WO1999031195A1 - Abrasif, procede de polissage de tranche, et procede de production d'un dispositif a semi-conducteur - Google Patents

Abrasif, procede de polissage de tranche, et procede de production d'un dispositif a semi-conducteur Download PDF

Info

Publication number
WO1999031195A1
WO1999031195A1 PCT/JP1998/005736 JP9805736W WO9931195A1 WO 1999031195 A1 WO1999031195 A1 WO 1999031195A1 JP 9805736 W JP9805736 W JP 9805736W WO 9931195 A1 WO9931195 A1 WO 9931195A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cerium oxide
abrasive
polishing
oxide particles
particles
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005736
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masato Yoshida
Toranosuke Ashizawa
Hiroki Terasaki
Yuuto Ootuki
Yasushi Kurata
Jun Matsuzawa
Kiyohito Tanno
Original Assignee
Hitachi Chemical Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27304106&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1999031195(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP34924097A priority Critical patent/JPH11181403A/ja
Priority to KR1020057000457A priority patent/KR100752909B1/ko
Priority to JP2000539103A priority patent/JP3727241B2/ja
Priority to EP98961410A priority patent/EP1043379A4/en
Priority to CA002315057A priority patent/CA2315057A1/en
Priority to AU16838/99A priority patent/AU1683899A/en
Priority to KR1020057000456A priority patent/KR100721481B1/ko
Priority to CN2008101830288A priority patent/CN101423747B/zh
Priority to CNB2006100585449A priority patent/CN100567441C/zh
Application filed by Hitachi Chemical Company, Ltd. filed Critical Hitachi Chemical Company, Ltd.
Priority to KR1020037005273A priority patent/KR100709661B1/ko
Priority to US09/581,814 priority patent/US6343976B1/en
Publication of WO1999031195A1 publication Critical patent/WO1999031195A1/ja
Priority to US10/042,271 priority patent/US7115021B2/en
Priority to US11/484,611 priority patent/US7871308B2/en
Priority to US11/878,504 priority patent/US8162725B2/en
Priority to US12/170,587 priority patent/US7963825B2/en
Priority to US13/217,447 priority patent/US8137159B2/en
Priority to US13/411,196 priority patent/US8616936B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Definitions

  • the present invention relates to an abrasive, a method for polishing a substrate, and a method for manufacturing a semiconductor device.
  • Colloidal silica-based polishing agents are generally studied as polishing agents.
  • Colloidal silica-based abrasives are produced by growing silica particles by a method such as thermal decomposition of tetrachlorosilicic acid and adjusting the pH with an alkaline solution containing no alkali metal such as ammonia.
  • a polishing agent does not have a sufficient polishing rate for the inorganic insulating film, and there is a technical problem of a low polishing rate for practical use.
  • cerium oxide abrasives are used for polishing the glass surface for photomasks.
  • Cerium oxide particles have a lower hardness than silica particles and alumina particles, and are therefore less likely to scratch the polished surface, and thus are useful for finishing mirror polishing.
  • cell oxide has a chemically active property, known as a strong oxidizing agent. Have. Taking advantage of this advantage, it is useful to apply it to chemical mechanical polishing agents for insulating films.
  • the cerium oxide abrasive for polishing a glass surface for a photomask is directly applied to the polishing of an inorganic insulating film, the primary particle diameter is large, so that a polishing scratch that can be visually observed is formed on the insulating film surface.
  • the present invention provides a polishing agent, a substrate polishing method, and a semiconductor device manufacturing method capable of polishing a surface to be polished such as a Si ⁇ 2 insulating film at a high speed without any damage.
  • an abrasive comprising a slurry in which cerium oxide particles having two or more crystallites and having crystal grain boundaries are dispersed in a medium.
  • the median value of the cerium oxide particle diameter having crystal grain boundaries is preferably 60 to 150 O nm, more preferably 100 to 120 O nm, and most preferably 300 to 100 nm. .
  • the median crystallite diameter is preferably 5 to 250 nm, more preferably 5 to 15 O nm.
  • Particles having a median cerium oxide particle diameter having crystal grain boundaries of 300 to 100 nm and a median crystallite diameter of 100 to 50 nm are preferably used.
  • Particles having a median diameter of cerium oxide having crystal grain boundaries of 300 to 100 nm and a median diameter of crystallite of 50 to 200 nm are preferably used. You.
  • the maximum diameter of the cerium oxide particles having a crystal grain boundary is preferably 300 nm or less, and the maximum diameter of the crystallite is preferably 60 O nm or less. No. Those having a crystallite diameter of 10 to 600 nm are preferred.
  • an abrasive containing a slurry in which abrasive particles having pores are dispersed in a medium is provided.
  • Cerium oxide particles are preferably used as abrasive grains.
  • the porosity of the porosity is preferably 10 to 30% as determined from the ratio of the density measured using a pycnometer to the theoretical density determined by X-ray Rietveld analysis. Further, pores having a pore volume of from 0.02 to 0.05 cm 3 g as measured by the BJH (Barret, Joyner, Halende) method are preferred.
  • the slurry may contain a dispersant, and the dispersant may be at least one selected from a water-soluble organic polymer, a water-soluble anionic surfactant, a water-soluble nonionic surfactant, and a water-soluble amine. It is preferably a seed, and ammonium polyacrylate is preferably used.
  • the cerium oxide particles including cerium oxide particles composed of two or more crystallites and having a crystal grain boundary and having a particle diameter of lm or more are 0.1% by weight of the total amount of cerium oxide particles.
  • cerium oxide particles composed of two or more crystallites and having a crystal grain boundary are included, and the crystal grain boundary is provided.
  • a polishing agent is provided in which cerium oxide particles polish a predetermined substrate while generating a new surface that does not come into contact with a medium during polishing.
  • an abrasive comprising cerium oxide particles having two or more crystallites and having crystal grain boundaries
  • the diameter of the D99 volume% cerium oxide particle measured by laser diffraction method was measured by laser diffraction method.
  • % Of the cerium oxide particle diameter is 0.4 or more and 0.9 or less, and an abrasive
  • the substrate polishing method of the present invention is a method for polishing a predetermined substrate using the above-mentioned abrasive, and it is preferable that the strength of the predetermined substrate is larger than the grain boundary breaking strength of the cerium oxide particles.
  • the predetermined substrate can be a semiconductor chip on which a silica film is formed.
  • the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention comprises a semiconductor device having a silica film formed thereon. Polishing the body chip with the abrasive.
  • cerium oxide is obtained by calcining a cerium compound such as a carbonate, a sulfate, and an oxalate.
  • TEOS Tetraethoxysilane
  • the content of alkali metals and halogens be suppressed to 1 ppm or less.
  • the abrasive of the present invention is of high purity, and Na, K, Si, Mg, Ca, Zr, Ti, Ni, Cr and Fe are each lppm or less, and A1 is 10 or less. It is less than ppm.
  • a baking method can be used as a method for preparing cerium oxide particles.
  • low-temperature baking that does not increase crystallinity as much as possible is preferable.
  • the oxidation temperature of the cerium compound is 300 ° C.
  • the firing temperature is preferably from 400 ° C. to 900 ° C.
  • Cerium carbonate is preferably fired in an oxidizing atmosphere such as oxygen gas for 40 to 900 ° (hereinafter, 5 to 300 minutes).
  • the calcined cerium oxide is pulverized by dry pulverization such as a jet mill or a pole mill or wet pulverization such as a bead mill or a pole mill. Can be.
  • the cerium oxide particles obtained by pulverizing the calcined cerium oxide include single crystal particles having a small crystallite size and pulverized particles not pulverized to the crystallite size. And is composed of two or more crystallites and has crystal grain boundaries. Doing polishing with an abrasive comprising pulverized particles having a crystal grain boundary, is destroyed by stress at the time of polishing is estimated to generate an active surface, at high speed without flaws polished surface, such as S i O 2 insulating film It is considered that this contributes to polishing.
  • the cerium oxide slurry in the present invention is obtained by dispersing an aqueous solution containing cerium oxide particles produced by the above method or a composition comprising cerium oxide particles recovered from this aqueous solution, water and, if necessary, a dispersant. Obtained by: If necessary, the cerium oxide particles can be classified using a filter or the like.
  • the concentration of the cerium oxide particles is not limited, but is preferably in the range of 0.5 to 10% by weight from the viewpoint of easy handling of the suspension (abrasive).
  • Examples of the dispersing agent that do not contain metal ions include water-soluble organic polymers such as acrylic acid-based polymers and polyvinyl alcohol, and water-soluble organic polymers such as ammonium lauryl sulfate and ammonium polyoxyethylene lauryl ether sulfate.
  • Water-soluble nonionic surfactants such as ionic surfactants, polyoxyethylene lauryl ether and polyethylene glycol monostearate, and water-soluble amines such as monoethanolamine and diethanolamine And the like.
  • the acrylic acid polymer includes, for example, acrylic acid polymer and its ammonium salt, methacrylic acid polymer and its ammonium salt, and acrylic acid polymer.
  • a copolymer of an ammonium salt with an alkyl acrylate (methyl, ethyl or propyl) is exemplified.
  • polyacrylic acid ammonium salt or a copolymer of acrylic acid ammonium salt and methyl acrylate is preferable.
  • the molar ratio of ammonium acrylate to methyl acrylate is such that ammonium acrylate and methyl acrylate are in the range of 100 to 90/90. Is preferred.
  • the weight average molecular weight of the acrylic acid-based polymer is preferably from 1,000 to 2,000. If the weight average molecular weight exceeds 20000, the particle size distribution tends to change with time due to reagglomeration. If the weight average molecular weight is less than 1000, the dispersibility and the effect of preventing sedimentation may not be sufficient.
  • the addition amount of these dispersants is preferably in the range of 0.01 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of cerium oxide particles, from the viewpoint of the dispersibility of the particles in the slurry and the anti-settling property.
  • a homogenizer, an ultrasonic disperser, a pole mill, or the like can be used in addition to the dispersion treatment using a normal stirrer.
  • a wet disperser such as a ball mill, a vibrating pole mill, a planetary pole mill, and a medium stirring mill. If you want to increase the alkalinity of the slurry, you can add ammonia water or the like during or after the dispersion treatment. Alkaline substances not containing metal ions can be added.
  • the cerium oxide abrasive of the present invention the above slurry may be used as it is, but N, N-getylethanolamine, N, N-dimethylethanolamine, aminoethylethanolamine, anionic Additives such as a surfactant, polyvinyl alcohol, or the above-described dispersant may be appropriately added according to the usage form to form an abrasive.
  • the median diameter of cerium oxide particles having crystal grain boundaries dispersed in the slurry of the present invention is preferably 60 to 150 nm, and the median crystallite diameter is preferably 1 to 250 nm.
  • the median of the cerium oxide particle diameter having crystal grain boundaries 6 0 nm less than, or median crystallite size is less than lnm, polishing the surface to be polished, such as S i ⁇ 2 insulating film at high speed
  • polishing the surface to be polished such as S i ⁇ 2 insulating film at high speed
  • the maximum value of the oxide Seri um particle diameter having crystal grain boundaries is more than 3 0 0 0 nm, scratches tend to occur on the polished surface, such as S i ⁇ second insulating film.
  • Cerium oxide particles having crystal grain boundaries is preferably 5-1 0 0 vol% of the total cerium oxide particles, in the case of less than 5% by volume scratches generated on the polished surface, such as S i ⁇ second insulating film Easier to do.
  • the maximum diameter of the crystallite is preferably 600 nm or less, and the crystallite diameter is preferably 10 to 600 nm. If the crystallite exceeds 60 nm, scratches tend to occur, and if it is less than 10 nm, the polishing rate tends to decrease.
  • cerium oxide particles having a crystallite diameter and a crystal grain boundary The diameter is measured by observation with a scanning electron microscope (eg, S-900, manufactured by Hitachi, Ltd.).
  • the particle diameter of the particle is determined from the major axis and the minor axis of the particle. That is, the major axis and minor axis of the particle are measured, and the square root of the product of the major axis and minor axis is defined as the particle diameter.
  • the volume of the sphere obtained from the particle diameter determined in this way is defined as the volume of the particle.
  • the median value is the median value of the volume particle size distribution, and means the particle size when the volume ratio of the particles is integrated from the finer particle size and reaches 50%. That is, when particles having a volume ratio of V i% exist in the range of the particle diameter of a certain section ⁇ , and if the average particle diameter of the section ⁇ is di, it is assumed that particles of the particle diameter di exist by V i% by volume. .
  • the porosity of the cerium oxide particles having pores dispersed in the slurry of the present invention is preferably 10 to 30%.
  • the porosity was calculated from the ratio of the density measured with a pycnometer (pure water, 20 ° C) to the theoretical density obtained by X-ray Rietveld analysis.
  • the pore volume of the porous oxide particles is preferably from 0.02 to 0.05 cm 3 / g.
  • the porosity is more than 3 0%, or if the pore volume exceeds 0. 0 5 cm 3 / g, but does not enter scratches the polished surface, such as S i ⁇ second insulating film, the polishing rate Tends to be slow.
  • the present invention provides a slurry in which cerium oxide particles having a bulk density of 6.5 gZcm 3 or less are dispersed.
  • the bulk density of cerium oxide exceeds 6.5 gZ cm 3 , scratches occur on the polished surface of the SiO 2 insulating film.
  • the bulk density of cerium oxide is preferably from 5.0 to 5.9 gZ cm 3. If it is less than the lower limit, the polishing rate is reduced, and if it exceeds the upper limit, scratches are likely to occur.
  • the bulk density used in the present specification is the density of the powder measured with a pycnometer. At the time of measurement, pure water was used as the liquid to be injected into the pycnometer, and the measurement was performed at 20 ° C.
  • the aspect ratio of the primary particles constituting the cerium oxide particles dispersed in the slurry of the present invention is preferably 1 to 2, with a median of 1.3.
  • the aspect ratio is measured by observation using a scanning electron microscope (eg, S-900, manufactured by Hitachi, Ltd.).
  • the pH of the slurry of the present invention is preferably 7 or more and 10 or less, more preferably 8 or more and 9 or less.
  • the slurry After adjusting the pH, the slurry is placed in a container such as polyethylene and left at 5 to 55 ° C for 7 days or more, more preferably 30 days or more, before using it. Less.
  • the slurry of the present invention is excellent in dispersibility, has a low sedimentation velocity, and has a concentration change rate of less than 10% for 2 hours at any height in a cylindrical container having a diameter of 10 cm and a height of 1 m.
  • the present invention includes cerium oxide particles composed of two or more crystallites and having crystal grain boundaries, wherein the cerium oxide particles having a particle size of 1 m or more account for 0.1% by weight or more of the total amount of the cerium oxide particles.
  • the cerium oxide particles having a crystal grain boundary are provided with an abrasive which is crushed and polished when a predetermined substrate is polished.
  • Particle size 1 The content of cerium oxide particles of m or more is preferably from 0.1 to 50% by weight, and more preferably from 0.1 to 30% by weight.
  • cerium oxide particles with a particle diameter of 1 m or more is measured by measuring the transmitted light intensity blocked by the particles using a submerged particle counter.
  • Model 770 AccuSizer (trade name) manufactured by System, Inc. can be used.
  • an abrasive which is polished while polishing a predetermined substrate while cerium oxide particles having crystal grain boundaries form a new surface not in contact with a medium.
  • the ratio of the content of cerium oxide particles of 0.5 zm or more after polishing to the content before polishing is 0.0001 or more, which is measured by centrifugal sedimentation after polishing the substrate.
  • the centrifugal sedimentation method measures the content of cerium oxide particles based on the intensity of transmitted light of particles settled by centrifugal force.
  • Shimadzu S A—C P 4 L (trade name) can be used.
  • the ratio of the diameter of the cerium oxide particles of D99% by volume after polishing to the diameter of the cerium oxide particles of D99% before polishing is measured by a laser diffraction method after polishing the substrate.
  • An abrasive is provided in the range of 0.4 to 0.9.
  • the polishing slurry of the present invention after polishing a predetermined substrate, the diameter of the cerium oxide particle of 90% by volume after polishing and the 90% by weight of D90% before polishing measured by a laser diffraction method.
  • the ratio to the cerium oxide particle size is 0.7 or more and 0.95 or less.
  • the term “after polishing a predetermined substrate” means that the predetermined substrate is set on a holder to which a suction pad for mounting a substrate for holding the substrate to be polished is attached, and that the polishing is performed using a porous urethane resin.
  • the measurement by the laser diffraction method can be performed by, for example, a Master Sizer microplus manufactured by Malvern Instruments Co., Ltd., refractive index: 1.9285, light source: He_Ne laser, absorption 0).
  • D 99% and D 90% are calculated by integrating the volume ratio of the particles from the finer ones in the volume particle size distribution, and when they become 99% and 90%, respectively.
  • Mean particle size is calculated by integrating the volume ratio of the particles from the finer ones in the volume particle size distribution, and when they become 99% and 90%, respectively.
  • the inorganic insulating film in which the cerium oxide abrasive of the present invention is used is a SiO 2 film formed by a CVD method using SiH 4 or tetratraethoxysilane as an Si source and oxygen or ozone as an oxygen source.
  • a substrate having a SiO 2 insulating film layer formed on a semiconductor substrate such as a semiconductor substrate in which circuit elements and aluminum wiring are formed, a semiconductor substrate in which circuit elements are formed, and the like are used. it can. Further, a substrate containing a SiO 2 insulating film formed for the purpose of semiconductor isolation (single opening / trench isolation) can also be used.
  • the SiO 2 insulating film layer formed on such a semiconductor substrate is polished with the above-mentioned polishing agent to eliminate irregularities on the surface of the SiO 2 insulating film layer. And a smooth surface over the entire surface of the semiconductor substrate.
  • the polishing device has a holder that holds the semiconductor substrate and a surface plate on which a polishing cloth (pad) is attached (a motor that can change the rotation speed is attached).
  • a general polishing apparatus can be used.
  • the polishing cloth general non-woven fabric, foamed polyurethane, porous fluororesin and the like can be used, and there is no particular limitation.
  • the polishing cloth is subjected to groove processing for storing slurry.
  • the polishing conditions are not limited, but the rotation speed of the surface plate is preferably as low as 100 rpm or less so that the semiconductor does not jump out.
  • the pressure applied to the semiconductor substrate is 1 kg so that scratches do not occur after polishing. Z cm 2 or less is preferred.
  • the slurry is continuously supplied to the polishing cloth with a pump or the like.
  • the supply amount is not limited, but it is preferable that the surface of the polishing pad is always covered with the slurry.
  • the semiconductor substrate is preferably washed well in running water, and then dried using a spin dryer or the like to remove water droplets adhering to the semiconductor substrate.
  • the S i 0 2 insulating film layer which is flattened, forming an aluminum wiring of the second layer, again by the above method on the inter-wiring and the wiring, forming a S i O 2 insulating film
  • polishing is performed using the cerium oxide abrasive to eliminate irregularities on the surface of the insulating film and to provide a smooth surface over the entire surface of the semiconductor substrate. By repeating this process a predetermined number of times, a desired number of semiconductor layers is manufactured.
  • Cerium oxide abrasive of the present invention not only S i ⁇ 2 insulating film formed on a semiconductor substrate, S i ⁇ 2 insulating film formed on the wiring board having a predetermined wiring, glass, nitride Kei arsenide Optical glass such as inorganic insulating film, photomask, lens, prism, etc. Oxide), optical integrated circuits composed of glass and crystalline materials, optical switching elements, optical waveguides, optical fiber end faces, optical single crystals such as scintillation, and solid-state laser single crystals It is used for polishing LED sapphire substrates for lasers, semiconductor single crystals such as SiC, GaP, and GaAs, glass substrates for magnetic disks, and magnetic heads.
  • the particle size of the obtained fired powder was 30 to 100 m.
  • grain boundaries of cerium oxide were observed. Cerium oxide bounded by grain boundaries
  • the median of the distribution was 190 nm, and the maximum was 500 nm.
  • cerium oxide particles A The cerium oxide particles obtained by the grinding are hereinafter referred to as cerium oxide particles A.
  • the resulting slurry was filtered through a 1-m filter, and deionized water was added to obtain an abrasive having a solid content of 3% by weight.
  • the abrasive obtained from the cerium oxide particles A or B is hereinafter referred to as the abrasive A or B, respectively.
  • the pHs of the obtained abrasives A and B were 8.3 and 8.3, respectively.
  • each abrasive was diluted to an appropriate concentration and dried, and the polycrystalline particle diameter contained therein was measured.
  • the median value was 825 nm and the maximum value was 1 230 nm.
  • the median value was 7688 nm and the maximum value was 1200 nm.
  • the overnight potentials of the abrasives A and B were examined.
  • a cerium oxide slurry was placed in a measuring cell having platinum electrodes on both sides, and a voltage of 10 V was applied to both electrodes.
  • a voltage is applied, the dispersed particles having a charge move to the electrode having the opposite polarity to the charge.
  • the particle overnight potential was obtained.
  • Cerium oxide particles A or B lkg, 23 g of polyacrylic acid ammonium salt aqueous solution (40% by weight), and 8977 g of deionized water are mixed, and ultrasonic waves are stirred for 10 minutes. Irradiation dispersed the cerium oxide particles to obtain a slurry.
  • the obtained slurry was filtered with a 0.8 m filter, and deionized water was further added to obtain an abrasive having a solid content of 3% by weight.
  • the polishing agent obtained from the cerium oxide particles A or B is hereinafter referred to as polishing agent A ′ or B ′, respectively.
  • the pH values of the obtained abrasives A ′ and B ′ were 8.3 and 8.3, respectively.
  • the abrasives A 'and B' were each diluted to an appropriate concentration and dried, and the particle size of the polycrystalline particles contained was measured.
  • the abrasive A 'prepared using cerium oxide particles A the median was 450 nm and the maximum was 980 nm.
  • the median value of the abrasive B ′ prepared using the cerium oxide particles B was 462 nm, and the maximum value was 10000 nm.
  • the dispersibility of the particles in the abrasive and the charge of the dispersed particles were adjusted. Therefore, when the potentials of the abrasives A ′ and B ′ were examined in the same manner as in the case of the abrasives A and B described above, the dispersed particles of each of the abrasives were negatively charged. It was confirmed that the absolute values were large at 3 mV and _63 mV, and the dispersibility was good.
  • the holder While holding the Si wafer, the holder is placed on a surface plate on which a polishing pad made of a porous urethane resin is adhered with the insulating film side down, and the processing load is reduced to 30%.
  • a weight was placed so as to be 0 g Z cm 2 .
  • the polishing agent A, B, A 'or B' solid content: 3% by weight prepared in this example was dropped on the surface plate at a rate of 50 ml / min.
  • the insulating film on the surface of the Si wafer was polished.
  • the wafer was removed from the holder, washed well with running water, and further washed for 20 minutes by an ultrasonic cleaner. After cleaning, the wafers were dried with a spin dryer and dried in a dryer at 120 for 10 minutes.
  • the thickness change of the SiO 2 insulating film before and after polishing was measured on the dried wafer.
  • the polishing agent A 60 O nm (polishing speed : 300 nm when polishing agent B is used, 58 O nm when polishing agent B is used (polishing speed: 29 OnmZ min), 59 O nm when polishing agent A 'is used (polishing speed) : 295 nm), and the abrasive film of 560 nm (polishing speed: 280 nm mZ) when abrasive B 'was used was shaved, and no matter which abrasive was used, The thickness must be uniform over the entire wafer. I understood. When the surface of the insulating film was observed using an optical microscope, no clear damage was found in any case.
  • the ratio of the particle content (volume%) of 0.5 / im or more to the value before polishing was 0.385.
  • the time required to rotate the surface plate during polishing was 1 hour, and 15 Si wafers were polished while being sequentially replaced.
  • the abrasive after polishing was circulated and reused, and the total amount of the abrasive was set at 7500 ml.
  • the particle size of the polishing agent A after polishing was measured by a laser scattering type particle size distribution meter, and the particle sizes at D99% and D90% were 0.491 and 0, respectively, with respect to the values before polishing. 804. From these values, it is considered that the polishing agent A has a property of polishing while collapsing and a property of polishing while generating a new surface not in contact with the medium.
  • cerium oxide particles C The cerium oxide particles obtained by the pulverization are hereinafter referred to as cerium oxide particles C.
  • cerium oxide particles D The cerium oxide particles obtained by the pulverization are hereinafter referred to as cerium oxide particles D.
  • the particle size of the obtained fired powder was 30 to 100 zm.
  • grain boundaries of cerium oxide were observed.
  • the cerium oxide crystallite diameter surrounded by the grain boundaries was measured, the median of the distribution was 15 nm and the maximum was 60 nm.
  • cerium oxide particles E The cerium oxide particles obtained by the pulverization are hereinafter referred to as cerium oxide particles E.
  • cerium oxide particles F Large polycrystalline particles of 1 to 3 m and polycrystalline particles of 0.5 to 1 ⁇ m were mixed. The polycrystalline particles were not aggregates of single crystal particles.
  • the cerium oxide particles obtained by the pulverization are hereinafter referred to as “cerium oxide particles F”.
  • the obtained slurry was filtered through a 2 / m filter, and deionized water was added to obtain a 3% by weight solids abrasive.
  • the abrasive obtained from the cerium oxide particles C, D, E or F is hereinafter referred to as abrasive C, D, E or F, respectively.
  • the pH of the abrasives C, D, E or F was 8.0, 8.1, 8.4 and 8.4, respectively.
  • each abrasive was diluted to an appropriate concentration and dried, and the diameter of the polycrystalline particles contained therein was measured.
  • the median value was 882 nm, and the maximum value was 1264 nm.
  • the median was 800 nm and the maximum was 144 nm.
  • the median was 831 nm, The maximum value was 1500 nm.
  • the median was 840 nm and the maximum was 148 nm.
  • the overnight potential of the abrasives C, D, E or F was examined in the same manner as in Example 1. Particles were also negatively charged, and the absolute values were -64 mV, _35 mV, -38 mV, and -41 mV, respectively, and the dispersibility was confirmed to be good.
  • the obtained slurry was filtered with a 0.8 m filter, and deionized water was further added to obtain an abrasive having a solid content of 3% by weight.
  • the abrasive obtained from the cerium oxide particles C, D, E or F is hereinafter referred to as abrasive C ', D', E 'or F', respectively.
  • the pH of abrasives C ', D', E 'or F' was 8.0, 8.1, 8.4 and 8.4, respectively.
  • the abrasive C ', D', E 'or F' is diluted to an appropriate concentration and dried, and then the particles of the polycrystalline particles contained are diluted.
  • the median value was 39.8 nm and the maximum value was 890 nm for the abrasive C ′ using the cerium oxide particles C.
  • the median was 405 nm and the maximum was 920 nm.
  • Abrasive E 'using cerium oxide particles E Had a median of 415 nm and a maximum of 990 nm.
  • the abrasive F ′ using the cerium oxide particles F had a median value of 450 nm and a maximum value of 1080 nm.
  • Example 2 the zeta potential of each abrasive was examined in the same manner as in Example 1 to examine the dispersibility of the particles in the abrasive and the charge of the dispersed particles. It was charged, and it was confirmed that the dispersibility was good with large absolute values of 58 mV, —55 mV, —44 mV, and —40 mV, respectively.
  • Example 2 As in Example 1, except that the abrasives C, D, E, F, C ', D', E 'or F' prepared in this example were used as the abrasives, the surface of the Si wafer was The SiO 2 insulating film was polished, washed and dried, and the change in the film thickness of the SiO 2 insulating film was measured.
  • polishing agent C When the polishing agent C was used, it was 7400 nm (polishing rate: 3700 nm / min), 730 nm when using abrasive D (polishing rate: 365 nm mZ min), 750 nm when using abrasive E (polishing rate: 375 nmZ) Min.), 72 O nm when using abrasive F (polishing speed: 360 nm mZ min.), 700 nm when using abrasive C '(polishing speed: 35 nm mZ min.) ), 69 O nm when using abrasive D '(polishing speed: 345 nm mZ min), 710 nm when using abrasive E'
  • silica slurry without silica is dispersed pores as a polishing agent, in the same manner as in Example 1, 2, S i TEOS on wafer surface - line polishing of S i ⁇ 2 insulating film formed by a CVD method I got it.
  • This slurry had a pH of 10.3 and contained 12.5% by weight of SiO 2 particles.
  • the polishing conditions were the same as in Examples 1 and 2.
  • a surface to be polished such as a SiO 2 insulating film can be polished at high speed without damage.

Description

明細書 研磨剤、 基板の研磨法及び半導体装置の製造法
技術分野 本発明は、 研磨剤、 基板の研磨法及び半導体装置の製造法に 関する。 背景技術 従来、 半導体装置の製造工程において、 プラズマ一 C V D (化 学蒸着) 、 低圧一 C V D等の方法で形成される S i 〇 2絶縁膜等 の無機絶縁膜層を平坦化するための化学機械研磨剤として、 コ ロイダルシリカ系の研磨剤が一般的に検討されている。 コロイ ダルシリカ系の研磨剤は、 四塩化珪酸を熱分解する等の方法で シリカ粒子を粒成長させ、 アンモニア等のアルカ リ金属を含ま ないアルカリ溶液で p H調整を行って製造している。 しかしな がら、 このような研磨剤は無機絶縁膜の研磨速度が充分な速度 を持たず、 実用化には低研磨速度という技術課題がある。
一方、 フォ トマスク用ガラス表面研磨として、 酸化セリウム 研磨剤が用いられている。 酸化セリウム粒子はシリカ粒子ゃァ ルミナ粒子に比べ硬度が低く、 したがって研磨表面に傷が入り にく いことから仕上げ鏡面研磨に有用である。 また、 酸化セリ ゥムは強い酸化剤として知られるように、 化学的活性な性質を 有している。 この利点を活かし、 絶縁膜用化学機械研磨剤への 適用が有用である。 しかしながら、 フォ トマスク用ガラス表面 研磨用酸化セリゥム研磨剤をそのまま無機絶縁膜研磨に適用す ると、 1次粒子径が大きく、 そのため絶縁膜表面に目視で観察 できる研磨傷が入ってしまう。
発明の開示 本発明は、 S i 〇 2絶縁膜等の被研磨面を傷なく高速に研磨す ることが可能な研磨剤、 基板の研磨法及び半導体装置の製造法 を提供するものである。
本発明により、 2個以上の結晶子から構成され結晶粒界を有 する酸化セリ ウム粒子を、 媒体に分散させたスラリーを含む研 磨剤が提供される。
結晶粒界を有する酸化セリウム粒子径の中央値は、 6 0〜 1 5 0 O n mが好ましく、 1 0 0〜 1 2 0 O n mがより好ましく、 3 0 0〜 1 0 0 0 n mが最も好ましい。 結晶子径の中央値は、 5〜 2 5 0 n mが好ましく、 5〜 1 5 O n mがより好ましい。 結晶粒界を有する酸化セリウム粒子径の中央値が 3 0 0〜 1 0 0 0 n mであり、 結晶子径の中央値が 1 0〜 5 0 n mである粒 子が好ましく使用される。 また、 結晶粒界を有する酸化セリ ウ ム粒子径の中央値が 3 0 0〜 1 0 0 O n mであり、 結晶子径の 中央値が 5 0〜 2 0 0 n mである粒子が好ましく使用される。 結晶粒界を有する酸化セリウム粒子の最大径は、 3 0 0 0 n m 以下が好ましく、 結晶子の最大径は、 6 0 O n m以下が好まし い。 結晶子径が 1 0〜 6 0 0 n mのものが好ましい。
また、 本発明により、 気孔を有する砥粒を媒体に分散させた スラリーを含む研磨剤が提供される。 砥粒としては酸化セリ ウ ム粒子が好ましく使用される。
気孔は、 ピクノメータを用いて測定した密度と X線リー トべ ルト解析で求めた理論密度との比から求めた気孔率が 1 0〜 3 0 %であることが好ましい。 また、 B . J . H . ( Barret, Joyner, Halende) 法により測定した細孔容積が 0. 0 2〜 0. 0 5 c m 3 gである気孔が好ましい。
ざらに、 本発明により、 かさ密度が 6. 5 c m3以下であ る酸化セリウム粒子を媒体に分散させたスラリーを含む研磨剤 が提供される。 かさ密度が 5. O g Z c m3以上 5. 9 g / c m 3以下であることが好ましい。
媒体としては、 水が好ましく使用される。 スラリーには分散 剤を含むことができ、 分散剤としては、 水溶性有機高分子、 水 溶性陰イオン界面活性剤、 水溶性非イオン性界面活性剤及び水 溶性ァミ ンから選ばれる少なく とも 1種であるが好ましく 、 ポ リアク リル酸アンモニゥム塩が好ましく使用できる。
さ らに、 本発明により、 2個以上の結晶子から構成され結晶 粒界を有する酸化セリ ウム粒子を含み、 粒径 l m以上の酸化 セリ ウム粒子が酸化セリ ウム粒子全量の 0. 1重量%以上を占 め、 前記結晶粒界を有する酸化セリウム粒子は、 研磨の際に崩 れながら所定の基板を研磨することを特徴とする研磨剤が提供 される。
さ らに、 本発明により、 2個以上の結晶子から構成され結晶 粒界を有する酸化セリ ウム粒子を含み、 前記結晶粒界を有する 酸化セリウム粒子は、 研磨の際に媒体と触れていない新面を生 成しながら、 所定の基板を研磨することを特徴とする研磨剤が 提供される。
さ らに、 本発明により、 2個以上の結晶子から構成され結晶 粒界を有する酸化セリウム粒子を含む研磨剤であって、
( 1 ) 所定の基板を研磨した後遠心沈降法により測定した、 研 磨後の粒径 0 . 5 m以上の酸化セリウム粒子の含有量の、 同様に遠心沈降法により測定した研磨前の粒径 0 . 5 m以 上の酸化セリ ウム粒子の含有量に対する比率が、 0 . 8以下 となることを特徴とする研磨剤、
( 2 ) 所定の基板を研磨した後レーザー回折法によ り測定した、 研磨後の D 9 9体積%の酸化セリウム粒子径の、 同様にレー ザ一回折法により測定した研磨前の D 9 9 %の酸化セリウム 粒子径に対する比率が、 0 . 4以上 0 . 9以下となることを 特徴とする研磨剤、 及び、
( 3 ) 所定の基板を研磨した後レーザー回折法によ り測定した、 研磨後の D 9 0体積%の酸化セリウム粒子径の、 同様に後レ 一ザ一回折法により測定した研磨前の D 9 0 %の酸化セリウ ム粒子径に対する比率が、 0 . 7以上 0 . 9 5以下となるこ とを特徴とする研磨剤
が提供される。
本発明の基板の研磨法は、 上述の研磨剤を用いて所定の基板 を研磨するものであり、 当該所定の基板の強度が、 酸化セリ ウ ム粒子の粒界破壊強度より大きいことが好ましい。 所定の基板 は、 シリカ膜が形成された半導体チップであることができる。 本発明の半導体装置の製造法は、 シリカ膜が形成された半導 体チップを、 前記の研磨剤で研磨する工程を備えるものである
発明を実施するための最良の形態 一般に酸化セリ ウムは、 炭酸塩、 硫酸塩、 蓚酸塩等のセリ ウ ム化合物を焼成することによって得られる。 T E O S (テトラ エトキシシラン) — C V D法等で形成される S i 〇 2絶縁膜は、 粒子径が大きく、 かつ結晶歪が少ないほど、 すなわち結晶性が よいほど高速研磨が可能であるが、 研磨傷が入りやすい傾向が ある。 そこで、 本発明で用いる酸化セリウム粒子は、 あまり結 晶性を上げないで調製される。 また、 半導体チップ研磨に使用 することから、 アルカ リ金属及びハロゲン類の含有率は 1 p p m以下に抑えることが好ましい。
本発明の研磨剤は高純度のもので、 N a、 K、 S i 、 M g、 C a、 Z r 、 T i 、 N i 、 C r 、 F e はそれぞれ l p p m以下、 A 1 は 1 0 p p m以下である。
本発明において、 酸化セリウム粒子を調製する方法として焼 成法が使用できる。 ただし、 研磨傷が入らない粒子を調製する ために、 できるだけ結晶性を上げない低温焼成が好ましい。 セ リウム化合物の酸化温度が 3 0 0 °Cであることから、 焼成温度 は 4 0 0 °C以上 9 0 0 °C以下が好ましい。 炭酸セリ ウムを 4 0 以上 9 0 0 °(:以下で 5〜 3 0 0分、 酸素ガス等の酸化雰囲 気で焼成すること好ましい。
焼成された酸化セリ ウムは、 ジェッ トミル、 ポールミル等の 乾式粉砕、 ビーズミル、 ポールミル等の湿式粉砕で粉砕するこ とができる。 焼成酸化セリ ウムを粉碎した酸化セリ ウム粒子に は、 結晶子サイズの小さい単結晶粒子と結晶子サイズまで粉碎 されていない粉砕粒子が含まれ、 この粉砕粒子は単結晶粒子が 再凝集した凝集体とは異なっており、 2つ以上の結晶子から構 成され結晶粒界を有している。 この結晶粒界を有す粉砕粒子を 含む研磨剤で研磨を行う と、 研磨時の応力により破壊され活性 面を発生すると推定され、 S i O 2絶縁膜等の被研磨面を傷なく 高速に研磨することに寄与していると考えられる。
本発明における酸化セリ ウムスラリーは、 上記の方法により 製造された酸化セリウム粒子を含有する水溶液又はこの水溶液 から回収した酸化セリ ゥム粒子、 水及び必要に応じて分散剤か らなる組成物を分散させることによって得られる。 必要に応じ て酸化セリ ウム粒子はフィルタ等で分級することができる。 こ こで、 酸化セリウム粒子の濃度に制限はないが、 懸濁液 (研磨 剤) の取り扱いやすさから 0 . 5 〜 1 0重量%の範囲が好まし い。
分散剤としては、 金属イオン類を含まないものとして、 ァク リル酸系ポリマー、 ポリ ビニルアルコール等の水溶性有機高分 子類、 ラウリル硫酸アンモニゥム及びポリオキシエチレンラウ リルエーテル硫酸アンモニゥム等の水溶性陰イオン性界面活性 剤、 ポリオキシエチレンラウリルエーテル及びポリエチレング リ コールモノステアレー ト等の水溶性非イオン性界面活性剤、 並びに、 モノエタノールァミ ン及びジエタノールァミン等の水 溶性ァミ ン類等が挙げられる。 なお、 アク リル酸系ポリマーに は、 例えば、 アク リル酸重合体及びそのアンモニゥム塩、 メタ ク リル酸重合体及びそのアンモニゥム塩、 並びに、 アク リル酸 アンモニゥム塩とアク リル酸アルキル (メチル、 ェチル又はプ 口ピル) との共重合体などが挙げられる。
これらのうち、 ポリアク リル酸アンモニゥム塩、 又は、 ァク リル酸アンモニゥム塩とアク リル酸メチルとの共重合体が好ま しい。 後者を用いる場合、 アク リル酸アンモニゥム塩とァク リ ル酸メチルとのモル比は、 アク リル酸アンモニゥム塩 Zァク リ ル酸メチルが 1 0 Z 9 0 〜 9 0 / 1 0であることが好ましい。
また、 アク リル酸系ポリマーの重量平均分子量 1 0 0 0〜 2 0 0 0 0であることが好ましい。 重量平均分子量が 2 0 0 0 0 を超えると再凝集による粒度分布の経時変化が生じやすい。 重 量平均分子量が 1 0 0 0未満では分散性及び沈降防止の効果が 充分でない場合がある。
これらの分散剤の添加量は、 スラリー中の粒子の分散性及び 沈降防止性等から、 酸化セリ ウム粒子 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1重量部から 5重量部の範囲が好ましく、 その分散効果を高 めるためには、 分散処理時に分散機の中に粒子と同時に入れる ことが好ましい。 酸化セリ ウム粒子 1 0 0重量部に対して 0 . 0 1重量部未満では沈降しやすく、 5重量部を超えると再凝集 による粒度分布の経時変化が生じやすい。
これらの酸化セリウム粒子を水中に分散させる方法としては、 通常の撹拌機による分散処理の他に、 ホモジナイザー、 超音波 分散機、 ポールミル等を用いることができる。 サブ mオーダ の酸化セリウム粒子を分散させるためには、 ボールミル、 振動 ポールミル、 遊星ポールミル、 媒体撹拌式ミル等の湿式分散機 を用いることが好ましい。 また、 スラリーのアルカ リ性を高め たい場合には、 分散処理時又は処理後に、 アンモニア水などの 金属イオンを含まないアルカ リ性物質を添加することができる。 本発明の酸化セリウム研磨剤は、 上記スラリーをそのまま使 用してもよいが、 N, N —ジェチルエタノールァミ ン、 N, N ージメチルエタノールァミン、 アミノエチルエタノ ールァミ ン、 陰イオン性界面活性剤、 ポリ ビニルアルコール、 又は、 上述の 分散剤といった添加剤を使用形態に応じ適宜添加して研磨剤と することができる。
本発明のスラリーに分散される結晶粒界を有する酸化セリ ウ ム粒子径の中央値は 6 0〜 1 5 0 0 n mが好ましく 、 結晶子径 の中央値は 1 〜 2 5 0 n mが好ましい。
結晶粒界を有する酸化セリウム粒子径の中央値が 6 0 n m未 満、 又は結晶子径の中央値が l n m未満であれば、 S i 〇 2絶縁 膜等の被研磨面を高速に研磨することができ難くなる傾向があ り、 結晶粒界を有する酸化セリ ウム粒子径の中央値が 1 5 0 0 n mを超える、 又は結晶子の中央値が 2 5 0 n mを超えると、 S i 0 2絶縁膜等の被研磨面に傷が発生しやすくなる。 結晶粒界 を有する酸化セリ ウム粒子径の最大値が 3 0 0 0 n mを超える と、 S i 〇 2絶縁膜等の被研磨面に傷が発生しやすくなる。 結晶 粒界を有する酸化セリウム粒子は、 全酸化セリウム粒子の 5〜 1 0 0体積%であることが好ましく、 5体積%未満の場合は S i 〇 2絶縁膜等の被研磨面に傷が発生しやすくなる。
上記の酸化セリ ウム粒子では、 結晶子の最大径は 6 0 0 n m 以下が好ましく、 結晶子径は 1 0〜 6 0 0 n mであることが好 ましい。 結晶子が 6 0 O n mを超えると傷が発生しやすく、 1 0 n m未満であると研磨速度が小さくなる傾向にある。
本発明で、 結晶子径及び結晶粒界を有する酸化セリ ウム粒子 径は走査型電子顕微鏡 (例えば (株) 日立製作所製 S — 9 0 0 型) による観察で測定する。 なお、 粒子の粒子径は、 その粒子 の長径と短径とから求める。 すなわち、 その粒子の長径と短径 とを測定し、 長径と短径との積の平方根を粒子径とする。 また、 こう して決められた粒子径から求められる球の体積を、 その粒 子の体積とする。
また、 中央値は、 体積粒子径分布の中央値であり、 粒子径の 細かいものからその粒子の体積割合を積算していき 5 0 %にな つたときの粒子径を意味する。 すなわち、 ある区間 Δの粒子径 の範囲に体積割合 V i %の量の粒子が存在するとき、 区間 Δの平 均粒子径を d i とすると粒子径 d iの粒子が V i体積%存在する とする。 粒子径 d 5の小さい方から粒子の存在割合 V i (体積%) を積算していき、 V i = 5 0 %になったときの d iを中央値とす る。
本発明のスラリーに分散される気孔を有する酸化セリウム粒 子の気孔率は 1 0〜 3 0 %であることが好ましい。 この気孔率 の求め方は、 ピクノメータを用いて測定 (純水、 2 0 °C) した 密度と X線リー トベルト解析で求めた理論密度の比から算出し た。 気孔を有する酸化セリゥム粒子の細孔容積が 0. 0 2〜 0. 0 5 c m 3/ gであることが好ましい。
気孔率が 1 0 %未満、 又は、 細孔容積が 0. 0 2 c m 3 Z g未 満であると、 S i 〇 2絶縁膜等の被研磨面を高速に研磨すること ができるが、 研磨傷が発生しやすくなる。 また、 気孔率が 3 0 % を超える、 又は、 細孔容積が 0. 0 5 c m3/ gを超えると、 S i 〇 2絶縁膜等の被研磨面を研磨傷は入らないが、 研磨速度が遅 くなる傾向にある。 また、 本発明では、 かさ密度が 6. 5 gZ c m3以下である酸 化セリウム粒子が分散しているスラリーが提供される。 酸化セ リウムのかさ密度が 6. 5 gZ c m3を超えると、 S i 02絶縁 膜の被研磨面に傷が発生する。 酸化セリウムのかさ密度は 5. 0〜 5. 9 gZ c m3が好ましく、 この下限値未満であると研磨 速度が小さくなり、 上限値を超えると傷が発生しやすい。 なお、 本明細書で用いたかさ密度は、 ピクノメータで測定した粉体の 密度である。 測定に際してピクノメータに注入する液体には純 水を使用し、 2 0 °Cで測定した。
本発明のスラリーに分散された酸化セリ ウム粒子を構成する 一次粒子のアスペク ト比は 1〜 2、 中央値 1. 3が好ましい。 アスペク ト比は、 走査型電子顕微鏡 (例えば (株) 日立製作所 製 S— 9 0 0型) による観察で測定する。
本発明のスラリーの p Hは、 7以上 1 0以下が好ましく、 8 以上 9以下がより好ましい。
なお、 スラリーは、 p Hを調整した後、 ポリエチレン等の容 器に入れ 5〜 5 5 °Cで 7 日以上、 より好ましく は 3 0 日以上放 置してから使用すれば、 傷の発生が少なくなる。 本発明のスラ リ一は、 分散性に優れ、 沈降速度が遅く、 直径 1 0 c m高さ 1 mの円柱容器内のどの高さでも、 2時間放置濃度変化率が 1 0 % 未満である。
また、 本発明では、 2個以上の結晶子から構成され結晶粒界 を有する酸化セリウム粒子を含むもので、 粒径 1 m以上の酸 化セリウム粒子が酸化セリウム粒子全量の 0. 1重量%以上を 占め、 結晶粒界を有する酸化セリウム粒子は、 所定の基板を研 磨する際、 崩れながら研磨する研磨剤が提供される。 粒径 1 m以上の酸化セリウム粒子の含有量は、 0 . 1 〜 5 0重量%で あることが好ましく、 0 . 1 〜 3 0重量%であることがより好 ましい。
粒径 1 m以上の酸化セリ ウム粒子の含有量の測定は、 液中 パーティ クルカウン夕を用いて、 粒子により遮られた透過光強 度を測定するころにより行い、測定装置としては例えば、 Particle Sizing Syste m , Inc .製の model 770 AccuSizer (商品名) を使用 することができる。
また、 本発明では、 所定の基板を研磨する際、 結晶粒界を有 する酸化セリ ウム粒子が、 媒体と触れていない新面を生成しな がら研磨する研磨剤が提供される。
さらに、 本発明では、 基板を研磨した後遠心沈降法により測 定した、 研磨後の 0 . 5 z m以上の酸化セリウム粒子含有量の、 研磨前の含有量に対する比率が、 0 . 0 0 1以上となる研磨剤 が提供される。 なお、 遠心沈降法は、 遠心力により沈降させた 粒子を透過光の強度により酸化セリウム粒子含有量を測定する ものである。 測定装置には、 例えば島津製作所 S A— C P 4 L (商品名) を使用することができる。
また、 本発明では、 基板を研磨した後レーザ一回折法により 測定した、 研磨後の D 9 9体積%の酸化セリウム粒子径の、 研 磨前の D 9 9 %の酸化セリウム粒子径に対する比率が、 0 . 4 以上 0 . 9以下となる研磨剤が提供される。
また、 本発明の研磨剤では、 所定の基板を研磨した後、 レ一 ザ一回折法により測定した研磨後の D 9 0体積%の酸化セリ ウ ム粒子径と研磨前の D 9 0 %の酸化セリウム粒子径との比が 0 . 7以上 0 . 9 5以下となる。 なお、 所定の基板を研磨した後とは、 研磨対象となる基板を 保持するための基板取り付け用吸着パッ ドを貼り付けたホルダ —に所定の基板をセッ トし、 多孔質ウレタン樹脂製の研磨パッ ドを貼り付けた定盤上に被研磨面を下にしてホルダ一を載せ、 さらに加工荷重が 3 0 0 g Z c m2になるように重しを載せ、 定 盤上に上記の研磨剤を 5 0 m 1 /分の速度で滴下しながら定盤 を 3 0 r p mで一時間回転させることにより被研磨面を研磨し た後を意味する。 その際、 研磨後の研磨剤は循環させて再使用 し、 研磨剤の総量は 7 5 0 m 1 とする。
レーザ回折法による測定は、 例えば、 マルバーンインスッル メンッ社製 Master Sizer microplus, 屈折率 : 1 . 9 2 8 5、 光源 : H e _ N e レ一ザ、 吸収 0 ) によって行う ことができる。
また、 D 9 9 %、 D 9 0 %は、 体積粒子径分布において粒子 径の細かいものからその粒子の体積割合を積算していき、 それ ぞれ 9 9 %、 9 0 %になったときの粒子径を意味する。
本発明の酸化セリウム研磨剤が使用される無機絶縁膜として は、 S i H 4又はテ トラエ トキシシランを S i 源とし、 酸素又は オゾンを酸素源とした C V D法により形成された S i O 2膜が挙 げられる。
所定の基板として、 回路素子とアルミニウム配線が形成され た段階の半導体基板、 回路素子が形成された段階の半導体基板 等の半導体基板上に S i O 2絶縁膜層が形成された基板等が使用 できる。 また、 半導体分離 (シャ口一 · トレンチ分離) の目的 で形成された S i 02絶縁膜を含有する基板も使用できる。 この ような半導体基板上に形成された S i 02絶縁膜層を、 上記研磨 剤で研磨することによって、 S i 02絶縁膜層表面の凹凸を解消 し、 半導体基板全面に渡って平滑な面とする。 こ こで、 研磨す る装置としては、 半導体基板を保持するホルダ一と研磨布 (パ ッ ド) を貼り付けた (回転数が変更可能なモ一夕等を取り付け てある) 定盤を有する一般的な研磨装置が使用できる。 研磨布 としては、 一般的な不織布、 発泡ポリウレタン、 多孔質フッ素 樹脂などが使用でき、 特に制限がない。 また、 研磨布にはスラ リーが溜まるような溝加工を施すことが好ましい。 研磨条件に 制限はないが、 定盤の回転速度は、 半導体が飛び出さないよう に 1 0 0 r p m以下の低回転が好ましく、 半導体基板にかける 圧力は、 研磨後に傷が発生しないように 1 k g Z c m 2以下が好 ましい。 研磨している間、 研磨布にはスラリーをポンプ等で連 続的に供給する。 この供給量に制限はないが、 研磨布の表面が 常にスラリーで覆われていることが好ましい。
研磨終了後の半導体基板は、 流水中で良く洗诤後、 スピン ド ライヤ等を用いて半導体基板上に付着した水滴を払い落として から乾燥させることが好ましい。 このようにして平坦化された S i 0 2絶縁膜層の上に、第 2層目のアルミニウム配線を形成し、 その配線間及び配線上に再度上記方法により、 S i O 2絶縁膜を 形成後、 上記酸化セリ ウム研磨剤を用いて研磨することによつ て、 絶縁膜表面の凹凸を解消し、 半導体基板全面に渡って平滑 な面とする。 この工程を所定数繰り返すことにより、 所望の層 数の半導体を製造する。
本発明の酸化セリウム研磨剤は、 半導体基板に形成された S i 〇 2絶縁膜だけでなく、 所定の配線を有する配線板に形成され た S i 〇 2絶縁膜、 ガラス、 窒化ケィ素等の無機絶縁膜、 フォ ト マスク · レンズ · プリズム等の光学ガラス、 I T O ( Indium Tin Oxide) 等の無機導電膜、 ガラス及び結晶質材料で構成される光 集積回路 · 光スイ ッチング素子 · 光導波路、 光ファイバ一の端 面、 シンチレ一夕等の光学用単結晶、 固体レーザ単結晶、 青色 レーザ用 L E Dサファイア基板、 S i C、 G a P、 G a A S等 の半導体単結晶、 磁気ディスク用ガラス基板、 磁気ヘッ ド等を 研磨するために使用される。
このよう に本発明において所定の基板とは、 S i O 2絶縁膜が 形成された半導体基板、 S i 02絶縁膜が形成された配線板、 ガ ラス、 窒化ケィ素等の無機絶縁膜、 フォ トマスク · レンズ ' プ リズム等の光学ガラス、 I T O等の無機導電膜、 ガラス及び結 晶質材料で構成される光集積回路 · 光スイ ッチング素子 · 光導 波路、 光ファイバ一の端面、 シンチレ一夕等の光学用単結晶、 固体レーザ単結晶、 青色レ—ザ用 L E Dサファイア基板、 S i C、 G a P、 G a A S等の半導体単結晶、 磁気ディスク用ガラ ス基板、 磁気へッ ド等を含む。
<実施例 1 >
( 1 ) 酸化セリゥム粒子の調製
a . 酸化セリ ウム粒子 Aの調製
炭酸セリ ウム水和物 2 k gを白金製容器に入れ、 8 0 0 °Cで、 2時間、 空気中で焼成することにより、 黄白色の粉末を約 l k g得た。 この粉末の相同定を X線回折法で行ない、 酸化セリウ ムであることを確認した。
得られた焼成粉末の粒子径は 3 0〜 1 0 0 mであった。 焼 成粉末粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、 酸化 セリウムの粒界が観察された。 粒界に囲まれた酸化セリウム結 晶子径を測定したところ、 その分布の中央値が 1 9 0 n m、 最 大値が 5 0 0 n mであった。
次に、 得られた焼成粉末 1 k gを、 ジェッ トミルを用いて乾 式粉碎した。 粉砕後の粒子について走査型電子顕微鏡で観察し たところ、 結晶子径と同等サイズの小さな単結晶粒子の他に、 1 mから 3 mの大きな多結晶粒子と 0 . 5から 1 mの多 結晶粒子が混在していた。 多結晶粒子は、 単結晶粒子の凝集体 ではなかった。 粉碎により得られた酸化セリウム粒子を、 以下、 酸化セリ ゥム粒子 Aと呼ぶ。
b . 酸化セリ ウム粒子 Bの調製
炭酸セリ ウム水和物 2 k gを白金製容器に入れ、 7 5 0 °Cで、 2時間、 空気中で焼成することにより、 黄白色の粉末を約 l k g得た。 この粉末の相同定を X線回折法で行い、 酸化セリウム であることを確認した。 焼成粉末の粒子径は 3 0 〜 1 0 0 m であった。
得られた焼成粉末の粒子表面を走査型電子顕微鏡で観察した ところ、 酸化セリウムの粒界が観察された。 粒界に囲まれた酸 化セリウム結晶子径を測定したところ、 その分布の中央値が 1 4 1 n m、 最大値が 4 0 O n mであった。
次に、 得られた焼成粉末 1 k gを、 ジェッ トミルを用いて乾 式粉碎した。 粉砕後の粒子について走査型電子顕微鏡で観察し たところ、 結晶子径と同等サイズの小さな単結晶粒子の他に、 1 ; mから 3 mの大きな多結晶粒子と 0 . 5〜 1 mの多結 晶粒子が混在していた。 多結晶粒子は、 単結晶粒子の凝集体で はなかった。 粉砕により得られた酸化セリウム粒子を、 以下、 酸化セリゥム粒子 Bと呼ぶ。 ( 2 ) 研磨剤の調製
a . 研磨剤 A, Bの調製
上記 ( 1 ) で得られた酸化セリウム粒子 A又は B 1 k gと、 ポリアク リル酸アンモニゥム塩水溶液 ( 4 0重量% ) 2 3 g と、 脱イオン水 8 9 7 7 g とを混合し、 攪拌しながら超音波を 1 0 分間照射して、 酸化セリ ウム粒子を分散させ、 スラリーを得た。
得られたスラリーを 1 mフィル夕でろ過をし、 さらに脱ィ オン水を加えることにより、 固形分 3重量%の研磨剤を得た。 酸化セリウム粒子 A又は Bから得られた研磨剤を、 以下、 それ ぞれ、 研磨剤 A又は B と呼ぶ。 得られた研磨剤 A, Bの p Hは、 それぞれ 8. 3、 8. 3であった。
研磨剤中の粒子を走査型電子顕微鏡で観察するために、 各研 磨剤をそれぞれ適当な濃度に希釈した後乾燥させて、 中に含ま れる多結晶粒子径を測定したところ、 酸化セリウム粒子 Aを用 いた研磨剤 Aでは、 中央値が 8 2 5 n m、 最大値が 1 2 3 0 n mであった。 また、 酸化セリウム粒子 Bを用いた研磨剤 Bでは、 中央値が 7 6 8 n m、 最大値が 1 2 0 0 n mであった。
研磨剤 Aを乾燥し、 得られた粒子の密度 (かさ密度) を、 ピ ク ノ メ一夕を用いて測定したところ、 5. 7 8 g /m l であつ た。 また、 X線リー トベル ト解析による理論密度は 7 . 2 0 1 g /m 1 であった。 これらの値から気孔率を算出したところ、 1 9 . 8 %であった。 スラ リーを乾燥して得られた粒子につい て B . J . H . 法によ りその細孔容積を測定したと ころ、 0 . 0 3 3 m l Z gであった。
次に、 研磨剤の分散性及び分散粒子の電荷を調べるため、 研 磨剤 A, Bのゼ一夕電位を調べた。 すなわち、 対向する側面の 両側に白金製電極を取り付けてある測定セルに酸化セリウムス ラリーを入れ、 両電極に 1 0 Vの電圧を印加した。 電圧を印加 することによ り電荷を持った分散粒子は、 その電荷と反対の極 を持つ電極側に移動する。 この移動速度を求めることにより粒 子のゼ一夕電位を求めた。 ゼ一夕電位測定の結果、 研磨剤 A, Bとも、 分散粒子がそれぞれマイナスに荷電し、 _ 5 0 mV、 - 6 3 mVと絶対値が大きく分散性が良好であることを確認し た。
· 研磨剤 A ' , B ' の調製
酸化セリ ウム粒子 A又は B l k gと、 ポリアク リル酸アンモ ニゥム塩水溶液 ( 4 0重量%) 2 3 gと、 脱イオン水 8 9 7 7 g とを混合し、 攪拌しながら超音波を 1 0分間照射して、 酸化 セリウム粒子を分散させ、 スラリーを得た。
得られたスラリーを 0. 8 mフィルタでろ過をし、 さらに 脱イオン水を加えることにより、 固形分 3重量%の研磨剤を得 た。 酸化セリ ウム粒子 A又は Bから得られた研磨剤を、 以下、 それぞれ、 研磨剤 A ' 又は B ' と呼ぶ。 得られた研磨剤 A ' , B ' の p Hは、 それぞれ 8. 3、 8. 3であった。
研磨剤中の粒子を走査型電子顕微鏡で観察するために、 研磨 剤 A ' , B ' をそれぞれ適当な濃度に希釈して乾燥させた後、 含まれる多結晶粒子の粒径を測定したところ、 酸化セリウム粒 子 Aを用いて調製された研磨剤 A ' では、 中央値が 4 5 0 n m、 最大値が 9 8 0 n mであった。 また、 酸化セリウム粒子 Bを用 いて調製された研磨剤 B ' では、 中央値が 4 6 2 n m、 最大値 が 1 0 0 0 n mであった。
次に、 研磨剤中の粒子の分散性、 及び、 分散粒子の電荷を調 ベるため、 上述の研磨剤 A, Bの場合と同様にして研磨剤 A ' , B ' のゼ一夕電位を調べたところ、 いずれの研磨剤の分散粒子 もマイナスに荷電し、 それぞれ一 5 3 mV、 _ 6 3 mVと絶対 値が大きく分散性が良好であることが確認された。
( 3 ) 絶縁膜の研磨
ホルダーに貼り付けられた基板取り付け用吸着パッ ドに、 T E O S —プラズマ C V D法で S i 〇 2絶縁膜を形成した S i ゥェ ハを吸着させて固定した。 このホルダ一を、 S i ウェハを保持 したまま、 絶緣膜面を下にして、 多孔質ウレタン樹脂製の研磨 パッ ドを貼り付けた定盤上に載置し、 さ らに加工荷重が 3 0 0 g Z c m2になるように重しを載せた。
次に、 定盤上に本実施例で調製した研磨剤 A , B , A ' 又は B ' (固形分 : 3重量%) を 5 0 m l ノ分の速度で滴下しなが ら、 定盤を 3 0 r p mで 2分間回転させ、 S i ウェハ表面の絶 緣膜を研磨した。 研磨後、 ウェハをホルダーから取り外し、 流 水で良く洗浄した後、 超音波洗浄機により さ らに 2 0分間洗浄 した。 洗浄後、 ウェハをスピン ドライヤで水滴を除去し、 1 2 0での乾燥機で 1 0分間乾燥させた。
乾燥後のウェハについて、 光干渉式膜厚測定装置を用いて、 研磨前後の S i 02絶縁膜の膜厚変化を測定した結果、 研磨剤 A を用いた場合は 6 0 O n m (研磨速度 : 3 0 0 n mノ分) 、 研 磨剤 Bを用いた場合は 5 8 O n m (研磨速度 : 2 9 O n mZ分) 、 研磨剤 A ' を用いた場合は 5 9 O n m (研磨速度 : 2 9 5 n m 分) 、 研磨剤 B ' を用いた場合は 5 6 0 n m (研磨速度 : 2 8 0 n mZ分) の絶緣膜がそれぞれ削られ、 いずれの研磨剤を 用いた場合も、 ウェハ全面に渡って均一の厚みになっているこ とがわかった。 また、 光学顕微鏡を用いて絶縁膜表面を観察し たところ、 いずれの場合も明確な傷は見られなかった。
また、 研磨剤 Aを用い、 上述の場合と同様にして S i ウェハ 表面の S i 0 2絶緣膜を研磨し、 研磨後の研磨剤 Aの粒径を遠心 沈降式粒度分布計によ り測定したところ、 0 . 5 /i m以上の粒 子含有量 (体積%) の、 研磨前の値に対する比率は 0 . 3 8 5 であった。 ただし、 研磨の際の定盤を回転させる時間は 1時間 とし、 順次交換しながら 1 5枚の S i ウェハを研磨した。 また、 研磨後の研磨剤は循環させて再使用し、 研磨剤の総量は 7 5 0 m l とした。 研磨後の研磨剤 Aの粒径をレーザー散乱式粒度分 布計により測定したところ、 D 9 9 %および D 9 0 %における 粒径は研磨前の値に対してそれぞれ 0 . 4 9 1 、 0 . 8 0 4で あった。 これらの値から、 研磨剤 Aは崩れながら研磨する性質 及び媒体と触れていない新面を生成しながら研磨する性質を備 えていると考えられる。
<実施例 2 >
( 1 ) 酸化セリゥム粒子の調製
a . 酸化セリウム粒子 Cの調製
炭酸セリ ウム水和物 2 k gを白金製容器に入れ、 7 0 0でで 2時間、 空気中で焼成することにより、 黄白色の粉末を約 l k g得た。 この粉末の相同定を X線回折法で行ない、 酸化セリ ウ ムであることを確認した。 得られた焼成粉末の粒子径は 3 0 〜 1 0 0 // mであった。 焼成粉末粒子の表面を走査型電子顕微鏡 で観察したところ、 酸化セリ ウムの粒界が観察された。 粒界に 囲まれた酸化セリウム結晶子径を測定したところ、 その分布の 中央値が 5 0 n m、 最大値が 1 0 0 n mであった。 次に、 得られた焼成粉末 1 k gを、 ジェッ トミルを用いて乾 式粉砕した。 粉砕した粒子について走査型電子顕微鏡で観察し たところ、 結晶子径と同等サイズの小さな単結晶粒子粒子の他 に、 2 x mから 4 x mの大きな多結晶粒子と 0 . 5から 1 . 2 mの多結晶粒子が混在していた。 多結晶粒子は、 単結晶粒子 の凝集体ではなかった。 粉砕により得られた酸化セリウム粒子 を、 以下、 酸化セリウム粒子 Cと呼ぶ。
b . 酸化セリ ゥム粒子 Dの調製
炭酸セリウム水和物 3 k gを白金製容器に入れ、 7 0 0 °Cで、 2時間、 空気中で焼成することにより、 黄白色の粉末を約 1 . 5 k g得た。 この粉末の相同定を X線回折法で行い、 酸化セリ ゥムであることを確認した。 焼成粉末の粒子径は 3 0 〜 1 0 0 β mであつ すこ。
得られた焼成粉末の粒子表面を走査型電子顕微鏡で観察した ところ、 酸化セリウムの粒界が観察された。 粒界に囲まれた酸 化セリウム結晶子径を測定したところ、 その分布の中央値が 3 0 n m、 最大値が 8 0 n mであった。
次に、 得られた焼成粉末 1 k gを、 ジェッ トミルを用いて乾 式粉碎した。 粉砕後の粒子について走査型電子顕微鏡で観察し たところ、 結晶子径と同等サイズの小さな単結晶粒子の他に、 1 mから 3 t mの大きな多結晶粒子と 0 . 5から 1 β mの多 結晶粒子が混在していた。 多結晶粒子は、 単結晶粒子の凝集体 ではなかった。 粉砕により得られた酸化セリウム粒子を、 以下、 酸化セリ ゥム粒子 Dと呼ぶ。
c . 酸化セリ ゥム粒子 Eの調製
炭酸セリ ウム水和物 2 k gを白金製容器に入れ、 6 5 0 °Cで、 2時間、 空気中で焼成することにより、 黄白色の粉末を約 l k g得た。 この粉末の相同定を X線回折法で行ない、 酸化セリ ウ ムであることを確認した。
得られた焼成粉末の粒子径は 3 0〜 1 0 0 z mであった。 焼 成粉末粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、 酸化 セリウムの粒界が観察された。 粒界に囲まれた酸化セリ ウム結 晶子径を測定したところ、 その分布の中央値が 1 5 n m、 最大 値が 6 0 n mであった。
次に、 得られた焼成粉末 1 k gを、 ジェッ トミルを用いて乾 式粉碎した。 粉砕後の粒子について走査型電子顕微鏡で観察し たところ、 結晶子径と同等サイズの小さな単結晶粒子の他に、 1 mから 3 i mの大きな多結晶粒子と 0 . 5から 1 iz mの多 結晶粒子が混在していた。 多結晶粒子は、 単結晶粒子の凝集体 ではなかった。 粉砕により得られた酸化セリウム粒子を、 以下、 酸化セリ ゥム粒子 Eと呼ぶ。
d . 酸化セリウム粒子 Fの調製
炭酸セリ ウム水和物 2 k gを白金製容器に入れ、 6 0 0 °Cで、 2時間、 空気中で焼成することにより、 黄白色の粉末を約 l k g得た。 この粉末の相同定を X線回折法で行ない、 酸化セリウ ムであることを確認した。 焼成粉末の粒子径は 3 0〜 1 0 0 mであった。
得られた焼成粉末の粒子表面を走査型電子顕微鏡で観察した ところ、 酸化セリ ウムの粒界が観察された。 粒界に囲まれた酸 化セリウム結晶子径を測定したところ、 その分布の中央値が 1 0 n m、 最大値が 4 5 n mであった。
次に、 得られた焼成粉末 1 k gを、 ジェッ トミルを用いて乾 式粉砕した。 粉砕後の粒子について走査型電子顕微鏡で観察し たところ、 結晶子径と同等サイズの小さな単結晶粒子の他に、
1 mから 3 mの大きな多結晶粒子と 0 . 5から 1 β mの多 結晶粒子が混在していた。 多結晶粒子は、 単結晶粒子の凝集体 ではなかった。 粉砕により得られた酸化セリウム粒子を、 以下、 酸化セリ ゥム粒子 Fと呼ぶ。
( 2 ) 研磨剤の調製
a . 研磨剤 C, D, E , Fの調製
上記 ( 1 ) で得られた酸化セリウム粒子 C , D, E又は F 1 k g と、 ポリ アク リル酸アンモニゥム塩水溶液 ( 4 0重量%) 2 3 gと、 脱イオン水 8 9 7 7 gとを混合し、 攪拌しながら超 音波を 1 0分間照射して、 酸化セリウム粒子を分散させ、 スラ リーを得た。
得られたスラリーを 2 / mフィル夕でろ過をし、 さ らに脱ィ オン水を加えることにより、 固形分 3重量%研磨剤を得た。 酸 化セリウム粒子 C , D , E又は Fから得られた研磨剤を、 以下、 それぞれ、 研磨剤 C , D, E又は Fと呼ぶ。 研磨剤 C , D, E 又は Fの p Hは、 それぞれ 8 . 0 、 8 . 1 、 8 . 4、 8 . 4で あつ'た。
研磨剤中の粒子を走査型電子顕微鏡で観察するために、 各研 磨剤をそれぞれ適当な濃度に希釈した後乾燥させて、 中に含ま れる多結晶粒子径を測定したところ、 酸化セリウム粒子 Cを用 いた研磨剤 Cでは、 中央値が 8 8 2 n m、 最大値が 1 2 6 4 n mであった。 また、 酸化セリ ウム粒子 Dを用いた研磨剤 Dでは、 中央値が 8 0 0 n m、 最大値が 1 4 4 0 n mであった。 酸化セ リウム粒子 Eを用いた研磨剤 Eでは、 中央値が 8 3 1 n m、 最 大値が 1 5 0 0 n mであった。 酸化セリウム粒子 Fを用いた研 磨剤 Fでは、 中央値が 8 4 0 n m、 最大値が 1 4 6 8 n mであ つた。
次に、 研磨剤の分散性及び分散粒子の電荷を調べるため、 研 磨剤 C , D , E又は Fのゼ一夕電位を、 実施例 1 と同様にして 調べたところ、 いずれの研磨剤中の粒子もマイナスに荷電し、 それぞれ— 6 4 mV、 _ 3 5 mV、 一 3 8 mV、 — 4 1 mVと 絶対値が大きく分散性が良好であることが確認された。
b . 研磨剤 C ' , D ' , E ' , F ' の調製
酸化セリ ウム粒子 C, D, E又は F 1 k gと、 ポリアク リル 酸アンモニゥム塩水溶液 ( 4 0重量%) 2 3 gと、 脱イオン水 8 9 7 7 g とを混合し、 攪拌しながら超音波を 1 0分間照射し て、 酸化セリ ウム粒子を分散させ、 スラリーを得た。
得られたスラリーを 0. 8 mフィルタでろ過をし、 さらに 脱イオン水を加えることにより、 固形分 3重量%の研磨剤を得 た。 酸化セリ ウム粒子 C , D , E又は Fから得られた研磨剤を、 以下、 それぞれ、 研磨剤 C ' , D ' , E ' 又は F ' と呼ぶ。 研 磨剤 C ' , D ' , E ' 又は F ' の p Hは、 それぞれ 8. 0、 8. 1 、 8. 4、 8. 4であった。
研磨剤中の粒子を走査型電子顕微鏡で観察するために、 研磨 剤 C ' , D ' , E ' 又は F ' をそれぞれ適当な濃度に希釈して 乾燥させた後、 含まれる多結晶粒子の粒径を測定したところ、 酸化セリ ウム粒子 Cを用いた研磨剤 C ' では、 中央値が 3 9 8 n m、 最大値が 8 9 0 n mであった。 また、 酸化セリ ウム粒子 Dを用いた研磨剤 D ' では、 中央値が 4 0 5 n m、 最大値が 9 2 0 n mであった。 酸化セリウム粒子 Eを用いた研磨剤 E ' で は、 中央値が 4 1 5 n m、 最大値が 9 9 0 n mであった。 酸化 セリウム粒子 Fを用いた研磨剤 F ' では、 中央値が 4 5 0 n m、 最大値が 1 0 8 0 n mであった。
次に、 研磨剤中の粒子の分散性及び分散粒子の電荷を調べる ため、 実施例 1 と同様にして各研磨剤のゼ一タ電位を調べたと ころ、 いずれの研磨剤の分散粒子もマイナスに荷電し、 それぞ れ、 一 5 8 mV、 — 5 5 mV、 — 4 4 mV、 — 4 0 mVと絶対 値が大きく分散性が良好であることが確認された。
( 3 ) 絶縁膜層の研磨
研磨剤として、 本実施例で調製した研磨剤 C, D , E , F , C ' , D ' , E ' 又は F ' を用いた他は、 実施例 1 と同様にし て、 S i ウェハ表面の S i 02絶縁膜を研磨し、 洗浄,乾燥して、 S i 〇 2絶縁膜の膜厚変化を測定したところ、 研磨剤 Cを用いた 場合は 7 4 0 n m (研磨速度 : 3 7 0 n m/分) 、 研磨剤 Dを 用いた場合は 7 3 0 n m (研磨速度 : 3 6 5 n mZ分) 、 研磨 剤 Eを用いた場合は 7 5 0 n m (研磨速度 : 3 7 5 n mZ分) 、 研磨剤 Fを用いた場合は 7 2 O n m (研磨速度 : 3 6 0 n mZ 分) 、 研磨剤 C ' を用いた場合は 7 0 0 n m (研磨速度 : 3 5 O n mZ分) 、 研磨剤 D ' を用いた場合は 6 9 O n m (研磨速 度 : 3 4 5 n mZ分) 、 研磨剤 E ' を用いた場合は 7 1 0 n m
(研磨速度 : 3 5 5 n mZ分) 、 研磨剤 F ' を用いた場合は 7 1 0 n m (研磨速度 : 3 5 5 n mZ分) の絶縁膜がそれぞれ削 られ、 いずれの研磨剤を用いた場合も、 ウェハ全面に渡って均 一の厚みになっていることがわかった。 また、 光学顕微鏡を用 いて絶縁膜表面を観察したところ、 いずれの場合も明確な傷は 見られなかった。 ぐ比較例 >
気孔を有しないシリカが分散されたシリカスラリーを研磨剤 として用い、 実施例 1 , 2 と同様にして、 S i ウェハ表面に T E O S — C V D法により形成された S i 〇 2絶縁膜の研磨を行つ た。 このスラ リーの p Hは 1 0. 3であり、 S i 02粒子を 1 2. 5重量%含んでいるものであった。 また、 研磨条件は実施例 1, 2 と同一とした。
研磨後の絶縁膜を観察したところ、 研磨による傷は見られず、 また均一に研磨がなされたが、 2分間の研磨により 1 5 0 n m (研磨速度 : 7 5 n mZ分) の絶縁膜層しか削れなかった。
産業上の利用可能性 上述のように、 本発明によれば、 S i O 2絶縁膜等の被研磨面 を傷なく高速に研磨することが可能となる。

Claims

請求の範囲
1 . 2個以上の結晶子から構成され結晶粒界を有する酸化セ リウム粒子を、 媒体に分散させたスラリーを含む研磨剤。
2. 結晶粒界を有する酸化セリウム粒子径の中央値が 6 0〜 1 5 0 0 n mである請求項 1記載の研磨剤。
3. 結晶粒界を有する酸化セリウム粒子径の中央値が 1 0 0〜 1 2 0 0 n mである請求項 1記載の研磨剤。
4. 結晶粒界を有する酸化セリウム粒子径の中央値が 3 0 0〜 1 0 0 0 n mである請求項 1記載の研磨剤。
5. 結晶子径の中央値が 5〜 2 5 0 n mである請求項 1 〜 4の いずれかに記載の研磨剤。
6. 結晶子径の中央値が 5〜 1 5 0 n mである請求項 1 〜 4の いずれかに記載の研磨剤。
7. 結晶子径の中央値が 1 0〜 5 0 n mである請求項 4記載の 研磨剤。
8. 結晶子径の中央値が 5 0〜 2 0 0 n mである請求項 4記載 の研磨剤。
9. 結晶粒界を有する酸化セリウム粒子の最大径が、 3 0 0 0 nm以下である請求項 1〜 8のいずれかに記載の酸化セリウ ム研磨剤。
1 0. 結晶子の最大径が、 6 0 0 nm以下である請求項 1〜 9 のいずれかに記載の酸化セリウム研磨剤。
1 1. 気孔を有する砥粒を媒体に分散させたスラリ一を含む 研磨剤。
1 2. ピクノメータを用いて測定した真密度と X線リー トべ ルト解析で求めた理論密度の比から求めた前記砥粒の気孔率 が、 1 0〜 3 0 %である請求項 1 1記載の研磨剤。
1 3. B . J . H. 法により測定した前記砥粒の細孔容積が、 0. 0 2〜 0. O S c m S^ gである請求項 1 1又は 1 2記載 の研磨剤。
1 4. 前記砥粒が酸化セリウム粒子である請求項 1 1〜 1 3 のいずれかに記載の研磨剤。
1 5. かさ密度が 6. S gZ c m3以下である酸化セリウム粒 子を媒体に分散させたスラリーを含む研磨剤。
1 6. 前記かさ密度が、 5. O gZ c m3以上、 5. 9 g / c m3以下である請求項 1 5記載の研磨剤。
7 . 前記媒体が水である請求項 1 〜 1 6のいずれかに記載 の酸化セリゥム研磨剤。 8 . スラリーが、 分散剤を含む請求項 1 〜 1 7 のいずれか に記載の酸化セリウム研磨剤。 9 . 前記分散剤が、 水溶性有機高分子、 水溶性陰イオン界 面活性剤、 水溶性非ィオン性界面活性剤及び水溶性アミンか ら選ばれる少なく とも 1種である請求項 1 8項記載の酸化セ リゥム研磨剤。 0 . 前記分散剤が、 ポリアク リル酸系ポリマーである請求 項 1 9記載の酸化セリ ウム研磨剤。 1 . 粒径 1 m以上の酸化セリウム粒子が、 酸化セリウム 粒子全量の 0 . 1重量%以上を占め、
前記結晶粒界を有する酸化セリウム粒子は、 崩れながら研 磨する性質を備える請求項 1記載の研磨剤。 2 . 前記結晶粒界を有する酸化セリウム粒子は、 媒体と触 れていない新面を生成しながら研磨する性質を備える請求項 1記載の研磨剤。 3 . 所定の基板を研磨した後の、 遠心沈降法により測定し た粒径 0 . 5 m以上の酸化セリ ウム粒子の含有量の、 研磨 前の該含有量に対する比率が、 0 . 8以下である請求項 1記 載の研磨剤。 4 . 所定の基板を研磨した後の、 レーザー回折法により測 定した D 9 9体積%の酸化セリウム粒子径の、 研磨前の該粒 子径に対する比率が、 0 . 4以上 0 . 9以下である請求項 1 記載の研磨剤。 5 . 所定の基板を研磨した後の、 レーザー回折法により測 定した D 9 0体積%の酸化セリ ウム粒子径の、 研磨前の該粒 子径に対する比率が、 0 . 7以上 0 . 9 5以下となる請求項 1記載の研磨剤。 6 . 請求項 1 〜 2 5のいずれかに記載の研磨剤を用いて、 所定の基板を研磨する基板の研磨法。 7 . 前記所定の基板の強度が、 酸化セリウム粒子の粒界破 壊強度より大きい請求項 2 6記載の基板の研磨法。 8 . 前記所定の基板が、 シリカ膜が形成された半導体チッ プである請求項 2 6記載の基板の研磨法。 9 . シリカ膜が形成された半導体チップを、 請求項 1 〜 2 5のいずれかに記載の研磨剤で研磨する工程を備える半導体 装置の製造法。
PCT/JP1998/005736 1997-12-18 1998-12-18 Abrasif, procede de polissage de tranche, et procede de production d'un dispositif a semi-conducteur WO1999031195A1 (fr)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34924097A JPH11181403A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
US09/581,814 US6343976B1 (en) 1997-12-18 1998-12-18 Abrasive, method of polishing wafer, and method of producing semiconductor device
KR1020037005273A KR100709661B1 (ko) 1997-12-18 1998-12-18 연마제
EP98961410A EP1043379A4 (en) 1997-12-18 1998-12-18 ABRASIVE, WAFER POLISHING METHOD, AND METHOD FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR DEVICE
CA002315057A CA2315057A1 (en) 1997-12-18 1998-12-18 Process for producing semiconductor device
AU16838/99A AU1683899A (en) 1997-12-18 1998-12-18 Abrasive, method of polishing wafer, and method of producing semiconductor device
KR1020057000456A KR100721481B1 (ko) 1997-12-18 1998-12-18 연마제
CN2008101830288A CN101423747B (zh) 1997-12-18 1998-12-18 研磨剂、基片的研磨法和半导体装置的制造方法
CNB2006100585449A CN100567441C (zh) 1997-12-18 1998-12-18 研磨剂、基片的研磨法和半导体装置的制造方法
KR1020057000457A KR100752909B1 (ko) 1997-12-18 1998-12-18 연마제
JP2000539103A JP3727241B2 (ja) 1997-12-18 1998-12-18 研磨剤、基板の研磨法及び半導体装置の製造法
US10/042,271 US7115021B2 (en) 1997-12-18 2002-01-11 Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US11/484,611 US7871308B2 (en) 1997-12-18 2006-07-12 Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US11/878,504 US8162725B2 (en) 1997-12-18 2007-07-25 Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US12/170,587 US7963825B2 (en) 1997-12-18 2008-07-10 Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US13/217,447 US8137159B2 (en) 1997-12-18 2011-08-25 Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device
US13/411,196 US8616936B2 (en) 1997-12-18 2012-03-02 Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/349240 1997-12-18
JP34924097A JPH11181403A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JP8304298 1998-03-30
JP10/83043 1998-03-30
JP10/83042 1998-03-30
JP8304398 1998-03-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09581814 A-371-Of-International 1998-12-18
US10/042,271 Continuation US7115021B2 (en) 1997-12-18 2002-01-11 Abrasive, method of polishing target member and process for producing semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999031195A1 true WO1999031195A1 (fr) 1999-06-24

Family

ID=27304106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005736 WO1999031195A1 (fr) 1997-12-18 1998-12-18 Abrasif, procede de polissage de tranche, et procede de production d'un dispositif a semi-conducteur

Country Status (10)

Country Link
US (7) US6343976B1 (ja)
EP (1) EP1043379A4 (ja)
JP (5) JPH11181403A (ja)
KR (10) KR100709661B1 (ja)
CN (4) CN1128195C (ja)
AU (1) AU1683899A (ja)
CA (2) CA2605696A1 (ja)
SG (1) SG128425A1 (ja)
TW (3) TW200300025A (ja)
WO (1) WO1999031195A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000744A1 (fr) * 1999-06-28 2001-01-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Compose abrasif pour plateau en verre de disque dur
WO2001099170A2 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Infineon Technologies North America Corp. Ceria slurry and process for the chemical-mechanical polishing of silicon dioxide
JP2002151448A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤用cmpパッド及び基板の研磨方法
JP2002217140A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨材および基板の研磨方法
US6559056B2 (en) * 2000-05-18 2003-05-06 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing
JP2004297035A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤、研磨方法及び電子部品の製造方法
KR100483411B1 (ko) * 2000-06-01 2005-04-15 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 연마제, 연마 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2006080796A1 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 Lg Chem, Ltd. Cerium oxide abrasive and slurry containing the same
WO2007126030A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Asahi Glass Company, Limited 酸化物結晶微粒子及び該微粒子を含む研磨用スラリー
JP2009505436A (ja) * 2005-09-02 2009-02-05 エルジー・ケム・リミテッド 一液型cmpスラリー用の酸化セリウム粉末、その製法、これを含む一液型cmpスラリー組成物、及び該スラリーを用いる浅いトレンチ素子の分離方法
JP2009231795A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Hitachi Chem Co Ltd 研磨液
US7682584B2 (en) 2005-11-14 2010-03-23 Lg Chem, Ltd. Cerium carbonate powder, cerium oxide powder, method for preparing the same, and CMP slurry comprising the same
WO2010067844A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 日立化成工業株式会社 Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
WO2011058816A1 (ja) 2009-11-12 2011-05-19 日立化成工業株式会社 Cmp研磨液、並びに、これを用いた研磨方法及び半導体基板の製造方法
WO2011034287A3 (ko) * 2009-09-21 2011-07-21 주식회사 엘지화학 탄산세륨계 화합물의 제조 방법, 산화세륨의 제조 방법 및 결정성 산화세륨
JP2011171446A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Hitachi Chem Co Ltd Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
US8592317B2 (en) 2010-05-07 2013-11-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. Polishing solution for CMP and polishing method using the polishing solution
KR20170032335A (ko) 2014-07-09 2017-03-22 히타치가세이가부시끼가이샤 Cmp용 연마액 및 연마 방법
US10155886B2 (en) 2013-06-12 2018-12-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing liquid for CMP, and polishing method
KR20190109405A (ko) 2017-01-16 2019-09-25 닛키 쇼쿠바이카세이 가부시키가이샤 연마 조성물

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181403A (ja) 1997-12-18 1999-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
TW510917B (en) * 1998-02-24 2002-11-21 Showa Denko Kk Abrasive composition for polishing semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device using same
EP2246301A1 (en) * 1999-05-28 2010-11-03 Hitachi Chemical Co., Ltd. Method for producing cerium oxide
JP3957924B2 (ja) 1999-06-28 2007-08-15 株式会社東芝 Cmp研磨方法
JP2001057352A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Hitachi Chem Co Ltd 基板の研磨方法
JP2001055560A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤及びそれを用いた基板の研磨方法
TW586157B (en) * 2000-04-13 2004-05-01 Showa Denko Kk Slurry composition for polishing semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device using the same
US6733553B2 (en) * 2000-04-13 2004-05-11 Showa Denko Kabushiki Kaisha Abrasive composition for polishing semiconductor device and method for producing semiconductor device using the same
JP2002047482A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Rodel Nitta Co 研磨スラリーの製造方法
JP2002203819A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
US6786945B2 (en) * 2001-02-20 2004-09-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Polishing compound and method for polishing substrate
TWI272249B (en) * 2001-02-27 2007-02-01 Nissan Chemical Ind Ltd Crystalline ceric oxide sol and process for producing the same
WO2003042321A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Showa Denko K.K. Cerium-based polish and cerium-based polish slurry
JP4025096B2 (ja) * 2002-03-08 2007-12-19 株式会社荏原製作所 基板処理方法
US6955914B2 (en) * 2002-04-10 2005-10-18 Geneohm Sciences, Inc. Method for making a molecularly smooth surface
JP2003313542A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体
JP2004165424A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Ekc Technology Inc 研磨剤組成物とそれによる研磨方法
KR100539983B1 (ko) * 2003-05-15 2006-01-10 학교법인 한양학원 Cmp용 세리아 연마제 및 그 제조 방법
JP2004349426A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Jsr Corp Sti用化学機械研磨方法
JP4698144B2 (ja) 2003-07-31 2011-06-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US20050028450A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Wen-Qing Xu CMP slurry
JP3974127B2 (ja) * 2003-09-12 2007-09-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20050108947A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Mueller Brian L. Compositions and methods for chemical mechanical polishing silica and silicon nitride
KR100599327B1 (ko) * 2004-03-12 2006-07-19 주식회사 케이씨텍 Cmp용 슬러리 및 그의 제조법
CN1667026B (zh) * 2004-03-12 2011-11-30 K.C.科技股份有限公司 抛光浆料及其制备方法和基板的抛光方法
TWI370843B (en) * 2004-03-16 2012-08-21 Samsung Corning Prec Mat Co Ceria slurry for polishing semiconductor thin layer
TWI283008B (en) * 2004-05-11 2007-06-21 K C Tech Co Ltd Slurry for CMP and method of producing the same
US20060021972A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Lane Sarah J Compositions and methods for chemical mechanical polishing silicon dioxide and silicon nitride
TWI273632B (en) * 2004-07-28 2007-02-11 K C Tech Co Ltd Polishing slurry, method of producing same, and method of polishing substrate
KR100613836B1 (ko) 2004-07-28 2006-09-04 주식회사 케이씨텍 연마용 슬러리 및 이의 제조 방법 및 기판 연마 방법
US6979252B1 (en) 2004-08-10 2005-12-27 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Low defectivity product slurry for CMP and associated production method
WO2006025614A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Showa Denko K.K. Mixed rare earth oxide, mixed rare earth fluoride, cerium-based abrasive using the materials and production processes thereof
KR101082620B1 (ko) * 2004-12-16 2011-11-15 학교법인 한양학원 연마용 슬러리
TWI323741B (en) * 2004-12-16 2010-04-21 K C Tech Co Ltd Abrasive particles, polishing slurry, and producing method thereof
US8388710B2 (en) 2005-01-26 2013-03-05 Lg Chem, Ltd. Cerium oxide powder, method for preparing the same, and CMP slurry comprising the same
KR20080011044A (ko) * 2006-07-28 2008-01-31 주식회사 엘지화학 산화세륨 분말, 그 제조방법, 및 이를 포함하는cmp슬러리
KR101134590B1 (ko) * 2005-03-28 2012-04-09 삼성코닝정밀소재 주식회사 분산 안정성이 우수한 연마 슬러리의 제조방법
DE102005017372A1 (de) 2005-04-14 2006-10-19 Degussa Ag Wässrige Ceroxiddispersion
JP4500734B2 (ja) * 2005-05-31 2010-07-14 シャープ株式会社 基板の再生方法
KR100641348B1 (ko) 2005-06-03 2006-11-03 주식회사 케이씨텍 Cmp용 슬러리와 이의 제조 방법 및 기판의 연마 방법
WO2007043817A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Lg Chem, Ltd. Method for preparing of cerium oxide powder for chemical mechanical polishing and method for preparing of chemical mechanical polishing slurry using the same
US8157877B2 (en) 2005-12-16 2012-04-17 Jsr Corporation Chemical mechanical polishing aqueous dispersion, chemical mechanical polishing method, and kit for preparing chemical mechanical polishing aqueous dispersion
KR100852242B1 (ko) * 2006-08-16 2008-08-13 삼성전자주식회사 화학 기계적 연마용 슬러리 조성물, 이를 이용한 연마 방법및 반도체 메모리 소자의 제조 방법
JP5157908B2 (ja) * 2006-09-13 2013-03-06 旭硝子株式会社 半導体集積回路装置用研磨剤、研磨方法および半導体集積回路装置の製造方法
US20080148652A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Junaid Ahmed Siddiqui Compositions for chemical mechanical planarization of copper
US20090047870A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Reverse Shallow Trench Isolation Process
JP5385306B2 (ja) 2008-02-12 2014-01-08 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド セリア材料およびセリア材料を形成する方法
KR100873945B1 (ko) * 2008-07-16 2008-12-12 (주) 뉴웰 미세 산화세륨 분말 그 제조 방법 및 이를 포함하는 씨엠피슬러리
CN102149789A (zh) * 2008-09-12 2011-08-10 费罗公司 化学-机械抛光组合物及其制造和使用的方法
JP5251861B2 (ja) * 2009-12-28 2013-07-31 信越化学工業株式会社 合成石英ガラス基板の製造方法
KR101075966B1 (ko) * 2010-03-09 2011-10-21 주식회사 엘지화학 결정성 산화세륨 및 이의 제조 방법
JP5819589B2 (ja) * 2010-03-10 2015-11-24 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物を用いた方法
US9120200B2 (en) 2010-12-28 2015-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Polishing slurry including zirconia particles and a method of using the polishing slurry
US8956974B2 (en) * 2012-06-29 2015-02-17 Micron Technology, Inc. Devices, systems, and methods related to planarizing semiconductor devices after forming openings
KR101405334B1 (ko) 2013-09-12 2014-06-11 유비머트리얼즈주식회사 연마 입자의 제조 방법 및 연마 슬러리의 제조 방법
KR101405333B1 (ko) 2013-09-12 2014-06-11 유비머트리얼즈주식회사 연마 입자, 연마 슬러리 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
JP2015143332A (ja) * 2013-12-24 2015-08-06 旭硝子株式会社 研磨剤、研磨方法および半導体集積回路装置の製造方法
KR101603313B1 (ko) 2014-07-26 2016-03-15 주식회사 텔레칩스 Ofdm 수신기의 채널 추정 방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
KR101773543B1 (ko) 2015-06-30 2017-09-01 유비머트리얼즈주식회사 연마 입자, 연마 슬러리 및 연마 입자의 제조 방법
CN106590442A (zh) * 2017-01-22 2017-04-26 海城海美抛光材料制造有限公司 一种二氧化铈抛光粉液的制备方法
CN109015341B (zh) * 2018-08-03 2020-08-11 成都时代立夫科技有限公司 一种基于多孔氧化铈的cmp抛光层及其制备方法
CN110586568A (zh) * 2019-08-29 2019-12-20 江苏吉星新材料有限公司 一种用于蓝宝石衬底片碳化硼研磨后的清洗方法
KR20230032183A (ko) * 2021-08-30 2023-03-07 주식회사 케이씨텍 산화세륨 연마입자 및 연마 슬러리 조성물
WO2023166961A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 Agc株式会社 超音波洗浄ヘッド、基板洗浄方法、基板洗浄装置、基板の製造方法、およびeuvl用マスクブランクの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266183A (ja) * 1987-12-09 1989-10-24 Rhone Poulenc Chim セリウムを主体とした改良研磨用組成物及びその製造方法
JPH08134435A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 研磨材及び研磨方法

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7621572U1 (de) 1976-07-08 1976-10-28 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kupplungsausruecker, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4462188A (en) * 1982-06-21 1984-07-31 Nalco Chemical Company Silica sol compositions for polishing silicon wafers
FR2549846B1 (fr) * 1983-07-29 1986-12-26 Rhone Poulenc Spec Chim Nouvelle composition de polissage a base de cerium et son procede de fabrication
US4475981A (en) * 1983-10-28 1984-10-09 Ampex Corporation Metal polishing composition and process
US4588421A (en) * 1984-10-15 1986-05-13 Nalco Chemical Company Aqueous silica compositions for polishing silicon wafers
JPS61218680A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Sanyo Chem Ind Ltd 研磨加工液
FR2583034A1 (fr) 1985-06-10 1986-12-12 Rhone Poulenc Spec Chim Nouvel oxyde cerique, son procede de fabrication et ses applications
JPS6345125A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Tosoh Corp 研摩剤
FR2617154B1 (fr) * 1987-06-29 1990-11-30 Rhone Poulenc Chimie Procede d'obtention d'oxyde cerique et oxyde cerique a nouvelles caracteristiques morphologiques
JPS6440267A (en) 1987-08-07 1989-02-10 Shinetsu Chemical Co Manufacture of precisely polished glass
JPS6440267U (ja) 1987-09-05 1989-03-10
JPH0297424A (ja) 1988-10-04 1990-04-10 Iwao Jiki Kogyo Kk アルミナージルコニア複合粉体の製造方法
US4954142A (en) * 1989-03-07 1990-09-04 International Business Machines Corporation Method of chemical-mechanical polishing an electronic component substrate and polishing slurry therefor
US4959113C1 (en) * 1989-07-31 2001-03-13 Rodel Inc Method and composition for polishing metal surfaces
JP2506503B2 (ja) 1990-11-29 1996-06-12 東芝セラミックス株式会社 積層セラミック多孔体
CA2064977C (en) * 1991-04-05 1998-09-22 Eiichi Shiraishi Catalyst for purifying exhaust gas
JP3183906B2 (ja) 1991-06-25 2001-07-09 株式会社日本触媒 ジルコニアシート
US5264010A (en) * 1992-04-27 1993-11-23 Rodel, Inc. Compositions and methods for polishing and planarizing surfaces
JP3335667B2 (ja) * 1992-05-26 2002-10-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2914860B2 (ja) * 1992-10-20 1999-07-05 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法および研磨方法ならびに研磨装置および研磨装置の研磨面の再生方法
US5525559A (en) * 1993-02-13 1996-06-11 Tioxide Specialties Limited Preparation of mixed powders
US5607718A (en) * 1993-03-26 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing method and polishing apparatus
JP2832270B2 (ja) 1993-05-18 1998-12-09 三井金属鉱業株式会社 ガラス研磨用研磨材
US5389352A (en) * 1993-07-21 1995-02-14 Rodel, Inc. Oxide particles and method for producing them
JPH0770553A (ja) 1993-09-01 1995-03-14 Asahi Glass Co Ltd 研磨液及び基体の研磨方法
JP3440505B2 (ja) 1993-09-14 2003-08-25 昭和電工株式会社 酸化第二セリウムの製造方法
JPH07172933A (ja) 1993-11-01 1995-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックスラリーの製造方法
JP2980504B2 (ja) 1993-12-21 1999-11-22 信越化学工業株式会社 新規な形態を有する炭酸セリウムおよび炭酸セリウム並びに酸化セリウムの製造方法
JPH083541A (ja) 1994-06-17 1996-01-09 Taki Chem Co Ltd 精密研磨剤
JP3278532B2 (ja) 1994-07-08 2002-04-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3837754B2 (ja) 1994-07-11 2006-10-25 日産化学工業株式会社 結晶性酸化第二セリウムの製造方法
TW311905B (ja) * 1994-07-11 1997-08-01 Nissan Chemical Ind Ltd
JP3680367B2 (ja) 1994-08-19 2005-08-10 株式会社日立製作所 配線基板
TW274625B (ja) * 1994-09-30 1996-04-21 Hitachi Seisakusyo Kk
JP3430733B2 (ja) 1994-09-30 2003-07-28 株式会社日立製作所 研磨剤及び研磨方法
US5527423A (en) * 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
JPH08168954A (ja) 1994-12-15 1996-07-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 研磨キズの防止方法
JP3282417B2 (ja) 1994-12-21 2002-05-13 ソニー株式会社 半導体装置とその製法
KR960041316A (ko) * 1995-05-22 1996-12-19 고사이 아키오 연마용 입상체, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH0948672A (ja) 1995-08-02 1997-02-18 Kanebo Ltd セラミックスラリーの調製法
JPH09143455A (ja) * 1995-09-21 1997-06-03 Mitsubishi Chem Corp ハードディスク基板の研磨用組成物及びこれを用いる研磨方法
JP3359479B2 (ja) * 1995-11-07 2002-12-24 三井金属鉱業株式会社 研磨材、その製造方法及び研磨方法
FR2741869B1 (fr) * 1995-12-04 1998-02-06 Rhone Poulenc Chimie Oxyde de cerium a pores de structure lamellaire, procede de preparation et utilisation en catalyse
JPH09168966A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Mitsubishi Chem Corp ハードディスク基板の研磨用組成物
JPH09194824A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 水溶性ラップ液組成物
US5653775A (en) * 1996-01-26 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwave sintering of sol-gel derived abrasive grain
US6420269B2 (en) * 1996-02-07 2002-07-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Cerium oxide abrasive for polishing insulating films formed on substrate and methods for using the same
JP3825844B2 (ja) * 1996-02-19 2006-09-27 昭和電工株式会社 精密研磨用組成物、Al合金基板上に成膜された無電解NiPメッキ膜の研磨方法、無電解NiPメッキ膜を有するAl合金基板の製造方法
JPH09270402A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の製造法
JP3981988B2 (ja) 1996-04-19 2007-09-26 東ソー株式会社 研磨焼成体及びその製造法
US5858813A (en) * 1996-05-10 1999-01-12 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers and films
EP0815729B1 (fr) * 1996-06-30 2001-10-24 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé de fabrication d'un produit alimentaire par extrusion
KR19980019046A (ko) * 1996-08-29 1998-06-05 고사이 아키오 연마용 조성물 및 이의 용도(Abrasive composition and use of the same)
JP3462052B2 (ja) 1996-09-30 2003-11-05 日立化成工業株式会社 酸化セリウム研磨剤および基板の研磨法
KR100775228B1 (ko) * 1996-09-30 2007-11-12 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 산화세륨 연마제 및 기판의 연마법
JPH10106992A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
US5876490A (en) * 1996-12-09 1999-03-02 International Business Machines Corporatin Polish process and slurry for planarization
JPH10204416A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
SG72802A1 (en) * 1997-04-28 2000-05-23 Seimi Chem Kk Polishing agent for semiconductor and method for its production
JPH10296610A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Sony Corp 研磨方法
JPH1112561A (ja) 1997-04-28 1999-01-19 Seimi Chem Co Ltd 半導体用研磨剤および半導体用研磨剤の製造方法
US5891205A (en) * 1997-08-14 1999-04-06 Ekc Technology, Inc. Chemical mechanical polishing composition
JPH11181403A (ja) 1997-12-18 1999-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
TW501197B (en) 1999-08-17 2002-09-01 Hitachi Chemical Co Ltd Polishing compound for chemical mechanical polishing and method for polishing substrate
DE60239212C5 (de) * 2001-09-07 2021-09-23 Solvay Special Chem Japan, Ltd. Ceroxid und verfahren zu seiner herstellung und katalysator für die abgasreinigung
DE60311053T2 (de) * 2002-11-22 2007-11-08 Nippon Aerosil Co., Ltd. Hochkonzentrierte Kieselsäureaufschlämmung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266183A (ja) * 1987-12-09 1989-10-24 Rhone Poulenc Chim セリウムを主体とした改良研磨用組成物及びその製造方法
JPH08134435A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 研磨材及び研磨方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1043379A4 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7578862B2 (en) 1999-06-28 2009-08-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Abrasive compound for glass hard disk platter
WO2001000744A1 (fr) * 1999-06-28 2001-01-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Compose abrasif pour plateau en verre de disque dur
US6559056B2 (en) * 2000-05-18 2003-05-06 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing
KR100483411B1 (ko) * 2000-06-01 2005-04-15 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 연마제, 연마 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2001099170A2 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Infineon Technologies North America Corp. Ceria slurry and process for the chemical-mechanical polishing of silicon dioxide
WO2001099170A3 (en) * 2000-06-20 2002-05-02 Infineon Technologies Corp Ceria slurry and process for the chemical-mechanical polishing of silicon dioxide
JP2002151448A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤用cmpパッド及び基板の研磨方法
JP2002217140A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨材および基板の研磨方法
JP2004297035A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤、研磨方法及び電子部品の製造方法
JP2007527945A (ja) * 2005-01-26 2007-10-04 エルジー・ケム・リミテッド 酸化セリウム研磨材及び研磨用スラリー
WO2006080796A1 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 Lg Chem, Ltd. Cerium oxide abrasive and slurry containing the same
JP4851524B2 (ja) * 2005-09-02 2012-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 一液型cmpスラリー用の酸化セリウム粉末、その製法、これを含む一液型cmpスラリー組成物、及び該スラリーを用いる浅いトレンチ素子の分離方法
JP2009505436A (ja) * 2005-09-02 2009-02-05 エルジー・ケム・リミテッド 一液型cmpスラリー用の酸化セリウム粉末、その製法、これを含む一液型cmpスラリー組成物、及び該スラリーを用いる浅いトレンチ素子の分離方法
US7682584B2 (en) 2005-11-14 2010-03-23 Lg Chem, Ltd. Cerium carbonate powder, cerium oxide powder, method for preparing the same, and CMP slurry comprising the same
WO2007126030A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Asahi Glass Company, Limited 酸化物結晶微粒子及び該微粒子を含む研磨用スラリー
JP2009231795A (ja) * 2008-02-27 2009-10-08 Hitachi Chem Co Ltd 研磨液
JP5397386B2 (ja) * 2008-12-11 2014-01-22 日立化成株式会社 Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
JP2013157614A (ja) * 2008-12-11 2013-08-15 Hitachi Chemical Co Ltd Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
JP2013175731A (ja) * 2008-12-11 2013-09-05 Hitachi Chemical Co Ltd Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
WO2010067844A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 日立化成工業株式会社 Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
US9022834B2 (en) 2008-12-11 2015-05-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing solution for CMP and polishing method using the polishing solution
WO2011034287A3 (ko) * 2009-09-21 2011-07-21 주식회사 엘지화학 탄산세륨계 화합물의 제조 방법, 산화세륨의 제조 방법 및 결정성 산화세륨
WO2011058816A1 (ja) 2009-11-12 2011-05-19 日立化成工業株式会社 Cmp研磨液、並びに、これを用いた研磨方法及び半導体基板の製造方法
JP2011171446A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Hitachi Chem Co Ltd Cmp用研磨液及びこれを用いた研磨方法
US8592317B2 (en) 2010-05-07 2013-11-26 Hitachi Chemical Co., Ltd. Polishing solution for CMP and polishing method using the polishing solution
US10155886B2 (en) 2013-06-12 2018-12-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing liquid for CMP, and polishing method
KR20170032335A (ko) 2014-07-09 2017-03-22 히타치가세이가부시끼가이샤 Cmp용 연마액 및 연마 방법
KR20190109405A (ko) 2017-01-16 2019-09-25 닛키 쇼쿠바이카세이 가부시키가이샤 연마 조성물
US11059997B2 (en) 2017-01-16 2021-07-13 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Polishing composition

Also Published As

Publication number Publication date
US7115021B2 (en) 2006-10-03
US8162725B2 (en) 2012-04-24
CN1282362A (zh) 2001-01-31
KR100403719B1 (ko) 2003-10-30
JPH11181403A (ja) 1999-07-06
KR100752909B1 (ko) 2007-08-28
CN101423747B (zh) 2011-09-14
KR20010024761A (ko) 2001-03-26
KR100792985B1 (ko) 2008-01-08
CN100567441C (zh) 2009-12-09
US20120227331A1 (en) 2012-09-13
EP1043379A1 (en) 2000-10-11
KR100709661B1 (ko) 2007-04-23
TW200621966A (en) 2006-07-01
US20070266642A1 (en) 2007-11-22
TW577913B (en) 2004-03-01
US6343976B1 (en) 2002-02-05
CN101423747A (zh) 2009-05-06
JP3727241B2 (ja) 2005-12-14
JP2007118180A (ja) 2007-05-17
KR100736317B1 (ko) 2007-07-09
US7963825B2 (en) 2011-06-21
KR20060132048A (ko) 2006-12-20
KR20060132049A (ko) 2006-12-20
CA2315057A1 (en) 1999-06-24
US20060248804A1 (en) 2006-11-09
KR20050018976A (ko) 2005-02-28
KR20070039624A (ko) 2007-04-12
CN1321166C (zh) 2007-06-13
US20110312251A1 (en) 2011-12-22
KR100695857B1 (ko) 2007-03-20
US8616936B2 (en) 2013-12-31
KR20060132046A (ko) 2006-12-20
TW200300025A (en) 2003-05-01
KR20030042019A (ko) 2003-05-27
TWI272300B (en) 2007-02-01
CN1821339A (zh) 2006-08-23
JP4788586B2 (ja) 2011-10-05
SG128425A1 (en) 2007-01-30
US20080271383A1 (en) 2008-11-06
CN1128195C (zh) 2003-11-19
US8137159B2 (en) 2012-03-20
KR20060132047A (ko) 2006-12-20
US20020090895A1 (en) 2002-07-11
KR20050018975A (ko) 2005-02-28
EP1043379A4 (en) 2004-08-04
AU1683899A (en) 1999-07-05
KR100695858B1 (ko) 2007-03-20
CA2605696A1 (en) 1999-06-24
CN1480503A (zh) 2004-03-10
KR20070042588A (ko) 2007-04-23
KR100793526B1 (ko) 2008-01-14
KR100721481B1 (ko) 2007-05-23
JP2004153286A (ja) 2004-05-27
US7871308B2 (en) 2011-01-18
KR100793527B1 (ko) 2008-01-15
JP4788587B2 (ja) 2011-10-05
JP2007111856A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788586B2 (ja) 研磨剤及びスラリー
JP2007036271A (ja) 酸化セリウム研磨剤および基板の研磨法
JP4788585B2 (ja) 研磨剤及びスラリー
JP4776519B2 (ja) 研磨剤及びスラリー
JP4776518B2 (ja) 研磨剤及びスラリー
JP4788588B2 (ja) 研磨方法
JP2007129249A (ja) 研磨剤及びスラリー
JP2005246603A (ja) 酸化セリウムの製造方法、酸化セリウム研磨剤、これを用いた基板の研磨方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98812295.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM HU ID IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2315057

Country of ref document: CA

Ref document number: 2315057

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007006683

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998961410

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09581814

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998961410

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007006683

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007006683

Country of ref document: KR