WO1997036292A1 - Digital video disk substrate - Google Patents

Digital video disk substrate Download PDF

Info

Publication number
WO1997036292A1
WO1997036292A1 PCT/JP1996/003729 JP9603729W WO9736292A1 WO 1997036292 A1 WO1997036292 A1 WO 1997036292A1 JP 9603729 W JP9603729 W JP 9603729W WO 9736292 A1 WO9736292 A1 WO 9736292A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
digital video
molecular weight
video disk
average molecular
polycarbonate
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaya Okamoto
Shigeki Kuze
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority to EP96942595A priority Critical patent/EP0890944B1/en
Priority to US09/147,048 priority patent/US6183830B1/en
Priority to DE69634451T priority patent/DE69634451T2/de
Publication of WO1997036292A1 publication Critical patent/WO1997036292A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/307General preparatory processes using carbonates and phenols
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

糸田
デジタルビデオディ スク基板
技術分野
本発明は、 デジタルビデオディ スク基板に関し、 さ らに詳し く は、 成形時の割れが少ない上、 複屈折が小さ く 、 かつ転写性に優れるポ リ カーボネー 卜からなるデジタルビデオディ スク基板に関する ものであ る
背景技術
従来の光ディ スクである C Dや C D— R OMなどの規格は、 デイ ス ク径 : 1 2 0 mm、 ディ スク厚 : 1. 2 mm、 構造 : 単板片面である。 これに対し、 デジタルビデオディ スク (D V D) の規格は、 ディ スク 径 : 1 2 0 mm、 ディ スク厚 : 1. 2 mm、 構造 : 両面貼り合わせであ る。 したがって、 ディ スク基板と しては、 厚み 0. 6 mmとなる。 こ のディ スク基板材料と しては、 透明性、 耐熱性、 耐衝撃性、 耐水性な どに優れることから、 近年、 ポリ カーボネー トが多用されている。
しかしながら、 上記したように、 ディ スク基板の厚みが 1. 2 mmか ら 0. 6 mmに薄く なると、 成形時に破損が生じたり、 複屈折が増大 するなど、 好ま しく ない事態を招来する。 このディ スク基板の成形時 の割れを防止するために、 基板材料のボ リ カーボネー トの分子量を増 加させると、 複屈折がさ らに増大する。 また複屈折を低減するために 、 超音波成形、 多段圧縮成形、 高速充填成形などの方法を用いて、 デ ジタルビデオディ スク基板を成形する試みがなされているが、 これら の成形方法でも、 複屈折の低減は充分ではない上、 むしろ、 通常の成 形方法に比べて破損が生じやすいという問題がある。
本発明は、 このような状況下で、 成形時の割れが少ない上、 複屈折 が小さ く 、 かつ転写性に優れるデジタルビデオディ ス ク基板を提供す ることを目的とする もの—である。
発明の開示
本発明者らは、 成形時の割れが少な く 、 かつ複屈折の小さいデジタ ルビデオディ スク基板について鋭意研究を重ねた結果、 基板材料と し て、 分子量分布が広い特定の分子量を有するボリ カ一ボネー 卜を用い ることにより、 あるいは、 エステル交換法で得られた特定の分子量を 有するポ リ カーボネー トを用いることにより、 その目的を達成しうる ことを見出した。 本発明は、 かかる知見に基づいて完成したものであ すなわち、 本発明は、
1 . 粘度平均分子量 (M v ) 力く 1 0 0 0 0〜 1 7 0 0 0、 かつ、 重量 平均分子量 (Mw) ノ数平均分子量 (M n ) の値が 2. 3以上のポ リ カーボネー 卜からなるデジタルビデオディ スク基板。
2. 二価フ ヱ ノ ールと炭酸ジエステルとのエステル交換反応により得 られた粘度平均分子量 (M v ) 力く 1 0 0 0 0〜 1 7 0 0 0のポ リ カー ボネー 卜からなるデジタルビデオディ スク基板。
3. エステル交換反応の触媒と して含窒素塩基性化合物及び非含窒素 塩基性化合物を用いることを特徴とする上記 2記載のデジタルビデオ ディ スク基板。
4. 含窒素塩基性化合物が 4級アンモニゥム塩であることを特徴とす る上記 3記載のデジタルビデオディ スク基板。
5. 非含窒素塩基性化合物が 4級ホスホニゥム塩であることを特徴と する上記 3記載のデジタルビデオディ スク基板。
6. 4級アンモニゥム塩がテ トラメ チルアンモニゥムヒ ドロキシ ドで あることを特徴とする上記 4記載のデジタルビデオディ スク基板。 7. 4級ホスホニゥム塩がテ トラフ ェニルホスホニゥムテ トラフ エ二 ルボレー トであること 特徴とする上記 5 記載のデジタルビデオディ スク基板。
8 . 粘度平均分子量 (M v ) 力く 1 2 0 0 0〜 1 6 0 0 0のボリ カーボ ネー トからなることを特徴とする上記 1 又は上記 2記載のデジタルビ デオデイ スク基板。
9 . 粘度平均分子量 (M v ) カヽ' 1 3 5 0 0〜 1 5 5 0 0 のポ リ カーボ ネー トからなることを特徴とする上記 1 又は上記 2記載のデジタルビ デオデイ スク基板。
を提供する ものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明の D V D基板においては、 材料と して用いられるポ リ カーボ ネー トは慣用された製造方法である溶液法 (界面重合法、 ピリ ジ ン法 ) 、 エステル交換法等で製造することが出来る。 すなわち、 通常、 二 価フヱノ ールとホスゲンまたは炭酸エステル化合物等のポリ 力ーボネ 一ト前駆体とを反応させることにより、 製造することが出来る。 具体 的には、 例えば、 塩化メチレンなどの溶媒中において、 公知の酸受容 体や分子量調節剤の存在下、 更に、 必要により分岐剤を添加し、 二価 フ エノ ールとホスゲンのようなカーボネー ト前駆体との反応 (界面重 合法) により、 あるいは二価フ ヱノールと ジフヱニールカーボネー ト のような炭酸ジエステルとのエステル交換反応 (エステル交換法) な どによって製造される。 好ま しぐは、 材料と して二価フ ヱノールと炭 酸ジエステルとのエステル交換反応により得られたポ リ カーボネー ト が用いられる。
これらのポ リ カーボネー トの原料と して用いられる二価フ Xノール と しては、 例えば一般式 ( I ) O H O H · · · ( I )
Figure imgf000006_0001
で表される化合物を好ま し く挙げるこ とができる。
上記一般式 ( I ) において、 R ' 及び R 2 は、 それぞれハロゲン原 子、 炭素数 1 〜 6のアルキル基又はフ ヱニル基を示す。 ここで、 ハロ ゲン原子と しては、 塩素、 臭素、 フ ッ素、 ヨウ素原子が挙げられ、 炭 素数 1 〜 6のアルキル基と しては、 直鎖状、 分岐状、 環状のいずれで あってもよ く 、 例えばメ チル基、 ェチル基、 n —プロ ピル基、 イ ソプ 口 ピル基、 n—ブチル基、 イ ソブチル基、 t —ブチル基、 ア ミ ル基、 イ ソア ミ ル基、 へキシル基、 イ ソへキシル基、 シク ロへキシル基など が挙げられる。 この R 1 及び R 2 は、 たがいに同一でも異なっていて もよい。 また、 R ' が複数ある場合は、 複数の R ' は同一でも異なつ ていてもよ く 、 R 2 が複数ある場合は、 複数の R 2 は同一でも異なつ ていてもよい。 p及び qは、 それぞれ 0〜 4の整数である。 そして、 Zは単結合、 炭素数 1 〜 2 0のアルキレン基若し く はアルキリ デン基 、 炭素数 5〜 2 0のシク ロアルキレン基若しく はシク ロアルキリデン 基、 — 0— 、 — S— 、 — S O—、 - S 02 一又は— C O—を示す。 こ こで、 炭素数 1 〜 2 0のアルキレン基若し く はアルキリデン基と して は、 例えばメ チレン基, エチレン基、 プロ ピレン基、 ブチレン基、 ぺ ンチレン基、 へキシレン基、 ェチリデン基、 イ ソプロ ピリ デン基など が挙げられ、 炭素数 5〜 2 0のシクロアルキレン基若し く はシク ロア ルキリ デン基と しては、 例えばシクロペンチレン基、 シク ロへキシレ ン基、 シクロペンチリデン基、 シク ロへキシ リ デン基などが挙げられ る。
上記一般式 ( I ) で表される二価フ ヱ ノ ールの例と しては、 様々な ものがある力く、 特に 2 2 ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ ヱニル) プロパ ン 〔ビスフ ヱ ノ ール A〕 が好適である。 ビスフ ヱ ノ ール A以外の二価 フ エ ノ ールと しては、 例えばビス ( 4 ー ヒ ドロキシフ ヱニル) メ タ ン ; ビス ( 3 5 — ジ ク ロ 口 一 4 — ヒ ドロキシフ エニル) メ タ ン ; ビス ( 3 , 5 — ジメ チル一 4 — ヒ ドロキシフ エニル) メ タ ン ; 1 , 1 — ビ ス ( 4 — ヒ ドロキシフ エニル) ェタ ン ; 1 2 — ビス ( 4 ー ヒ ドロキ シフ エニル) ェタ ン ; 2 — メ チル一 1 , 1 一 ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ ェニル) プ ン ; 2 2 — ビス ( 3 , 5 — ジメ チル一 4 ー ヒ ドロキ シフ ヱニル) プ ン ; 1 —ェチルー 1 , 1 — ビス ( 4 — ヒ ドロキシ フ エニル) プロパン ; 2 2 — ビス ( 3 , 5 — ジ ク ロ 口 一 4 — ヒ ドロ キシフ エニル) プロパン ; 2 2 — ビス ( 3 , 5 — ジブ口モー 4 — ヒ ドロキシフ エニル) プ ン ; 2 , 2 — ビス ( 3 — ク ロ 4 ー ヒ ド ロキシフ エニル) プロパン ; 2 , 2 — ビス ( 3 —メ チル一 4 — ヒ ドロ キシフ エニル) プ ン ; 2 , 2 — ビス ( 3 —フルオロ ー 4 ー ヒ ドロ キシフ エニル) プロパン ; 1 1 一 ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ ヱニル) ブタ ン ; 2 2 — ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ ヱニル) ブタ ン ; 1 4 一 ビス ( 4 ー ヒ ドロキシフ ヱニル) ブタ ン ; 2 , 2 — ビス ( 4 ー ヒ ドロ キシフ エニル) ペンタ ン ; 4 —メ チル一 2 , 2 — ビス ( 4 ー ヒ ドロキ シフ ヱニル) ペンタ ン ; 2 2 — ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ ヱニル) へ キサン ; 4 , 4 — ビス ( 4 ー ヒ ドロキンフ エニル) ヘプタ ン ; 2 2 — ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ エニル) ノ ナン ; 1 , 1 0 — ビス ( 4 ー ヒ ドロキシフ エニル) デカ ン ; 1 , 1 — ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ ヱニル ) ー 3 3 , 5 — 卜 リ メ チルシ ク ロへキサ ン ; 2 , 2 — ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ エ二ル) — 1 , 1 , 1 , 3 , 3 , 3 —へキサフルォロプロ パンなどのジ ヒ ドロキ シ ジァ リ ールアルカ ン類、 1 , 1 一 ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ ヱニル) シ ク ロへキサン ; 1 , 1 — ビス ( 3 , 5 — ジ ク ロロ一 4 — ヒ ドロキシラエニル) シク ロへキサン ; 1 , 1 —ビス ( 4 ー ヒ ドロキシフ ヱニル) シク ロデカンなどのジヒ ドロキシジァ リ ール シクロアルカ ン類、 ビス ( 4 ーヒ ドロキシフエニル) スルホン ; ビス ( 3, 5 —ジメ チル一 4 —ヒ ドロキシフ エニル) スルホン ; ビス ( 3 —クロ口一 4 ー ヒ ドロキシフエニル) スルホンなどのジヒ ドロキシジ ァ リールスルホン類、 ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ ヱニル) エーテル ; ビ ス ( 3, 5 — ジメ チル _ 4 —ヒ ドロキシフ エニル) エーテルなどのジ ヒ ドロキシジァ リ ールエーテル類、 4, 4, 一ジヒ ドロキシベンゾフ ヱノ ン ; 3 , 3 ' , 5 , 5 ' —テ トラメ チル一 4 , 4 ' ージヒ ドロキ シベンゾフ ヱ ノ ンなどのジヒ ドロキシジァ リ ールケ ト ン類、 ビス ( 4 — ヒ ドロキシフ エニル) スルフ ィ ド ; ビス ( 3 —メ チルー 4 — ヒ ドロ キシフヱニル) スルフィ ド ; ビス ( 3, 5 — ジメ チルー 4 ー ヒ ドロキ シフエニル) スルフ ィ ドなどのジヒ ドロキシジァ リ ールスルフ ィ ド類 、 ビス ( 4 — ヒ ドロキンフ エニル) スルホキシ ドなどのジヒ ドロキシ ジァリ ールスルホキシ ド類などが挙げられる。 また、 二価フヱ ノール と して、 これら以外に、 ハイ ドロキノ ン, 9 , 9 — ビス ( 4 — ヒ ドロ キシフ ヱニル) フルオレン及びこれらのハロゲン誘導体なども用いる こ とができる。 この二価フ ヱノールは単独で用いてもよ く 、 二種以上 を組み合わせて用いてもよい。
—方、 炭酸ジエステルと しては各種のものがあり、 好ま しく は炭酸 ジァリ ールエステル化合物、 炭酸ジアルキルエステル化合物及び炭酸 アルキルァ リ ールエステル化合物が挙げられる。 炭酸ジァ リールエス テル化合物と しては、 ジフ ヱニルカーボネー ト、 ジ ト リルカーボネー ト、 ビス (ク ロロフ ヱニル) カーボネー ト、 ジナフチルカーボネー ト 、 ビスフ Xノ ール A ビスフ ヱニルカーボネー ト等が挙げられる。 炭酸 ジアルキルエステル化合物と しては、 ジメ チルカ一ボネー 卜、 ジェチ ノレカーボネー ト、 ジブ手ルカーボネー 卜、 ジシク ロへキシルカーボネ ー ト、 ビスフ ヱ ノール A ビスメ チルカーボネー ト等が挙げられる。 炭 酸アルキルァ リ 一ルエステル化合物と しては、 メ チルフ ヱニルカーボ ネー ト、 ェチルフヱニルカーボネー ト、 ブチルフ ヱニルカーボネー ト 、 シク ロへキシルフ ェニルカーボネー ト、 ビスフ エノ ール Aメ チルフ ェニルカーボネー ト等が挙げられる。 これは単独で用いてもよ く 、 二 種以上を組み合わせて用いてもよいが、 特にジフヱニルカーボネー ト が好適である。
使用される炭酸ジエステルの量は、 二価フ ヱノ ールに対し、 モル比 で好ま し く は 0. 9〜 2. 5、 更に好ま し く は 0. 9 8〜 2. 0であ o
また、 このポリ カーボネー トの製造方法においては、 上記の成分に 加えて末端停止剤 (分子量調節剤) を使用することができる。 使用で きる末端停止剤と しては、 p— t e r t —ブチルフ ヱ ノ ール、 p—ブ 口モフ ヱ ノ ール、 ト リ ブロモフ ヱ ノ ール、 ノ ニルフ ヱ ノ ール等の一価 のフ ヱノ ールを用いることができる。
さ らに、 必要に応じて分岐剤と して、 フロログルシ ン ; ト リ メ リ ッ ト酸 ; 1 , 1 , 1 — 卜 リ ス ( 4 —ヒ ドロキシフエニル) ェタ ン ; 1 — 〔 α—メ チルー a— ( 4 ' — ヒ ドロキシフ ヱニル) ェチル〕 一 4 — 〔 a ' , ' 一ビス ( 4 " — ヒ ドロキンフ エニル) ェチル〕 ベンゼン ; a , α' , α " — ト リ ス ( 4 ー ヒ ドロキシフ エ二ル) 一 1 , 3, 5 — ト リ イ ソプロ ピルベンゼン ; ィサチンビス ( ο—ク レゾール) 等の官 能基を 3 つ以上有する化合物を用いること もできる。
さ らに、 エステル交換反応によるポ リ カーボネー 卜の製造方法にお いては、 必要に応じて、 エステル交換反応に通常使用される触媒を用 いることができる。 こ こで、 用いるこどのできるエステル交換触媒と しては、 例えば 、 ア ミ ン類、 四級アンモニゥム塩類等の含窒素塩基性化合物あるいは 水酸化リ チウム、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化カ リ ウム等のアルカ リ金 属化合物、 アルカ リ土類金属化合物、 硼素化合物等の非含窒素塩基性 化合物が挙げられる。
上記触媒の使用量は、 二価フ ヱノ ール 1 モルに対して、 通常 1 X 1 0 — 2〜 1 X 1 0 - 8モル、 好ま し く は 1 X 1 0 — 3〜 1 X 1 0 —7モルであ る。
この触媒の添加量が 1 X 1 0 — 8モル未満では、 触媒効果が発現され ない恐れがある。 また、 1 0 —2モルを超えると、 最終製品であるポリ カーボネー トの物性、 特に、 耐熱性、 耐加水分解性の低下を招く恐れ があり、 また、 コス トア ップに繫がるので、 これを超えてまで添加す る必要はない。
エステル交換触媒を併用する場合、 好ま し く 用いられる前記含窒素 塩基性化合物と しては、 例えば、 ト リ メチルァ ミ ン、 ト リェチルア ミ ン、 ト リ プロ ピルァ ミ ン、 ト リ ブチルァ ミ ン、 ト リ ペンチルァ ミ ン、 ト リへキシルア ミ ン、 ジメ チルベンジルア ミ ン等の脂肪族第 3級ア ミ ン化合物、 トェフ ニルァ ミ ン等の芳香族第 3級ァ ミ ン化合物が挙げ られる。 また、 N, N —ジメ チルー 4 —ア ミ ノ ビリ ジン、 4 — ジェチ ルア ミ ノ ビリ ジン、 4 — ピロ リ ジノ ピリ ジン、 4 一ア ミ ノ ビリ ジン、 2 _ア ミ ノ ビリ ジン、 2 — ヒ ドロキンピリ ジン、 4 —ヒ ドロキシピリ ジ ン、 2 —メ トキシ ピ リ ジ ン、 4 ー メ トキシ ピ リ ジ ン、 イ ミ ダゾール 、 2 — メ チルイ ミ ダゾール、 4 — メ チルイ ミ ダゾール、 2 — ジメ チル ァ ミ ノ イ ミ ダゾール、 2 —メ 卜キンイ ミ ダゾール、 2 —メ ルカプ トイ ミ ダゾール、 ァ ミ ノ キノ リ ン、 ジァザビシク ロオク タ ン ( D A B C 0 ) 等の含窒素複衆環化合物も挙げることができる。 さ らに、 含窒素塩 基性化合物の中でも以卞に示すような 4級ア ンモニゥム塩が好ま しい 。 これら、 4級アンモニゥム塩と しては、 テ トラメ チルアンモニゥ ムヒ ドロキン ド、 テ トラエチルアンモニゥムヒ ドロキン ド、 テ トラブ チルアンモニゥムヒ ドロキシ ド、 ト リ メチルベンジルアンモニゥムヒ ドロキシ ド等のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基などを有する アンモニゥムヒ ドロキシ ド類が挙げられる。 これらのアンモニゥム塩 の中では、 テ トラメ チルアンモニゥムヒ ドロキシ ド、 テ トラブチルァ ンモニゥムヒ ドロキシ ドが好ま し く用いられる。 その他、 テ トラメチ ノレアンモニゥムボロハイ ドライ ド、 テ トラプチルアンモニゥ厶ボロハ イ ドライ ド、 テ トラプチルアンモニゥムフ エニルボレー ト、 テ トラメ チルアンモニゥムテ トラフュニルボレー ト等の塩基性塩が挙げられる 。 これらの中では、 特に、 含窒素塩基性化合物が、 塩基性を示し、 反 応系中に比較的残留しない特徵を有するので好ま し く用いられる。
また、 エステル交換触媒を併用する場合、 好ま しく 用いられる前記 非含窒素塩基性化合物と しては、 例えば、 酸化鉛、 酸化アンチモンの ような塩基性金属酸化物、 有機チタ ン化合物、 可溶性マンガン化合物 、 C a、 M g、 Z n、 P b、 S n、 M n、 C d、 C oの酢酸塩、 水酸 ィ匕リチウム、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ゥム等のアル力 リ金属化 合物、 アルカ リ金属またはアルカ リ土類金属の単体、 酸化物、 水酸化 物、 アルカ リ土類金属化合物、 及び硼酸、 硼酸 ト リ メ チル、 硼酸 ト リ ェチル、 硼酸 卜 リブチル、 砌酸 ト リへプチル、 硼酸 ト リ フヱニル、 テ トラフ ヱニルホスホニゥムテ トラフ ヱニルボレー ト等の硼素化合物が 挙げられる。 これら、 非含窒素塩基性化合物の中でも以下に示す 4級 ホスホニゥ厶塩が好ま しい。 これら、 4級ホスホニゥム塩と しては、 テ トラフ ェニルホスホニゥムヒ ドロキシ ド、 テ トラナフチルホスホニ ゥムヒ ドロキシ ド、 テ トラ (クロ口フ エニル) ホスホニゥムヒ ドロキ シ ド、 テ トラ (ビフ エ ル) ホスホニゥムヒ ドロキシ ド、 テ トラ ト リ ノレホスホニゥムヒ ドロキシ ド、 テ トラメ チルホスホニゥムヒ ドロキシ ド、 テ トラェチルホスホニゥムヒ ドロキシ ド、 テ トラブチルホスホニ ゥムヒ ドロキシ ドなどのテ トラ (ァ リ ール又はアルキル) ホスホニゥ ムヒ ドロキシ ド類、 さ らには、 テ トラメ チルホスホニゥムテ トラフエ 二ルポレー ト、 テ トラフ ェニルホスホニゥムブロ ミ ド、 テ トラフエ二 ルホスホニゥ厶フ エ ノ ラ一 ト、 テ トラフ ヱニルホスホニゥムテ トラフ ェニルボレー ト、 メ チル 卜 リ フヱニルホスホニゥムテ トラフヱニルボ レー ト、 ベンジル ト リ フ ヱニルホスホニゥ厶テ トラフ エニルボレー ト 、 ビフ エ二ノレ ト リ フ エニルホスホニゥムテ トラフ エニルボレー ト、 テ トラ ト リルホスホニゥムテ トラフヱニルボレー ト、 シク ロへキシル ト リ フエニルホスホニゥムテ トラフェニルボレー ト、 テ トラフヱニルホ スホニゥムフ エノ レー ト、 テ トラ ( p— t—ブチルフ エニル) ホスホ ニゥムジフ ヱニルホスフ ヱ一 ト、 ト リ フ ニルブチルホスホニゥムフ エ ノ レー ト、 ト リ フ エニルブチルホスホニゥムテ トラフェニルボレー トなどが挙げられる。 これらの、 4极ホスホニゥム塩の中で、 触媒活 性が高く 、 かつ品質に悪影響を及ぼし難いなどの点から、 テ トラフエ ニルホスホニゥムテ トラフ ヱニルボレー ト、 ビフ ヱニル ト リ フ ヱニル ホスホニゥムテ トラフ ヱニルボレー ト、 及びシク ロへキンル ト リ フエ ニルホスホニゥムテ トラフ ヱニルボレー 卜が好適である。 この 4級ホ スホニゥム塩は 1 種用いてもよ く、 2種以上組み合わせて用いてもよ い。
更に、 このエステル交換反応において併用する触媒の好ま しい組合 せと しては、 含窒素塩基性化合物と硼素化合物、 含窒素塩基性化合物 とアルカ リ (土類) 金属化合物、 含窒素塩基性化合物とアルカ リ (土 類 J 金属化合物と硼素化合物などの併用型触媒が挙げられる。 最も、 好ま しい組合せと してほ、 テ トラメチルア ンモニゥムヒ ドロキシ ドと テ トラフヱニルホスホニゥムテ トラフヱニルボレー トとの併用型触媒 が挙げられる。
このエステル交換反応において併用する触媒の含窒素塩基性化合物 を 1 0 -'〜 1 0 — 7モル、 好ましく は 1 0 — 2〜 1 0 —6モル、 さ らに好ま しく は 1 0 —3〜 1 0 — 5モル用い、 非含窒素塩基性化合物を 1 0 — 3〜 1 0 モル、 好ま しく は 1 0 〜 1 0 -7モル、 さ らに好ま しく は 1 0 — 5 ~ 1 0 — 6モル用いるのが望ま しい。 前記含窒素塩基性化合物成分の使 用量が 1 0 — 7モル未満では反応初期での触媒活性が不充分となり、 ま た 1 0 — 'モルを超えるとコス トアップに繋がり好ま しく ない。 一方、 前記非含窒素塩基性化合物の使用量が 1 0 — 8モル未満では反応後期で の触媒活性が不充分となり、 また 1 0 — 3モルを超えるとコス トアップ に繫がり好ま しく ない。
上記触媒の使用量は、 二価フ ノール 1 モルに対して含窒素塩基性 化合物成分と非含窒素塩基性化合物のとの合計量が、 通常 1 X 1 0 一2 〜 1 X 1 0 — 8モル、 好ま しく は 1 X 1 0 — 3〜 1 X 1 0 一7モルである。
この触媒の添加量が 1 X 1 0 — 8モル未満では、 触媒効果が発現され ない恐れがある。 また、 1 0 — 2モルを超えると、 最終製品であるポリ カーボネー トの物性、 特に、 耐熱性、 耐加水分解性の低下を招く恐れ があり、 また、 コス トアップに紫がるので、 これを超えてまで添加す る必要はない。
このエステル交換反応を行うにあたって、 反応温度は、 特に限定さ れないが、 通常 1 0 0 。C〜 3 3 0 °Cの範囲であり、 好ま しく は 1 8 0 〜 3 0 0てである。 更に、 1 8 0 〜 3 0 0 °Cの範囲内で反応の進行 に合わせて次第に温度を上げていく方法が好ま しい。 該エステル交換 反応は 1 0 0て未満では、 反応の進行が遅く、 3 3 0 °Cを超えると、 ポリマーの熱劣化が起ご り好ま しく ない。
また、 反応圧力は特に制限はなく、 使用するモノ マーの蒸気圧に応 じて適宜設定されるが、 通常、 反応初期においては約 5 O mm H g程 度の減圧状態から約 5 0気圧程度の加圧状態までの間の圧力で行う こ とが好ま しく 、 反応後期においては減圧状態で行う ことが好ま しく、 最終的には 0. 0 1 〜 1 0 0 mmH gとすることが好ま しい。
さ らに、 反応時間は、 目標の分子量となるまで行えばよく、 通常、 全体で 1 0分〜 1 0時間程度である。
上記の反応は、 溶剤の不存在下で行われるが、 必要に応じて、 得ら れるポリ カーボネー トの 1 〜 5 0重量%の不活性溶剤の存在下にお いて行ってもよい。 ここで、 不活性溶剤と しては、 例えば、 ジフ エ二 ルエーテル、 ノヽロゲン化ジフ ヱニルエーテル、 ジフ エニルスルホン、 ベンゾフ エ ノ ン、 ボ リ フ エ二ルェ一テノレ、 ジ ク ロ ロベンゼン、 メ チル ナフ タ レ ン等の芳香族化合物、 シ ク ロへキサン、 ト リ シ ク ロ ( 5. 2 . 1 0 ) デカ ン、 シク ロオク タ ン、 シ ク ロデカ ン等のシ ク ロアルカ ン などが挙げられる。
このようにして得られたポリカーボネー トは、 そのまま、 あるいは 混合などにより粘度平均分子量 (M v ) 力く 1 0 0 0 0〜 1 7 0 0 0の 範囲に制御されることを要する。 この粘度平均分子量 (Μ ν ) が 1 0 0 0 0未満では、 D V D基板成形時に割れが生じるおそれがあり、 ま た 1 7 0 0 0を超えると得られる D V D基板の複屈折が増大する。 D V D基板成形時の割れ防止及び D V D基板の複屈折などの面から、 こ の粘度平均分子量の好ま しい範囲は 1 2 0 0 0〜 1 6 0 0 0であり、 特に 1 3 5 0 0〜 1 5 5 0 0の範囲が好適である。 また、 このポリ カーボネー 卜の分子量分布は、 特に制限はないが、 重量平均分子量 ( M w) と数平均分子量 (Μ η ) の比、 即ち、 MwZM n と して、 好ま しく は 2 . 3以上、 より好ま しく は 2 . 5以上である。 この分子量分 布が狭すぎると、 即ち、 M w / M nの値が小さいと、 D V D基板成形 時に割れ等の破損が生じやすい。
粘度平均分子量 (M v ) を 1 0 0 0 0〜 1 7 0 0 0の範囲に制御す る方法は、 特に限定されないが、 溶液法 (界面重合法、 ピリ ジ ン法) 、 エステル交換法等で得られたポリカーボネ一 トを所望の粘度平均分 子量 (M v ) 範囲となるように混合することにより、 例えば、 溶液法 で得られたポリカーボネー ト同士を混合することにより、 あるいは溶 液法で得られたポリ カーボネー トとエステル交換法で得られたポリ力 —ボネー トを混合すること等により行うことができる。
重量平均分子量 (M w ) 数平均分子量 (M n ) 値の制御方法は、 特に限定されないが、 エステル交換法であれば容易に 2 . 3以上調整 することができる。 一方、 溶液法により得られるポリカーボネー 卜の 場合は分子量範囲の異なるポリ カーボネー トを混合することによりあ るいは、 溶液法で得られたポリカーボネー トとエステル交換法で得ら れたポリカーボネー トを混合すること等により行う ことができる。 上記ポリカーボネ一 トには、 本発明の目的が損なわれない範囲で、 所望により各種添加剤、 例えば、 酸化防止剤、 滑剤 (離型剤) 、 無機 充填剤、 難燃剤、 着色剤などを適宜配合してもよい。
上記酸化防止剤としては、 リ ン系酸化防止剤が好ま しく、 例えばト リ メ チルホスフ ァ イ ト、 ト リ ェチルホスフ ァ イ ト、 卜 リ ブチルホスフ ア イ ト、 ト リ オク チルホスフ ァ イ ト、 ト リ ノ ニルホスフ ァイ ト、 ト リ デシルホスフ アイ ト、 ト リ オク タデシルホスフ ア イ ト、 ジステア リ ル ペンタエ リ スチルジホスフ ァ イ ト、 ト リ ス ( 2 — ク ロ ロェチル) ホス フ ァイ ト、 ト リ ス ( 2 , 3 — ジ ク ロ 口プロ ピル) ホスフ ァ イ ト などの 卜 リ アルキルホスフ ア イ 卜、 ト リ シク ロへキシルホスフ ア イ トなどの ト リ シク ロアルキルホス-フ ァイ ト、 ト リ フユニルホスフ ァイ ト、 ト リ ク レジルホスフ ァイ ト、 卜 リ ス (ェチノレフエニル) ホスフ ァイ ト、 ト リ ス (プチルフ エニル) ホスフ ァイ ト、 ト リ ス (ノニルフヱニル) ホ スフ アイ ト, ト リ ス (ヒ ドロキシフ エニル) ホスフ アイ トなどの ト リ ァ リ ールホスフ アイ ト、 2 —ェチルへキシルジフ エ二ルホォスフ アイ トなどのモノアルキルジァ リ ールホスフ アイ ト、 ト リ メ チルホスフ エ ー ト、 ト リェチルホスフェー ト、 卜 リ ブチルホスフヱー ト、 ト リオク チルホスフ ェー ト、 ト リデシルホスフヱ一 ト、 ト リオク タデシルホス フ ェー ト、 ジステア リ ルペンタエリ スリ チルジホスフ ェー ト、 ト リ ス ( 2 —ク ロロェチル) ホスフ ェー ト、 卜 リ ス ( 2, 3 —ジクロ口プロ ピル) ホスフヱー トなどの ト リ アルキルホスフ ェー ト、 ト リ シクロへ キシルホスフ ヱー トなどの ト リ シク ロアルキルホスフ ェー ト、 ト リ フ ェニルホスフェー ト、 ト リ ク レジルホスフ ェー ト、 卜 リ ス (ノニルフ ェニル) ホスフ ェー ト、 2 —ェチルフ エニルジフ エニルホスフェー ト などの ト リアリールホスフヱー トなどが挙げられる。 これらは単独で 用いてもよく、 二種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、 滑剤 (離型剤) と しては、 例えばステア リルアルコールや、 ステア リ ン酸モノ グリ セリ ド、 ペンタエリ ス リ トールステア リ ン酸ェ ステルなどのステア リ ン酸エステル、 あるいは蜜ろうなどが挙げられ る。 これらの滑剤は成形時の離型性を向上させる作用を有している。 本発明の D V D基板は、 上記ポリカーボネー 卜及び所望により用い られる各種添加成分からなる材料を用いて成形することによって製造 されるが、 その成形方法については特に制限はなく、 ディ スク成形用 金型を使用し、 射出成形又は圧縮成形する通常の成形法、 及びその他 に、 超音波成形、 多段圧縮成形、 高速充填成形などの方法も用いるこ とができる。 成形温度は、 通常 3 0 0 〜 3 9 0 °Cの範囲、 金型温度は通常 8 0 〜 1 2 5 の範囲である。 複屈折の低減及び転写性向上のためには、 樹 脂の流動性を向上させる必要があるが、 成形温度が 3 9 0 °Cを超える とポリカーボネー トの劣化が生じ、 透明性が低下するおそれがある。
D V D基板は透明性に優れていることが不可欠である。 また、 金型温 度についても、 流動性向上の点からは、 高い方が好ま しいが、 1 2 5 °Cを超えると基板の形が崩れるおそれがある。 さ らに、 射出率に関し ては 1 5 0 c m 3 Z秒以上、 好ま しく は 2 0 0 c m 3 ノ秒以上が有利 である。 この射出率が 1 5 0 c m 3 秒未満では金型内で成形材料が 急冷されて流動圧力損失が大きくなり、 樹脂の配向性が増加し、 その 結果、 成形品に歪みなどの不良が生じるおそれがある。 また、 金型の 材質としては特に制限はなく、 金属、 セラ ミ ッ クス、 グラフアイ トな どが用いられる。
このようにして得られた本発明の D V D基板は、 映像、 オーディオ 、 コンピュータ一ソフ トウェアなどのデジタルビデオディ スク (D V Dフア ミ リー) の記録媒体基板として多目的に使用可能である。 その 記録方式と しては、 再生専用型、 追記型、 書換え型、 など各種、 各様 式のタイプに適用できる。 本発明の D V D基板を用いてデジタルビデ オデイスク基板を製造する方法としては特に制限はなく 、 通常のコン パンク トディ スクの場合と同様の方法を用いることができる。 例えば 成膜工程により、 該基板上に、 保護層及び記録層を設け、 さ らにその 上にハー ドコー ト層及び必要に応じてオーバーコー ト層を設けて 2枚 のディスク単板を作製したのち、 一般的な方法、 例えばホッ トメルト 型接着剤や粘着シー トを用いて貼合し、 必要に応じハブ付けを行う こ とにより、 所望のデジタルビデオディ スクが得られる。
この際用いられるホッ トメルト型接着剤としては、 例えばエチレン 一酢酸ビニル共重合体 て E V A) 系、 ポリオレフ イ ン系、 合成ゴム系 、 ポリエステル系、 ポリア ミ ド系などが挙げられる。 一方、 粘着シー 卜の接着剤と しては、 例えばゴム系、 アク リル系、 シリ コーン系など が挙げられ、 またシー トの材料としては、 例えばポリエステル系、 ポ リ イ ミ ド系、 ポリ ウ レタン系、 ポリオレフイ ン系などの樹脂シー トや アルミ箔などの金属のシー トを挙げることができる。
次に、 本発明を実施例によりさ らに詳しく説明するが、 本発明は、 これらの例によってなんら限定されるものではない。
以下の、 各実施例、 比較例で得られた各ポリカーボネー ト樹脂ペレ ッ A、 B、 C、 D、 E、 F、 及び I からの D V D基板の作成、 評価 、 及び物性の測定は次の方法で行った。 評価結果を表 1示す。 なお、 表 1 中一線の項目は評価していない。
D V D基板の作成
各ポリ カーボネー ト樹脂ペレツ トを、 成形機 : 東芝機械社製 I S 8 0 E P N、 型締力 : 5 0 ト ン、 射出率 : 2 5 O c m3 /秒、 射出圧力 : 1 5 0 0 k g/ c m2 . 金型材質 : ジュ ラル ミ ン 2 0 2 4、 成形温 度 : 3 4 0 °C、 金型温度 : 1 1 5 °C、 冷却時間 : 5秒、 キヤ ビティ部 : 無電解ニッケルメ ツキの条件で射出成形し、 怪 1 2 0 mm, 厚さ 0 . 6 mmの D V D基板を作成した。
評価
( 1 ) 割れなかった枚数
D V D基板各 1 0 0枚を成形し、 割れなかった枚数を表す。
( 2 ) 落錘衝擎強度
D V D基板を成形後、 4 8時間経過時の成形品の落錘衝撃強度を荷 重 3. 7 6 k g、 速度 1 m Z秒、 受台長径 5 0 m mで測定した。 なお 、 半径 1 8 mmの所の内部を打撃したときの落錘衝撃強度のエネルギ ― (J ) を示す。 ―
( 3 ) 転写性
転写性とは、 〔成形品の凸部の高さノ金型面の凹部深さ ( 5 m) 〕 X 1 0 0をいい、 2 0箇所の平均値を用いた。 なお、 測定はニコン 社製メ ジ ャ ースコープ UM— 3を用いた。
( 4 ) 複屈折 (Δ n )
複屈折 (Δ n ) の測定は、 オーク社製ダブルリ フラクシヨ ンメ ジ ヤ ーメ ン ト システム A D R— 2 0 0 0を用い、 ディ スクの中心から 3 0 mm. 及び 5 0 mmの円周上の任意の点を選んで測定した。 複屈折 ( Δ n ) と レターデーシ ヨ ン (R) の関係は 「R = A n . t 」 で表さ れる。 ここで、 t はディ スク厚さ ( n m) である。 表 1 にレターデ一 シ ヨ ン (R = Δ n · t ) の絶対値 ( n m) を示す。
( 5 ) 耐スチーム性
耐スチーム性の評価はディ スク基板を 1 2 1 °Cのスチームに 4 8時 間暴露したものを目視で観察した結果である。
( 6 ) 粘度平均分子量 (M V )
ウベローデ型粘度管にて、 2 0 °Cにおけるメチレンクロライ ド溶液 の極限粘度 〔;?〕 を測定し、 次の関係式により計算した。
〔 /?〕 = 1. 2 3 X 1 0 — 5 · Μ ν 0 83
( 7 ) 重量平均分子量 Ζ数平均分子量比 (Mw/M n比)
ゲルパーミエーシヨ ンクロマ トグラフィー法 (G P C法) により、 重量平均分子量 (Mw) 及び数平均分子量 (M n ) を測定し、 Mw M n比の値を求めた。
実施例 1
( 1 ) ポリ カーボネー ト樹脂 Aの製造
内容積 1 0 リ ッ トルのニッゲル鋼製ォー ト ク レーブに、 ビスフ エノ ール A 2 2 8 3 g ( 1 0* . 0モル) 、 ジフ エニルカーボネー ト 2 2 4 9 g ( 1 0. 5モル) 及び触媒と してのテ トラメチルアンモニゥムヒ ドロキシ ド (ビスフ エノ ール Aに対し、 2. 4 X 1 0 -4モル) とテ ト ラフ ェニルホスホニゥムテ トラフェニルボレー ト (ビスフエノ ール A に対し、 1 . 0 X 1 0 — 6モル) の 1 0重量%水溶液を加え、 アルゴン ガスによる置換を 5回行ったのち、 混合物を 1 8 0 °Cに加熱し、 アル ゴン雰囲気下で 3 0分間反応させた。 次いで、 温度を徐々に 2 3 5 V に上昇させると同時に真空度を 6 O mmH gまで上げて 6 0分間反応 させ、 さ らに温度を徐々に 2 7 0 °Cにするとともに、 真空度を 1 0 m mH gまで上げて 1 2 0分間反応させた。 続いて、 温度を 2 7 0 °Cに 保ち、 真空度を I mmH gにし、 3 0分間反応させたのち、 真空度を 0. 5 mmH gまで上げて、 さらに 1 5分間反応させた。 反応終了後 、 アルゴンガスで反応器内を大気圧に戻し、 内容物を取り出し、 溶触 状態のまま、 ギヤポンプで二軸押出機に送入し、 ペレツ トイヒし、 ポリ カーボネー ト樹脂 Aのペレツ トを得た。
このポリ カーボネー ト樹脂 Aの粘度平均分子量 (M v ) 及び重量平 均分子量 Ζ数平均分子量比 (MwZM n比) の値を表 1 に示す。
実施例 2
( 1 ) ポリカーボネー ト樹脂 Bの製造
実施例 1 ( 1 ) において、 テ トラフ ェニルホスホニゥムテ トラフエ ニルボレー トの代わりに水酸化ナ ト リ ウムを用い、 かつ二軸押出機に 送入する際、 ポリマーに対して、 p— トルエンスルホン酸ブチル 1 . 8重量 p p m、 3 , 4 —エポキシシク ロへキシルメ チルー 3 ' , 4, 一エポキシシク ロへキシルカノレボキシレー ト 1 0 0重量 p p mを加え 、 ペレッ ト化した以外は、 実施例 1 ( 1 ) と同様にして、 ポリカーボ ネー ト樹脂 Bのペレツ トを得た。 このものの M v及び MwZM n比の 値を表 1 に示す。 - 実施例 3
( 1 ) ボリカーボネー ト樹脂 Cの製造
実施例 1 ( 1 ) において、 ジフヱニルカーボネー トの重量を 2 1 8
5 g ( 1 0. 2モル) に変更した以外は、 実施例 1 ( 1 ) と同様にし て、 ボリカーボネー ト樹脂 Cのペレッ トを得た。 このものの M v及び MwZMn比の値を表 1 に示す。
比較例 1
( 1 ) ボリカーボネー トオリゴマーの調製
5重量%水酸化ナ ト リ ゥム水溶液 4 0 0 リ ッ トルに、 ビスフ エノー ル A 6 0 k gを溶解し、 ビスフヱノール Aの水酸化ナ ト リ ゥ厶水溶液 を調製した。
次いで、 室温に保持したこのビスフヱノール Aの水酸化ナ ト リウム 水溶液を、 1 3 8 リ ツ トル Z時間の流量で、 またメチレンクロライ ド を 6 9 リ ッ トル Z時間の流量で、 内径 1 0 mm, 管長 1 0 mの管型反 応器にオリ フィ ス板を通して導入し、 これにホスゲンを並流して 1 0 . 0 k gノ時間の流量で吹き込み、 3時間連続的に反応させた。 ここ で用いた管型反応器は二重管となっており、 ジャケッ ト部分には冷却 水を通して反応液の排出温度を 2 5でに保った。
また、 排出液の p Hは 1 0〜 1 1 を示すように調整した。 このよう にして得られた反応液を静置することにより、 水相を分離除去し、 メ チレンクロライ ド相 ( 2 2 0 リ ッ トル) を採取し、 ボリカーボネー ト ォリゴマー溶液を得た。
( 2 ) ボリカーボネー ト榭脂 Dの製造
上記 ( 1 ) で得られたボリカーボネー トオリゴマー溶液 1 0. 0 リ ッ トルに、 p— t e r t —ブチルフエノール 1 1 8. O gを溶解させ 97/3629 P /
、 これに、 水酸化ナ ト 'ナウム水溶液 (N a O H : 7 5 g、 水 : 1. 0 リ ッ トル) と ト リエチルァ ミ ン 1. 1 7 ミ リ リ ッ トルを加え、 3 0 0 r p mで常温にて 3 0分間擾拌した。 次いで、 メチレンクロライ ド 8 リ ッ トル及びビスフヱノール Aの水酸化ナ ト リ ゥム水溶液 (ビスフエノ ール A : 6 0 7 g N a 0 H : 3 2 0 g、 水 : 5 リ ッ トル) を加え、 5 0 0 r p mで常温にて 1 時間擾拌した。
その後、 メチレンクロライ ド 5 リ ッ トル及び水 5 リ ッ トルを加え、 5 0 0 r p mで常温にて 1 0分藺擾拌した。 摄拌停止後、 静置分離し 、 有機相を得た。 この有機相を 0. 0 3規定の水酸化ナ ト リゥム水溶 液 5 リ ッ トルでアルカ リ洗浄、 0. 2規定の塩酸 5 リ ッ トルで酸洗浄 及び水 5 リ ッ トルで水洗 ( 2回) を順次行つたのち、 メチレンクロラ イ ドを留去し、 フ レーク状のボリカーボネー トを得た。
得られたボリカーボネー トフレークを 1 2 0 'Cで 4 8時間真空乾燥 したのち、 2 3 O 'Cで押出し、 ボリカーボネー ト樹脂 Cのペレッ トを 得た。 このものの M V及び Mw/M n比の値を表 1 に示す。
比較例 2
( 1 ) ボリカーボネー ト樹脂 Eの製造
実施例 1 ( 1 ) において、 触媒としてテトラメチルアンモニゥ厶ヒ ドロキシ ド (ビスフエノール Aに対し、 2. 5 X 1 0 _*モル) のみを 用いた以外は、 実施例 1 ( 1 ) と同様にして、 ボリカーボネー ト樹脂 Eのペレッ トを得た。 このものの Mvを表 1 に示す。
比較例 3
( 1 ) ボリカーボネー ト樹脂 Fの製造
実施例 1 ( 1 ) において、 触媒として水酸化ナ ト リ ウム (ビスフエ ノール Αに対し、 2. 5 X 1 0 モル) のみを用いた以外は、 実施例 1 ( 1 ) と同様にして、 ボリカーボネー ト榭脂 Fのペレッ トを得た。 このものの Mv及び MwZMn比の値を表 1 に示す。
実施例 4
( 1 ) ボリカーボネー ト樹脂 Gの製造
比較例 1 ( 2) ボリカーボネー ト樹脂 Dの製造方法において、 p— t e r t —ブチルフヱノールの重量を 9 2. 2 gに変更した以外は、 比較例 1 ( 2 ) のボリカーボネー ト榭脂 Dの製造方法と同様にして、 フレーク状のボリカーボネー ト樹脂 Gを得た。 このものの Mv及び M wZM η比の値はそれぞれ、 1 7 4 0 0、 2. 1であった。
( 2) ボリカーボネー ト樹脂 Ηの製造
比較例 1 ( 2) のポリカーボネー ト樹脂 Dの製造方法において、 ρ — t e r t—プチルフエノールの重量を 1 6 0. 0 gに変更した以外 は、 比較例 1 ( 2) のボリカーボネー ト樹脂 Dの製造方法と同様にし て、 フレーク状のボリカーボネー ト樹脂 Hを得た。 このものの Mv及 び MwZM η比の値はそれぞれ、 1 1 4 0 0、 2. 1であった。
( 3 ) ボリカーボネー ト榭脂 Iの製造
上記 ( 1 ) で得られたボリカーボネー ト樹脂 G及び上記 ( 2 ) で得 られたボリカーボネー ト榭脂 Ηを 1 2 0でで 4 8時間真空乾燥したの ち、 1 : 1の重量比でドライブレン ドし、 2 3 0 'Cで押出し、 ボリ力 —ボネー ト樹脂 Iのペレッ トを得た。 このものの Mv及び MwZMn 比の値を表 1 に示す。
C* l ] 实施例 1 実施例 2 実施例 3 荬施例 4 比較例 比較例 2 比較例 3 ポリカーボネート Λ B C I D E
M V L 4 200 L 4400 L 4 800 L 4 1 00 L 4400 8000
M w/ M n 2. 7 2. 7 2. 4 2. 4 2. 0
割れなかった枚数 1 00 1 00 95 90 1 0 0
落錘衝繫強度 ( J ) 0. 5 5 0. 5 5 0. 4 7 0. 40 0. 1 1
転写性 (%) 93 93 93 9 2
レ タ ー テ Ί 3 0 mm 5 7 58 5 7 5 7
ー シ ヨ ン I 50 mm 5 8 59 58 58
(nm)
耐スチーム性 透明 透明 透明 透明 透明
02 811-白
o o F o 9 - 62 3- 6 o o o 5 · o' o 産業上の利用可能性 - 本発明のデジタルビデオディ スク基板は、 特定の粘度平均分子量を 有する分子量分布が広いポリカーボネー ト、 又は、 特定の粘度平均分 子量を有するエステル交換反応により得られたポリカーボネー トから なるものである。 この基板は、 成形時の割れが少ない上、 複屈折が小 さ く、 かつ転写性に優れている。 したがって、 このデジタルビデオデ イ スク基板は、 再生専用型, 追記型, 書換え型などのデジタルビデオ ディ スク (D V Dファ ミ リー) の基板として好適に用いられる。

Claims

言青求 の 範 囲
1 . 粘度平均分子量 (M v ) 力 1 0 0 0 0〜 1 7 0 0 0、 かつ、 重量 平均分子量 (Mw) Z数平均分子量 (M n ) 値が 2. 3以上のポリ力 ーボネー 卜からなるデジタルビデオディ スク基板。
2. 二価フ ヱノールと炭酸ジエステルとのエステル交換反応により得 られた粘度平均分子量 (M v ) 力 1 0 0 0 0 〜 1 7 0 0 0のポ リ カー ボネー 卜からなるデジタルビデオディ スク基板。
3. エステル交換反応の触媒と して含窒素塩基性化合物及び非含窒素 塩基性化合物を用いるこ とを特徴とする請求項 2記載のデジタルビデ ォディ スク基板。
4. 含窒素塩基性化合物が 4級アンモニゥム塩であるこ とを特徴とす る請求項 3記載のデジタルビデオディ スク基板。
5. 非含窒素塩基性化合物が 4級ホスホニゥ厶塩であることを特徵と する請求項 3記載のデジタルビデオディ スク基板。
6. 4級アンモニゥム塩がテ トラメチルアンモニゥムヒ ドロキシ ドで あることを特徴とする請求項 4記載のデジタルビデオディ スク基板。
7. 4級ホスホニゥム塩がテ トラフ ェニルホスホニゥムテ トラフエ二 ルボレー トであるこ とを特徴とする請求項 5 記載のデジタルビデオデ イ スク基板。
8. 粘度平均分子量 (Μ V ) 力 1 2 0 0 0〜 1 6 0 0 0のポリ カーボ ネー トからなることを特徴とする請求項 1 又は請求項 2記載のデジタ ルビデオディ スク基板。
9 . 粘度平均分子量 (M v ) が i 3 5 0 0〜 1 5 5 0 0のポリ カーボ ネー トからなるこ とを特徴とする請求項 I 又は請求項 2記載のデジタ ルビデオディ スク基板。
PCT/JP1996/003729 1996-03-28 1996-12-20 Digital video disk substrate WO1997036292A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96942595A EP0890944B1 (en) 1996-03-28 1996-12-20 Digital video disk substrate
US09/147,048 US6183830B1 (en) 1996-03-28 1996-12-20 Digital video disk substrate
DE69634451T DE69634451T2 (de) 1996-03-28 1996-12-20 Substrat für digital video disk

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/73921 1996-03-28
JP7392196 1996-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997036292A1 true WO1997036292A1 (en) 1997-10-02

Family

ID=13532112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003729 WO1997036292A1 (en) 1996-03-28 1996-12-20 Digital video disk substrate

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6183830B1 (ja)
EP (1) EP0890944B1 (ja)
DE (1) DE69634451T2 (ja)
ES (1) ES2236760T3 (ja)
WO (1) WO1997036292A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354781A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂からなる窓材
JP2002348456A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Ge Plastics Japan Ltd 光学用ポリカーボネートおよびその用途

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436503B1 (en) 1999-09-08 2002-08-20 General Electric Company Data storage medium containing polyestercarbonate
DE19952849A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Bayer Ag Optische Datenträger und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6944115B2 (en) * 2000-09-29 2005-09-13 General Electric Company Colored data storage media
US6475589B1 (en) * 2001-12-17 2002-11-05 General Electric Company Colored optical discs and methods for making the same
WO2007077874A1 (ja) * 2006-01-06 2007-07-12 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 導光板用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および導光板
CN105085895A (zh) * 2015-08-28 2015-11-25 华东理工大学 熔融酯交换法制备聚碳酸酯所用催化剂及其应用
US11541120B2 (en) 2017-12-05 2023-01-03 Anthos Partners, Lp Phosphonium-based ionic drug conjugates

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180553A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光学機器用成形素材
JPS60203632A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカ−ボネ−ト樹脂光学成形品
JPH0762074A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Mitsubishi Chem Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造法
JPH07145306A (ja) * 1993-07-19 1995-06-06 General Electric Co <Ge> 芳香族ポリカーボネートを主体とするポリマー組成物およびそれから製造される光ディスク用基板
JPH07247351A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネートの製造方法
JPH08293128A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Teijin Chem Ltd 光ディスク基板および光ディスク

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2938464A1 (de) * 1979-09-22 1981-04-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische polycarbonate, ihre herstellung und ihre verwendung als formkoerper und folien
JPH0727662B2 (ja) 1987-08-27 1995-03-29 出光石油化学株式会社 光ディスク基板
CA2098566A1 (en) 1991-11-15 1993-05-16 Masaya Okamoto Polycarbonate resin composition and process for producing the same
DE4240314A1 (de) * 1992-12-01 1994-06-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polycarbonaten
US5578694A (en) * 1994-09-21 1996-11-26 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing aromatic polycarbonate
TW354793B (en) * 1995-11-27 1999-03-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Polycarbonate resin with high flowability and process for producing the same
JP3436466B2 (ja) 1996-03-07 2003-08-11 出光石油化学株式会社 デジタルビデオディスク基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180553A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光学機器用成形素材
JPS60203632A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカ−ボネ−ト樹脂光学成形品
JPH07145306A (ja) * 1993-07-19 1995-06-06 General Electric Co <Ge> 芳香族ポリカーボネートを主体とするポリマー組成物およびそれから製造される光ディスク用基板
JPH0762074A (ja) * 1993-08-24 1995-03-07 Mitsubishi Chem Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造法
JPH07247351A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネートの製造方法
JPH08293128A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Teijin Chem Ltd 光ディスク基板および光ディスク

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0890944A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354781A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂からなる窓材
JP2002348456A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Ge Plastics Japan Ltd 光学用ポリカーボネートおよびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP0890944B1 (en) 2005-03-09
ES2236760T3 (es) 2005-07-16
EP0890944A4 (en) 2001-01-03
EP0890944A1 (en) 1999-01-13
DE69634451D1 (de) 2005-04-14
US6183830B1 (en) 2001-02-06
DE69634451T2 (de) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6740730B1 (en) Polycarbonate and molded polycarbonate articles
JP3436466B2 (ja) デジタルビデオディスク基板
KR101538207B1 (ko) 폴리실록산계 코폴리카보네이트의 제조방법
JP2012041548A (ja) 芳香族ポリカーボネート、その組成物および用途
JP2000281769A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP2011148988A (ja) 改良された表面硬度を有するポリカーボネート組成物
TW201433589A (zh) 高分子量化的芳香族聚碳酸酯樹脂之製造方法
KR20010032512A (ko) 폴리카보네이트 공중합체 및 그의 제조방법
WO1997036292A1 (en) Digital video disk substrate
JP4275228B2 (ja) ポリカーボネートを製造する方法
SG172560A1 (en) Polycarbonate compositions having improved mechanical properties
US6258922B1 (en) Process for producing polycarbonate and optical-disk substrate
JP2005089634A (ja) 光ディスクの透明保護層用フィルム
JP3588558B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
JP2013072077A (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
JPH0753708A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH09265663A (ja) デジタルビデオディスク基板
JP2003162841A (ja) デジタルビデオディスク基板
JP5330811B2 (ja) ポリカーボネートおよび光学材料
JP2012067312A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3866637B2 (ja) デジタルビデオディスク基板
JP4505119B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP4232849B2 (ja) 光学式ディスク基板の製造方法及び光学式情報記録媒体
JP4651149B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP2002348368A (ja) 光学用ポリカーボネートおよびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996942595

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09147048

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996942595

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996942595

Country of ref document: EP