WO1997015893A1 - Appareil et systeme de gestion de numeros de carte - Google Patents

Appareil et systeme de gestion de numeros de carte Download PDF

Info

Publication number
WO1997015893A1
WO1997015893A1 PCT/JP1996/003145 JP9603145W WO9715893A1 WO 1997015893 A1 WO1997015893 A1 WO 1997015893A1 JP 9603145 W JP9603145 W JP 9603145W WO 9715893 A1 WO9715893 A1 WO 9715893A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
card
card number
bank
unused
file
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003145
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shuko Ukuda
Original Assignee
Shuko Ukuda
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shuko Ukuda filed Critical Shuko Ukuda
Priority to AU73375/96A priority Critical patent/AU7337596A/en
Publication of WO1997015893A1 publication Critical patent/WO1997015893A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/42Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for ticket printing or like apparatus, e.g. apparatus for dispensing of printed paper tickets or payment cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3555Personalisation of two or more cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification
    • G07F7/122Online card verification

Description

明 細 誊 カード番号管理装茧及びカード番号管理システム 技術分野
本発明は, カード番号管理装 S及びカード番号管理システムに関し, 特に, 銀 行やカード会社のカード発行業務におけるカード番号の管理を行うためのカード 番号管理装 S及びカード番号管理システムに関する。 背景技術
従来, 銀行のキャッシュカードやカード会社のクレジットカード及びブリペイ ドカード等のカードの発行及びカード番号等の管理は, 銀行やカード会社のカー ドセン夕一に集中的に一任されており, カード番号の取り扱いやカード発行業務 はカードセン夕一で一方的に管理され, 行われている。 そのため, 銀行やカード 会社の本店または各支店は, 自由かつ随意に, カードを発行することはできなか つた。
従来においては, 上述したように, カードの発行及び管理等がすべてカードセ ンターにおいて集中的に行われているため, 下記の問題点があった。
まず, カードを発行するためやカード番号を管理するために必要な機能が, 力 ードセンターのような別の組織に一極集中されているので, 銀行やカード会社の 本店または各支店においては, カードを直接発行することができなかった 銀行やカード会社の本店または各支店が顧客からカード発行依頼の申込を受け た場合, 本店または各支店は, カードセンターにカードの発行依頼をし, それを 受けてカードセン夕一がカードを発行するため, 顧客が申込をしてからカードを 受け取るまでに, 少なくとも一週間以上の長い日数がかかっていた。 そのため, 顧客の急な要請に対応することができなかった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので, カード番号を 合理的かつ効率良く管理して. 国内外の銀行やカード会社の本店または各支店に z おいてもカードの発行を直接行うことを可能にし, 短時間に大量のカードを顧客 に供給することができるカード番号管理装 S及びカード番号管理システムを提供 することを目的とする。 発明の開示
本発明に係わるカード番号管理装 Sは, 国内外のカード発行会社の各店舗との 間で信号のやりとりを行うためのィン夕ーフェース手段と, ィン夕ーフェース手 段に各店舗から入力される信号に基づいて, 内部の処理及び制御を行うための処 理手段と, カード発行に使用されていない未使用カード番号を格納するための未 使用カード番号格納手段と, 未使用カード番号格納手段から各店舗によって未使 用カード番号が取り出されたときに, その取り出された未使用カード番号を格納 するための取出済未使用カード番号格納手段と, カード発行に使用された使用中 のカード番号を格納するための使用中カード番号格納手段と, 残高がなくなった カードのカード番号を格納するための使用済カード番号格納手段と, を備えてい る。
また, カードの有効期限が過ぎたにもかかわらず残高があるカードのカード番 号を格納するための睡眠カード番号格納手段を, さらに備えている。
インターフェース手段が, 各店舗からの報告信号を受信したときに, その報告 信号を受信したことを知らせる報告受理信号を各店舗に対して処理手段の制御に より自動的に発信させるための宝庫君受理信号自動発信部を備えている。
ィン夕ーフェース手段が, 各店舗が取り出した未使用カード番号が不要になつ たにもかかわらす返却されてこない場合に, その未使用カード番号についての照 会を行うための未返却未使用カード番号照会信号を, 各店舗に対して. 処理手段 の制御のより自動的に発信させるための照会信号発信部を備えている。
本発明のカード番号管理システムは, カード番号管理装 Sと, カード発行装置 と, カード番号管理装 とカード発行装 Sとを接統している中継装 Sとを備えた カード番号管理システムであって, カード番号管理装 Sが, 中継装優との間で信 号のやりとりを行うための管理装 S側ィン夕ーフェース手段と, 管理装 S側ィン 夕一フェース手段に入力される信号に基づいて, 内部の処理及び制御を行うため の管理装 S側処理手段と, カード発行に使用されていない未使用カード番号を格 納するための管理装 S側未使用カード番号格納手段と, 管理装置側未使用カード 番号格納手段からカード発行装優によつて中継装度を介して未使用カード番号が 取り出されたときに, その取り出された未使用カード番号を格納するための管理 装 S側取出済未使用カード番号格納手段と, カード発行に使用された使用中の力 一ド番号を格納するための管理装 S側使用中カード番号格納手段と, 残高がなく なったカードのカード番号を格納するための管理装茧側使用済カード番号格納手 段とを備え, 中継装 Sが, カード番号管理装茧及びカード発行装 Sとの間の信号 のやりとりを行うための中継装 S側ィン夕ーフェース手段と, 中継装 S側ィン夕 一フ ース手段に入力される信号に基づいて, 内部の処理及び制御を行うための 中継装 S側処理手段と, カード番号管理装置の管理装置側未使用カード番号格納 手段からカード発行装 Sによって取り出された未使用カード番号を格納するため の中継装優側取出済未使用カード番号格納手段と, カード発行装 Sによるカード 発行に使用された使用中のカード番号を格納するための中継装 S側使用中カード 番号格納手段とを備え, カード発行装 Sが, 中継装 Sとの間で信号のやりとりを 行うための発行装 S側ィン夕ーフェース手段と, 発行装 g側ィン夕ーフェース手 段に入力される信号に基づいて, 内部の処理及び制御を行うための発行装 s側処 理手段と, カード番号管理装 fiの管理装 S側未使用カード番号格納手段から取り 出した未使用カード番号を格納するための発行装 S側取出済未使用カード番号格 钠手段と, 発行装置側取出済未使用カード番号格納手段内の未使用カード番号を 用いてカードの発行を行うためのカード発行手段と, カード発行に使用したカー ド番号を格納するための発行装 g側使用中カード番号格納手段とを備えている。 また, カード発行装 Sが, さらに, 顧客情報に基づいてカードの発行に必要な カードデータを作成するためのカードデータ作成手段と, カードデ一夕を, カー ド発行に使用する発光装優側取出済未使用カード番号格納手段内の未使用カード 番号とともに一時的に格納するための発光装匿側未承認カード番号格納手段と, 発行装 S側未承認カード番号格納手段内のカードデ一夕の内容の確認を行って, 誤りのないこと力 s確認されて承認されたカードデ一夕を未使用カード番号ととも にカード発行手段及び中継装 Sに対して出力するための承認手段とを備えている 。 また, 中継装置が, さらに, カード発行装置の承認手段により出力されてくる 未使用カード番号及びカードデ一夕を, 順次, 所定時間の問, 集積格納していき , 当該所定時間経過後に集積格納された未费用カード番号及びカードデ一夕をま とめてカード番号管理装 Sに出力するための中継装 g側承認済カード番号格納手 段を備えている。 また, カード番号管理装 Sが, さらに, カードの有効期限が過 ぎたにもかかわらず残高があるカードカード番号を格納するための管理装逢側睡
B民力一ド番号格納手段を備えている。
図面の簡単な説明
図 1は 本発明の実施の形態 1によるカード番号管理装 Sを含むカード番 号管理システムを示したブロック図である。
図 2は 図 1のカード番号管理システムにおけるカード発行業務及びカー ド番号管理業務の動作フローお示したタイミング図である。
図 3は 本発明の実施の形態 2によるカード番号管理装 Sを含むカード番 号管理システムを示したブロック図である。
図 4は 本発明の実施の形態 2によるカード番号管理装 SIを含むカード番 号管理システムを示したブロック図である。
図 5は 図 4のカード番号管理システムにおけるカード発行業務及びカー ド番号管理業務の動作フローを示した夕イミング図である。
図 6は 図 4のカード番号管理システムにおけるカード番号管理業務の動 作のフローを示した夕ィミング図である。
図 7は 本発明の実施の形態 2によるカード番号管理装優を含むカード番 号管理システムを示したプロック図である。 s 図 8は 本発明の実施の形態 3による国内銀行本支店の構成を示したプロ ック図である。
図 9は 本発明の実施の形態 3による操作入力手段の画面構成の一例を示 した図である。
図 1 0は 本発明の実施の形態 3による操作入力手段の画面構成の一例を 示した図である。
図 1 1は 本発明の実施の形態 3による操作入力手段の画面構成の一例を 示した図である。
図 1 2は 本発明の実施の形態 3による操作入力手段の画面構成の一例を 示した図である。
図 1 3は 本発明の実施の形態 3による操作入力手段の面面構成の一例を 示した図である。
図 1 4は 本発明の実施の形態 3による操作入力手段の画面構成の一例を 示した図である。
図 1 5は 本発明の実施の形態 3による操作入力手段の画面構成の一例を 示した図である。
図 1 6は 本発明の実施の形態 3による操作入力手段の画面構成の一例を 示した図である。
図 1 7は 本発明の実施の形態 2及び 3による国内銀行本支店における外 国業務提携銀行カード発行動作を示した流れ図である。
図 1 8は 本発明の実施の形態 2及び 3による国内銀行カードセン夕一に おける外国業務提携銀行カード発行に関する動作を示した流れ図である。 G
符号の説明
1 国内銀行カードセンター、 1 A未使用カード番号ファイル、 1 B 取出済 未使用カード番号ファイル、 1C使用中カード番号ファイル、 1D 使用 ¾カー ド番号ファイル、 1 E睡眠カード番号ファイル、 IF, 1 M , 1P 処理手段、 1Gインターフヱース手段、 1J取 済未使用外銀カード番号ファイル、 1K承認済外銀カード番号ファイル、 1 L使用中外銀カード番号ファイル, 2 国内銀行本支店、 2Aユーザーイン夕一フェース手段、 2 B 処理手段、 2C本支店側取出済未使用カード番号ファイル、 2D 本支店側使用中カード番 号ファイル. 2 E本支店側未承認カード番号ファイル、 3 顧客、 4 外国 業務提携銀行カードセンター、 4A未使用カード番号ファイル、 4B 取出済未 使用カード番号ファイル、 4C使用中カード番号ファイル、 4D 使用済カード 番号ファイル、 4 E睡眠カード番号ファイル、 4F処理手段、 4Gインターフ エース手段、 5 第一の通信接続手段、 6 第二の通信接続手段、 7 第四の 通信接統手段、 8 第三の通信接続手段、 9 第五の通信接続手段、 1 0 外 国業務提携銀行、 1 OAユーザーインターフェース手段、 1 0B 処理手段、 1 0C取出済未使用カード番号ファイル、 1 0D 未承認カード番号ファイル、 1 0E使用中カード番号ファイル、 20 操作入力手段、 22 カード発行手 段
発明の実施の形態
実施の形態 1
図 1は本発明の一実施の形態であるカード番号管理装 sを含んだ銀行ネットヮ ークシステムを示したブロック図である。 この実施の形態においては, カード発 行会社として, 国内銀行を例に挙げて説明する。 図において, 1は発行するカー ドのカード番号の管理等を行うための国内銀行カードセン夕一であり, 本発明の カード番号管理装 Sを構成しているものである。 2は, 国内銀行本支店である。 ここで, 国内銀行本支店 2とは, 国内銀行の本店もしくは各支店または海外支店 を云う。 国内銀行本支店 2は, たとえば I S D Nや専用系ブル Zスイフト回線等 の専用通信回線等から構成された第一の通信接続手段 5を介して, 国内銀行カー ドセンター 1に接続されている。 3は顧客であって, 国内銀行本支店 2または御 述する外国業務提携銀行が発行するカードを購入して使用する。 1 0は外国業務 提携銀行で, 国内銀行本支店 2と業務提携を行っている海外の他銀行を示してい る。 外国業務提携銀行 1 0は, 例えば, I S D N等からなる第二の通信接続手段 6を介して, 国内銀行カードセンター 1に接続されている。 なお, ここで, 国内 銀行本支店 2と外国業務提携銀行 1 0とを総称して, それらを, 国内外のカード 発行会社の各店舗と呼ぶこととする。
また, 国内銀行カードセンター 1内には, 図 1のように, 5つのファイル 1 A 〜1 E力 ^ '設けられている。 それらについて具体的に説明すれば, 1 Aは. カード の発行に使用されていない未使用のカード番号を格納するための未使用カード番 号格納手段である未使用カード番号ファイルであり, 1 Bは, 未使用カード番号 ファイル 1 Aから国内銀行本支店 2または外国業務提携銀行 1 0により取り出さ れた未使用のカード番号を格納するための取出済未使用カード番号格納手段であ る取出済未使用カード番号ファイルである。 1 Cは, 現在使用されている使用中 のカード番号を, 顥客 3の氏名, 住所, 性別, 誕生日, 身分証明害番号, 暗証番 号, 及び, カード金額等の顧客情報とともに格納するための使用中カード番号格 納手段である使用中カード番号ファイルであり, I Dは, カードの残高がゼロに なった使い終わったカードのカード番号を, 上述の顧客情報とともに, 格納する ための使用済カード番号格納手段である使用済カード番号ファィルである。 1 E は, カードに有効期限を設定した場合に設けるもので, カードの有効期限が過ぎ たにもかかわらず残高があるカードのカード番号, そのカードのためのカード決 済専用口座の口座番号及び上述の顧客情報を格納するための睡眠カード番号格納 手段である睡眠カード番号ファイルである。 また, 国内銀行カードセンター 1内 には, 図のように, 国内銀行本支店 2及び外国業務提携銀行 1 0との間で信号の やりとりを行うためのインターフェース手段 1 Gが設けられており, また, その ィン夕ーフヱース手段 1 Gに外部から入力される信号に基づいて内部の処理及び 制御を行い, 上述した 5つのファイル 1 A〜1 Eに対してカード番号の格納, 取 り出し, 及び, 読み出し等の処理を行うための C P U等から構成された処理手段
1 Fが設けられている。 なお, 必要であれば, イン夕一フェース手段 1 Gと顧客 3とを I S D N等により接統するようにしてもよい。
さらに, 国内銀行カードセンター 1内のインターフェース手段 1 Gには, 国内 銀行本支店 2からカード発行報告信号 (後述する図 2のステップ S 8参照) 等の 報告信号を受信したとき等に, それらの報告信号を受信したことを知らせる報告 受理信号を, 国内銀行本支店 2に対して, ユーザーの操作を特に必要とせずに, 処理手段 1 Fの制御により自動的に発信するための報告受理信号 (コンファメイ シヨン) 自動発信部 mが設けられている。 また, イン夕一フェース手段 1 Gには , さらに. 国内銀行本支店 2において取り出したものの不要となってしまった未 使用カード番号力 s発生したにもかかわらす, それが国内銀行カード七ン夕一 1に 返却されていない場合に, その未使用カード番号についての照会を行うための未 返却未使用カード番号照会信号を, 国内銀行本支店 2に対して, ユーザーの操作 を特に必要とせずに, 処理手段 1 Fの制御により自動的に発信させるための照会 信号 (トレーサー) 自動発信部 nが設けられている。
また, 国内銀行本支店 2内には, 国内銀行カードセンター 1, 顧客 3及び他の 国内銀行本支店との間で信号のやりとりを行うためのユーザーインターフェース 手段 2 Aと, ユーザーィン夕ーフェース手段 2 Aに外部から入力された信号に基 づいて, 内部の処理及び制御を行うための C P U等から構成された処理手段 2 B と, 以下に示す 2つのファイル 2 C及び 2 Dと力 設けられている。 その 2つの ファイル 2 C及び 2 Dのうちの一方は, 本支店側取出済未使用カード番号フアイ ル 2 Cであり, これは, 国内銀行カードセン夕一 1内の未使用カード番号フアイ ル 1 Aから取り出した未使用カード番号を格納するためのものである。 もう一方 のファイルは, 本支店側使用中カード番号ファイル 2 Dであり, これは, 国内銀 行本支店 2がその取出済未使用カード番号ファイル 2 Cに格納された未使用カー ド番号を取り出して, そのカード番号のカードを発行したときに, カード発行に 用いられたそのカード番号及び顧客情報を格納するためのものである。 さらに, 国内銀行本支店 2には, 上記の未使用カード番号を用いて, カードの印刷作製及 び発行を行うためのカード発行手段 (図示せず, 図 8の 2 2参照) が設けられて いる。 また, 国内銀行本支店 2のユーザーインターフェース手段 2 Aには, 後述 するカード発行報告信号 8図 2のステップ S 8参照) や不要未使用カード番号返 却報告信号 (図 2のステップ S 1 2参照) 等の種々の報告信号を, ユーザーの操 作を特に必要とせずに, 処理手段 2 Bの制御により自動的に発信させるための報 告信号自動発信部 (図示せず) が設けられている。
次に, 図 1の銀行ネットワークシステムの動作について説明する。 図 2は, 動 作フローを示したタイミング図である。 なお, 図 1及び図 2に記載されている動 作フローの各ステップを示す S 1等の符号は図 1及び図 2において互いに対応し ている。 まずはじめに, 国内銀行カードセン夕一 1と国内銀行本支店 2との間の やりとりについて説明する。 国内銀行本支店 2は, 顧客 3からカード発行依頼の 申込を受けると (ステップ S 1 ) , ユーザーインターフェース手段 2 A, 第一の 通信接続手段 5及びインターフェース手段 1 Gを介して. 国内銀行カードセン夕 一 1内の処理手段 1 Fの制御に基づいて, 国内銀行カードセンター 1の未使用力 ード番号ファイル 1 Aから未使用カード番号を取り出し (ステップ S 2 ) , 同時 に, 国内銀行本支店 2内の本支店側取出済未使用カード番号ファイル 2 Cにその I o 未使用カード番号を一時的に保存する (ステップ S 3 )。 なお, このとき, 顧客 3は, カード金額に相当する金額を国内銀行本支店 2に支払うとともに, カード 発行依頼の申込に必要な顧客情報, すなわち, 顧客 3の氏名, 住所, 性別, 誕生 日, 身分証明書番号, 暗証番号, 及び, カード金額等の情報を申し込み用紙に記 載する等して申し込む。 一方, 未使用カード番号を取り出された国内銀行カード センター 1は, 処理手段 1 Fの制御により, その未使用カード番号を自動的に取 出済未使用カード番号ファイル 1 Bに移入し (ステップ S 4 ) , それと同時に, 国内銀行本支店 2の店舗デ一夕を作成する。
次に, 国内銀行本支店 2は, 本支店側取出済未使用カード番号ファイル 2 Cに 一時的に保存した上記の未使用カード番号を取り出してカードを発行する (ステ ッブ S 5 ) 。 また, それと同時に, 国内銀行本支店 2は, そのカード発行に用い られた未使用カード番号を, 顧客 3の氏名, 注所, 性別, 誕生日, 身分証明書番 号, 暗証番号, 及び, カード金額等の顧客情報とともに, 本支店側使用中カード 番号ファイル 2 Dに入力する (ステップ S 6 ) 。 次に, 国内銀行本支店 2は, 上 述のようにして発行したカードを顧客 3に供給する (ステップ S 7 ) とともに, 本支店側使用中カード番号ファイル 2 Dからカード発行に用いられたカード番号 を読み出して, ユーザーィン夕ーフェース手段 2 Aに設けられた報告信号自動発 信部により, 第一の通信接続手段 5を介して, 国内銀行カードセンター 1へ, そ のカード番号及び顧客情報とともにカードを発行した旨を知らせるカード発行報 告信号を送信する (ステップ S 8 ) 。 このようにして供給されたカードは外国為 替交換性があるので, 顧客 3は, 外国でも, カード金額の範囲内で、 買い物ゃホ テル代ゃサービス等の支払いに利用することができる。
一方, 上述のステップ S 8によりカード番号及び顧客情報と共にカード発行報 告信号を受信した国内銀行カードセン夕一 1内においては, その受信したカード 発行報告信号に基づいて, 処理手段 1 Fの制御により. その受信したカード番号 力 取出済未使用カード番号ファイル 1 Bから使用中カード番号ファイル 1 Cに 自動的に移管され (ステップ S 9 ) <また. それと同時に, その発行されたカー I I ドのためのカード決済専用口座が国内銀行本支店 2内に自動的に開設される (ス テツブ S 1 0 ) 。 また, 上記のステップ S 8によるカード発行報告信号を国内銀 行カードセン夕一 1力 s受信した旨を知らせる, 報告受理信号を, 自動的に, イン 夕一フェース手段 1 G内に設けられた報告受理信号 (コンファメイシヨン) 自動 発信部 mにより, 第一の通信接統手段 5を介して, 国内銀行カードセン夕一 1か ら国内銀行本支店 2に送信する (ステップ S 1 1 ) 。
次に, 国内銀行本支店 2力 国内銀行カードセンター 1内の未使用カード番号 ファイル 1 Aから未使用カード番を号取り出したにもかかわらず, そのカード番 号が不要となり, 使用しなかった場合について説明する。 ます, 国内銀行本支店 2は, 本支店側取出済未使用カード番号フアイル 2 Cの中のその不要となった未 使用カード番号を, 営業終業時またはそれ以前に, 国内銀行カードセン夕一 1に 返却するとともに, その不要となった未使用カード番号を返却した旨を知らせる 不要未使用カード番号返却報告信号を, ユーザーインターフェース手段 2 Aに設 けられた報告信号自動発信部により, 送信する (すてつぶ S 1 2 ) 。 国内銀行力 一ドセンター 1内においては, その不要未使用カード番号返却報告信号に基づい て, 処理手段 1 Fの制御により, 取出済未使用カード番号ファイル 1 Bからその カード番号を自動的に未使用カード番号ファイル 1 Aに再使用のため返戻する
(ステップ S 1 3 ) 。
次に, 国内銀行カードセンター 1は, インターフェース手段 1 G内に設けられた 報告受理信号 (コンファメイシヨン) 自動発信部 mにより
, 国内銀行本支店 2から送信されてきた上記の不要未使用カード番号返却報告信 号を受信した旨を知らせる報告受理信号を発信する (ステップ S 1 4 ) 。
また, 国内銀行カードセンター 1内の取出済未使用カード番号ファイル 1 B中 に未使用カード番号が格納されたまま所定時間が経過した場合には, すなわち, 国内銀行カードセンター 1内の未使用カード番号ファイル 1 Aから国内銀行本支 店 2によって未使用カード番号が取り出されたものの, 所定時間経過しても, 国 ι ζ 内銀行本支店 2からカード発行報告信号 (ステップ S 8参照) または不要未使用 カード番号返却報告信号 (ステップ S 1 2 ) のいずれもが送信されて来ない場合 には, 直ちに, 国内銀行カードセンター 1は, 国内銀行本支店 2対して, イン夕 一フェース手段 1 G内に設けられた照会信号 (トレーサー) 自動発信部 nによ り, 返却されない未使用カード番号の照会のための未返却未使用カード番号照会 信号を発信する (ステップ S 1 5 ) 。 それを受信した国内銀行本支店 2は, その 照会を受けた未使用カード番号について調べて, それが未使用であった場合には , 直ちに, その未使用カード番号を国内銀行カードセンター 1に, 第一の通信接 続手段 5を介して返却するとともに, 未返却だつた未使用カード番号を返却した 旨を知らせる返却報告信号を, ユーザーインターフェース手段 2 Aに設けられた 報告信号自動発信部により, 処理手段 2 Bの制御に基づいて, 国内銀行カードセ ン夕ー 1に対して発信する (ステップ S 1 6 ) 。 国内銀行カードセンター 1内に おいては, その返却報告信号に基づいて, 処理手段 1 Fの制御により, 取出済未 使用カード番号フアイル 1 Bからそのカード番号が自動的に未使用カード番号フ アイル 1 Aに再使用のために返戻される (ステップ S 1 7 ) 。 次に, 国内銀行力 ードセンター 1は, インターフェース手段 1 G内に設けられた報告受理信 (コ ンファメイシヨン) 自動発信部 mにより, 第一の通信接続手段 5を介して, 上記 のステップ S 1 6による返却報告信号を受信した旨を知らせる報告受理信号を発 信する (ステップ S 1 8 ) 。
なお, 上記のように照会を受けた未使用カード番号についてサーチした結果, それが使用されているにもかかわらず, 何らかの手違い等により国内銀行カード センター 1にカード発行報告信号等の連絡信号が送信されていなかった場合等に は, 直ちに, 国内銀行本支店 2は, そのカード番号が現在どのような状態である かを知らせる信号を国内銀行カードセンター 1に対して発信する。
なお, 未返却未使用カード番号照会信号 (ステップ S 1 5参照) を発信させる タイミングを, 国内銀行カード七ン夕一 1内の取出済未使用カード番号ファイル 1 Bに未使用カード番号を格納した後. 所定時間経過したときにする例について 説明したが, その場に限らず, 例えば, 国内銀行本支店 2は, 上述したように, 不要となった未使用カード番号については営業終業時またはそれ以前に国内銀行 カードセンター 1に返却することになつているため, それを利用して, 営業終業 時直前にまとめて行うようにしてもよい。
また, 国内銀行カードセンター 1から, 上述した報告受理信号 (ステップ S 1 1 , S 1 , S 1 8 ) 力 s所定時間経過しても送信されて来ない場合には, 何らか の手違いにより, ステップ S 8のカード発行報告信号, ステップ S 1 2の不要未 使用カード番号返却報告信号, または, ステップ S 1 6の返却報告信号が, 国内 銀行カードセンター 1に到着していない可能性が高いため, 国内銀行本支店 2は 再度, それらの報告信号を国内銀行カードセンター 1に送信する。 また, 数回に わたり送信を繰り返し行っても報告受理信号力送信されてこない場合には, 国内 銀行カードセンター 1内に何らかの異常が発生している場合であるため, その異 常を国内銀行本支店 2内の係員に知らせるために, 例えば, アラーム音を発生さ せる, または, 処理手段 2 Bに接続されたディスプレイ等の表示手段 (図示せず ) にメッセージ等を表示させるための異常報知手段を設けるようにしてもよい。 なお, 国内銀行カードセンター 1にも, 同様の異常報知手段を設けるようにして もよい。
次に, 国内銀行カードセンター 1内の使用中カード番号ファイル 1 C内に格納 されているカード番号のカードの残高がゼロになった場合の動作について説明す る。 国内銀行本支店 2内に開設されているカード決済専用口座はカード元金以外 は入金出来ないので, 残高がゼロになると当該口座は自動的に閉鎖され, 同口座 は使用不可となる。 従って残高がゼロになると当該カード決済専用口座の閉鎖通 知信号が国内銀行本支店 2から国内銀行カードセンター 1へ送信されて来るので , 同カードセンターいおいてはその信号に基づいて処理手段 1 Fの制御により使 用済みとなった当該カード番号は顧客情報と共に使用中カード番号ファイル 1 C から使用済カード番号フアイル 1 Dへ自動的に移管される (図 1のステツブ S 3 I屮
0 ) 。 また, このようにして使用済カード番号ファイル I D内へ移管されたカー ド番号は, 移管後 1 0年経過した時点で, 再使用のために, 未使用カード番号フ アイル 1 Aに返戻される。
また, 国内銀行カードセンター 1内の使用中カード番号ファイル 1 C内に格納 されているカード番号のカードにおいて, 残高があるにも力、かわらず, カードの 有効期限が過ぎてしまった場合の動作について説明する。 国内銀行カードセン夕 一 1は, カードの有効期限が経過すると, 処理手段 1 Fの制御により直ちにそれ を検知して, そのカードのカード番号を顧客情報と共に使用中カード番号フアイ ル 1 Cから睡眠カード番号ファイル 1 Eへ移管する (図 1のステップ S 3 2 ) 。 ま た, それと同時に, 国内銀行本支店 2へ当該有効期限切れカードのカード決済専 用口座残高を睡眠口座へ移管するよう指示信号を発信し, また, 同時に, カード の有効期限が経過した旨を知らせる通知書を顧客 3に郵送する (図 1のステッブ S 34) 。 また, そのカード番号は、 睡眠カード番号ファイル 1 Eへ移管した後 1 0年経過した時点で、 再使用のために、 未使用カード番号ファイル 1 Aに返戻 され、 また、 それと同時に、 カード決済専用口座の残高は、 国内銀行カードセン 夕一 1の損益勘定に移されて利益処分される。 なお、 後日、 顧客 3から、 上記の ように利益処分された残高について請求があった場合には、 国内銀行カードセン 夕一 1は、 その請求に応じて、 直ちにその請求された金額を顧客 3に支払う。 また、 営業終業時前に、 国内銀行本支店 2は、 国内銀行カードセンター 1から 受信した報告受理信号 (ステップ S 1 1 , S 1 4 , S 1 8参照) 及び未返却未使用 カード番号照会信号 (ステップ S 1 5 ) 等を、 当該本支店 2が発信したカード 発行報告信号 (ステップ S 8 > 、 不要未使用カード番号返却報告信号 (ステップ S 1 2 ) 及び返却報告信号 (ステップ S 16) 、 並びに. 顧客 3からのカード発行 依頼の申込の内容等と比較照合する確認業務のための内部監査 (ステップ S 3 5 ) を行う。 内部監査の結果, 何らかの問題が生じていた場合には、 直ちに、 そ の旨を国内銀行カードセンター 1に連絡する。 また、 国内銀行カードセン夕一 1 及び外国業務提携銀行 1 0も、 営業終業時前に同様な内部監査を行う。 (ステツ ブ S 3 5 ) 。 以上が、 国内銀行カードセン夕一 1と国内銀行本支店 2との間のや りとりについての説明である。
次に, 国内銀行カードセンター 1と外国業務提携銀行 1 0との間のやりとりの 動作について説明する。 図 2に示すように、 外国業務提携銀行 1 0は、 顧客 3か らカード発行依頼の申込を受けると (ステップ S 2 0 ) 、 それに基づいて、 カー ドを発行することについての承諾を要請するカード発行承諾要請信号を、 カード 金額及び他の顧客情報とともに、 第二の通信接綠手段 6を介して、 国内銀行カー ドセンター 1に発信する (ステップ S 2 1 ) 。 それを受けた国内銀行カードセン 夕一 1は、 未使用カード番号ファイル 1 Aから未使用カード番号を取り出し、 処理手段 1 Fの制御により、 自動的に、 使用中カード番号ファイル 1 Cに移入す るとともに (ステップ S 2 2 ) 、 カード決済専用口座を国内銀行本支店 2内に関 設する (ステップ S 2 3 ) 。 また、 それと同時に、 国内銀行カードセンター 1は , 第二の通信接続手段 6を介して、 外国業務提携銀行 1 0に、 カード発行承諾を 知らせるカード発行承諾信号とともにその取り出した未使用カード番号を送信し てカード番号を付与する (ステップ S 2 4 ) 。 その未使用カード番号を受信した 外国業務提携銀行 1 0は、 それに基づいて、 他銀行支払いカードを発行して (ス テツブ S 2 5 ) 、 顧客 3に供給する (ステップ S 2 6 ) 。 このとき、 発行した力 ードの表面に、 外国業務提携銀行 1 0のロゴマークとともに、 国内銀行本支店 2 を支払い指定銀行として印刷表示するようにしても良い。
なお、 本発明のカード番号管理装 gは. 以上のように構成されて、 銀行やカー ド会社等の種々のカードのカード発行業務におけるカード番号の管理に適用する ことができ、 特に、 業務提携を結んでいる国内外の銀行はこの装 Sを使用するこ とによって、 多数の海外旅行者に対して自国通貨のみならず他銀行支払いの色々 な外国通貨の旅行カードを短時間で大量に発行する事が出来、 かつ. カード発行 業務を合理的かつ効率的に行う事が出来る。 I 以上のように、 本発明のカード番号管理装 においては、 未使用カード番号ファ ィル 1 A、 取出済未使用カード番号ファイル 1 B、 使用中カード番号ファイル 1 C、 使用済カード番号ファイル I D及び睡眠カード番号ファイル I Eを設けて , 処理手段 1 Fの制御によりカード番号のそれぞれの状態に合わせて逐次自動的 にいずれかのフアイル 1 A〜 1 E内に移管させて格納するようにしたので、 カー ド番号を合理的かつ効率的に管理することができるとともに、 カードの発行が必 要になったときに. 国内銀行本支店 2及び外国業務提携銀行 1 0力 随時、 国内 銀行カードセンター 1内の未使用カード番号ファイル 1 Aから未使用カード番号 を取り出すことにより、 国内銀行本支店 2及び外国業務提携銀行 1 0においての カードの発行が可能になったため、 短時間でカードを発行することができる。 さらに、 インターフェース手段 1 Gに、 国内銀行本支店 2からの種々の報告信 号を受理したことを知らせる報告受理信号を自動的に発信するための報告受理信 号 (コンファメイシヨン) 自動発信部 mと、 未返却未使用カード番号の照会を行 うための未返却未使用カード番号照会信号を自動的に発信するための照会信号 ( トレーサー) 自動発信部 nとを設けたので、 ユーザーは特に操作することなく、 自動的に、 それらの信号を国内銀行本支店 2に送信することができ、 カード発行 確認業務及びカード番号の管理等を確実に行うことができる。
また、 国内銀行本支店 2は、 カード番号を国内銀行カードセンター 1内の未使 用カード番号ファイル 1 Aから必要に応じて随意に取り出すことができるので、 顧客 3の要望に直ちに応えることができ、 かつ、 カードを短時間に大量に発行す ることができる。
さらに、 国内銀行本支店 2は、 国内銀行カードセンター 1から受信した報告受 理信号 (ステップ S 1 1 、 S 1 4、 S 1 8参照) 及び未返却未使用カード番号照会 信号 (ステップ S 1 5 ) 等を、 自分が発信したカード発行報告信号 (ステップ S 8 ) . 不要未使用カード番号返却報告信号 (ステップ S 1 2 ) 及び返却報告信 /了 号 (ステップ S 1 6 ) 、 並びに、 顧客 3からのカード発行依頼の申込の内容等と 比較照合して、 確認業務を行うようにしたので、 カード発行業務の内部監査を簡 単かつ確実に行うことができる。
また, 外国業務提携銀行 1 0は、 国内銀行カードセンター 1へ、 カード発行承 諾要請信号及び顧客情報等を第二の通信接続手段 6を介して発信して、 国内銀行 カードセンター 1からカード番号をもらい、 それにより、 国内銀行本支店 2支払 いのカードを発行する (ステップ S 2 5 ) ことができるので、 海外に顧客 3が旅 行するときに急にカードが必要になった場合でも、 顧客 3の要請に応じて、 すぐ に旅行目的国の有力銀行本支店支払いのカードを発行し提供することができる
(ステップ S 2 6 ) 。
実施の形態 2
図 3は. 本発明の他の実施の形態におけるカード番号管理装 Sを含んだカード 番号管理システムを示したブロック図である。 この実施の形態においては、 カー ド発行会社として、 国内銀行本支店 2及びこれと業務提携を行っている海外の他 銀行である外国業務提携銀行を例に挙げて説明する。 図において、 1は上述の実 施の形態 1で説明した国内銀行カードセン夕一であり、 後述するカード発行装 S とカード番号管理装 Sとを接続しているこの実施の形態における中継装置を構成 している。 2は、 国内銀行本支店であり、 この実施の形態におけるカード発行装 優を構成している。 この実施の形態においては、 国内銀行本支店 2は、 例えばス ィフトや専用ケィブル ZI S D N回線等の専用通信回線等から構成された第三の 通信接続手段 8を介して、 国内銀行カードセン夕一 1に接続されている。 3は顧 客であって、 国内銀行本支店 2発行の外国業務提携銀行支 fムぃカードを購入して 使用する。 4は外国業務提携銀行カードセンターであり. 発行するカードのカー ド番号の管理等を行うカード母体銀行カードセン夕一であり、 この実施の形態に おけるカード番号管理装優を構成している。 外国業務提携銀行カード七ン夕一 4 は、 例えば、 スイフト等からなる第 4通信接続手段 7を介して、 国内銀行カー ドセン夕一 1に接続されている。 1 0は、 外国業務提携銀行本支店であり、 これ もカード発行装置として機能し得るものである。 なお、 外国業務提携銀行本支店 1 0がカード発行装優として機能する場合には, 外国業務提携銀行カードセン夕 一 4力沖継装置となり、 国内銀行カードセンター 1力カード番号管理装置いわゆ るカード母体銀行カードセン夕一となる。 外国業務提携銀行本支店 1 0は、 例え ば、 スィフ卜等からなる第五の通信接続手段 9を介して外国業務提携銀行カード センター 4に接続されている。
外国業務提携銀行カードセン夕一 4内には、 図 3に示すように、 5つのフアイ ル 4 〜4 £カ設けられている。 これらの 5つのファイルは、 それぞれ、 4 A力 外銀側未使用カード番号ファィルで、 4 Bが外銀側取出済未使用力一ド番号ファ ィルで. 4 Cが外銀側使用中カード番号ファイルで、 4 Dが外銀側使用済カード 番号ファィルで、 4 Eが外銀側睡眠カード番号ファィ Iレである。
なお, これらのファイル 4 A〜4 Eは、 上述した図 1の実施の形態 1における ファイル 1 A〜 1 Eと同様の機能及び構成を有するものであるため、 ここでは詳 しい説明は省略する。 また, 外国業務提携銀行カードセンター 4内には, 図のよ うに、 国内銀行カードセンター 1及び外国業務提携銀行本支店 1 0との間で信号 のやりとりを行うためのイン夕一フェース手段 4 G力 s設けられている。 また、 そ のインターフェース手段 4 Gに外部から入力される信号に基づいて、 内部の処理 及び制御を行い、 上述した 5つのファイル 4 A〜 4 Eに対してカード番号の格 納、 取り出し、 及び、 読み出し等の処理を行うための C P U等から構成された処 理手段 4 F力設けられている。 なお、 必要であれば、 インターフェース手段 4 G と顯客 3とを I S D N等により接続するようにしてもよい。
国内銀行本支店 2の構成は、 図 1に示したものとほぼ同じであるため、 同一符 号を付して示し、 ここではその説明は省略する。 ただし、 この実施の形態におい ては、 2 C及び 2 Dのファイルの他に、 もう一つのファイル 2 E力設けられてい る。 このファイル 2 Eは、 国内銀行本支店側未承認カード番号ファイルであり. 国内銀行本支店 2が国内銀行本支店側取出済未使用カード番号ファイル 2 Cに / 格納された未使用カード番号を取り出してそのカード番号のカードを発行したと きに、 カード発行に用いられたそのカード番号及び顧客情報等のカードデ一夕を 一時的に格納するためのものである。 国内銀行本支店側未承認カード番号フアイ ル 2 Eに格納されたカードデータは、 特定の役職者等により承認された後に、 国 内銀行本支店側使用中カード番号ファイルに格納される。 また、 国内銀行本支店 2内には、 国内銀行本支店側取出済未使用カード番号フアイル 2 C内の未使用力 一ド番号を用いてカードの印刷作製及び発行を行うためのカード発行手段 (図 示せす、 図 8の 2 2参照) が設けられている。
さらに、 外国業務提携銀行カードセンター 4内のイン夕一フェース手段 4 Gに は、 国内銀行本支店 2からカード発行報告信号 (後述する図 4のステップ S F 1 0参照) 等の報告信号を受信したとき等に、 それらの報告信号を受信したことを 知らせる報告受理信号を、 国内銀行本旨店 2に対して、 ユーザーの操作を特に必 要とせずに, 処理手段 4 Fの制御により自動的に発信するための報告受理信号
(コンファメイシヨン) 自動発信部 4 mが設けられている。 また, インターフエ ース手段 4 Gには、 さらに、 国内銀行本支店 2において取り出したものの不要と なってしまった未使用カード番号が発生したにもかかわらず、 それが外国業務提 携銀行カードセンター 4に返却されていない場合に、 その未使用カード番号につ いての照会を行うための未返却未使用カード番号照会信号を, 国内銀行本支店 2 に対して, ユーザーの操作を特に必要とせずに、 処理手段 4 Fの制御により自動 的に発信させるための照会信号 (トレーサー) 自動発信部 4 n力設けられている 国内銀行カードセン夕一 1内には. 上述の図 1の実施の形態 1で説明したよう に、 5つのファイル 1 A〜 1 Eが設けられているが (ここでは図示せず、 図 1参 照) 、 この実施の形態においては. さらに、 3つのファイル 1 J、 1 K、 1 L、 力 設けられている。 それらについて具体的に説明すれば、 1 Jは国内銀行カードセ ン夕ー 1側取出済未使用外銀カード番号ファイルであり. これは、 国内銀行本支 店 2が外国業務提携銀行カード七ン夕一 4の未使用カード番号ファイル 4 Aから 2 ο 取り出した未使用カード番号を格納するためのものである。 1 Kは国内銀行カー ドセンター側承認済外銀カード番号ファイルであり、 これは、 国内銀行本支店 2 がその取出済未使用カード番号ファイル 2 Cに格納された未使用カード番号を取 り出してそのカード番号のカードを発行してカード発行報告信号 (図 4のステツ ブ S F 1 0参照) を送信してきたときに、 カード発行に用いられたそのカード番 号及び顧客情報等のカードデ一夕を一時的に格納するためのものである。 この国 内銀行カードセンター側承認済外銀カード番号ファイル 1 Kには、 国内銀行本支 店 2から承認次第送信されてくるカードデータ及びカード番号を順次集積格納し ていき、 終業時前に処理手段 1 Pの制御によりそれらをまとめて外国業務提携銀 行カードセンター 4へ送信する。 個々のカードデ一夕及びカード番号を順次送信 するよりも, このようにまとめて送信する方法にすることにより、 より効率的に 送信を行うことができ、 また、 送信における混乱等のトラブルを防止することが できる。 1 Lは国内銀行カードセン夕一側使用中外銀カード番号ファイルであり 、 これは、 終業時前に、 国内銀行カードセンター側承認済外銀カード番号フアイ ル 1 Kに格納されているすべてのカードデ一夕及びカード番号がまとめて入力さ れ、 それらを格納し記録するためのものである。
また、 国内銀行カードセン夕一 1内には、 さらに、 国内銀行カードセンター 1 と外国業務提携銀行カードセンター 4との間で信号のやりとりを行うためのユー ザ一イン夕一フェース手段 1 Hが設けられている。 また、 そのユーザーインター フェース手段 1 Hに入力される信号に基づいて、 内部の処理及び制御を行い, 上 述した 3つのファイル 1 J〜1 Lに対してカード番号の格納、 取り出し、 及び 読み出し等の処理を行うための C P U等から構成された処理手段 1 Pが設けられ ている。 また同様に、 国内銀行カードセンター 1と国内銀行本支店 2との間で信 号のやりとりを行うためのインターフェース手段 1 Nが設けられている。 そのィ ン夕ーフ; tース手段 1 Nに入力される信号に基づいて、 内部の処理及び制御を行 レ 上述した 3つのファイル 1 J〜1 Lに対してカード番号の格納、 取り出し、 ュ i 及び、 読み出し等の処理を行うための C P U等から構成された処理手段 1Mが設 けられている。 インターフェース手段 1 Nには、 国内銀行本支店 2からカード発 行報告信号等の報告信号を受信したとき等に, それらの報告信号を受信したこと を知らせる報告受理信号を、 国内銀行本支店 2に対して、 ユーザーの操作を特に 必要とせずに、 処理手段 1 Mの制御により自動的に発信するための報告受理信号 (コンファメイシヨン) 自動発信部 1 m力設けられている。 また、 インターフエ ース手段 1 Nには、 さらに、 国内銀行本支店 2において取り出したものの不要と なってしまった未使用カード番号が発生したにもかかわらず、 それが国内銀行力 一ドセン夕一 1に返却されていない場合に、 その未使用カード番号についての照 会を行うための未返却未使用カード番号照会信号を、 国内銀行本支店 2に対し て ユーザーの操作を特に必要とせずに、 処理手段 1 Mの制御により自動的にに 発信させるための照会信号 (トレーサー) 自動発信部 1 n力設けられている。 また、 外国業務提携銀行本支店 1 0内には、 外国業務提携銀行カードセンター 4や顧客 3との間で信号のやりとりを行うためのユーザーィン夕ーフェース手段 1 O Aと、 ユーザーイン夕一フェース手段 1 O Aに外部から入力された信号に基 づいて、 内部の処理及び制御を行うための C P U等から構成 S R E T A処理手段 1 0 Bと、 以下に示す 3つのファイル 1 O C, l 0 D及び 1 0 Eと力 設けられて いる。
その 3つのフアイルについて説明すれば. 1 0 Cが外銀本支店脷取出済未使用 カード番号ファイルであり、 これは、 外国業務提携銀行カードセンター 4内の 未使用カード番号ファイル 4 Aから取り出した未使用カード番号を格納するため のものである。 1 0 Dは、 外銀本支店側未承認カード番号ファイルであり、 これ は, 外国業務提携銀行本支店 1 0がその取出済未使用カード番号ファイル 1 0 C に格納された未使用カード番号を取り出して、 そのカード番号のカードを発行し たときに、 カード発行に用いられたそのカード番号及び顧客情報を一時的に格納 するためのものである。 1 O Eは外国業務提携銀行本支店側使用中カード番号ファイルであり、 これは、 外国業務提携銀行本支店恻未承認カード番号フアイル 1 0 Dに格納されたカード デ一夕が特定の役職者等により承認された後に入力されて、 それを記録保存し格 納するためのものである。
また、 外国業務提携銀行本支店 1 0のユーザーインターフヱース手段 1 O Aに は、 後述するカード発行報告信号や不要未使用カード番号返却報告信号等の種々 の報告信号を、 ユーザーの操作を特に必要とせずに、 処理手段 1 0 Bの制御によ り自動的に発信させるための報告信号自動発信部 (図示せず) が設けられてい る。 次に図 3のカード番号管理システムの動作について説明する。 ここでは. 外 国業務提携銀行カードセンター 4と国内銀行本支店 2との間のやりとりについて 説明する。 図 4は、 この動作の説明のために、 図 3から外国業務提携銀行カード センター 4と国内銀行カードセン夕一 1と国内銀行本支店 2とだけを抜き出して 示したものである。 図 5は、 それらにおけるカード発行動作のフローを示した夕 イミング図である。 なお、 図 3、 図 4及び図 5に記載されている動作フローの各 ステップを示す S F 1及び S H 1等の符号はそれらの図において互いに対応して レ ^る。 国内銀行本支店 2は、 顧客 3からカード発行依賴の申込を受けると (ステ ッブ S F 1 ) 、 国内銀行カードセンター 1を介して、 外国業務提携銀行カードセ ン夕ー 4に未使用カード番号を取り出すための信号を送信して、 外国業務提携銀 行カードセンター 4の未使用カード番号ファイル 4 Aから, 外国業務提携銀行力 ードセンター 4内の処理手段 4 Fの制御に基づいて、 未使用カード番号を取り出 す (ステップ S F 2 ) 。 なお、 このとき、 顧客 3は、 カード金額に相当する金額 を国内銀行本支店 2に支払うとともに、 カード発行依頼の申込に必要な顧客情報 、 すなわち. 顧客 3の氏名、 注所. 性別、 誕生日、 身分証 B月誊番号、 暗証番号, 及び、 カード金額等の情報を申し込み用紙に記載する等して申し込む。 未使用カード番号を取り出された外国業務提携銀行カードセンター 4は、 取り出 された未使用カード番号を、 処理手段 4Fの制御により. 自動的に、 外国業務提 携銀行カードセンター 4内の取出済未使用カード番号ファイル 4Bに移入すると 同時に国内銀行名のデータが記録される (ステップ SF 3) 。 また、 当該番号 は、 国内銀行カードセンター 1側においても、 国内銀行カードセンター側取出済 未使用外銀カード番号ファイル 1 Jに自動的に入力 S RETE (ステップ SF4) 各支店毎にデータ記録される。 また、 それと同時に、 当該番号は、 国内銀行カー ドセンター 1から国内銀行本支店 2へ自動的に送付される (ステップ SF 5) 。 当該番号は、 国内銀行本支店 2において, 国内銀行本支店側取出済未使用カード 番号ファイル 2Cに一時的に保存される (ステップ SF 6) 。 国内銀行本支店 2 の銀行員は、 国内銀行本支店側取出済未使用カード番号ファイル 2Cから当該番 号を取り出し、 顧客申込害に基づいてカードデ一夕を作成して、 そのデータを国 内銀行本支店搠未承認カード番号ファイル 2Eに一時入力する (ステップ SF 7 ) 。 国内銀行本支店 2の役職者は、 国内銀行本支店側未承認カード番号ファイル 2Eからカードデ一夕を呼び出して、 当該カードデ一夕を確認し、 承認するとと もに、 国内銀行本支店側費用中カード番号ファイル 2 Dへ入力及び記錄保存する (ステップ SF 8) とともに、 その番号の外銀支払いカードを作製発行して、 同 カードを顧客 3に渡す (ステップ SF 9) 。
次に、 国内銀行本支店 2は、 本支店側使用中カード番号ファイル 2Dからカー ド発行に用いられたカード番号を読み出して、 ユーザーインターフェース手段 2 Aに設けられた報告信号自動発信部 (図示せず) により、 第三の通信接続手段 8 を介して, 国内銀行カードセンター 1へ、 そのカード番号及び顧客情報等のカー ド発行デ一夕とともにカードを発行した旨を知らせるカード発行報告信号を送信 する (ステップ SF 1 0) 。 なお、 上述のようにして供給された外銀支払いカード により. 顧客 3は, 外国においても、 カード金額の範囲内で、 買い物やホテル代 ゃサービス等の支払いに利用することができる。 —方、 上述のステップ S F 1 0によりカード番号及び顧客情報等のカード発行 データとともにカード発行報告信号を受信した国内銀行カードセンター 1内にお いては、 その受信したカード発行報告信号に基づいて、 処理手段 1 Mの制御によ り、 その受信したカード番号を、 取出済未使用外銀カード番号ファイル 1 Jから 承認済カード番号ファイル 1 Kに入力し、 終業時直前まで順次集積する (ステツ ブ S F 1 1 ) 。 なお, 当然のことながら、 このとき、 取出済未使用外銀力一ド番 号ファイル 1 J内の当該カード番号は自動的に消去される。 国内銀行カードセン 夕一 1は、 承認済外銀カード番号ファイル 1 Kに順次入力された全集積カード発 行デ一夕に関わるカード発行報告信号を. 終業時直前に外国業務提携銀行カード センター 4に送信する (ステップ S F 1 2 ) 。 また、 それと同時に、 それらの全 集積カード発行データを、 承認済外銀カード番号ファイル 1 から、 使用中外銀 カード番号ファイル 1 Lに移入して記錄保存する (ステップ S F 1 3 ) 。 一方、 カード発行報告信号を受信した外国業務提携銀行カードセンター 4は、 当該カー ド発行報告信号に基づいて、 取出済未使用カード番号ファイル 4 B中の当該カード 番号を消去し、 同カード番号及び顧客情報等を使用中カード番号フアイル 4 Cに入 力し、 記錄保存する (ステップ S F 1 4 ) 。 外国業務提携銀行カードセンター 4は その発行された当該カード番号のカードのためのカード決済専用口座を同銀行本 支店 1 0に開設させるための信号を送信し、 同銀行本支店 1 0が同口座を開設す る (ステップ S F 1 5 ) 。 また、 上記のステップ S F 1 2によるカード発行報告信 号を外国業務提携銀行カードセンター 4が受信した旨を知らせる報告受理信号を 自動的にィン夕ーフエース手段 4 G内に設けられた報告受理信号 (コンファメイ シヨン) 自動発信部 4 mにより、 第四の通信接続手段 7を介して、 外国業務提携 銀行カードセンター 4から国内カードセンター 1に送信する (ステップ S F 1 6 ) 国内銀行カードセン夕一 1は、 ステップ S F 1 6で受信した報告受理信号を、 イン 夕一フェース手段 IN内に設けられた報告受理信号 (コンファメイシヨン) 自動 発信部 l mにより、 第三の通信接続手段 8を介して. 自動的に、 国内銀行本支店 2に送信する (ステップ SF 1 7) 。
また, 営業終業時前に、 外国業務提携銀行カードセンター 4、 国内銀行カード セン夕一 1及び国内銀行本支店 2は、 顧客 3からのカード発行依頼の申込の内 容、 カード発行報告信号 (ステップ SF 1 0、 1 2) 、 報告受理信号 (ステップ S F1 6, 1 7 ;後述) する図 6のステップ SF 2 1、 22 ;ステップ SF 28、 2 9参照) 、 不要未使用カード番号返却報告信号 (図 6のステップ SF 1 8, 1 9 ) 、 未返却未使用カード番号照会信号 (ステップ SF 24) 、 顧客 3へのカード 販売代金及び手数料等の経理処理、 及び、 同報告受理信号 (図示せず) 等に関し て、 内部監査を行う (ステップ SF 30) 。 内部監査の結果、 何らかの問題が生 じていた場合には、 国内銀行本支店 2は、 直ちに、 その旨を、 国内銀行カードセ ン夕ー 1及び外国業務提携銀行カードセンター 4に連絡する。
次に、 国内銀行本支店 2力 外国業務提携銀行カードセンター 4内の未使用力 一ド番号ファイル 4Aから未使用カード番号を取り出したにもかかわらす、 その カード番号が不要となり、 使用しなかった場合について説明する。 図 6は、 その ときの動作のフローを示したタイミング図である。 まず、 国内銀行本支店 2は、 本支店側取出済未使用カード番号フアイル 2Cの中の不要となった未使用カード 番号を, 営業終業時またはそれ以前に, 国内銀行カードセンター 1に送信すると ともに、 その不要となつた未使用カード番号を送信した旨を知らせる不要未使用 カード番号返却報告信号を、 ユーザーインターフェース手段 2 Aに設けられた報 告信号自動発信部により送信する (ステップ SF 1 8) 。 国内銀行カードセン夕 一 1内においては、 その不要未使用カード番号返却報告信号を外国業務提携銀行 カードセンター 4に送信するとともに. 当該信号に基づいて、 処理手段 1Mの制 御により、 取出済未使用外銀カード番号ファイル 1 Jからそのカード番号お自動 的に消去する。 外国業務提携銀行カードセン夕一 4は、 受信した当該信号に基づ いて、 処理手段 4 Fの制御により、 取出済未使用カード番号ファイル 4 Bからそ のカード番号を自動的に未使用カード番号フアイル 4 Aに再使用のために返戻す る (ステップ S F 2 0 ) 。 次に、 外国業務提携銀行カードセンター 4は、 イン夕 一フェース手段 4 G内に設けられた報告受理信号 (コンファメイシヨン) 自動発 信部 4 mにより、 国内銀行本支店 2から国内銀行カードセンター 1を介して送信 されてきた上記の不要未使用カード番号返却報告信号を受信した旨を知らせる報 告受理信号を発信する (ステップ S F 2 1 ) 。 国内銀行カードセンター 1は、 当 該信号を受信したら、 当該番号を、 インターフェース手段 1 N内に設けられた報 告受理信号 (コンファメイシヨン) 自動発信部 l mにより、 自動的に, 国内銀行 本支店 2に転送する (ステップ S F 2 2 ) 。
次に、 使用されないまま未返却のカード番号が発生した場合の動作について説 明する。 すなわち、 外国業務提携銀行カードセンター 4内の収出済未使用カード 番号ファイル 4 B中に未使用カード番号が格納されたまま所定時間が経過した場 合には, すなわち、 外国業務提携銀行カードセンター 4内の未使用カード番号フ アイル 4 Aから国内銀行本支店 2によつて未使用カード番号が取り出されたもの の、 所定時間経過しても、 国内銀行本支店 2からカード発行報告信号 (図 5のス テツブ S F 1 0、 1 2参照) または不要未使用カード番号返却報告信号 (図 6の ステップ S F 1 8、 1 9 ) のいずれもが送信されて来ない場合には、 直ちに、 外 国業務提携銀行カードセン夕一 4は、 国内銀行本支店 2に対して、 国内銀行カー ドセンター 1を介して、 インターフェース手段 4 G内に設けられた照会信号 (ト レーサー) 自動発信部 4 nにより、 返却されない未使用カード番号の照会のため の未返却未使用カード番号照会信号を発信する (ステップ S F 2 3、 2 4 ) 。 当該信号を受信した国内銀行本支店 2は、 その照会を受けた未使用カード番号 について調べて. それが未使用であった場合には、 直ちに、 その未使用カード番 号を国内銀行カードセン夕一 1を介して、 外国業務提携銀行カードセン夕一 4に 返却するとともに、 未返却だった未使用カード番号を返却した旨を知らせる返却 報告信号を、 ユーザーィン夕ーフェース手段 2 Aに設けられた報告信号自動発信 部 (図示せず) により、 処理手段 2 Bの制御に基づいて、 国内銀行カードセン夕 一 1を介して外国業務提携銀行カードセンター 4に対して発信する (ステップ S F 2 5 . 2 6 ) 。 なお、 このとき、 国内銀行カードセンター 1内においては、 そ の返却報告信号に基づいて、 処理手段 1 Mの制御により、 取出済未使用外銀カー ド番号ファイル 1 Jからそのカード番号が自動的に消去される。 一方、 外国業務 提携銀行カードセンター 4内においては、 受信した当該返却報告信号に基づいて 、 処理手段 4 Fの制御により、 取出済未使用カード番号ファイル 4 Bからその力 ード番号が自動的に未使用カード番号ファイル 4 Aに再使用のために返戻される
(ステップ S F 2 7 ) 。
次に、 外国業務提携銀行カードセンター 4は、 インターフェース手段 4 G内に 設けられた報告受理信号 (コンファメイシヨン) 自動発信部 4 mにより、 国内銀 行カードセンター 1を介して、 国内銀行本支店 2に、 上記のステップ S F 2 5、 2 6による返却報告信号を受信した旨を知らせる報告受理信号を発信する (ステ ッブ S F 2 8、 2 9 ) 。 なお、 上記のように照会を受けた未使用カード番号につ いてサーチした結果 それが使用されているにもかかわらず、 何らかの手違い等 により外国業務提携銀行カードセンター 4にカード発行報告信号等の連絡信号が 送信されていなかった場合等には、 直ちに、 国内銀行本支店 2は、 そのカード番 号力 s現在どのような状態であるかを知らせる信号を国内銀行カードセンター 1を 介して外国業務提携銀行カードセンター 4に対して発信する。
なお, 未返却未使用カード番号照会信号 (ステップ S F 2 3、 2 4参照) を発 信させるタイミングを、 外国業務提携銀行カードセンター 4内の取出済未使用力 ード番号ファイル 4 Bに未使用カード番号を格納した後、 所定時問経過したとき にする例について説明したが、 その場合に限らず. 例えば、 国内銀行本支店 2は 、 上述したように、 不要となった未使用カード番号については営業終業時または それ以前に外国業務提携銀行カードセンター 4に返却することになつているめ、 それを利用して, 営業終業時前にまとめて行うようにしてもよい。
また、 外国業務提携銀行カードセンター 4から. 上述した報告受理信号 (ステ ッブ S F 1 6、 1 7 : S F 2 2 2 ; S F 2 8 , 2 9 ) 力所定時間経過しても 送信されて来ない場合には、 何ら力、の手違いにより、 ステップ S F 1 0、 1 2の カード発行報告信号、 ステップ S F 1 8、 1 9の不要未使用カード番号返却報告 信号、 または、 スチップ S F 2 5、 2 6の返却報告信号が、 外国業務提携銀行力 ードセンター 4に到着していない可能性が高いため、 国内銀行本支店 2は、 再度 、 それらの報告信号を国内銀行カードセンター 1を介して外国業務提携銀行力一 ドセン夕一 4に送信する。 また、 数回にわたり送信を繰り返し行っても報告受理 信号が送信されて来ない場合には、 国内銀行カードセンター 1または外国業務提 携銀行カードセンター 4内に何らかの異常が発生している場合であるため、 その 異常を国内銀行本支店 2内の係員に知らせるために、 例えば、 アラーム音を発生 させる、 または、 処理手段 2 Bに接続されたディスプレイ等の表示手段 (図示せ ず) にメッセージ等を表示させるための異常報知手段を設けるようにしてもよい 。 なお、 国内銀行カードセン夕一 1、 外国業務提携銀行カードセンター 4及び外 国業務提携銀行本支店 1 0にも、 同様の異常報知手段を設けるようにしてもよい 。 次に、 外国業務提携銀行カードセン夕一 4内の使用中カード番号ファイル 4 C 内に格納されているカード番号のカードの残高がゼロになった場合の動作につい て説明する。 外国業務提携銀行本支店 1 0内に開設されているカード決済専用口 座はカード元金以外は入金出来ないので、 残高がゼロになると当該口座は自動的 に閉鎮され、 同口座は使用不可となる。 従って残高がゼロになると当該カード決 済専用口座の閉鎮通知信号が外国業務提携銀行本支店 1 0から外国業務提携銀行 カードセンター 4へ送信されて来るので、 同カードセンターにおいてはその信号 に基づいて処理手段 4 Fの制御により使用済みとなった当該カード番号は顧客情 2 °ϊ 報と共に使用中カード番号フアイル 4 Cから使用済カード番号フアイル 4 Dへ 自動的に移管される。 また、 このようにして使用済カード番号ファイル 4 D内 へ移管されたカード番号は、 移管後 1 0年経過した時点で、 再使用のために、 未使用カード番号フアイル 4 Αに返戻される。
また、 外国業務提携銀行カードセン夕一 4内の使用中カード番号ファイル 4 C 内に格納されているカード番号のカードにおいて、 残高があるにもかかわらす、 カードの有効期限が過ぎてしまった場合の動作について説明する。 外国業務提携 銀行カードセンター 4は、 カードの有効期限が経過すると、 処理手段 4 Fの制御 により直ちにそれを検知して、 そのカードのカード番号を顧客情報とともに使用 中カード番号ファイル 4 Cから睡眠カード番号ファイル 4 Eへ移管する。 また、 それと同時に、 外国業務提携銀行本支店 1 0へ当該有効期限切れカードのカード 決済専用口座残高を睡眠口座へ移管するよう指示信号を発信し、 また、 同時に力 ードの有効期限が経過した旨を知らせる通知番を顳客 3に郵送する。 また, その カード番号は、 睡眠カード番号ファイル 4 Eへ移管した後 1 0年経過した時点で 、 再使用のために、 未使用カード番号ファイル 4 Aに返戻され、 また、 それと同 時に、 カード決済専用口座の残高は、 外国業務提携銀行カードセンター 4の損益 勘定に移されて利益処分される。 なお、 後日、 顧客 3から、 上記のように利益処 分された残高について請求があった場合には、 外国業務提携銀行カードセン夕一 4はその請求に応じて、 直ちに、 その請求された金額を顧客 3に支払う。 以上が 外国業務提携銀行カードセンター 4と国内銀行本支店 2との間のやりとりについ ての説明である。
次に、 外国業務提携銀行カードセン夕一 4と外国業務提携銀行本支店 1 0との 間のやりとりの動作について説明する。 図 3にしめすように、 外国業務提携銀行 本支店 1 0は、 顧客 3からカード発行依頼の申込を受けると (ステップ S H 1 ) ユーザーインターフェース手段 1 0 A、 第五の通信接続手段 9及び外国業務提携 銀行カードセンター 4内のィン夕ーフェース手段 4 Gを介して. 同カードセンタ 一の処理手段 4 Fの制御に基づいて、 同カードセン夕一の未使用カード番号ファ ィル 4Aから未使用カード番号を取り出す (ステップ SH 2) 、 同時に、 その力 ード番号は引出店舗データと共に, 処理手段 4 Fの制御により、 自動的に、 取出 済未使用カード番号ファイル 4Bに移入される (ステップ SH 3) 。 当該カード 番号は 外国業務提携銀行本支店 1 0内の取出済未使用カード番号フアイル 1 0 Cに一時的に入力される (ステップ SH 4) 。 同本支店 1 0の銀行員は、 当該力 ード番号を取出済未使用カード番号ファイル 1 0C力、ら取り出して、 顧客申込番 に基づいて、 カードデ一夕を作成して、 そのカードデータを当該カード番号と共 に未承認カード番号ファイル 1 0Dに一時的に入力する (ステップ SH 5) 。 同本支店 1 0の役職者は当該カードデータを未承認カード番号ファイル 1 0Dか ら呼び出して内容を確認して承認すると同時に、 使用中カード番号ファイル 1 0 に入力及び記錄保存する (ステップ SH 6) 。 このとき、 同時に当該カード番号 のカード決済専用口座の開設依頼信号が同本支店の所定の部署に発信され同口座 が開設される。 また、 同時に当該カード番号の同本支店支払いカードを作製発行 して同カードを顧客 3に渡す (ステップ SH 7) 。
次に、 外国業務提携銀行本支店 1 0は. 外国業務提携銀行カードセンター 4に カード発行報告信号 (コンファネイシヨン) を送信する (ステップ SH 8) 。 外 国業務提携銀行カードセンター 4は、 当該信号に基づいて、 取出済未使用カード 番号フアイル 4 Bから当該カード番号を使用中カード番号フアイル 4 Cに移入す る (ステップ SH 9) とともに、 当該カード発行報告信号 (コンファメイシヨン ) を受信した旨を知らせる報告受理信号を外国業務提携銀行本支店 1 0に送信す る (ステップ SH 10)。
また、 この場合も、 外国業務提携銀行本支店 1 0において、 取り出したものの 不要になった不要未使用カード番号が発生した場合には. 当該カード番号を返却 するための不要未使用カード番号返却報告信号を、 外国業務提携銀行カードセン ター 4に送信する (ステップ SH 1 2) と、 それを受けた外国業務提携銀行カー 3 ί ドセンター 4は、 当該カード番号を、 取出済未使用カード番号ファイル 4 Βから 未使用カード番号ファイル 4 Αに返戻した (ステップ S H 1 3 ) 後に、 当該不要 未使用カード番号返却報告信号を受信した旨を知らせる報告受理信号を送信する (ステップ S H 1 4 ) 。
未返却未使用カード番号が発生した場合には、 外国業務提携銀行カードセン夕 一 4は、 未返却未使用カード番号照会信号を、 外国業務提携銀行本支店 1 0に送 信する (ステップ S H 1 5 ) 。 それを受けた外国業務提携銀行本支店 1 0は、 そ の当該カード番号について調査し、 それが未使用であった場合には、 取出済未使 用カード番号フアイル 1 0 Cから当該カード番号を消去すると共に、 そのカード 番号を返却するための返却報告信号を外国業務提携銀行カードセン夕一 4に送信 する (ステップ S H 1 6 ) 。 外国業務提携銀行カードセンター 4は、 当該カード 番号を取出済未使用カード番号フアイル 4 Βから未使用カード番号フアイル 4 A に返戻し (ステップ S H 1 7 ) 、 その後に、 当該返却報告信号を受信した旨を知 らせる報告受理信号を外国業務提携銀行本支店 1 0に送信する (ステップ S H 1 8 ) 。 他の動作、 すなわち、 使用済カード番号及び睡眠カード番号等に関する 処理については、 上述した場合とほぼ同じであるため、 ここではその説明を省略 する。
なお, 本実施の形態におけるカード番号管理装澄及びカード番号管理システム は, 以上のように構成されて、 銀行やカード会社等の種々のカードのカード発行 業務におけるカード番号の管理に適用することができ、 特に、 業務提携を結んで いる国内外の銀行はこの装置及びシステムを使用することによって、 多数の海外 旅行者に対して自国通貨のみならず他銀行支払いの色々な外国通货の旅行カード を短時間で大量に発行することが出来、 カード発行業務を効率的に行うことが出 来る。
なお、 上述した外国業務提携銀行本支店 1 0は、 言うまでもなく、 一力国のみ ならず多数の外国における複数の業務提携銀行の本店及び支店を示している。 図 31
7は、 そのことをわかりやすく説明するために、 国内銀行本支店 2が、 例えば、 ィギリス, ァメリ力及びドィッの外国業務提携銀行カードセンター 4との間で、 本発明の装 S及びシステムを適用するための銀行ネットワークを構築した場合の 例を示したものである。
なお、 図 7においては外国業務提携銀行本支店 1 0は省略されて図示されていな いが、 図 3及び図 4に示したように、 各外国業務提携銀行本支店 1 0はそれぞれ の外国業務提携銀行カードセンター 4に接続されて、 各々のネットワークが構築 されている。 また、 国内銀行カードセンター 1内の取出済未使用外銀カード番号 ファイル 1 J、 承認済外銀カード番号ファイル 1 K . 及び使用中外銀カード番号 ファイル 1 Lは、 それぞれ、 図 7に示すように、 各国の通貨単位ごとに、 複数個 設けるようにしてもよい。 国内銀行本支店 2内の取出済未使用カード番号フアイ ル 2 C、 未承認カード番号ファイル 2 E、 及び使用中カード番号ファイル 2 Dも 同様に、 図 7に示すように、 各国の通貨単位ごとに、 複数個設けてもよい。 実施の形態 3 ·
この実施の形態においては、 上述した実施の形態 2における国内銀行本支店 2 内にさらに図 8に示すような操作入力手段 2 0を設けた例について説明する。 こ の操作入力手段 2 0は、 上述したように、 銀行員または役職者等がカード発行等 のための操作を行うためのものである。 操作入力手段 2 0内には、 図のように、 銀行員または役職者等が信号の入力を行うためのキーボード等から構成された入 力部 2 0 aと、 ディスプレイ等から構成された表示部 2 O bと、 操作入力手段 2 0内の内部処理動作の制御を行うための C P U等から構成された制御部 2 0 cと 、 上述した国内銀行本支店 2内のフアイル 2 C〜2 Eに対するデ一夕の入出力を 行うための入出力イン夕一フェース部 2 0 dとが、 設けられている。 なお. 操作 入力手段 2 0は、 ば一そなるこんびゆ一た一、 ワークステーション、 及びコンビ ユー夕端末等から構成するようにすればよい。 入力部 2 0 aは. 以下の説明にお いては、 入力部 2 0 aがキーボードから構成されている例について説明している が、 その場合に限らす、 マウスのみ、 または、 キーボードとマウスとから構成す るようにしてもよく、 さらには、 電子ペンや音声入力装置等、 種々のあらゆる入 力装 Sを用いるようにしてもよい。 また、 外国業務提携銀行本支店 1 0、 国内銀 行カードセンター 1及び外国業務提携銀行カードセンター 4にも、 操作入力手段 2 0と同様の構成の操作入力手段 (図示せず、 図 8参照) 力、'設けられている。 し かしながらこれらの操作は同じであるため、 以下では、 国内銀行本支店 2の操作 入力手段 2 0の動作についてのみ説明する。
図 9〜図 1 6は、 図 8の操作入力手段 2 0の表示部 2 0 bの表示画面の例を示 したものである。 図 1 7は、 それらの表示画面を用いて、 国内銀行本支店 2にお ける外国業務提携銀行支払いカードの発行を行う為の手順を示した流れ図である 。 図 1 8は、 同様にそれらの表示画面を用いた、 国内銀行カードセンター 1にお ける同カードのカード番号及びカードデ一夕の管理手順を示した流れ図である。 図 1 7及び図 1 8の動作フローについては、 上述の実施の形態 2で基本的に説明 してあるため、 ここでは詳しい説明は省略する。 操作入力手段 2 0の表示部 2 0 bの初期画面には、 図 9に示すような支店番号欄 4 0、 香式番号欄 4 1、 入力者 欄 (暗証番号入力欄) 4 2及び日付欄 4 3のみが表示されている。 国内銀行本支 店 2の銀行員 (才ペレ一夕) がそれらの欄に対して、 支店番号、 暗証番号及び日 付等を入力すると、 図 9に示すような書式表が表示部 2 O bの表示画面に表示さ れる (図 1 7のステップ S O P 1 ) 。 当該書式表には、 図のように、 後述する図 1 0〜図 1 6の各画面のリストー覽 (書式番号とその香式名称) が表示されてい る。 銀行員は、 それらの中から必要な画面を示す害式番号 (F 2〜F 8 ) のいずれ 力、) を選択して、 それを画面下部の誊式変換欄 4 4に入力してカーソル (マウス を用いる場合は、 マウスポインタ) を終了欄 4 5に移動させて、 入力部 2 0 aを 構成しているキーポードのリターンキーを 1度押して (マウスを用いる場合は、 マウスをクリックして) 、 この画面を終了つせるとともに、 選択した当該窨式番 3 - 号の画面に切り替える (なお、 誊式番号 F 1を選択した場合は、 その書式番号 に相当する画面は図 9のものであるため、 この画面のままである。 ) 。
図 9の画面の害式変換欄 44 (もしくは、 後述する図 1 0〜1 6の画面の害式 変換欄) で書式番号 F 2を選択した場合には、 図 1 0に示すような画面に切り替 わる。 この画面は、 外国業務提携銀行 1 0の各々に対して予め定められている銀 行コードを調べるためのものであり、 操作入力手段 20の検索部を構成している 。 この画面において、 国名欄 50に検索すべき銀行所在国名を入力すると, その 下の囯名檲 5 1にもその国名が表示されるとともに、 通貨単位櫊 52にその国の 通 ¾単位、 (例えば、 US $ , CA$ , DEM , J Ρ¥ , ST £. SFR , FFR, AU$ , HK$他) が表示され、 外国業務提携銀行欄 53に、 その国における業務提携 している外国業務提携銀行 1 0の名称カ^ベて (例えば、 アメリカ ABC銀行、 ニューヨーク CCC銀行等というように) 表示され、 銀行コード欄 54にそれら の外国業務提携銀行 1 0の銀行コードがすべて表示される。 銀行員 (オペレー 夕) は、 それにより、 銀行コードをチェックすることができる。 銀行員は、 次の 操作のための画面に切り替えるために適当な害式番号 (F 1〜F8)を選択して、 害式変換欄 55にそれを入力して、 カーソルを終了欄 56に移動させてキーボー ドのリターンキーを 1度押して画面を終了させて選択した当該害式番号の画面に 切り替える。 或いは、 選択した銀行コードを次の操作のための画面上にコピーさ せたい場合には以下の操作を行う。 まず、 銀行コード欄 54内の銀行コードの中 から 1つ選択してそこにカーソルを移動させてキーボードのリターンキーを 1度 押して同銀行コードをマークし、 次に、 コピー欄欄 57にカーソルを移動させて 、 キーボードのリターンキーを 1度押す。 その後に、 次の操作のための画面の書 式番号 (F 1〜F 8) を香式変換欄 55に入力して、 カーソルを終了欄 56に移 動させてキーボードのリターンキーを 1ど押すと、 図 1 0の画面あ G終了され, 選択した当該書式番号の画面に切り替わり、 その画面に、 自動的に、 当該銀行コ —ド及び銀行名が表示される (図 1 7のステップ SOP 1及び図 1 8のステップ 3 r
S O P 1 1 ) 。
このように、 本実施の形態においては、 国名を入力すると、 その国名に基づい て、 その国の通货単位、 業務提携銀行、 及び、 その銀行コードを検索し、 それら のリストを画面表示するようにしたので、 銀行員及び役職者等の才ペレ一夕はそ のリストにより、 容易に、 通货単位、 業務提携銀行、 銀行コード等の情報を得る ことができる。 また、 コピー機能を設けたので、 必要な銀行コードを才ペレ一夕 が検索後に覚える必要がなく、 コピー欄 5 7を用いることにより, 容易に、 切り 替え先の次画面にその銀行コード及び銀行名を表示することができる。
図 9の画面の書式変換檲 4 4 (もしくは、 図 1 0〜 1 6の面面の書式変換欄) で書式番号 F 3を選択した場合には、 図 1 1に示すような画面に切り替わる。 こ の面面は、 外国業務提携銀行支払カードを発行するために、 外国業務提携銀行力 ードセンター 4の未使用カード番号ファイル 4 Aからカード番号を取り出すため のものであり、 操作入力手段 2 0のカード番号取出要請信号出力部を構成してい る。 まず、 銀行員 (才ペレ一夕) は、 適当な外国業務提携銀行 1 0の銀行コード を銀行コード欄 6 0に入力する (図 1 7のステップ S O P 1及び図 1 8のステツ ブ S O P 1 1 ) 。 もしくは、 図 1 0の画面のコピー欄 5 7を用いてこの画面に銀 行コードをコピーする。 それらの操作により、 自動的に、 外国業務提携銀行名欄 6 1に、 その外国業務提携銀行 1 0の銀行国籍及び当該銀行名が表示される。 次 に、 カード番号取出数量欄 6 2に、 必要なカード番号取出数量を入力して、 カー ソルを終了欄 6 3に移動させてリターンキーを 1度押し、 いったん作業を終了さ せて上述の初期画面に戻してから、 役職者にカード番号の取出要請をする。 取出要請された役職者は、 初期画面に対して、 支店番号、 害式番号 (F 3 ) 、 日付及び暗証番号を入力して、 図 1 1の害式番号 F 3の画面を呼び出して, 先に 銀行員が入力したカード番号取出数量欄 6 2等の内容を確認して、 承認撊 6 4に カーソルを移動させて、 リターンキーを 1度押すと、 通信接続手段が自動的に、 国内銀行カードセンター 1を介して、 当該外国業務提携銀行カードセンター 4へ ,
3 接続されて、 カード番号を取り出す (図 1 7のステップ S O P 2及び図 1 8のス テツブ S O P 1 1及び 1 2 ) 。 次に、 カーソルを終了欄 6 3に移動させて、 リタ ーンキーを 1度押して、 作業を終了させる。 このとき、 取り出された当該カード 番号は、 国内銀行カードセンター 1及び国内銀行本支店 2の取出済未使用外銀力 ード番号ファイル 1 J及び 2 Cに自動的に入力される (図 1 7のステップ S O P 3及び図 1 8のステップ S O P 1 3 ) 。 また、 銀行員が最初の操作において、 銀 行コードとして自行コード (自分の銀行のコード) を銀行コード欄 6 0に入力し た場合には、 自行カードセンター 1へアクセスすることが出来る。 このように銀 行コードを使用すると通信接続手段が自行カードセンターを介して外銀カードセ ン夕一^ ^自動的に接続されるので、 カード発行業務が迅速かつ効率的に実行でき る。
なお、 銀行員と役職者の暗証番号はそれぞれの口グインのためのパスヮードと 同じに設定するようにしてもよい。 また、 害式及び画面の変換は、 カーソルとキ 一ボードで操作するより、 マウスを使用した方がより便利である。
このように、 この実施の形態においては、 図 1 1の画面に、 銀行コードとカー ド番号取出数量を入力することにより、 外国業務提携銀行カードセンター 4の未 使用カード番号ファイル 4 Aまたは国内銀行カードセンター 1の未使用カード番 号ファイル 1 Aからカード番号を取り出すことができるので、 操作が容易であり カード発行業務を迅速にすることができる。 また、 役職者による承認を行ってか ら、 カード番号お取り出すようにしたので, 誤操作を防止することができるとと もに、 悪意の第三者によるカード番号取出を防止することができるので、 安全性 及び信頼性が向上する。
図 9の画面の書式変換欄 4 4 (もしくは、 図 1 0〜 1 6の画面の害式変換欄) で番式番号 F 4を選択した場合には、 図 1 2に示すような画面に切り替わる。 こ の画面は、 国内銀行本支店 2の取出済未使用カード番号ファイル 2 C内に格納 され、 使用されずに残留しているカード番号がいくつあるかを確認するためのも のであり、 操作入力手段 2 0の残留取出済未使用カード番号確認部を構成してい る。 まず、 はじめに、 銀行員が、 初期画面に対して、 支店番号、 書式番号 (F 4 ) . 暗証番号及び日付を入力すると、 図 1 2に示すような画面が表示される。 次 に、 銀行コード欄 7 0に検索したい銀行のコード番号を入力すれば、 当該銀行名 が外国業務提携銀行名欄 7 1に表示されるとともに、 当該銀行の未使用カード番 号の残量が残量欄 7 2に表示され、 また、 それらの未使用カード番号のー竄表が 残量カード番号欄 7 3に表示されるので、 銀行員はそれらにより残留している未 使用カード番号をチェックすることができる。
また、 銀行コード欄 7 0に、 全て 0 (ゼロ) 番号 (すなわち、 0 0 0 0 ) もし くは全て *記号 (すなわち 等の予め定められた所定のコードを入力す ると. 全銀行の残留取出済未使用カード番号がすべて一 51表に表示される。 なお 、 同画面上のページ切り替えは、 キーボードに設けられたページ変換キーまたは 所定のキーを押して (マウスを用いる場合は、 画面上のページ切替欄 7 4をマウ スでクリックして) 、 ページをめくるようにする。
上述のようにして残留している取出済未使用カード番号を確認した結果、 それ らが不要であると判断された場合には、 当該取出済未使用カード番号を返却する 。 その場合の操作は以下の通りである。 まず、 銀行員は、 図 1 2の画面において 、 当該銀行の銀行コードを銀行コード欄 7 0に入力して、 当該銀行名を表示させ 、 次に、 返却数量を返却数量欄 7 5に入力した後に、 カーソルを終了欄 7 6に移 動させて、 リターンキーを 1度押して、 いったん作業を終了させて初期画面に戻 し、 役職者に承認を要請する。 承認を要請された役職者は、 初期画面に、 支店番 号. 書式番号、 暗証番号及び当該銀行コードを入力して、 銀行員が先ほど入力し た画面を呼び出して、 内容を確認し. カーソルを承認櫊 7 7に移動させて、 リ夕 ーンキーを 1度押して, 当該カード番号を自行カードセンター 1を介して当該外 国業務提携銀行カードセンター 4へ返却する。 このとき、 返却されたカード番号 は、 国内銀行本支店 2の取出済未使用カード番号ファイル 2 Cから自動的に消去 3 ^ される。 終了欄 7 6にカーソルを移動させて、 リターンキーを 1度押すと、 作業 力 s終了される。
このように、 図 1 2の画面に銀行コードを入力するだけで、 取出済未使用カー ド番号フアイル 2 C等内に格納され、 使用されずに残留しているカード番号の有 無を容易に確認することができ、 次に、 それらのカード番号が不要であった場合 には、 返却数量を入力することにより、 外国業務提携銀行カードセンター 4へ不 要になった当該カード番号を返却することができるので、 未返却不要カード番号 の発生を容易に防止することができる。 また、 返却する前に、 役職者の承認を得 るようにしたので、 誤操作を防止することができる。 図 9の画面の書式変換欄 4 4 (もしくは、 図 1 0〜 1 6の画面の香式変換欄) で書式番号 F 5を選択した場合には、 図 1 3に示すような画面に切り替わる。 こ の画面は、 顧客 3から申し込まれた申込用紙の顧客情報に基づいてカードを作製 発行するための操作を行うためのものであり、 カード発行手段 2 2 (図 8参照) カードデータを作成するためのカードデ一夕作成手段 及び カードデータの 内容の確認を行って誤りがないことが確認されたカードデ一夕をカード発行手段 2 2及び国内銀行カードセンター 1に出力するための承認手段を構成しているも のである。 銀行員は、 初期画面に、 支店番号、 書式番号 (F 5 ) 、 日付及び暗証 番号を入力して、 図 1 3の画面を表示させる。 次に、 当該外国業務提携銀行 1 0 の銀行コードを銀行コード欄 8 0に入力して、 当該銀行名、 外国通货及びカード 番号を自動的に表示し, 顧客申込害に基づいて、 カードデータ入力欄 8 5に、 力 ード金額、 有効期限、 顧客名、 住所、 電話番号、 身分証明書及び暗証番号等の顧 客デ一夕を入力してカードデ一夕を作成し (図 1 7のステップ S O P 4 ) 、 カー ソルを終了欄 8 1に移動させて、 リターンキーを 1度押して、 いったん作業を終 了させて初期画面に戻し、 役職者に承認を要請する。 このとき, 当該カード番号 は、 取出済未使用カード番号ファイル 2 Cから自動的に取り出されて、 カードデ —夕とともに未承認カード番号ファイル 2 Eに一時的に入力される (図 1 7のス 3 ) テツブ S O P 5 ) 。 また、 上述の入力したカード金額にしたがって、 金額欄 8 4 に、 その日の為替レート、 国内通貨単位による邦貨金額、 手数料、 及び、 それら の合計金額等が自動的に表示される。 顧客コード欄 8 6に銀行口座取引の有る固 定客の予め登録されたコード (以下、 顧客コードとする。 ) を入力すると、 図 1 3の所定欄に当該顧客情報が表示されるので、 銀行は当該顧客との間で電話ゃバ ソコン等で顳客コ一ドゃ購入希望外国通货金額や暗証番号等を確認するだけで自 行カードゃ外銀支払いカードを発行することができる。
複数個の顧客申込書を入力する場合は、 1つの申込香のデータを総て入力した 後に、 キーボードのリターンキーを 1度押せば、 入力された内容が画面上から消 去されて、 同じ画面を繰り返し表示して入力する事が出来る。 また、 外国銀行間 の取 I上及び業務の効率上、 それらのデ一夕は全て英語で入力するようにしても よい。
上述のようにして承認を要請された役職者は、 支店番号、 書式番号、 暗証番号 及び日付を入力して、 銀行員が入力した前工程画面を表示して、 未承認カード番 号ファイル 2 E中の当該カードデ一夕の内容を表示し、 それを確認して (図 1 7 のステップ S O P 6 ) 、 力一ソルを承認欄 8 2及び否認欄 8 3に移動させて、 リ ターンキーを 1度押すと、 それらのカードデータは、 以下の A )または B )のェ 程で自動的に処理される。 なお、 複数個のカードデータを承認する場合は、 現画 面のカードデ一夕を承認すると、 自動的に、 次のカードデ一夕が表示されるとい うように、 順次表示されてそれぞれのデ一夕を承認すること力 s容易に出来る。 作 業を終了させたい場合には、 カーソルを終了欄 8 1に移動させて、 リターンキー を 1度押すと終了する。
A )承認済カードデ一夕
承認された当該カードデ一夕は、 国内銀行本支店 2の使用中カード番号フアイ ル 2 Dへ移入され記録される (図 1 7のステップ S O P 7 ) とともに、 当該カー ドデ一夕に基づいて、 当該カード番号のカードが作製発行される (図 1 7のステ ッブ S O P 8 ) 。 また、 当該カードデ一夕は、 国内銀行カードセンター 1の承認 済カード番号ファイル 1 Kへ送信入力されて、 所定の一定時問の間、 そこに順次 集積格納され. 業務終了時前にそこから外国業務提携銀行カードセンター 4に送 信される。
B ) 否認カードデ一夕
当該カードデータの内容に間違いがあった場合には、 上述したように、 役職者 がカーソルを否認欄 8 3に移動させて、 リターンキーを 1度押すと、 当該カード デ一夕は、 未承認カード番号ファイル 2 Eに返戻される。 銀行員は返戻された否 認カードデ一夕を画面に呼び出して内容を訂正する。
このように、 図 1 3の画面に、 顧客情報等を入力することにより、 容易にカー ドデ一夕を作成することができ それにもとづき、 カードを作製発行することが できるので、 カード発行業務を容易にかつ迅速に行うことができる。 また、 その カードデ一夕の内容を役職者力 s確認してから力一ドを作製発行するようにしたの で、 誤った内容のカードを発行してしまうことを防止することができるとともに 、 悪意の第三者によるカードの発行を防止することができるので. 安全性及び信 頼、性を向上させることができる。
図 9の画面の害式変換欄 4 4 (もしくは、 図 1 0〜 1 6の固面の害式変換欄) で害式番号 F 6を選択下場合には、 図 1 4に示すような画面に切り替わる。 こ の画面は、 銀行員が入力した後に、 役職者が上述した承認操作を行っていない未 承認の残留カード番号の有無を確認するためのものであり、 操作入力手段 2 0の 残留未承認カード番号確認部を構成している。 ます, 始めに、 国内銀行本支店 2 の銀行員または役職者は、 銀行コード欄 9 0に全て 0番号もしくは:♦:記号 (すな わち、 0 0 0 0または を入力し、 国内銀行本支店 2の未承認カード番 号ファイル 2 E中の全銀行の未承認残留カード番号及び未承認数量を表示させて 確認する。 未承認残留カード番号が無ければ、 カーソルを確認終了欄 9 1に移動 させて、 リターンキーを 1度押して作業を終了させる。 未承認残留カード番号が 1
I 有れば、 役職者は上述の操作手順にしたがって、 当該カード番号の発行承認を行 ラ。
このように、 図 1 4の画面に銀行コードを入力するだけで、 銀行員が入力した 後に、 役職者が上述した承認操作を行っていない未承認の残留カード番号の有無 を確認することができるので、 容易にかつ迅速に確認することができ、 未承認の まま忘れられてカード発行が遅れてしまうということを防止することができる。 図 9の画面の香式変換櫊 4 4 (もしくは、 図 1 0〜1 6の画面の書式変換欄) で香式番号 F 7を選択した場合には、 図 1 5に示すような画面に切り替わる。 こ の画面は、 国内銀行カードセンター 1において、 営業終了時前に外国業務提携銀 行カードセンター 4に送信させるべき承認済外銀カード番号フアイル 1 K内に、 送信されずに残留しているカード番号がないかどうかを確認するためのものであ り、 操作入力手段の残留承認済カード番号確認部を構成している。 図 1 5の画面 において、 国内銀行カードセンター 1の銀行員及び役職者は、 当該画面の銀行コ ード欄 1 0 0に、 確認したい銀行の銀行コード、 もしくは、 全て 0番号を入力す る。 それにより、 承認済外銀カード番号ファイル 1 K内の送信されていない残留 カード番号及び残量等が表示される。 残留カード番号が無ければ、 カーソルを確 認承認櫊 1 0 1に移動させて、 リターンキーを 1度押して作業を終了させる。 残 留カード番号が有る場合には、 書式変換欄 1 0 2に F 8を入力して、 後述する図 1 6の画面を呼び出し、 速やかに、 当該カード番号のカードデ一夕を当該外国業 務提携銀行カードセンター 4に送信する (図 5のステップ S F 1 2 ) 。
図 1 5の画面の害式変換欄 1 0 2で害式番号 F 8を選択した場合には、 図 1 6 に示したような画面に切り替わる。 この画面は上述したように、 国内銀行カード センター 1の承認済外銀カード番号フアイル 1 K内の残留カード番号を, 外国業 務提携銀行カードセン夕一 4に送信するためのものである。 当該画面には、 図 1 5の画面に表示せれていた承認済外銀カード番号フアイル 1 K内の送信されてい ない残留カード番号及び残量等が表示されている。 また、 個々の銀行について表 2 示したい場合には、 銀行コード欄 1 1 0に当該銀行コードを入力する。 銀行コー ドが不明な場合には、 窨式変換檷 1 1 1に F 2を入力して、 上述の図 1 0の画面 に戻る。 次に、 残留未発信カード番号の数量を確認して、 承認欄 1 1 2にカーソ ルを移動させて、 リターンキーを 1度押すと、 そのカード番号のカードデ一夕は 自動的に当該外国業務提携銀行カードセンター 4に発信報告される。 この発信報 告動作は、 ユーザーイン夕一フェース 1 H内に設けられている報告信号自動発信 部 (図示せず) により行われる。 なお、 カードデ一夕は、 国内銀行本支店 2にお いて既に確認され、 承認されているものなので、 再確認する必要はない。
このように、 図 1 5の画面に銀行コードを入力するだけで、 国内銀行カードセ ン夕ー 1において、 営業終了時前に外国業務提携銀行カードセン夕一 4に送信さ せるべき承認済外銀カード番号ファイル 1 K内に、 送信させずに残留している力 ード番号の有無を確認することができ、 また, カードが発行されたにもかかわら す、 外国業務提携銀行カードセンター 4に当該カード番号のカードが発行された 旨のカード発行報告信号 (図 5のステップ S F 1 2 ) 力 s万一送信されていない場 合にも、 図 1 6の画面により、 直ちにそれらのカード番号によるカード発行報告 信号を送信することができるので、 カード発行業務における国内銀行カードセン 夕一 1と外国業務提携銀行カードセン夕一 4との間の連絡を確実なものにするこ とができる。
以上のように、 この実施の形態においては, 操作入力手段 2 0の表示部 2 0 b に図 9〜1 6に示したような画面を表示させて、 キーボード等から搆成された入 力部 2 0 aにより操作お行うようにしたので、 銀行員及び役職者等の才ペレ一夕 は容易に操作を行うことができ、 カード発行をより迅速にかつ容易に行うことが 出来る。 また、 カードを発行する前に、 役職者等の特定の人の承認を得るように したので、 カード発行の誤動作を防止することができる。 ^ 3 産業上の利用の可能性
以上のように、 本発明のカード番号管理装澄及びカード番号管理システムを搆 成している A—未使用カード番号ファィル、 B—取出済未使用カード番号ファィ ル、 C一使用中カード番号ファイル、 D—使用済カード番号ファイル、 E—睡眠 カード番号ファィル等の各カテゴリ一別のファィルゃ中継装 Sを構成している J一取出済未使用外銀カード番号ファィル、 K一承認済外銀カード番号フアイル 、 L一使用中外銀カード番号フアイルゃコンファメイシヨン及びトレーシングシ ステムにより、 例えば、 国内外の銀行カードセン夕一はカード番号を合理的に、 かつ効率的に管理する事が出来、 また、 上記システムにおいて、 国内外の銀行の 本支店や海外支店等のシステムを構成している C一本支店側取出済カード番号フ アイル、 D—本支店側使用中カード番号ファイル、 E—本支店側未承認カード番 号ファイルや通信システムを使用する事により、 自行支払いの自国通货カードの みならず外国業務提携銀行支払いの種々様々な外国通货カードを作製し発行する 事が出来る。 また、 銀行及びカード会社等は、 上記管理装置及び管理システム或 いは発行装 Sを使用する事により、 多様化する顧客特に旅行者のニーズに対応す る事が出来、 かつ短時間に大量の様々なカードを発行する事力 s出来る。
請求の範囲
1 国内外のカード発行会社の各店舗との間で信号のやりとりを
行うためのィン夕ーフェース手段と, 上記ィン夕ーフユース手段に上記各店舗か ら入力される信号に基づいて, 内部の処理及び制御を行うための処理手段と, 力 一ド発行に使用されていない未使用カード番号を格納するための未使用カード番 号格納手段と, 上記未使用カード番号格納手段から上記各店舗によって未使用力 ード番号が取り出されたときに, その取り出された未使用カード番号を格納する ための取出済未使用カード番号格納手段と, カード発行に使用された使用中の力 一ド番号を格納するための使用中カード番号格納手段と, 残高がなくなったカー ドのカード番号を格納するための使用済カード番号格納手段と, を備えたことを 特徴とするカード番号管理装置。
2 カードの有効期限が過ぎたにもかかわらず残高があるカードのカード番号 を格納するための睡眠カード番号格納手段を, さらに備えたことを特徴とする請 求項 1記載カード番号管理装優。
3 上記インターフェース手段が, 上記各店舗からの報告信号を受信したとき に, その報告信号を受信したことを知らせる報告受理信号を上記各店舗に対して 上記処理手段の制御により自動的に発信させるための報告受理信号自動発信を, 備えたことを特徴とする請求項 1または 2に記載のカード番号管理装 fi。
4 上記ィン夕ーフェース手段が,
上記各店舗が取り出した上記未使用カード番号が不要になつたにもかかわらず 返却されてこない場合に, その未使用カード番号についての照会を行うための未 返却未使用カード番号照会信号を, 上記各店舗に対して, 上記処理手段の制御に より自動的に発信させるための照会信号自動発信部を, 備えたことを特徴とする 請求項 1ないし 3のいずれかに記載のカード番号管理装置。
5 カード番号管理装優と, カード発行装優と, 上記カード番号管理装 Sと上 記カード発行装度とを接続している中継装置とを備えたカード番号管理システム であって, 上記カード番号管理装 Sが, 上記中継装優との間で信号のやりとりを 行うための管理装 S側ィン夕ーフェース手段と, 上記管理装茧側インターフエ一 ス手段に入力される信号に基づいて, 内部の処理及び制御を行うための管理装匿 側処理手段と, カード発行に使用されていない未使用カード番号を格納するため の管理装優側未使用カード番号格納手段と , 上記管理装 SM未使用カード番号格 納手段から上記カード発行装 Sによって上記中継装澄を介して上記未使用カード 番号が取り出されたときに, その取り出された未使用カード番号を格納するため の管理装優側取出済未使用カード番号格钠手段と, カード発行に使用された使用 中のカード番号を格納するための管理装優側使用中カード番号格納手段と, 残高 がなくなったカードのカード番号を格納するための管理装 g側使用済カード番号 格納手段とを備え, 上記中継装 Sが, 上記カード番号管理装魇及び上記カード発 行装置との間の信号のやりとりを行うための中継装 S側ィン夕ーフェース手と, 上記中継装茧側インターフ ース手段に入力される信号に基づいて, 内部の処理 及び制御を行うための中継装虽側処理手段と, 上記カード番号管理装 Sの上記管 理装 側未使用カード番号格納手段から上記カード発行装 Sによって取り出され た未使用カード番号を格钠するための中継装 fi側取出済未使用カード番号格納手 段と, 上記カード発行装 Sによるカード発行に使用された使用中のカード番号を 格納するための中継装 S側使用中カード番号格钠手段を備え, 上記カード発行装 Sが, 上記中継装 Sとの間で信号のやりとりを行うための発行装置側ィン夕ーフ エース手段と, 上記発行装優搠ィン夕ーフェース手段に入力される信号に基づい て, 内部の処理及び制御を行うための発行装 fi側処理手段と, 上記カード番号管 理装 Sの上記管理装置厠未使用カード番号格納手段から取り出だした未使用カー ド番号を格納するための発行装置側取出済未使用カード番号格納手段と上記発行 装置側取出済未使用カード番号格納手段ないの未使用カード番号を用いてカード の発行を行うためのカード発行手段と, カード発行に使用したカード番号を格納 する為の発行装置側使用中カード番号格納手段とを備えていることを特徴とする カード番号管理システム。 6 上記カード発行装優が, さらに, 顧客情報に基づいてカードの発行に必要 なカードデータを作成するためのカードデ一夕作成手段と, 上記カードデ一夕 を, カード発行に使用する上記発行装優側取出済未使用カード番号格納手段内の 未使用カード番号とともに一時的に格納するための発光装優側未承認カード番号 格納手段と, 上記発行装 S側未承認力一ド番号格納手段内の上記力ードデータの 内容の確認を行って, 誤りのないことが確認されて承認された上記カードデータ を上記未使用カード番号とともに上記カード発行手段及び上記中継装 sに対して 出力するための承認手段とを備えたことを特徴とする請求項 5記載のカード番号 管理システム。
7 上記中継装 Sが, さらに,
上記カード発行装 Sの上記承認手段により出力されてくる上記未使用カード番 号及び上記カードデータを, 順次, 所定時間の間, 集精格納していき, 当該所定 時間経過後に集積格钠された上記未使用カード番号及び上記カードデ一夕をまと めて上記カード番号管理装 Sに出力するための中継装 S側承認済カード番号格納 手段を備えたことを特徴とする請求項 5記載のカード番号管理システム。
8 上記カード番号管理装置が, さらに, カードの有効期限がすぎたにもかか わらず残高があるカードのカード番号を格納するための管理装 SffiJ睡眠か一つど 番号格納手段を備えたことを特徴とする請求項 5ないし 7のいずれかに記載の力 一ド番号管理システム。

Claims

要約害
合理的かつ効率良くカード番号を管理して、 国内外の銀行の本支店または支店等 でのカード発行を可能にするカード番号管理装置及びカード番号管理システムを 提供する。 上記システムは業務提携を結んでいる銀行等のカードセンター中心に 国内銀行や外国業務提携銀行等の本支店との間でカード発行に関わるィン夕ーフ エース手段 1 Gと、 ィンターフ —ス手段 1 Gに各店舗から入力される信号に基 づいて、 内部の処理及び制御を行う為の処理手段 1 Fと未使用カード番号フアイ ル 1 Aと、 取出済未使用カード番号ファイル 1 Bと、 使用中カード番号ファイル 1 と、 使用済カード番号ファイル 1 Dと有効期限が過ぎたにもかかわらず残高 のあるカード番号を格納する睡眠カード番号ファイル 1 E等や中継装置として取 出済未使用外銀カード番号フアイル 1 Jや承認済外銀カード番号ファイル 1 Kや 使用中外銀カード番号ファイル 1 L等が設けられている。 一方、 各店舗には、 ュ 一ザーィン夕ーフェース手段 2 Aや処理手段 2 Bや本支店側取出済未使用カード 番号フアイル 2 Cや本支店側使用中カード番号フアイル 2 Dや本支店側未承認力 一ド番号フアイル 2 E等のカード番号管理装置及びカード発行装 gが設けられて レる。
PCT/JP1996/003145 1995-10-26 1996-10-28 Appareil et systeme de gestion de numeros de carte WO1997015893A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU73375/96A AU7337596A (en) 1995-10-26 1996-10-28 Card number control apparatus and card number control system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27917995 1995-10-26
JP7/279179 1995-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997015893A1 true WO1997015893A1 (fr) 1997-05-01

Family

ID=17607552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003145 WO1997015893A1 (fr) 1995-10-26 1996-10-28 Appareil et systeme de gestion de numeros de carte

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5893907A (ja)
AU (1) AU7337596A (ja)
WO (1) WO1997015893A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049424A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Orbis Patents Limited Credit card system and method
WO2001075763A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Hitachi, Ltd. Procede de gestion de la distribution de bons-cadeaux et bon-cadeau
WO2002017172A1 (fr) * 2000-08-24 2002-02-28 Shuko Ukuda Dispositif de demande d'emission de carte et dispositif de gestion de base de donnees de cartes
US7433845B1 (en) 1999-04-13 2008-10-07 Orbis Patents Limited Data structure, method and system for generating person-to-person, person-to-business, business-to-person, and business-to-business financial transactions
US7840486B2 (en) 1999-01-15 2010-11-23 D Agostino John System and method for performing secure credit card purchases
US10592901B2 (en) 2001-06-04 2020-03-17 Orbis Patents, Ltd. Business-to-business commerce using financial transaction numbers

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945457B1 (en) 1996-05-10 2005-09-20 Transaction Holdings Ltd. L.L.C. Automated transaction machine
JPH11272775A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Oki Electric Ind Co Ltd 電話による取引の情報処理システム
US7640432B2 (en) * 2000-12-11 2009-12-29 International Business Machines Corporation Electronic cash controlled by non-homomorphic signatures
US7899742B2 (en) * 2001-05-29 2011-03-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a subsidiary card account
US7401049B2 (en) * 2001-05-29 2008-07-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for a prepaid card issued by a foreign financial institution
US7822679B1 (en) 2001-10-29 2010-10-26 Visa U.S.A. Inc. Method and system for conducting a commercial transaction between a buyer and a seller
US20030154153A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-14 Steidlmayer J. Peter Composite commodity financial product
US20050283433A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Visa International Service Association Method and system for providing seller bank receivable discounting services
US7711639B2 (en) * 2005-01-12 2010-05-04 Visa International Pre-funding system and method
US8018322B2 (en) * 2006-01-31 2011-09-13 Oracle International Corporation Graphical interface for RFID edge server
US8373545B2 (en) * 2006-01-31 2013-02-12 Oracle International Corporation EPC provisioning system using business rules
WO2008030397A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Mobibucks, Inc. Payment systems and methods
FR2908223B1 (fr) * 2006-11-07 2008-12-26 Hologram Ind Sarl Procede de fabrication de films protecteurs securises et films associes pour la protection de documents d'identite
US9418501B2 (en) * 2007-02-05 2016-08-16 First Data Corporation Method for digital signature authentication of pin-less debit card account transactions
US8306912B2 (en) * 2007-12-19 2012-11-06 Metabank Private label promotion card system, program product, and associated computer-implemented methods
US8055557B2 (en) * 2007-12-21 2011-11-08 Metabank Transfer account systems, computer program products, and associated computer-implemented methods
US8065187B2 (en) * 2007-12-21 2011-11-22 Metabank System, program product, and associated methods to autodraw for micro-credit attached to a prepaid card
US8108279B2 (en) 2007-12-21 2012-01-31 Metabank Computer-implemented methods, program product, and system to enhance banking terms over time
US8108272B2 (en) * 2007-12-21 2012-01-31 Metabank Transfer account systems, computer program products, and computer-implemented methods to prioritize payments from preselected bank account
US20090204498A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Scott Galit Government Targeted-Spending Stimulus Card System, Program Product, And Computer-Implemented Methods
US20090228391A1 (en) * 2008-02-20 2009-09-10 Trent Sorbe Methods To Advance Loan Proceeds On Prepaid Cards, Associated Systems And Computer Program Products
US10515405B2 (en) 2008-03-03 2019-12-24 Metabank Person-to-person lending program product, system, and associated computer-implemented methods
WO2009124270A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product, and associated methods to autodraw for micro-credit attached to a prepaid card
WO2009124264A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product, and method for debit card and checking account autodraw
WO2009140512A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 Metabank Loading a loan on a pre-paid card
US11227331B2 (en) 2008-05-14 2022-01-18 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
US8538879B2 (en) * 2008-05-14 2013-09-17 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
WO2010028266A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8403211B2 (en) * 2008-09-04 2013-03-26 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8024242B2 (en) 2008-09-04 2011-09-20 Metabank System, method, and program product for foreign currency travel account
US7594821B1 (en) 2008-09-17 2009-09-29 Yazaki North America, Inc. Sealing gap formed by assembled connector parts
US8371502B1 (en) 2008-10-28 2013-02-12 Metabank Shopping center gift card offer fulfillment machine, program product, and associated methods
US8108977B1 (en) 2008-10-31 2012-02-07 Metabank Machine, methods, and program product for electronic order entry
US9213965B1 (en) 2008-11-26 2015-12-15 Metabank Machine, methods, and program product for electronic inventory tracking
US8175962B2 (en) * 2008-12-18 2012-05-08 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
US8090649B2 (en) * 2008-12-18 2012-01-03 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
US8286863B1 (en) 2009-02-04 2012-10-16 Metabank System and computer program product to issue a retail prepaid card including a user-designed external face using a chit and related computer implemented methods
US20110060684A1 (en) * 2009-03-25 2011-03-10 Jucht Scott J Machine, program product, and computer-implemented methods for confirming a mobile banking request
US20110082737A1 (en) 2009-09-28 2011-04-07 Crowe Andrew B Computer-implemented methods, computer program products, and systems for management and control of a loyalty rewards network
US8311940B2 (en) * 2010-03-29 2012-11-13 Gary Stephen Shuster Conditional balance management for non-issuer debit instruments
WO2014169008A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 Mastercard International Incorporated System and method of providing multinational card programs
US20150294314A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Mastercard International Incorporated System and method of providing multinational card programs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635945A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Omron Corp 投票券発行システム
WO1995012169A1 (en) * 1993-10-25 1995-05-04 Visa International Service Association A method and apparatus for disbributing currency
JPH07160790A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Omron Corp 顧客管理システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177342A (en) * 1990-11-09 1993-01-05 Visa International Service Association Transaction approval system
US5231570A (en) * 1990-12-11 1993-07-27 Lee Gerritt S K Credit verification system
JP2950190B2 (ja) * 1995-03-28 1999-09-20 株式会社田村電機製作所 カード発行装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635945A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Omron Corp 投票券発行システム
WO1995012169A1 (en) * 1993-10-25 1995-05-04 Visa International Service Association A method and apparatus for disbributing currency
JPH07160790A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Omron Corp 顧客管理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CD-ROM OF THE SPECIFICATION AND DRAWINGS ANNEXED TO THE WRITTEN APPLICATION OF JAPANESE UTILITY MODEL, Application No. 14201/1993 (Laid-open No. 25459/1995) (HIDENORI UKUDA), 12 May 1995. *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8756150B2 (en) 1998-03-25 2014-06-17 Orbis Patents Limited Credit card system and method
AU748558B2 (en) * 1998-03-25 2002-06-06 Orbis Patents Limited Credit card system and method
US6636833B1 (en) 1998-03-25 2003-10-21 Obis Patents Ltd. Credit card system and method
US8676707B2 (en) 1998-03-25 2014-03-18 Orbis Patents Ltd. Credit cards system and method having additional features
WO1999049424A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Orbis Patents Limited Credit card system and method
US9881298B2 (en) 1998-03-25 2018-01-30 Orbis Patents Limited Credit card system and method
US9898730B2 (en) 1998-03-25 2018-02-20 Orbit Patents Limited Credit card system and method
US7840486B2 (en) 1999-01-15 2010-11-23 D Agostino John System and method for performing secure credit card purchases
US7433845B1 (en) 1999-04-13 2008-10-07 Orbis Patents Limited Data structure, method and system for generating person-to-person, person-to-business, business-to-person, and business-to-business financial transactions
US7895122B2 (en) 1999-04-13 2011-02-22 Orbis Patents Limited Person-to-person, person-to business and business-to-business financial transaction system
WO2001075763A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Hitachi, Ltd. Procede de gestion de la distribution de bons-cadeaux et bon-cadeau
WO2002017172A1 (fr) * 2000-08-24 2002-02-28 Shuko Ukuda Dispositif de demande d'emission de carte et dispositif de gestion de base de donnees de cartes
US10592901B2 (en) 2001-06-04 2020-03-17 Orbis Patents, Ltd. Business-to-business commerce using financial transaction numbers

Also Published As

Publication number Publication date
US5893907A (en) 1999-04-13
AU7337596A (en) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997015893A1 (fr) Appareil et systeme de gestion de numeros de carte
KR100436460B1 (ko) 불안전한 입력 환경에서 안전한 데이타 전송
US20110004528A1 (en) Refund system and method
JPS5972572A (ja) 信用取引決済用端末機
JP2011186660A (ja) 電子商取引システム、決済サーバ、およびプログラム
JP2019145071A (ja) クレジット管理装置および決済システム
JP4273916B2 (ja) 広告表示システム
WO2001061532A1 (en) A system for managing inter-company settlement and the method therefor
JP2013131239A (ja) 収納システム、決済装置、及び、コンピュータプログラム
JP5231120B2 (ja) 収納システム、決済装置、及び、コンピュータプログラム
JP2003337891A (ja) 顧客受付処理方法
JP2004240687A (ja) 現金引出しシステム、移動体通信端末、店舗端末、方法、及びプログラム
JP4158949B2 (ja) カード番号管理装置及びカード番号管理システム
JP2002123759A (ja) 電子決済システム
JP7306716B2 (ja) 取引管理方法、取引管理システム及びプログラム
JP2022089205A (ja) 管理装置、管理方法、管理システム及びプログラム
KR20010041445A (ko) 전화요금 관리시스템 및 관리방법
JPH10187847A (ja) 電子通貨取引装置
JP2002197552A (ja) 価格または代金を表示するシステム
KR20020024007A (ko) 제휴카드 제공 시스템 및 방법
JP2007094462A (ja) 情報通知システム
JPWO2002025521A1 (ja) 口座取引通知システム
JP2005063248A (ja) 決済システムおよび商品購入方法
JP2001195633A (ja) 自動取引システム
JP2005196236A (ja) 認証情報記録システム、認証情報記録方法、および認証情報記録システムを用いた認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA