WO1999050877A1 - Panneau d'affichage - Google Patents

Panneau d'affichage Download PDF

Info

Publication number
WO1999050877A1
WO1999050877A1 PCT/JP1999/001552 JP9901552W WO9950877A1 WO 1999050877 A1 WO1999050877 A1 WO 1999050877A1 JP 9901552 W JP9901552 W JP 9901552W WO 9950877 A1 WO9950877 A1 WO 9950877A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
partition
light
display panel
layer
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001552
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Katayama
Hiroyuki Nakahara
Akira Otsuka
Yasuhiko Kunii
Shigeto Kurogi
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to DE69935070T priority Critical patent/DE69935070T2/de
Priority to JP2000541710A priority patent/JP4006672B2/ja
Priority to EP99910723A priority patent/EP1077465B1/en
Publication of WO1999050877A1 publication Critical patent/WO1999050877A1/ja
Priority to US09/659,775 priority patent/US6498431B1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means

Definitions

  • a 42-inch size surface discharge type AC PDP has been commercialized.
  • the term “surface discharge” here means that the first and second main electrodes, which alternately become anodes or cathodes in AC driving, maintain the lighting state by using wall charges (charges of a dielectric material). It is arranged in parallel on the side substrate (generally a glass plate).
  • the phosphor layer for the color display is arranged on the other substrate opposite to the substrate on which the main electrode pair is arranged. By doing so, deterioration of the phosphor layer due to ion bombardment at the time of discharge can be reduced, and the life can be prolonged.
  • the “reflection type” in which the phosphor layer is disposed on the rear substrate has higher luminous efficiency than the “transmission type” in which the phosphor layer is disposed on the front substrate.
  • the partition walls prevent discharge coupling between adjacent rows and define the size (thickness) of the discharge space.
  • the partition is formed on the substrate on which the phosphor layer is provided.
  • a partition having a height corresponding to the thickness of the discharge space only on one of the substrates a pair of partitions having a height half the thickness of the discharge space is provided on both substrates, for example. Positioning in the assembly process of stacking substrates becomes easy.
  • a phosphor layer is provided so as to cover not only the upper surface of the substrate but also the side surfaces of the partition walls. Thereby, it is possible to increase the light emitting area and the viewing angle.
  • the material of each element is selected in consideration of the affinity with the substrate.
  • the above-mentioned partition is formed by a method of firing a low-melting glass paste layer having a predetermined pattern.
  • a screen printing method or a method of cutting unnecessary portions of the layer which spreads over one surface is used.
  • the partition walls were intentionally colored by mixing a black or white inorganic pigment with the glass frit of the material, and were substantially opaque. Coloring in black increases the absorptivity of visible light, prevents reflection of external light on the partition walls, and improves display contrast. On the other hand, if colored white, the reflectance with respect to visible light increases, so that light emitted from the phosphor layer and directed toward the partition can be returned to the surface side of the phosphor layer and used for display.
  • An object of the present invention is to provide a display panel with improved brightness and contrast. Disclosure of the invention
  • the first display panel to which the present invention is applied is characterized in that the partition wall, which is a component adjacent to the light emitting portion, is translucent.
  • the second display panel is characterized in that the partition walls are composed of a transparent or translucent first layer and a second layer having a large absorption coefficient for visible light, and the second layer is located on the back side of the first layer. It was placed in
  • the reflectivity of the external light (the intensity of the external light to be emitted, the intensity of the external light to be incident) should be 0.1, for example, the transmittance ⁇ at the optical path length corresponding to the height of the partition wall is (1) Any value that satisfies the expression may be used.
  • the transmittance ⁇ is larger. If the reflectivity / 3 is reduced by, for example, coloring the lower layer of the partition wall dark, the expression (1) can be satisfied and the transmittance a can be increased.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION since absorption of useful light and reflection of external light in a partition can be reduced, brightness is improved without deteriorating contrast, or the contrast is improved without lowering brightness. be able to.
  • the present invention is preferably applied to a display panel in a matrix display format in which the area occupied by the partition walls in the front surface is relatively large in a plan view, but a segment display format in which only specific characters or symbols are displayed. Display panels are also included.
  • the form of light emission is not limited, and may be a self-luminous type such as gas discharge and electoran luminescence, or a backlight type seen in LCDs.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing the internal structure of a PDP according to the present invention
  • FIG. 2 (A) is a schematic view of the action of a partition against light emitted inside in the first embodiment.
  • (B) is a schematic view of the action of the partition against external light in the first embodiment
  • FIG. 3 is a graph showing the transmission characteristics of the glass layer according to the present invention
  • FIG. 4 is a graph showing the transmission characteristics of the glass layer according to the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing the measurement results of luminance and external light reflectance in a tabular form
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a partition for illustrating the dimensional conditions of partition arrangement.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing the internal structure of a PDP according to the present invention
  • FIG. 2 (A) is a schematic view of the action of a partition against light emitted inside in the first embodiment.
  • (B) is a schematic view of the action of the partition against external light in
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a main part of the front-side substrate structure for illustrating the arrangement conditions of the sustain electrodes
  • FIG. 8 is a voltage waveform diagram for illustrating the measurement conditions of luminance.
  • FIG. 9 (A) is a schematic view of the operation of the partition against the light emitted inside in the second embodiment.
  • B) is a schematic view of the effect of barrier to the outside light in the second embodiment.
  • an exemplary PDP 1 is an AC-type color PDP having a three-electrode surface discharge structure having a screen ES capable of matrix display, and includes a pair of substrate structures 10 and 20.
  • the substrate structure means a structure including a plate-shaped support having a size equal to or larger than the screen and at least one other panel component.
  • the work in process mainly consisting of the substrate at each stage after the formation of the first panel components is a substrate structure .
  • a pair of sustain electrodes X and Y which are main electrodes
  • an address electrode A which is a third electrode, intersect.
  • the sustain electrodes X and Y are arranged on the inner surface of the glass substrate 11 on the front side, and are each composed of a transparent conductive film 41 and a metal film 42 for reducing line resistance.
  • a predetermined thickness of low-melting glass for example, 3 dielectric layers 17 is provided so as to cover the sustain electrodes X and Y, and a protective film 18 is formed on the surface of the dielectric layer 17 to prevent spattering.
  • Magnesia (MgO) which has an excellent secondary electron emission coefficient, is deposited.
  • the outer surface in the thickness direction of the glass substrate 11 is the front surface of the PDP 1.
  • the address electrodes A are arranged on the inner surface of the glass substrate 21 on the rear side, and are covered with a dielectric layer 24 having a thickness of about 10 m.
  • Translucent barrier ribs 29 to which the present invention is applied are arranged at equal intervals on the dielectric layer 24, and these barrier ribs 29 cause a discharge gas space 30 in the row direction (horizontal direction of the screen) for each cell. It is partitioned.
  • Each partition wall 29 is formed by firing a low-melting glass paste layer, and is a structure having a linear band shape in plan view and a large aspect ratio (height and width) in cross section.
  • the outer surface in the thickness direction of the glass substrate 21 is the back surface of the PDP 1.
  • the phosphor layers 28 R, 28 G, 28 B of three colors of R, G, B for color display cover the inner surface on the back side including the upper portion of the address electrode A and the side surface of the partition wall 29. Thus, one color is provided for each column.
  • Each of the phosphor layers 28 R, 28 G, 28 B corresponds to the light emitting portion of the present invention.
  • One pixel in a matrix display is composed of three sub-pixels (unit light-emitting areas) arranged in the row direction, and the sub-pixels arranged in the column direction, which is the vertical direction of the screen, have the same emission color.
  • the structure within each sub-pixel is a cell.
  • the arrangement pattern of the partition walls 29 is a stripe pattern, a portion corresponding to each column in the discharge gas space 30 is continuous in the column direction across all rows. This makes it possible to relatively easily form uniform phosphor layers 28 R, 28 G, and 28 B in the column direction by screen printing, and to quickly charge the discharge gas. it can.
  • the main electrode spacing between rows is selected to be a sufficiently large value, and between the rows, a strip-shaped light-shielding layer 45 (so-called black stripe) is formed. (See Fig. 7).
  • the discharge gas is a pinning gas in which xenon is mixed with neon as a main component, and the gas pressure is approximately 500 torr.
  • an address electrode A and a sustain electrode Y are used to select lighting (light emission) and non-lighting (addressing) of each cell. That is, by applying a scan pulse to n sustain electrodes Y (n is the number of rows) one by one in order. Then, a screen scan is performed, and a predetermined charged state is formed for each row by an address discharge generated between the sustain electrode Y and an address electrode A selected according to display contents.
  • a sustain pulse having a predetermined peak value is alternately applied to the sustain electrode X and the sustain electrode Y, a surface discharge along the substrate surface occurs in a cell in which an appropriate amount of wall charge exists at the end of the addressing. Occurs.
  • the phosphor layers 28R, 28G, 28B are locally excited by the ultraviolet rays emitted by the discharge gas during surface discharge, and emit light. Of the visible light emitted by the phosphor layers 28 R, 28 G, 28 B, the light transmitted through the glass substrate 11 contributes to the display.
  • the phosphor layer 28R is representative
  • light emission mainly occurs near the surface layer.
  • the light L11 emitted near the surface layer and emitted to the discharge gas space on the surface side of the layer proceeds to the front (upward in the figure) as display light as it is.
  • some light is emitted near the surface layer and travels to the back side of the layer.
  • the light L12 directed toward the front surface passes through the barrier ribs 29 having a predetermined translucency to become display light.
  • the light L 12 is attenuated by light absorption as it passes through the partition 29, the attenuation is small if the distance passing through the partition 29 is short.
  • the structure covered by 8R near the top of partition wall 29
  • the distance through 29 is short. That is, light L 11, L 1 emitted from the phosphor layer 18 R
  • the ratio of the amount absorbed by the partition wall 19 to the total light amount of 2 is small.
  • the external light L 21 when the external light L 21 is incident on the partition wall 29 from the front (upper side of the figure) at a vertical angle or a similar angle, the external light L 21 has a predetermined absorption property. It attenuates the inside of the translucent partition wall 29 and proceeds toward the back (downward in the figure). Partition
  • the remaining part of the external light L 23 is reflected by the bottom surface of the partition wall 29.
  • the reflected external light L 23 travels toward the front while attenuating the inside of the partition wall 29.
  • the distance that the external light L 21 passes through the partition 29 is twice the height h of the partition 29.
  • a specific value of the height h is, for example, 140 / m. Therefore, even if the transmittance per unit length is relatively large (in other words, even if the absorption coefficient is small), unnecessary external light L 23 ′ that causes a decrease in contrast can be sufficiently reduced.
  • the contrast can be improved by attenuating the external light L 21 inside the partition 29 without reflecting it on or near the upper surface of the partition 29.
  • the transmittance of the partition wall can be increased to reduce useful light loss and sufficiently reduce external light reflection.
  • the reflectance of the partition 29 can be reduced by the following methods (a) and (b).
  • a glass having a softening point lower by about 100 to 100 ° C. than that of the main component Pb ⁇ -based base glass is mixed with the paste of the partition wall material at a ratio of about 2 to 3 wt%. Even when the baking temperature is set to a temperature several tens of degrees lower than the softening point of the main component in order to maintain the three-dimensional shape in the formation of the partition walls 29, the gap between the base material glass particles has a low softening point. It is filled with glass, minimizing refraction and reflection at the interface between the base glass grains and the voids (ie, scattering within the bulkhead).
  • First and second glass frit are specific examples of the glass material used for forming the translucent partition wall 29 for realizing the object of the present invention.
  • the second glass frit contains 60 to 65% by weight of lead monoxide, 5 to 10% by weight of nitrogen trioxide, and 20 to 25% by weight of silicon dioxide. It is a mixture having a softening point of 575 ° C and containing calcium oxide in a proportion of 5 to 10% by weight.
  • FIG. 3 shows the results of measuring the transmittance by forming a glass layer with a size of 1 inch square or more under the same conditions as for the formation of the partition walls. The reason for performing such a measurement is that it is difficult to measure the transmittance accurately with the fine partition walls 29.
  • FIG. 3 shows, for comparison, the properties of the glass layer corresponding to the conventional partition walls to which the white pigment was added. As shown in FIG.
  • FIG. 4 shows the result of measuring the reflectance of the glass layer used in the measurement of FIG. In the glass layer made of the first or second glass frit, the reflectance is almost constant over the entire wavelength band of 400 to 74 nanometers, and is a value of 20% or less.
  • Fig. 5 shows the measurement results of the luminance of white light emission and the reflectance of white light emitted from the PDP 1 of the present invention together with the measurement results of the comparative example in a table format (the dimensional specifications of the PDP used for the measurement and the luminance measurement).
  • the driving conditions are described later.
  • the brightness depends on the discharge current, and the discharge current is affected by subtle differences in the cell structure. Therefore, in FIG. 5, luminous efficiency is provided as an evaluation item of luminance.
  • the reflectivity is defined as the amount of light incident on the front surface when a region sufficiently larger than the cells on the front surface is uniformly irradiated with external light (standard light C defined by the CIE) vertically without any cells emitting light. This is the ratio of the reflected light amount to the reflected light amount. The smaller the external light reflectance, the better the contrast.
  • Example 1 in which the translucent partition wall made of the first glass frit was provided, the luminous efficiency was 20% larger than that in Conventional Example 1 in which the partition wall was colored black, and the partition wall was white.
  • the luminous efficiency is higher than that of the second conventional example.
  • the luminous efficiency is 13% larger than that of the first conventional example, which is almost the same as that of the second conventional example.
  • the value of both Example 1 and Example 2 was 10% or less, which was smaller than that of Conventional Example 1.
  • the specifications of the PDP used for the measurement are as follows.
  • Front substrate material soda lime glass
  • Width w 1 of the upper part of the bulkhead (see Fig. 6): 70 zxm
  • Partition bottom width w 2 (see Fig. 6): 1 4
  • Partition height h 1 40 m
  • Partition wall pitch P (see Fig. 6): 390 m
  • Metal film width W2 (see Fig. 7): 100 m
  • Width of light-shielding layer between rows W3 (see Fig. 7): 350 m
  • Dielectric layer thickness a (see Fig. 7): 3
  • the luminance was measured by applying a voltage (300 volts) exceeding the firing voltage to all cells to generate a discharge, charging all the cells uniformly, and then connecting all the main electrodes X to all the cells.
  • the test was performed with a sustain pulse applied alternately and periodically to the main electrode Y.
  • the luminance corresponds to the average light emission amount during a period sufficiently longer (100 times or more) than the sustain pulse application cycle (intermittent discharge cycle).
  • the application condition of the sustain pulse P s (see Fig. 8) is as follows.
  • Pulse width pw (see Fig. 8): 4.0 ns
  • Average frequency f l (see Fig. 8): 12.5 kHz
  • a low melting Garasube are rib material - a predetermined amount of high absorptivity substance list (C r 2 ⁇ 3, about a particle diameter of several 111 such 6_Rei of powder) It may be added to reduce the transmittance of the partition wall 29.
  • the approximate addition amount is 1 to 1 Owt%.
  • the transmittance is reduced, the brightness will decrease.
  • the partition 29 of the above embodiment has a single-layer structure.
  • the single-layer structure has the advantage that the number of manufacturing steps is small and the separation at the interlayer interface does not occur as compared with the multilayer structure.
  • the partition wall 29b is composed of a dark lower layer 291, and a light-transmitting upper layer 292 stacked on the lower layer 291, and the left and right sides of the partition 29b are fluorescent from the lower end to the upper end. It is covered with body layers 28 R and 28 B.
  • the lower layer 291 is a low-melting glass layer colored with a black pigment or the like and having a high light absorption, and has a role of absorbing external light.
  • the upper layer 292 is a transparent or translucent low-melting glass layer. It is desirable to minimize the thickness of the lower layer 291, as long as a sufficient light absorbing effect can be obtained, and about 5 to 10% of the height of the partition 29b is a practically preferable value.
  • the partition wall 29b useful light emitted from the phosphor layer 28R becomes display light similarly to the structure shown in FIG. That is, the light L11 emitted near the surface layer of the phosphor layer 28R and emitted to the discharge gas space located on the front side of the layer goes directly to the front as display light, and the partition wall 29 The light L12 directed toward the front surface among the lights incident on the light-transmitting light passes through the partition wall 29b and becomes display light.
  • the transparency of the upper layer 292 is increased by the above-described method, the light emitted from the phosphor layer 28R can be used to the maximum.
  • the upper layer 292 is made translucent, the light L12 passing only near the top of the partition 29b is slightly attenuated, so that the light L12 is used for display. be able to.
  • the upper layer 292 is made translucent, there is a large amount of attenuation at the stage of passing through the upper layer 292, so that the absorption rate required for the lower layer 291 is limited (for example, the amount of pigment added or the thickness). Is reduced, and the degree of freedom of layer formation is increased.
  • the setting items related to the optical characteristics include the transmittance of the upper layer 292, the absorption of the lower layer 291, and the thickness of each part. Therefore, the degree of freedom in designing the partition wall 29b is large. Further, even if the height h of the partition 29 is small and the translucent translucent material cannot sufficiently attenuate the external light, the external light can be absorbed to prevent reflection and enhance the contrast.
  • the partition pattern is not limited to a stripe pattern in which linear partition walls 29 are arranged as in the example of FIG. 1, but a stripe pattern in which wavy partition walls meandering regularly are arranged. It can be a mesh pattern to partition.
  • the display panel to which the present invention is applied has the advantage that the loss of emitted light is small and the reflection of external light is slight, and a bright and high-contrast screen can be provided. Therefore, the present invention is useful for matrix display and segment display.

Description

明 細
技術分野
この発明は、 複数の発光部分を有した面状のデバイスであるディスプレイパネ ルに関し、 特に放電ガス空間を区画する隔壁を有した面放電形式のプラズマディ スプレイパネル (P D P ) に好適である。 背景技術
大画面のテレビジョン表示デバイスとして、 4 2インチサイズの面放電形式の A C型 P D Pが商品化されている。 ここでいう面放電形式は、 壁電荷 (誘電体の 帯電荷) を利用して点灯状態を維持する A C駆動において交番に陽極又は陰極と なる第 1及び第 2の主電極を、 前面側又は背面側の基板 (一般にガラス板) の上 に平行に配列する形式である。 面放電形式では、 第 1及び第 2の主電極を交差配 列する形式とは違って、 カラ一表示のための蛍光体層を主電極対を配置した基板 と対向する他方の基板上に配置することによって、 放電時のイオン衝撃による蛍 光体層の劣化を軽減し、 長寿命化を図ることができる。 蛍光体層を背面基板上に 配置した "反射型" は、 前面基板上に配置した "透過型" よりも発光効率に優れ る。
面放電形式の P D Pは、 マトリクス表示の列毎に内部の放電空間を仕切る隔壁 を有している。 隔壁によって、 隣り合う列どうしの間の放電結合が防止され、 且 つ放電空間の寸法 (厚さ) が規定される。 通常、 隔壁は蛍光体層を設ける側の基 板上に形成される。 放電空間の厚さに相当する高さの隔壁を片方の基板のみに設 けることにより、 例えば放電空間の厚さの半分の高さの隔壁を両方の基板に設け る場合と比べて、 一対の基板を重ね合わせる組み立て工程での位置合わせが容易 になる。 また、 蛍光体層を基板の上面だけでなく隔壁の側面をも覆うように設け 、 それによつて発光面積の増大と視野角の拡大とを図ることができる。
P D Pの製造においては、 基板との親和性を考慮して各要素の材質が選定され る。 上述の隔壁は、 所定パターンの低融点ガラスペースト層を焼成する手法によ り形成される。 ペースト層の形成には、 スクリーン印刷法又は一面に拡がる層の 不要部分を切削する手法が用いられる。
従来において、 隔壁はその材料であるガラスフリツ卜に黒色又は白色の無機顔 料を混合することによって意図的に着色され、 実質的に不透明であった。 黒色に 着色すれば、 可視光に対する吸収率が高まるので、 隔壁での外光の反射が防止さ れ、 表示のコントラストが改善される。 一方、 白色に着色すれば、 可視光に対す る反射率が高まるので、 蛍光体層で発光して隔壁に向かう光を蛍光体層の表面側 へ戻して表示に利用することができる。
しかし、 黒色に着色した場合には、 蛍光体層で発光して隔壁に入射した光が隔 壁によつて吸収されてしまうので、 その分だけ発光が無駄になってしまうという 問題があった。 また、 白色に着色した場合には、 外光が隔壁で反射してコントラ ストが低下してしまうという問題があった。 つまり、 従来では、 コントラストの 改善と輝度の向上とを両立することができなかった。
本発明は、 輝度及びコントラストの双方が向上したディスプレイパネルの提供 を目的としている。 発明の開示
本発明を適用した第 1のディスプレイパネルは、 発光部分に隣接する構成要素 である隔壁が半透明であるという特徴をもつ。 また、 第 2のディスプレイパネル の特徴は、 隔壁が透明又は半透明の第 1層と可視光に対する吸収係数の大きい第 2層とからなり、 第 2層が第 1層の背面側に位置するように配置されたことであ る。
半透明構造では、 隔壁に入射した有用の光 (パネル内部で発光した光) は、 所 定の割合で減衰するものの、 隔壁を透過して前面に向かう。 一方、 隔壁に入射し た外光は隔壁内部を進んで隔壁の底面で反射し、 再び隔壁を通って前面に向かう
。 パネル内部で発光した有用の光とは違って、 外光は隔壁を 2回通って前面に戻 ることになるので、 隔壁を通過することによる外光の減衰の度合いは有用の光よ りも大きい。 外光の反射率 (射出する外光の強度ノ入射する外光の強度) を例え ば 0 . 1としたい場合には、 隔壁の高さに相当する光路長での透過率 αが (1 ) 式を満たす値であればよい。
2 X i3≤ 0 . 1 … ( 1 )
β 隔壁の下層の反射率
ここで、 表示の輝度を高める上では透過率 αのより大きい方がよい。 隔壁の下 層を暗色に着色するなどして反射率 /3を小さくすれば、 ( 1 ) 式を満たし且つ透 過率 aを大きくすることができる。
複層構造では、 有用の光は第 1層を透過して前面に向かう。 一方、 隔壁に入射 した外光は、 第 1層を通って第 2層に入射し、 第 2層で吸収される。 第 1層及び 第 2層のそれぞれの屈折率を同一か近い値に選定することにより、 これらの界面 での不要の反射を防ぎ、 前面に戻る外光を実質的に無くすことができる。
本発明によれば、 隔壁での有用な光の吸収及び外光の反射を低減することがで きるので、 コントラストを損なわずに輝度を高め、 又は輝度を低下させずにコン 卜ラストを改善することができる。 本発明の適用については、 平面視において前 面のうちの隔壁の占める面積が比較的に大きいマトリクス表示形式のディスプレ ィパネルが好適対象であるが、 特定の文字や記号のみを表示するセグメント表示 形式のディスプレイパネルも対象に含まれる。 また、 発光の形態に限定はなく、 ガス放電及びエレクト口ルミネッセンスといった自己発光形式でも、 L C Dにみ られるバックライト形式でもよい。 図面の簡単な説明 第 1図は本発明に係る P D Pの内部構造を示す分解斜視図であり、 第 2図 (A ) は第 1実施例における内部で発光した光に対する隔壁の作用の模式図であり、 第 2図 (B ) は第 1実施例における外光に対する隔壁の作用の模式図であり、 第 3図は本発明に係るガラス層の透過特性グラフであり、 第 4図は本発明に係るガ ラス層の反射特性グラフであり、 第 5図は輝度及び外光反射率の測定結果を表形 式で示す図であり、 第 6図は隔壁配置の寸法条件を例示するための隔壁断面の模 式図であり、 第 7図はサスティン電極の配置条件を例示するための前面側基板構 体の要部の模式図であり、 第 8図は輝度の測定条件を例示するための電圧波形図 であり、 第 9図 (A) は第 2実施例における内部で発光した光に対する隔壁の作 用の模式図であり、 第 9図 (B ) は第 2実施例における外光に対する隔壁の作用 の模式図である。 発明を実施するための最良の形態
第 1図において、 例示の P D P 1はマトリクス表示の可能な画面 E Sを有した 3電極面放電構造の A C型カラー P D Pであり、 一対の基板構体 1 0 , 2 0から なる。 なお、 基板構体とは、 画面以上の大きさの板状の支持体と他の少なくとも 1種のパネル構成要素とからなる構造体を意味する。 支持体としての基板に複数 種のパネル構成要素を順に形成していく製造過程において、 最初のパネル構成要 素の形成を終えた後の各段階の基板を主体とする仕掛品は基板構体である。 画面 E Sを構成する各セル (表示素子) において、 主電極である一対のサステ イン電極 X, Yと第 3の電極であるアドレス電極 Aとが交差する。 サスティン電 極 X, Yは、 前面側のガラス基板 1 1の内面に配列されており、 それぞれが透明 導電膜 4 1とライン抵抗を低減する金属膜 4 2とからなる。 サスティン電極 X, Yを被覆するように低融点ガラスからなる所定厚さ (例えば 3 の誘電体 層 1 7が設けられ、 誘電体層 1 7の表面には保護膜 1 8として耐スパッ夕性に優 れ二次電子放出係数の大きいマグネシア (M g O) が被着されている。 なお、 ガ ラス基板 1 1の厚さ方向の外面が P D P 1の前面である。
アドレス電極 Aは、 背面側のガラス基板 2 1の内面上に配列されており、 厚さ 1 0 m程度の誘電体層 2 4で覆われている。 誘電体層 2 4の上に本発明を適用 した半透明の隔壁 2 9が等間隔に配置され、 これら隔壁 2 9によって放電ガス空 間 3 0が行方向 (画面の水平方向) にセル毎に区画されている。 各隔壁 2 9は低 融点ガラスペースト層の焼成によって形成され、 平面視直線帯状で断面のァスぺ クト比 (高さ 幅) の大きい構造体である。 なお、 ガラス基板 2 1の厚さ方向の 外面が P D P 1の背面である。
カラー表示のための R , G , Bの 3色の蛍光体層 2 8 R, 2 8 G , 2 8 Bは、 ァドレス電極 Aの上方及び隔壁 2 9の側面を含めて背面側の内面を覆うように各 列に 1色ずつ設けられている。 各蛍光体層 2 8 R, 2 8 G , 2 8 Bが本発明の発 光部分に相当する。 マトリクス表示の 1ピクセルは行方向に並ぶ 3個のサブピク セル (単位発光領域) で構成され、 画面の垂直方向である列方向に並ぶサブピク セルの発光色は同一である。 各サブピクセルの範囲内の構造体がセルである。 隔 壁 2 9の配置パターンがストライプパターンであることから、 放電ガス空間 3 0 のうちの各列に対応した部分は全ての行に跨がつて列方向に連続している。 これ により、 列方向に均一な蛍光体層 2 8 R, 2 8 G , 2 8 Bをスクリーン印刷で比 較的に簡便に形成することができるとともに、 放電ガスの充塡を迅速に行うこと ができる。 なお、 列方向に隣接するセルどうしの放電結合を防止するため、 行間 の主電極間隔は十分に大きい値に選定されており、 行間にはいわゆるブラックス トライプを構成する帯状の遮光層 4 5 (第 7図参照) が設けられている。 放電ガ スは主成分のネオンにキセノンを混合したぺニングガスであり、 ガス圧はおおよ そ 5 0 0 トルである。
P D P 1では、 各セルの点灯 (発光) Z非点灯の選択 (アドレッシング) に、 アドレス電極 Aとサスティン電極 Yとが用いられる。 すなわち、 n本 (nは行数 ) のサスティン電極 Yに対して 1本ずつ順にスキャンパルスを印加することによ つて画面走査が行われ、 サスティン電極 Yと表示内容に応じて選択されたァドレ ス電極 Aとの間で生じるアドレス放電によって、 行毎に所定の帯電状態が形成さ れる。 アドレッシングの後、 サスティン電極 Xとサスティン電極 Yとに交互に所 定波高値のサスティンパルスを印加すると、 ァドレッシングの終了時点で適量の 壁電荷が存在したセルにおいて、 基板面に沿った面放電が生じる。 面放電時に放 電ガスの放つ紫外線によって蛍光体層 2 8 R, 2 8 G, 2 8 Bが局部的に励起さ れて発光する。 蛍光体層 2 8 R , 2 8 G, 2 8 Bが放つ可視光のうち、 ガラス基 板 1 1を透過する光が表示に寄与する。
次に隔壁 2 9の光学特性を説明する。
図 2 (A) のように、 各色の蛍光体層 (ここでは蛍光体層 2 8 Rを代表とする ) においては、 主に表層付近で発光が生じる。 表層付近で発光して層の表側に在 る放電ガス空間へ射出した光 L 1 1は、 そのまま表示光として前面 (図では上方 ) へ向かう。 一方、 表層付近で発光して層の裏側へ進む光もある。 また、 蛍光体 層 2 8 Rの裏側部分で発光する光もある。 いずれにしても、 蛍光体層 2 8 から 隔壁 2 9に入射した光のうち、 前面へ向かう光 L 1 2は、 所定の透光性を有した 隔壁 2 9を透過して表示光となる。 隔壁 2 9の通過に伴って光 L 1 2は光吸収に よって減衰するものの、 隔壁 2 9を通過する距離が短ければ減衰量は僅かである c また、 隔壁 2 9の側面を蛍光体層 2 8 Rが覆う構造では、 隔壁 2 9の頂上付近
(主電極対の近辺) の発光量が底面付近よりも多い。 そして、 隔壁 2 9の頂上付 近で発光した場合には、 底面付近で発光した場合よりも前面に向かうときに隔壁
2 9を通過する距離が短い。 つまり、 蛍光体層 1 8 Rで発光する光 L 1 1 , L 1
2の総光量に対する隔壁 1 9での吸収分の割合は小さい。
図 2 ( B ) のように、 前面 (図の上方) から隔壁 2 9に外光 L 2 1が垂直又は それに近い角度で入射した場合において、 外光 L 2 1は所定の吸収性を有した半 透明の隔壁 2 9の内部を減衰しながら進んで背面 (図では下方) へ向かう。 隔壁
2 9の底面に到達した外光 L 2 1 ' の一部である外光 L 2 2はそのまま背面へ向 かい、 残りの一部である外光 L 2 3は隔壁 2 9の底面で反射する。 反射した外光 L 2 3は隔壁 2 9の内部を減衰しながら進んで前面へ向かう。 このように外光 L 2 1が隔壁 2 9を通過する距離は隔壁 2 9の高さ hの 2倍になる。 高さ hの具体 値は例えば 1 4 0 / mである。 したがって、 単位長当たりの透過率が比較的に大 きくても (言い換えれば吸収係数が小さくても) 、 コントラストの低下を招く不 要の外光 L 2 3 ' を十分に減らすことができる。 つまり、 外光 L 2 1を隔壁 2 9 の上面やその付近で反射させずに隔壁 2 9の内部で減衰させることにより、 コン トラストを改善することができる。 隔壁断面のアスペクト比が大きいほど、 隔壁 の透過率を高めて有用な光の損失を小さくし、 且つ外光反射を十分に低減するこ とができる。
隔壁 2 9の反射率は次の (a) (b) の手法で低減することができる。
(a) 隔壁材料のペーストに、 主成分の Pb〇系母材ガラスよりも軟化点が 1 0 〜 1 0 0°C程度低いガラスを 2〜3wt%程度の割合で混合する。 隔壁 2 9の形 成において立体形状を維持するために焼成温度を主成分の軟化点より数十 °C程度 低い温度に設定しても、 母材ガラス粒どうしの間の空隙が軟化点の低いガラスで 埋まり、 母材ガラス粒と空隙との界面での屈折や反射 (すなわち隔壁内での散乱 ) が最小限に抑えられる。
(b) 焼成時の流動防止用フイラ一として、 一般的なセラミック (例えば酸化ジ ルコニゥム: Z rO) よりも透過率が大きく且つ母材ガラスとほぼ同じ屈折率の 物質 (例えば二酸化珪素: S i 02 ) を 5〜3 0wt %の割合で混合する。 本発明の目的を実現する半透明の隔壁 2 9の形成に用いるガラス材料の具体例 として、 第 1及び第 2のガラスフリットがある。
第 1のガラスフリットは、 主成分の一酸化鉛 (lead mono oxide : P b〇) を 6 5〜7 0重量%の割合で含み、 三酸化二ホウ素 (diboron trioxide: B23 ) を 5〜 1 0重量%の割合で含み、 二酸化珪素 (silicon dioxide : S i 02 ) を 2 0〜2 5重量%の割合で含むとともに、 酸化カルシウム (calcium oxide : C a O) を 5〜 1 0重量%の割合で含む、 軟化点が 5 6 5 °Cの混合物である。 第 2のガラスフリットは、 一酸化鉛を 6 0〜 6 5重量%の割合で含み、 三酸化ニホ ゥ素を 5〜 1 0重量%の割合で含み、 二酸化珪素を 2 0〜 2 5重量%の割合で含 むとともに、 酸化カルシウムを 5〜 1 0重量%の割合で含む、 軟化点が 5 7 5 °C の混合物である。
第 1のガラスフリット又は第 2のガラスフリット、 溶剤 (2 0重量%) 、 及び 樹脂バインダ (1重量%) を混合したペーストを印刷し、 適度に乾燥させた後に 軟化点付近の温度で焼成することにより、 隔壁 2 9が得られる。 第 3図はこの隔 壁形成と同様の条件で 1インチ角以上のサイズのガラス層を形成し、 透過率を測 定した結果を示している。 このような測定を行う理由は、 微細な隔壁 2 9では正 確に透過率を測定するのが難しいからである。 第 3図には白色顔料を添加した従 来の隔壁に相当するガラス層の特性が比較のために記入されている。 第 3図のと おり、 第 1のガラスフリツ卜からなるガラス層 (膜厚 2 5 . 2マイクロメートル ) 、 及び第 2のガラスフリットからなるガラス層 (膜厚 2 5 . 3マイクロメート ル) では、 4 0 0〜 7 4 0ナノメートルの波長帯域の全域において透過率が 5 0 〜7 5 %程度である。 また、 第 4図は第 3図の測定に用いたガラス層の反射率を 測定した結果を示している。 第 1又は第 2のガラスフリッ卜からなるガラス層で は、 4 0 0〜 7 4 0ナノメ一トルの波長帯域の全域において反射率はほぼ一定で 2 0 %以下の値である。
第 5図は本発明の P D P 1における白色発光の輝度及び白色外光に対する反射 率の測定結果を比較例の測定結果とともに表形式で示している (測定に用いた P D Pの寸法仕様、 及び輝度測定の駆動条件は後述する) 。 ここで、 輝度は放電電 流に依存し、 その放電電流はセル構造の微妙な差異の影響を受ける。 したがって 、 第 5図には輝度の評価項目として発光効率が設けられている。 反射率は、 全て のセルを発光させない状態で、 前面におけるセルより十分に大きい領域に均一に 外光 (C I Eの定めた標準の光 C) を垂直照射したときの、 前面での入射光量に 対する反射光量の比率である。 この外光反射率が小さいほどコントラス卜が良好 となる。
第 5図のとおり、 第 1のガラスフリツトからなる半透明の隔壁を設けた実施例 1では、 隔壁を黒色に着色した従来例 1と比べて発光効率が 2 0 %も大きく、 隔 壁を白色に着色した従来例 2と比べても発光効率が大きい。 第 2のガラスフリツ 卜からなる半透明の隔壁を設けた実施例 2では、 従来例 1と比べて発光効率が 1 3 %も大きく、 従来例 2と比べてもほぼ同程度である。 一方、 外光反射率の比較 では、 実施例 1及び実施例 2の双方において 1 0 %以下の値であり従来例 1より も小さい。
測定に用いた P D Pの仕様は次のとおりである。
画面サイズ: 4 2インチ
ピクセル数: 8 5 2 X 4 8 0 (VGA)
サブピクセル数: 2 5 5 6 X 48 0
サブピクセルサイズ: 1 0 8 0 mX 3 9 0 m
前面基板の材質:ソ一ダライムガラス
前面基板の厚さ : 3 mm
隔壁上部の幅 w 1 (第 6図参照) : 7 0 zxm
隔壁底部の幅 w 2 (第 6図参照) : 1 4
隔壁の高さ h: 1 40 m
隔壁配列ピッチ P (第 6図参照) : 3 9 0 m
主電極の幅 W1 (第 7図参照) : 2 7 5 _tm
金属膜の幅 W 2 (第 7図参照) : 1 0 0 m
面放電ギャップ g (第 7図参照) : 1 0
行間の遮光層の幅 W 3 (第 7図参照) : 3 5 0 m
誘電体層の厚さ a (第 7図参照) : 3
保護膜の厚さ : 1 m以下 また、 輝度の測定は、 全てのセルに放電開始電圧を越える電圧 (3 0 0ボルト ) を印加して放電を生じさせ、 全てのセルを均等に帯電させた後、 全ての主電極 Xと全ての主電極 Yとに交互に周期的にサスティンパルスを印加した状態で行わ れた。 輝度はサスティンパルスの印加周期 (断続的な放電の周期) よりも十分に 長い (1 0 0倍以上) 期間における平均発光量に相当する。 サスティンパルス P s (第 8図参照) の印加条件は次のとおりである。
波高値 V s (第 8図参照) : 1 7 0V
パルス幅 pw (第 8図参照) : 4. 0 n s
平均周波数 f l (第 8図参照) : 1 2. 5 kHz
瞬時周波数 f 2 (第 8図参照) : 1 0 9 kHz
なお、 コントラストをより高めたい場合には、 隔壁材料である低融点ガラスべ —ストに所定量の高吸収率物質 (C r23 , 6〇などの粒径数 111程度の粉 体) を添加して隔壁 2 9の透過率を低減すればよい。 おおよその添加量は 1〜 1 Owt%である。 ただし、 透過率を低減すれば輝度は低下する。
以上の実施形態の隔壁 2 9は単層構造である。 単層構造は、 複層構造と比べて 製造工数が少なく層間界面での剥離が生じないという利点をもつ。 しかし、 必ず しも単層構造にする必要はなく、 第 1図の構成の P DPにおいて第 9図 (A) ( B) に示される複層構造の隔壁を設けることにより、 本発明の目的を達成するこ ともできる。
第 9図 (A) において、 隔壁 2 9 bは、 暗色の下層 2 9 1とその上に積層され た透光性の上層 2 9 2とからなり、 その左右の側面は下端から上端付近まで蛍光 体層 2 8 R, 2 8 Bで覆われる。 下層 2 9 1は、 黒色顔料などで着色された光吸 収率の高い低融点ガラス層であり、 外光を吸収する役割をもつ。 上層 2 9 2は、 透明又は半透明の低融点ガラス層である。 下層 2 9 1の厚さは十分な光吸収効果 の得られる範囲内で最小にするのが望ましく、 隔壁 2 9 bの高さの 5〜 1 0%程 度が実用上の好適値である。 隔壁 2 9 bにおいても、 蛍光体層 2 8 Rで発光した有用な光は第 2図の構造と 同様に表示光となる。 すなわち、 蛍光体層 2 8 Rの表層付近で発光して層の表側 に在る放電ガス空間へ射出した光 L 1 1はそのまま表示光として前面へ向かい、 蛍光体層 2 8 Rから隔壁 2 9に入射した光のうちの前面へ向かう光 L 1 2は隔壁 2 9 bを透過して表示光となる。
上層 2 9 2の透明度を上述の手法で高めれば、 蛍光体層 2 8 Rで発光した光を 最大限に利用することができる。 ただし、 上層 2 9 2を半透明とした場合であつ ても、 隔壁 2 9 bの頂上付近のみを通過する光 L 1 2の減衰量は僅かであるので 、 光し 1 2を表示に利用することができる。
一方、 第 9図 (B ) のように、 前面 (図の上方) から隔壁 2 9 bに外光 L 2 1 が入射した場合において、 外光 L 2 1は上層 2 9 2を通って背面 (図では下方) へ向かう。 下層 2 9 1と上層部分 2 9 2とで屈折率に差がないか又は僅かであれ ば、 上層 2 9 2を透過した外光 L 2 1 ' は、 下層 2 9 1と上層 1 9 2と界面では ほとんど反射せずに下層 2 9 1に入射し、 下層 2 9 1で吸収されてしまう。 上層 2 9 2を半透明とした場合には、 上層 2 9 2を通過する段階での減衰量が多いの で、 下層 2 9 1に要求される吸収率の制約 (例えば顔料の添加量や厚さ) が緩和 され、 層形成の自由度が高まる。
複層構造によれば、 光学特性に係わる設定項目として上層部分 2 9 2の透過率 、 下層部分 2 9 1の吸収率、 及び各部分の厚さがあり、 項目数が単層構造の場合 よりも多いので、 隔壁 2 9 bの設計の自由度が大きい。 また、 仮に隔壁 2 9 の 高さ hが小さくて半透明化では外光を十分に減衰できない場合であっても、 外光 を吸収して反射を防止し、 コントラストを高めることができる。
なお、 隔壁パターンについては、 第 1図の例のように直線状の隔壁 2 9を配列 するストライプパターンに限られず、 規則的に蛇行する波状の隔壁を配列するス トライプパターン、 画面をセル毎に区画するメッシュパターンとすることができ る。 産業上の利用可能性
以上の P D Pのように、 本発明を適用したディスプレイパネルは、 発光した光 の損失が少なく外光の反射が軽微であるという利点をもち、 明るくコントラスト の良好な画面を提供することができる。 したがつてマトリクス表示及びセグメン ト表示に本発明は有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 透明な前面基板及びそれに対向する背面基板を有しており、 基板どうしの対 向間隙が隔壁によって区画され且つ当該隔壁に発光部分が隣接する構造をもつデ イスプレイパネルであって、
前記隔壁は、 前記発光部分で発光した光を透過させる透光性と入射した可視光 を減衰させる吸収性とを合わせもつ半透明の構造体である
2 . 前記隔壁は、 ガラスフリットを主成分とするペーストを焼成した構造体であ り、
前記ガラスフリットは、 一酸化鉛を 6 0〜 7 0重量%の割合で含み、 三酸化二 ホウ素を 5〜 1 0重量%の割合で含み、 二酸化珪素を 2 0〜 2 5重量%の割合で 含むとともに、 酸化カルシウムを 5〜 1 0重量%の割合で含む混合物である、 請 求の範囲第 1項記載のディスプレイパネル。
3 . 前面側から前記前面基板に垂直入射した可視光の反射率が 2 0 %以下である 、 請求の範囲第 1項記載のディスプレイパネル。
4 . 前記隔壁は、 ガラスフリットを主成分とするペーストを焼成した構造体であ り、
前記ガラスフリットは、 一酸化鉛を 6 0〜 7 0重量%の割合で含み、 三酸化二 ホウ素を 5〜 1 0重量%の割合で含み、 二酸化珪素を 2 0〜 2 5重量%の割合で 含むとともに、 酸化カルシウムを 5〜 1 0重量%の割合で含む混合物であり、 且つ、 前面側から前記前面基板に垂直入射した可視光の反射率が 2 0 %以下で ある、 請求の範囲第 1項記載のディスプレイパネル。
5 . 前記隔壁は、 可視光を吸収する物質が添加されたガラスフリットを主成分と するペーストを焼成した構造体である、 請求の範囲第 1項記載のディスプレイパ ネル。
6 . 前記隔壁は均質な単層構造体である、 請求の範囲第 1項乃至第 5項のいずれ かに記載のディスプレイパネル。
7 . 透明な前面基板及びそれに対向する背面基板を有しており、 基板どうしの対 向間隙が隔壁によって区画され且つ当該隔壁にガス放電で発光する発光部分が隣 接する構造をもつディスプレイパネルであって、
前記隔壁は、 前記発光部分で発光した光を透過させる透光性と入射した可視光 を減衰させる吸収性とを合わせもつ半透明の構造体である
8 . マトリクス表示の可能な画面を有し、
前記前面基板の内面に面放電を生じさせるための電極対を構成する複数の電極 が配列され、
前記隔壁は、 平面視帯状の構造体であって前記対向間隙をマトリクス表示の列 毎に区画するように配置されている、 請求の範囲第 7項記載のディスプレイパネ ル。
9 . 前記隔壁における高さ方向の寸法は行方向の寸法よりも長い、 請求の範囲第
1 0 . 前記発光部分は、 紫外線を放つガス空間と紫外線励起によって発光する蛍 光体層とを有しており、
前記蛍光体層は前記隔壁の側面を覆うように配置されている、 請求の範囲第 7 項乃至第 9項のいずれかに記載のディスプレイパネル。
1 1 . 前記電極が配列された前記前面基板と、 前記隔壁及び前記蛍光体層が配置 された前記背面基板とを一体化して製造された、 請求の範囲第 1 G項記載のディ スプレイパネル。
1 2 . 前記隔壁は、 流動防止材として透明な物質が添加されたガラスフリットを 主成分とするペーストを焼成した構造体である、 請求の範囲第 7項乃至第 1 1項 のいずれかに記載のディスプレイパネル。
1 3 . 前記隔壁は、 ガラスフリットを主成分とするペーストを焼成した構造体で あり、
前記ガラスフリットは、 一酸化鉛を 6 0〜7 0重量%の割合で含み、 三酸化二 ホウ素を 5〜 1 0重量%の割合で含み、 二酸化珪素を 2 0〜2 5重量%の割合で 含むとともに、 酸化カルシウムを 5〜 1 0重量%の割合で含む混合物である、 請 求の範囲第 7項乃至第 1 1項のいずれかに記載のディスプレイパネル。
1 4 . 前面側から前記前面基板に垂直入射した可視光の反射率が 2 0 %以下であ る、 請求の範囲第 7項乃至第 1 3項のいずれかに記載のディスプレイパネル。
1 5 . 前記隔壁は、 ガラスフリットを主成分とするペーストを焼成した構造体で あり、
前記ガラスフリットは、 一酸化鉛を 6 0〜7 0重量%の割合で含み、 三酸化二 ホウ素を 5〜 1 0重量%の割合で含み、 二酸化珪素を 2 0〜2 5重量%の割合で 含むとともに、 酸化カルシウムを 5〜 1 0重量%の割合で含む混合物であり、 且つ、 前面側から前記前面基板に垂直入射した可視光の反射率が 2 0 %以下で ある、 請求の範囲第 7項乃至第 1 3項のいずれかに記載のディスプレイパネル。
1 6 . 前記隔壁は、 可視光を吸収する物質が添加されたガラスフリットを主成分 とするペーストを焼成した構造体である、 請求の範囲第 7項乃至第 1 1項のいず れかに記載のディスプレイパネル。
1 7 . 透明な前面基板及びそれに対向する背面基板を有しており、 基板どうしの 対向間隙が隔壁によって区画され且つ当該隔壁に発光部分が隣接する構造をもつ 前記隔壁は、 前記発光部分で発光した光を透過させる透光性をもつ第 1層と、 入射した可視光を減衰させる吸収性をもつ第 2層とからなる複層構造であり、 前記第 2層は前記第 1層に対する背面側に位置する
ことを特徴とするディスプレイパネル。
1 8 . 前記第 1層は前記第 2層よりも厚い、 請求の範囲第 1 7項記載のディスプ レイパネル。
1 9 . 前記発光部分は、 紫外線を放つガス空間と紫外線励起によって発光する蛍 光体層とを有しており、
前記蛍光体層は、 前記隔壁の側面を前記第 1層と前記第 2層とに跨がって覆う ように配置されている、 請求の範囲第 1 7項又は第 1 8項記載のディスプレイパ ネル。
PCT/JP1999/001552 1998-03-31 1999-03-25 Panneau d'affichage WO1999050877A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69935070T DE69935070T2 (de) 1998-03-31 1999-03-25 Anzeigetafel
JP2000541710A JP4006672B2 (ja) 1998-03-31 1999-03-25 プラズマディスプレイパネル
EP99910723A EP1077465B1 (en) 1998-03-31 1999-03-25 Display panel
US09/659,775 US6498431B1 (en) 1998-03-31 2000-09-11 Display panel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/85441 1998-03-31
JP8544198 1998-03-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/659,775 Continuation US6498431B1 (en) 1998-03-31 2000-09-11 Display panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999050877A1 true WO1999050877A1 (fr) 1999-10-07

Family

ID=13858963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001552 WO1999050877A1 (fr) 1998-03-31 1999-03-25 Panneau d'affichage

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6498431B1 (ja)
EP (1) EP1077465B1 (ja)
JP (1) JP4006672B2 (ja)
KR (1) KR100555196B1 (ja)
DE (1) DE69935070T2 (ja)
WO (1) WO1999050877A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358896A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置用隔壁構造及びその製造方法
US7208875B2 (en) 2003-01-02 2007-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7208876B2 (en) 2003-07-22 2007-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7315122B2 (en) 2003-01-02 2008-01-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7323818B2 (en) 2002-12-27 2008-01-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7327083B2 (en) 2003-06-25 2008-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7425797B2 (en) 2003-07-04 2008-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having protrusion electrode with indentation and aperture

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861792B2 (en) 2002-03-29 2005-03-01 Sony Corporation Color separator for emissive display
US6777861B2 (en) * 2002-03-29 2004-08-17 Sony Corporation Color selector for emissive image display apparatus
US20030184531A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Sony Corporation GLV engine for image display
US6947198B2 (en) * 2002-03-29 2005-09-20 Sony Corporation Emissive image display apparatus
US6788354B2 (en) 2002-04-01 2004-09-07 Sony Corporation Method for making color separator for emissive display
US20050051950A1 (en) * 2002-05-13 2005-03-10 Greene David G.S. Maze tag game
KR100705816B1 (ko) * 2005-06-30 2007-04-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
KR20080069074A (ko) * 2007-01-22 2008-07-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20090008609A (ko) * 2007-07-18 2009-01-22 삼성에스디아이 주식회사 외광 반사 저감을 위한 격벽 및 이를 구비하는 플라즈마디스플레이 패널
US8339535B2 (en) * 2007-12-28 2012-12-25 Samsung Electronic Co., Ltd. Display, front cover thereof, mold of front cover, and manufacturing method for front cover
KR101084152B1 (ko) * 2009-07-23 2011-11-17 엘지전자 주식회사 디스플레이장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124126A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Okuno Seiyaku Kogyo Kk ガス放電型表示パネル
JPS62180853U (ja) * 1986-05-06 1987-11-17
JPH0785797A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイ装置
JPH07192634A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Okaya Electric Ind Co Ltd ガス放電表示パネル
JPH08138559A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JPH0955166A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nec Corp カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH1160273A (ja) * 1997-08-18 1999-03-02 Nippon Electric Glass Co Ltd プラズマディスプレーパネル用隔壁形成材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975175A (en) * 1975-06-26 1976-08-17 International Business Machines Corporation Process for increasing the strength of sealing glass
JP2621165B2 (ja) * 1987-03-20 1997-06-18 富士通株式会社 ガス放電パネル
US5209688A (en) * 1988-12-19 1993-05-11 Narumi China Corporation Plasma display panel
EP0722179A3 (en) * 1994-12-05 1997-12-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Insulator composition, green tape, and method for forming plasma display apparatus barrier-rib
JP3116844B2 (ja) * 1996-06-21 2000-12-11 日本電気株式会社 カラープラズマディスプレイパネル、及びその製造方法
KR100338730B1 (ko) * 1998-07-27 2002-08-22 삼성전자 주식회사 플라즈마디스플레이패널
WO2000019479A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Fujitsu Limited Procede de fabrication d'un ecran a plasma et d'une structure de substrat

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124126A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Okuno Seiyaku Kogyo Kk ガス放電型表示パネル
JPS62180853U (ja) * 1986-05-06 1987-11-17
JPH0785797A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイ装置
JPH07192634A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Okaya Electric Ind Co Ltd ガス放電表示パネル
JPH08138559A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JPH0955166A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nec Corp カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH1160273A (ja) * 1997-08-18 1999-03-02 Nippon Electric Glass Co Ltd プラズマディスプレーパネル用隔壁形成材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1077465A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358896A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置用隔壁構造及びその製造方法
JP4641361B2 (ja) * 2001-05-31 2011-03-02 日立プラズマディスプレイ株式会社 表示装置用隔壁構造及びその製造方法
US7323818B2 (en) 2002-12-27 2008-01-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7208875B2 (en) 2003-01-02 2007-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7315122B2 (en) 2003-01-02 2008-01-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7327083B2 (en) 2003-06-25 2008-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7425797B2 (en) 2003-07-04 2008-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having protrusion electrode with indentation and aperture
US7208876B2 (en) 2003-07-22 2007-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel

Also Published As

Publication number Publication date
KR100555196B1 (ko) 2006-03-03
JP4006672B2 (ja) 2007-11-14
EP1077465A4 (en) 2001-05-30
DE69935070D1 (de) 2007-03-22
EP1077465A1 (en) 2001-02-21
DE69935070T2 (de) 2007-05-31
EP1077465B1 (en) 2007-02-07
US6498431B1 (en) 2002-12-24
KR20010032757A (ko) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006672B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4688780B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7235927B2 (en) Plasma display panel having light absorbing layer to improve contrast
KR20090003675A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003031130A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4554639B2 (ja) ディスプレイパネル
KR100787434B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이를 구비하는 플라즈마디스플레이 장치
KR100858817B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 제조방법
KR100719552B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
EP2192429A1 (en) Optical filter for display device
KR100867580B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US8259036B2 (en) Plasma display apparatus
KR20090002982A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100708709B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
CN101689461A (zh) 等离子体显示板和等离子体显示装置
JP2004527892A (ja) カラーフィルタを有するプラズマカラーディスプレイスクリーン
KR100603364B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100603337B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR19990020133A (ko) 플라즈마 표시소자
KR100648723B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100573143B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100603375B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3761391B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100603365B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2002334659A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007006049

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999910723

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09659775

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999910723

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007006049

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020007006049

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999910723

Country of ref document: EP