2014-01-29 上海麟多祈化工科技有限公司 一种水性长波紫外干燥包装印刷油墨
DE102013002433A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Dürr Systems GmbH Lackierverfahren und Lackieranlage für Zierstreifen
US9156298B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Method of producing a graphic design on a vehicle body
JP7003527B2 (ja) * 2017-09-25 2022-01-20 セイコーエプソン株式会社 インクジェット組成物セット及びインクジェット記録方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160277A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Ricoh Co Ltd プリンタ−用記録用紙
JPS62184879A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Ricoh Co Ltd 透明シ−ト
JPH02194958A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Mitsubishi Kasei Corp 印字物の保護方法
JPH10279859A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Seiko Epson Corp 耐光性に優れた画像を実現するインク組成物
US5859092A (en) * 1994-10-04 1999-01-12 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid
EP1006161A1 (en) * 1998-06-24 2000-06-07 Seiko Epson Corporation Ink composition providing image excellent in light stability
JP2000190433A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd 記録用紙
JP2001115067A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Seiko Epson Corp インク組成物、記録方法、記録物、及び記録装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712119A (en) * 1984-11-19 1987-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus having plural adjustable recording heads
JPH07247463A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Kuraray Co Ltd 被覆用組成物
JP3412124B2 (ja) * 1995-04-19 2003-06-03 大日本塗料株式会社 無機質化粧板の製造方法
JPH09310038A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Kansai Paint Co Ltd 耐光性に優れた着色塗液及びこれを用いた模様塗膜形成方法
US5990202A (en) * 1997-10-31 1999-11-23 Hewlett-Packard Company Dual encapsulation technique for preparing ink-jets inks
JP4314653B2 (ja) * 1998-10-08 2009-08-19 Jsr株式会社 水性インク組成物
JP2000318304A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Somar Corp インクジェット用記録材
JP2000336292A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Nippon Paint Co Ltd 顔料分散型インクジェットインク
JP2001010213A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録体及び記録方法
JP4219113B2 (ja) * 2001-06-11 2009-02-04 関西ペイント株式会社 インクジェット印刷

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160277A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Ricoh Co Ltd プリンタ−用記録用紙
JPS62184879A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Ricoh Co Ltd 透明シ−ト
JPH02194958A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Mitsubishi Kasei Corp 印字物の保護方法
US5859092A (en) * 1994-10-04 1999-01-12 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid
JPH10279859A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Seiko Epson Corp 耐光性に優れた画像を実現するインク組成物
EP1006161A1 (en) * 1998-06-24 2000-06-07 Seiko Epson Corporation Ink composition providing image excellent in light stability
JP2000190433A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Oji Yuka Synthetic Paper Co Ltd 記録用紙
JP2001115067A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Seiko Epson Corp インク組成物、記録方法、記録物、及び記録装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154434A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007154431A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007154430A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007154432A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP2007152595A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 化粧建築板
JP4568214B2 (ja) * 2005-11-30 2010-10-27 クボタ松下電工外装株式会社 化粧建築板
JP2008126599A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Kansai Paint Co Ltd インクジェット印刷物の製造方法及びインクジェット印刷物
EP1947151A1 (en) 2007-01-19 2008-07-23 Seiko Epson Corporation Oil-based ink composition for ink-jet recording
US8440743B2 (en) 2007-01-19 2013-05-14 Seiko Epson Corporation Oil-based ink composition for ink-jet recording
EP2028237A1 (en) 2007-08-22 2009-02-25 Mimaki Engineering Co., Ltd. Coating agent for UV curable inkjet printing
US8104884B2 (en) 2007-08-22 2012-01-31 Mimaki Engineering Co., Ltd. Coating agent for UV curable inkjet printing
JP2010017969A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Dainippon Toryo Co Ltd 画像形成方法及び画像形成物
US9138779B2 (en) 2011-03-31 2015-09-22 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Multilayer coat and method for producing the same
JP2013202495A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kmew Co Ltd 化粧建築板の製造方法
JP2014218620A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 東罐マテリアル・テクノロジー株式会社 インクジェット用インク及びインクジェット印刷方法
US9834690B2 (en) 2013-05-10 2017-12-05 Nippon Closures Co., Ltd. Ink for ink-jet printing and method of ink-jet printing
WO2014181648A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 東罐マテリアル・テクノロジー株式会社 インクジェット用インク及びインクジェット印刷方法
WO2015080246A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 理想科学工業株式会社 加飾物品の製造方法及び製造装置、並びに加飾物品
JP2015127504A (ja) * 2013-11-29 2015-07-09 理想科学工業株式会社 加飾物品の製造方法及び製造装置、並びに加飾物品
JP5727080B1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-03 理想科学工業株式会社 加飾物品の製造方法及び製造装置、並びに加飾物品
US10293599B2 (en) 2013-11-29 2019-05-21 Riso Kagaku Corporation Method and device for producing decorative article, and decorative article
US10017654B2 (en) 2015-04-30 2018-07-10 Riso Kagaku Corporation Aqueous inkjet ink for humidity-conditioning base material and method for producing decorated humidity-conditioning base material
US10066111B2 (en) 2015-04-30 2018-09-04 Riso Kagaku Corporation Aqueous inkjet ink for humidity-conditioning base material and method for producing decorated humidity-conditioning base material
JP2019507203A (ja) * 2015-12-23 2019-03-14 ポスコPosco 密着性に優れた鉄鋼材料用カラーインク組成物、それを用いたプリント鋼板の製造方法、及びそれにより製造されたプリント鋼板
JP2017226752A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社リコー インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2018062586A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 東京インキ株式会社 インクジェットインクおよび当該インクジェットインクを用いた印刷物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002100652A1 (ja) 2004-09-24
EP1398164A1 (en) 2004-03-17
US20030179269A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002100652A1 (en) Ink-jet printing
JP4049670B2 (ja) 顔料分散用樹脂
US11028278B2 (en) Single phase water based energy curable compositions and method of preparing coatings and printing inks
US7271213B2 (en) Pigment dispersing resin
JP5795156B2 (ja) インクジェット記録用水性顔料インク
JP3967949B2 (ja) 顔料分散用樹脂
JP2008068453A (ja) 印刷物及びこの印刷物形成に用いられる下地形成用塗料
JP6087391B2 (ja) インクジェット記録用水性顔料インク
JP6637950B2 (ja) コーティング組成物、及びこれを用いた化粧シート
JP4219113B2 (ja) インクジェット印刷
WO2020166172A1 (ja) 光硬化型インクジェット印刷用インキ組成物
JP2003305941A (ja) インクジェット印刷物の製造方法
JP4264161B2 (ja) 顔料分散用樹脂及び顔料分散ペースト組成物
CN111032793B (zh) 活性能量射线固化性涂料组合物
JP2003305940A (ja) インクジェット印刷物の製造方法
US20240101845A1 (en) Coated body
CA2602811C (en) Ink composition for jet printer
JP2024505894A (ja) インクジェット記録用フルイド(fluid)セット
WO2020026404A1 (ja) コーティング組成物、及びこれを用いた化粧シート
JPH11228875A (ja) 屋外用塗料組成物
JPH08120160A (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10362052

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002717110

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003503448

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002717110

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002717110

Country of ref document: EP