WO1996037573A1 - Procede de production d'un produit photochromique obtenu par durcissement - Google Patents

Procede de production d'un produit photochromique obtenu par durcissement Download PDF

Info

Publication number
WO1996037573A1
WO1996037573A1 PCT/JP1996/001384 JP9601384W WO9637573A1 WO 1996037573 A1 WO1996037573 A1 WO 1996037573A1 JP 9601384 W JP9601384 W JP 9601384W WO 9637573 A1 WO9637573 A1 WO 9637573A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
same
photochromic
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001384
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Imura
Toshihiro Nishitake
Original Assignee
Tokuyama Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14977509&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1996037573(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokuyama Corporation filed Critical Tokuyama Corporation
Priority to US08/776,030 priority Critical patent/US5910516A/en
Priority to EP96914424A priority patent/EP0773271B1/en
Priority to JP53556296A priority patent/JP3385029B2/ja
Priority to DE69603339T priority patent/DE69603339T2/de
Priority to AU57793/96A priority patent/AU696006B2/en
Publication of WO1996037573A1 publication Critical patent/WO1996037573A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • G03C1/733Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds with macromolecular compounds as photosensitive substances, e.g. photochromic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/163Radiation-chromic compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/91Treatment through an external filter or mask, nonphotograghic process

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a photochromic cured product which is polymerized and cured by a photopolymerization method, and the cured product exhibits good photomouth mixability.
  • Photochromism is a phenomenon that has been attracting attention for several years.
  • a compound When a compound is irradiated with light containing ultraviolet light, such as sunlight or light from a mercury lamp, the color changes rapidly, and the light irradiation is stopped. It is a reversible action that returns to the original color in the dark.
  • a compound having this property is called a photomix compound, and compounds having various structures have been conventionally synthesized, but no special common skeleton is recognized in the structure.
  • the cured product exhibiting photochromic properties is obtained by coating the photochromic compound on the surface of a preformed polymer, or by dissolving the photochromic compound in a radical polymerizable monomer followed by polymerization and curing. Obtained by a method such as
  • a method of polymerizing a radical polymerizable monomer a method of promoting polymerization by heat and a method of promoting polymerization by light are generally known.
  • the photopolymerization method involves the absorption of ultraviolet light necessary for cleavage of a photopolymerization initiator by a contained photochromic compound and the irradiation of light. Therefore, it is not possible to expect a suitable polymerization of the radical polymerizable monomer because light transmission is impaired by the color development of the photochromic compound itself.
  • an object of the present invention is to adopt a photopolymerization method and to provide a method of obtaining a cured product which can be easily polymerized in a short time and whose cured product has excellent photochromic properties. Disclosure of the invention
  • the present invention provides (A) a radical polymerizable monomer, (B) a main absorption in the ultraviolet region, and a molar extinction coefficient at 400 nm of at least 150 liters Z (mo 1 ⁇ cm).
  • a photopolymerizable composition containing an ultraviolet polymerization initiator and a photochromic compound (C) is irradiated with an active energy ray having a light emission spectrum of 400 nm or more as a main spectrum. This is a method for producing a photochromic cured product, which is characterized by being cured by heating.
  • radical polymerizable monomer used in the method for producing a photochromic cured product of the present invention a monomer having a radical polymerizable group can be used without any limitation.
  • Suitable radical polymerizable groups include acrylate groups, methacrylate groups, and vinyl groups.
  • radically polymerizable monomers that can be suitably used in the present invention are, for example, compounds represented by formulas (1), (2) and (3).
  • formula (1) compounds represented by formulas (1), (2) and (3).
  • R is the same or different hydrogen atom or methyl group
  • A is the same or different alkylene group, oxyalkylene group or
  • n is an integer from 1 to 20;
  • R-: 'and are the same or different hydrogen atoms or methyl groups, respectively, and R 4 and R 5 are the same or different alkylene groups which may be substituted or
  • radical polymerizable monomer that can be suitably used in the present invention are as follows.
  • diacrylate or dimethacrylate compound examples include, for example, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, butanediol dimethacrylate, hexamethylene dimethacrylate, and bisulfite.
  • Phenol dimethacrylate 2,2-bis (4-methacryloyloxyethoxy-1,3,5-dibromophenyl) propane, 2,2-bis (4-methacryloyloxyethoxyphenylpropane, 2,2-— Bis (4-methacryloyloxydiethoxyphenylpropane, 2,2-bis (4-methacryloyloxytriethoxyphenylpropane, 2,2-bi (4-methacryloyloxybenzene) Ethoxyphenyl propane, etc.
  • Epoxy group-containing It is a chestnut rates compound or methacrylic rate compounds, such as glycidyl ⁇ click relays DOO, glycidyl methacrylate rate, S-methylstyrene Dali glycidyl ⁇ click Li rate-methylstyrene Dali glycidyl meth click Relay And bisphenol A-monoglycidyl ether methacrylate.
  • glycidyl ⁇ click DOO, glycidyl methacrylate rate, S-methylstyrene Dali glycidyl ⁇ click Li rate-methylstyrene Dali glycidyl meth click Relay And bisphenol A-monoglycidyl ether methacrylate.
  • vinylbenzyl compound examples include bis-4-vinylbenzyl ether, bis-4-vinylbenzyl sulfide, 1,2- (p-vinylbenzyloxy) ethane, 1,2- ( ⁇ -vinylbenzyl) Thio) ethane, bis- (p-vinylbenzyloxyshethyl) sulfide and the like.
  • unsaturated carboxylic acid, acrylic acid and methacrylic acid ester, fumaric acid ester and aromatic vinyl compound can also be used as the radical polymerizable monomer.
  • unsaturated carboxylic acid compounds include acrylic acid, methacrylic acid, maleic anhydride, fumaric acid, and acrylic acid.
  • methacrylic acid esters examples include methyl acrylate, methyl methyl methacrylate, and methacrylic acid.
  • Benzyl acid, phenyl methacrylate, tribromophenyl methacrylate, 2-hydroxyshethyl methacrylate, trifluoromethyl methacrylate, urethane acrylate, and fumarate esters such as monomethyl fumarate examples include dimethyl fumarate, diphenyl fumarate, and examples of the aromatic vinyl compound include styrene, chlorostyrene, a-methylstyrene, vinylnaphthalene, isobrobenylnaphthalene, bromostyrene, and divinylbenzene. These radically polymerizable monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the cured product obtained by photopolymerizing a mixture of a photomixable compound and a radical polymerizable monomer which will be described later, has photochromic durability and color elimination.
  • the acrylate compound or dimethacrylate compound represented by the above-mentioned general formula (1) and the epoxy group-containing acrylate compound or methacrylate represented by the general formula (2) It is preferable to use a radically polymerizable monomeric "" mixture obtained by mixing a compound with the compound.
  • ultraviolet light having a main absorption in the ultraviolet region and a molar extinction coefficient at 400 nm of not less than 150 liters / (mo 1 ⁇ cm) is used. It is essential to use a coalescence initiator. It is not preferable to use a photopolymerization initiator having a main absorption in the visible region of 400 nm or more, since the photoinitiator itself is colored and is colored before the photochromic property is exhibited. . Furthermore, even if there is a main absorption in the ultraviolet region, if the molar absorption coefficient at 400 nm is less than 150 liters / (mo 1 -cm), the emission efficiency at 40 O nm or more will be described later.
  • photochromic compounds generally absorb ultraviolet rays from 380 nm to 400 nm to form a color, so that the photoinitiator absorbs the active energy ray for cleavage and the cleavage occurs. And the polymerization cannot be completed in a short time. Exposing the active energy beam for a long time to complete the polymerization causes degradation of the photochromic compound.
  • Ultraviolet polymerization initiators can be broadly classified into self-cleaving type and hydrogen abstraction type.
  • the latter ultraviolet polymerization initiator is generally used in combination with a photosensitizer.
  • An amine compound is generally used as the photosensitizer.
  • the initial coloring of the polymer becomes large, so that it is preferable to use a self-cleaving type ultraviolet polymerization initiator.
  • self-cleaving UV polymerization initiators ⁇ -aminoalkylphenone UV polymerization initiators, acylphosphinoxide UV polymerization initiators, and bisacyl are preferred because of the colorless and transparent nature of the resulting cured product.
  • a phosphoxide-based UV polymerization initiator is preferably employed.
  • the suitable ultraviolet polymerization initiator is not particularly limited, but typical examples include compounds represented by the following formulas (4), (5) and (6).
  • R 11 are the same or different and are a methyl group or an ethyl group
  • R 12 are the same or different and are a methyl group, a methoxy group or a chlorine atom, e is 2 or 3, and R 13 is a phenyl group or a methoxy group,
  • R 14 are the same or different and each is a methyl group, a methoxy group or a chlorine atom, f is 2 or 3, and R 15 is a 2,4,4-trimethylpentyl group ,
  • UV polymerization initiator having a light absorption coefficient of at least 150 liters (mo 1 ⁇ cm) that can be suitably used are as follows.
  • UV polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the UV polymerization initiator to be added depends on the polymerization conditions, the type of the initiator, the type of the radical polymerizable monomer, and the composition, and cannot be limited unconditionally.
  • the radical polymerizable monomer 1 It is in the range of 0.01 to 1 part by weight, preferably 0.05 to 1 part by weight, based on 0.00 part by weight.
  • the addition amount exceeds 1 part by weight, the internal uniformity of the obtained polymer is poor and the hue is also deteriorated.
  • the amount is less than 0.01 part by weight, a sufficient degree of curing cannot be obtained.
  • a thermal polymerization initiator may be added in addition to the ultraviolet polymerization initiator.
  • thermal polymerization initiators that can be added can be used without limitation.
  • the thermal polymerization initiator include di-silver oxides such as benzoyl peroxyside and lauroyl peroxy-xide; peroxy esters such as t-butyl vinyloxy neodecane; diisopropyl peroxydi carbonate; And azo compounds such as azobisisobutyronitrile.
  • the photochromic compound contained in the photopolymerizable composition used in the present invention can be used without any limitation as long as its absorption at the time of color development is in the visible light range.
  • the absorption in the visible region shows that a photochromic compound exhibiting absorption characteristics around 400 to 480 nm has a color tone from yellow to orange, and a photochromic compound exhibiting absorption characteristics around 480 to 550 nm.
  • the color compounds exhibit a red to purple color tone
  • the photo compounds exhibiting absorption characteristics near 550 to 600 nm exhibit a purple to blue color tone.
  • These photochromic compounds may be used alone, or a combination of two or more of them can provide an intermediate color tone such as gray, brown and amber.
  • Examples of the photochromic compound suitably used in the present invention include a chromene compound, fulgide or a fulgimide compound and a spiroxazine compound.
  • chromene compound a known compound having a chromene skeleton and having photochromic properties can be used without any limitation, and specific examples include the following compounds.
  • chromene fulgide compound a known compound having a fulgide skeleton and having photochromic properties can be used without any limitation.
  • chromene fulgide compound a known compound having a fulgide skeleton and having photochromic properties can be used without any limitation.
  • spirooxazine compound a known compound having a spirooxazine skeleton and having photochromic properties can be employed without any limitation, and specific examples include the following compounds.
  • Spiroxazine compounds a known compound having a spirooxazine skeleton and having photochromic properties
  • the amount of the photochromic compound to be added may be appropriately selected depending on the concentration at the time of color development, but is usually 0.001 to 1.0 part by weight, preferably 0.01 to 1.0 part by weight, per 100 parts by weight of the radical polymerizable monomer. It is in the range of ⁇ 0.5 parts by weight. If the amount of the photochromic compound is less than 0.001 part by weight, a sufficient color density cannot be obtained, and the durability of the photochromic property is reduced. If it exceeds 1.0 parts by weight, polymerization will not be completed in a short time. Easy, not preferred.
  • the photopolymerizable composition used in the present invention includes various types of stabilizers such as a release agent, an ultraviolet absorber, an ultraviolet stabilizer, an antioxidant, a coloring inhibitor, an antistatic agent, a fluorescent dye, a dye, a pigment, a fragrance, and the like. Additives and the like can be selected and blended as needed.
  • an active energy ray having an emission spectrum of 400 nm or more as a main spectrum in other words, a spectrum in a visible light region is mainly used. Anything that emits as a vector can be used.
  • metal halide lamps, medium-pressure mercury lamps, high-pressure mercury lamps, ultra-high-pressure mercury lamps, germicidal lamps, xenon lamps, tungsten lamps, etc. are used.
  • a photochromic compound absorbs ultraviolet rays from 380 nm to 400 nm to form a color, so the photochromic compound after coloring absorbs an active energy ray for cleavage of a photopolymerization initiator. As a result, cleavage becomes difficult to occur, and the polymerization cannot be completed in a short time. Irradiation with active energy rays for a long time to complete the polymerization will cause the degradation of the photochromic compound. Therefore, if the light source also emits ultraviolet light, use an ultraviolet cut filter or the like to block or reduce the active energy rays in the ultraviolet region to suppress the color development of the photochromic compound, It is possible to use even a light source including.
  • the energy ray may partially include an ultraviolet ray having an activity-energy ray of less than 400 nm.
  • the photochromic compound is weakly colored by the ultraviolet active energy rays and partially absorbs the active energy rays, the active energy rays having a wavelength of 400 nm or more can be substantially transmitted.
  • the UV polymerization initiator can be cleaved, polymerization and curing proceed sufficiently.
  • the irradiation time varies depending on the wavelength and intensity of the light source, the shape and the constituents of the cured body, and it is desirable to determine the irradiation time in advance by preliminary experiments and the like.
  • a material that easily transmits ultraviolet light such as English glass, is preferable, but the material is not limited as long as it is transparent. Also, there is no problem if polymerization is performed while applying pressure from the outside during molding.
  • the production method of the present invention can be applied to a known casting polymerization method.
  • the photopolymerizable composition is injected between the molds held by the elastomer gasket or the spacer, and is irradiated with the active energy, cured, and then taken out.
  • the photochromic cured product obtained by the method of the present invention can be further subjected to the following treatment depending on the use. That is, staining are use a disperse dye or the like, a silane coupling agent or Geimoto, zirconium, antimony, aluminum, tin, hard co mainly of sol component such as tungsten - DOO agent and, S i 0 2, T i 0 2, the antireflection treatment by the application of a thin film deposition or an organic polymer thin film of Z r metal oxide such as 02, can be subjected to machining Contact and secondary treatment of the antistatic treatment or the like.
  • staining are use a disperse dye or the like, a silane coupling agent or Geimoto, zirconium, antimony, aluminum, tin, hard co mainly of sol component such as tungsten - DOO agent and, S i 0 2, T i 0 2, the antireflection treatment by the application of a thin film deposition or an organic polymer
  • the photopolymerization method of the present invention By adopting the production method by the photopolymerization method of the present invention, it is possible to obtain a photochromic cured product having high color density and sufficient hardness without deterioration of the photochromic compound in a short time.
  • the cured product changes from colorless to colored by light including ultraviolet rays such as sunlight or light from a mercury lamp, and the change is reversible and has excellent dimming properties. Therefore, the obtained cured product is useful as an organic glass having photochromic properties, and can be suitably used, for example, for photochromic lens applications.
  • radical monomers used in the following examples are as follows.
  • Ml 2 Bentaerythritol triacrylate hexamethylene diisodiisocyanate urethane prepolymer polymer is the following compound.
  • F 1 N-Methyl-6,7-dihydro 4-methylspiro (5,6-benzo [b] thiophenedicarboximidido 7,2-tricyclo [3.3.1.1] decane
  • F 2 N-cyanomethyl-6,7-dihydro 4-methyl-12-phenylspiro (5,6-benzo [b] thiophenedicarboxymido 7,2, -tricyclo [3.3.1.1] decane spiroxazine
  • the mixed solution was injected into a mold composed of a glass plate and a gasket made of ethylene-pinyl acetate copolymer, and the active energy of 400 nm or more was substantially applied between the metal halide lamp and the mold.
  • the curability of the obtained cured product (2 mm thick) was photopolymerized under the same conditions without adding a photochromic compound, and the curability was evaluated by comparing the hardness.
  • the evaluation was as follows.
  • a xenon lamp L-1480 (30 OW) SHL-100 manufactured by Hamamatsu Photonics was applied to the polymer through an air port mass filter (manufactured by Koning Co., Ltd.). ° C ⁇ 1 ° C, Beam intensity at polymer surface 365 nm
  • Example 1 was performed in the same manner as in Example 1 except that the types of the photochromic compound and the radical polymerizable monomer shown in Example 1 were changed. The results are shown in Table 2.

Description

明 細 書 フォ トクロミック硬化体の製造方法 技術分野
本発明は、 光重合法により重合硬化し、 その硬化体が良好なフォ トク 口ミ ック性を示すフオ トクロミ ツク硬化体を製造する方法に関する。 背景技術
フォ トクロミズムとは、 ここ数年来注目を引いてきた現象であって、 ある化合物に太陽光あるいは水銀灯の光のような紫外線を含む光を照射 すると やかに色が変わり、 光の照射を止めて暗所におく と元の色にも どる可逆作用のことである。 この性質を有する化合物はフォトク口ミ ツ ク化合物と呼ばれ、 従来から種々の構造の化合物が合成されてきたが、 その構造には特別な共通の骨格は認められない。
フォ トクロミ ック性を示す硬化体は、 上記フォ トクロミ ック化合物を あらかじめ成形した重合体の表面に被覆させる方法、 あるいはラジカル 重合性単量体に該フオ トクロミツク化合物を溶解させた後重合硬化させ る方法等によって得られる。
さて、 ラジカル重合性単量体を重合させる方法としては、 般に熱に より重合を進行させる方法と、 光により重合を進行させる方法が知られ ている。 ところ力 このフォ トクロミ ック性を示す硬化体を得る場合に おいて、 光重合法は含有されるフォトクロミ ック化合物が光重合開始剤 の開裂に必要な紫外線を吸収することおよび光の照射によるフォ トク口 ミック化合物自身の発色によって光の透過が阻害されること等から、 ラ ジカル重合性単量体の好適な重合が望めない。 また、 本発明者—らの知見 によれば、 光重合法の採用により重合不十分なマトリックス重合体中に フォ トクロミック化合物が分散する場合、 該フォ トクロミ ック化合物の 耐久性が著しく低下する。 こうしたことからフォ トクロミ ック硬化体を得る場合において、 ラジ カル重合性単量体の重合方法としては、 熱重合による方法が採用される のが一般的である。 しかしながら、 この熱重合による方法は重合時間が 数時間におよび、 硬化体の生産性の面で満足できるものではなかった。 以上の背景から本発明は、 光重合法を採用し、 短時間で容易に重合で き且つその硬化体が優れたフォトクロミック性を有する硬化体を得る方 法を目的とする。 発明の開示
上記の問題に鑑み、 本発明者らは鋭意研究を続けてきた。 その結果、 特定の光重合開始剤と特定発光スぺク トルを有する活性エネルギー線を 組み合わ-せることによって、 短時間で容易に成形でき且つ硬化体が良好 なフォ トクロミ ック特性を示すことを見いだし、 本発明を完成させるに 至った。
即ち、 本発明は、 (A ) ラジカル重合性単量体 、 (B ) 紫外領域に主 吸収があり且つ 4 0 0 n mにおけるモル吸光係数が 1 5 0リ ッ トル Z (m o 1 · c m ) 以上である紫外線重合開始剤および (C ) フォ トクロ ミック化合物を含有してなる光重合性組成物に、 4 0 0 n m以上の発光 スぺク トルを主スぺク トルとして有する活性エネルギー線を照射して硬 化させることを特徵とするフォトクロミック硬化体の製造方法である。 本発明のフォ トクロミ ック硬化体の製造方法において用いるラジカル 重合性単量体としては、 ラジカル重合基を有する単量体がなんら制限な く使用できる。 好適なラジカル重合基としてはァクリ レート基、 メタク リレート基およびビニル基等が挙げられる。
本発明において好適に使用できる代表的なラジカル重合性単量体は、 例えば一般式 (1 )、 (2 ) および (3 ) で示される化合物で—ある。 下記式 ( 1 )
ここで、 R まそれぞれ同種または異種の水素原子またはメチル基であり Aは同種または異種の置換されてもよいアルキレン基、 ォキシアルキレ ン基または下記式
(但し、 は水素原子またはメチル基であり、 Xはハロゲン原子であり kは 0〜 5の整数であり、 aはハ口ゲン原子の置換数を示す 0〜 4の整 数である。 ) であり、 nは 1〜2 0の整数である、
で示されるジァクリレート化合物またはジメタクリレ一ト化合物。
下記式 (2 )
R 3
R 6
CH2=CCO -f- R40 "H R50 -CH2C—— CH2 (2)
o 〇 ここで、 R -:'および は、 それぞれ同種または異種の水素原子またはメ チル基であり、 R 4および R 5は、 それぞれ同種または異種の置換されて いて よいアルキレン基または下記式
で示される基であり、 mおよび nは 0または 1である、 で示されるエポキシ基含有ァクリ レート化合物またはメタクリ レ一 ト化 合物。
下記式 (3) 0 (3)
ここで、 R7、 R:5、 R および R 10は、 それぞれ同種あるいは異種のハ ロゲン原子であり、 X1、 X2および Xsは、 それぞれ酸素原子またはィォ ゥ原子であり、 j、 kおよび mは、 それぞれ 0または 1であり、 k==0 の時は ί = 0であり、 また m = 0の時は k = j = 0であり、 j =k=m =1のときに X1、 X2および Xsが同時にィォゥ原子になることはない。 ) で示されるビニルベンジル化合物。
本発明において好適に使用できるラジカル重合性単量体を具体的に示 すと、 次のとおりである。
ジァク リ レ一 ト化合物またはジメタクリ レー ト化合物としては、 例え ジエチレングリコールジメタクリ レート、 トリエチレングリコールジ メタクリ レート、 テトラエチレングリコ一ルジメタク リ レート、 ブタン ジオールジ タクリ レー ト、 へキサメチレンジメタク リ レート、 ビスフ ヱノール Αジメタクリレー ト、 2 ,2—ビス (4—メタク リロイルォキシ エトキシ一 3, 5—ジブロモフエニル) プロパン、 2, 2—ビス (4ーメ タク リロイルォキシエトキシフヱニルプロパン、 2,2—ビス (4—メタ クリ ロイルォキシジエトキシフヱニルプロパン、 2 , 2—ビス (4一メタ クリ ロイルォキントリエトキシフヱニルプロパン、 2,2—ビ (4ーメ タク リロイルォキシベンタエトキシフヱニルプロパン等が挙げられる。 エポキシ基含有ァクリ レート化合物またはメタクリ レー ト化合物とし ては、 例えばグリシジルァクリレー ト、 グリシジルメタクリ レー ト、 S ーメチルダリシジルァク リ レート、 ーメチルダリシジルメタク リ レー トおよびビスフヱノール A—モノグリ シジルエーテルメタクリ レー ト等 が挙げられる。
ビニルベンジル化合物としては、 例えばビス一 4一ビニルベンジルェ 一テル、 .ビス一 4一ビニルベンジルスルフィ ド、 1 , 2— (p—ビニルベ ンジルォキシ.) ェタン、 1 , 2— ( ρ—ビニルベンジルチオ) エタ.ン、 ビ ス一 (p—ビニルベンジルォキシェチル) スルフィ ド等が挙げられる。 その他、 ラジカル重合性単量体としては、 不飽和カルボン酸、 ァクリ ル酸およびメタクリル酸エステル、 フマール酸エステルおよび芳香族ビ ニル化合物を用いることもできる。 かかる不飽和カルボン酸化合物とし ては、 例えばアクリル酸、 メタクリル酸、 無水マレイン酸、 フマル酸、 アク リル酸を、 メタクリル酸エステルとしては、 例えばアクリル酸メチ ル、 メ夕-ク リル酸メチル、 メタクリル酸べンジル、 メタク リル酸フェニ ル、 トリブロモフヱニルメタクリ レート、 2—ヒ ドロキシェチルメタク リレート、 トリフロロメチルメタクリ レート、 ウレタンァゥリ レー トを、 フマル酸エステルとしては、 例えばフマル酸モノメチル、 フマル酸ジェ チル、 フマル酸ジフヱニルを、 そして芳香族ビニル化合物としては、 例 えばスチレン、 クロロスチレン、 a—メチルスチレン、 ビニルナフタレ ン、 イソブロベニルナフタレン、 ブロモスチレン、 ジビニルベンゼン等 を挙げることができる。 これらのラジカル重合性単量体は一種または二 種以上を混合して用いてもよい。
上記ラジカル重合性単量体の中でも、 後述のフォ トク口 ミ ツク化合物 とラジカル重合性単量体との混合物を光重合して得られる硬化体のフォ トクロミ ック性の耐久性および発色一消色等の物性を勘案すれば、 前記 —般式 (1 ) で示されるジァクリ レ一 ト化合物またはジメタク リ レート 化合物と、 .一般式 (2 ) で示されるエポキシ基含有ァクリ レー ト化合物 またはメタクリ レート化合物とを混合したラジカル重合性単量 ""体混合物 を用いることが好ましい。
本発明においては、 紫外領域に主吸収があり且つ 4 0 0 n mにおける モル吸光係数が 1 5 0リ ツ トル/ (m o 1 ♦ c m ) 以上である紫外線重 合開始剤を用いることが必須である。 4 0 0 n m以上の可視領域に主吸 収がある光重合開始剤を用いると、 それ自体が着色しているためフォト クロミ ック性を示す前の段階で着色していることになり好ましくない。. さらに、 紫外領域に主吸収があっても、 4 0 0 n mにおけるモル吸光係 数が 1 5 0リツ トル/ ( m o 1 - c m ) 以下の場合、 後述する 4 0 O n m以上の発光スべク トルを主スぺク トルとする活性エネルギー線の照射 では、 開裂が生じにく く短時間に硬化体を得ることは困難になる。 即ち、 —般にフォ トクロミ ック化合物は 3 8 0 n mから 4 0 0 n mの紫外線を 吸収して発色するため、 光重合開始剤が開裂するための活性エネルギー 線を吸収してしまい開裂が生じにく くなり、 短時間で重合を完結するこ とができない。 重合を完結するために長時間活性エネルギー線を照射す ると、 フ-オ トクロミ ック化合物の劣化が生じる。
紫外線重合開始剤は大別して、 自己開裂型と水素引き抜き型とに分け ることができる。 後者の紫外線重合開始剤は一般に光增感剤と併用され る。 この光増感剤としてはァミン化合物が一般に使用される。 これらァ ミ ン化合物を用いた場合、 重合体の初期着色が大きくなるため、 紫外線 重合開始剤としては自己開裂型のものを用いることが好ましい。 自己開 裂型の紫外線重合開始剤の中でも、 得られる硬化体の無色透明性の点か ら、 α —アミノアルキルフヱノン系紫外線重合開始剤、 ァシルフォスフ ィ ンォキシド系紫外線重合開始剤およびビスァシルフォスフィ ンォキシ ド系紫外線重合開始剤が好ましく採用される。
上記好適な紫外線重合開始剤としては特に制限はないが、 代表的なも のとして、 下記式 (4 ) 、 (5 )、 ( 6 ) で示される化合物が挙げられ る。
下記式 〔4 )
ここで、 複数の R11は同一もしくは異なり、 メチル基またはェチル基 である、
で表わされるなーァミノアルキルフヱノン系化合物。
下記式 (5)
ここで、 複数の R12は同一もしくは異なり、 メチル基、 メ トキシ基ま たは塩素原子であり、 eは 2または 3であり、 R13はフエニル基または メ トキシ基である、
で表わされるァシルフォスフィ ンォキシド系化合物。
下記式 (6)
ここで、.複数の R14は同—もしくは異なり、 メチル基、 メ トキシ基ま たは塩素原子であり、 f は 2または 3であり、 R15は 2 , 4 , 4—トリメ チルペンチル基である、
で表わされるビスァシルフォスフィ ンォキシド系化合物。
本発明において、 紫外領¾に主吸収があり且つ 400 nmにおけるモ ル吸光係数が 1 5 0リッ トル (m o 1 · c m ) 以上である紫外線重合 開始剤で、 好適に使用し得る紫外線重合開始剤を具体的に例示すると、 次のとおりである。
α—アミソアルキルフヱノン系光重合開始剤;
① 2—ベンジル一 2—ジメチルアミノー 1一 (4一モルフォリノフエ ニル) ーブタノン一 1
ァシルフォスフィ ンォキシド系光重合開始剤;
① 2,6—ジメチルベンゾィルジフエニルフォスフィ ンォキシド
② 2 , 4, 6— 卜リメチルベンゾィルジフエニルフォスフィ ンォキシド ③ 2 , 6—ジクロルべンゾィルジフヱニルフォスフィ ンォキシド
④ 2 , 6—ジメ トキシベンゾィルジフヱニルフォスフィ ンォキシ ド ビスァシルフォスフィ ンォキシド系光重合開始剤;
①ビス ( 2 , 6—ジメ トキシベンゾィル) 一 2 , 4 , 4—トリメチルべン チルフォスフィ ンォキシド
②ビス ( 2, 6—ジメチルベンゾィル) 一 2 , 4 , 4—トリメチルペンチ ルフォスフィ ンォキシド
③ビス ( 2 , 4 , 6—ト リメチルべンゾィル) 一 2 , 4, 4ートリメチル ペンチルフォスフィ ンォキシド
④ビス ( 2 , 6—ジクロルべンゾィル) 一 2 , 4 , 4—トリメチルぺンチ ルフォスフィ ンォキシド
なお、 これらの紫外線重合開始剤は単独または二種以上を一緒に使用 することができる。
紫外線重合開始剤の添加量としては、 重合条件や開始剤の種類、 ラジ カル重合性単量体の種類、 組成によって異なり、 一概には限定できない 力 一般的には、 ラジカル重合性単量体 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 1 〜1重量部、 好ましくは 0 . 0 5〜 1重量部の範囲である。 添 ¾量が 1重 量部を越える場合は、 得られる重合体の内部均一性が劣り、 色相も悪化 する。 また、 添加量が 0 . 0 1重量部を下回るときは、 十分な硬化度が得 られない。 さらに、 これら紫外線重合開始剤に加え、 熱重合開始剤を添加しても よい。 添加できる熱重合開始剤としては、 公知のものが制限なく使用で きる。 該熱重合開始剤としては、 ベンゾィルパーォキサイ ド、 ラウロイ ルパ一ォ-キサイ ド等のジァシルバーォキサイ ド; tーブチルバ一ォキシ ネオデカネート等のパーォキシエステル; ジイソプロピルパーォキシジ カーボネー卜等のパ一カポネ一ト ;ァゾビスイソプチロニトリル等のァ ゾ化合物等が挙げられる。
本発明に用いる光重合性組成物に含有されるフォ トクロミ ック化合物 としては、 その発色時の吸収が可視光域にあるものであればなんら制限 なく使用できる。 可視域の吸収を具体的に示すと、 400〜480 nm 付近の吸収特性を示すフォ トクロミ ック化合物は黄色からオレンジ色の 発色色調を示し、 480〜 550 n m付近に吸収特性を示すフオ トクロ ミ ック化合物は赤色から紫色の発色色調を示し、 550〜 600 n m付 近に吸収特性を示すフォ トク口化合物は紫〜青色の発色色調を示す。 こ れらフォ トクロミ ック化合物は単独で用いてもよいが二種以上組み合わ せることによって グレー、 ブラウンおよびアンバーといった中間色の 発色色調を得ることもできる。
本発明において好適に使用されるフォトクロミ ック化合物としては、 クロメ ン化合物、 フルギドまたはフルギミ ド化合物およびスピロォキサ ジン化合物を挙げることができる。
クロメン化合物としては、 クロメン骨格を有し、 フォ トクロミ ック性 を有する公知の化合物を何等制限なく使用することができ、 具体的には 下記化合物が例示される。
クロメン化合物;
① 2, 2—ジフエ二ルー 7—ォク トキシ (2H) ベンゾ (f ) クロメン
②スピロ (ビシクロ 〔3.3.1〕 ノナン一 9 ,2' — (2H) ベンゾ
(h) ク Dメン)
③スピロ (ノルポルナン一 2,2, 一 (2 H) ベンゾ (h) クロメン)
④ 7' -メ トキシスピロ (ビシクロ 〔3.3.1〕 ノナン一 9 ,2' - (2 H) ベンゾ (h) クロメ ン)
⑤ 7' —メ トキシスピロ (ノルボルナン一 2 ,2' — (2 H) ベンゾ
(h) ク αメ ン)
⑥ 2,2—ジメチルー 7—ォク トキシ (2Η) ベンゾ (f ) クロメン フルギド化合物としては、 フルギド骨格を有し、 フォ トクロミ ック性 を有する公知の化合物が何等制限なく採用でき、 具体的には下記化合物 が例示される。
フルギド化合物;
① N—メチルー 6,7—ジヒ ドロー 4ーメチルスピロ (5 , 6—べンゾ 〔 b〕 チォフェンジカルボキシイ ミ ドー 7, 2— トリ シクロ 〔3.3.
1.1〕 デカン
② N—シァノメチルー 6 ,7—ジヒ ドロー 4—メチルー 2—フエニルス ピロ (5, 6—べンゾ 〔b〕 チォフェンジカルボキシィ ミ ドー 7, 2 ートリ シクロ 〔3.3.1.1〕 デカン
③ N—シァノメチルー 6 , 7 -ジヒ ドロー 4—メチルー 2 _ (p—メ ト キシフエニル) スビロ (5,6—ベンゾ 〔b〕 チォフェンジカルボキ シイ ミ ドー 7 , 2— トリ シクロ 〔3.3.1.1〕 デカン
④ N—シァノメチルー 6, 7—ジヒ ドロー 4ーメチルスピロ (5 ,6— ベンゾ 〔b〕 チォフェンジカルボキシイ ミ ド一 7, 2— トリシクロ 〔3 ·3-.1.1〕 デカン
⑤ N—シァノメチルー 6 , 7—ジヒ ドロ一 4ーシク口プロピルースピロ
(5 ,6—ベンゾ 〔b〕 チォフエンジカルボキシィ ミ ドー 7 , 2— ト リシクロ 〔3.3.1.1〕 デカン
⑥ 6,7—ジヒ ドロー N—メ トキシカルボニルメチルー 4ーメチルー 2 一フエ;ルスピロ (5 , 6—べンゾ 〔b〕 チォフェンジカルボキシィ ミ ド一 7 , 2— トリ シクロ 〔3.3.1.1〕 デカン ―
スピロォキサジン化合物は、 スピロォキサジン骨格を有し、 フォ トク ロミ ック性を有する公知の化合物が何等制限なく採用でき、 具体的には 下記化合物が例示される。 スピロォキサジン化合物;
① 1, 3 , 3— トリメチルースピロ (イン ド一ルー 2,3— 〔3,2— a〕
〔1 ,4〕 ナフ トォキサジン
② 1, 3· , 3—トリメチルー 6 '—ピベリジノースピロ (インドール一
2 , 3— 〔3 ,2— a〕 〔 1, 4〕 ナフ トォキサジン
③ 6—フルオロー 1 'ーメチルー 8 ''—メ トキシー 6' '—モルホリノ ジスピロ (シクロへキサン一 1, 3 '— ( 3 H) インド一ルー 2 '—
(2 ^) ,3 ''— (311) ナフ ト (3,2— 3 ) (1 ,4) ォキサジ ン)
④ 1 '―メ トキシカルボニルメチル一 8 ''—メ トキシ一 6 ''— (4—メ チルピベラジノ) ジスピロ (シクロへキサン一 1, 3 '— (3H) ィ ンドールー 2 '— (2 Ή) , 3 (3 H) ナフ ト (3 , 2— a) (1 ,4) ォキサジン)
⑤ 1 '一 (2— (ジォキサン一 2—ィル) ェチル) 一 6 ''—モルホリノ ジスピロ (シクロへキサン一 1 , 3 '— ( 3 H) インドールー 2 '—
(2 '10 ,3 ''— (311) ナフ ト (3,2— 3 ) (1 ,4) ォキサジ ン)
⑥ 5—フルォロー 1 'ーメチルー 6 ' '—ビべリ ジノジスピロ (シクロへ キサン一 1, 3 '— (3H) インドール一 2 '— (2 Ή) ,3 ',一 (3 H) ナフ ト (3 , 2— a) (1 ,4) ォキサジン)
⑦ 8 ' '—メ トキシジスピロ (シクロへキサン一 1,3'— (3H) イン ドール一 2 '— (2 'H) ,3 (3H) ナフ ト (2 ,3— a) (1 , 4) ォキサジン)
フォ トクロミ ック化合物の添加量としては、 発色時の濃度に応じて適 宜選択すればよいが、 通常はラジカル重合性単量体 100重量部に対し て、 0.001〜1.0重量部、 好ましくは 0.01 ~0.5重量—部の範囲 である。 フォ トクロミック化合物の添加量が、 0.001重量部未満では、 十分な発色濃度が得られず、 またフォ トクロミ ック特性の耐久性が低下 してしまう。 1.0重量部を越えるところでは、 短時間で重合が完結しづ らく、 好ましくない。
本発明に用いる光重合性組成物には、 離型剤、 紫外線吸収剤、 紫外線 安定剤、 酸化防止剤、 着色防止剤、 帯電防止剤、 蛍光染料、 染料、 顔料、 香料等の各種安定剤、 添加剤等を必要に応じて選択して配合することが できる。
本発明の光重合において使用される光源としては、 4 0 0 n m以上の 発光スぺク トルを主スべク トルとして有する活性エネルギー線、 言い換 えれば可視光域スぺク トルを主スべク トルとして発するものであればよ い。 例えばメタルハライ ドランプ、 中圧水銀ランプ、 高圧水銀ランプ、 超高圧水銀ランプ、 殺菌ランプ、 キセノンランプ、 タングステンランプ 等が使用されるが、 光源が可視光線を発すると同時に紫外線を発するメ タルハラ-ィ ドランプ、 高圧水銀ランプ等のランプを使用する場合、 紫外 線カツ トフィルタ一等を使用して、 紫外域の活性エネルギー線を遮断或 は減少させる必要がある。
一般にフォ トクロミ ック化合物は 3 8 0 n mから 4 0 0 n mの紫外線 を吸収して発色するため、 発色後のフォトクロミ ック化合物が光重合開 始剤が開裂するための活性エネルギー線を吸収してしまうために開裂が 生じにく くなり、 短時間で重合を完結することができない。 重合を完結 するためには長時間活性エネルギー線を照射すると、 フォ トクロミ ック 化合物の劣化を生じる。 従って、 光源が紫外線も併せて発する場合は、 紫外線カツ トフィルタ一等を使用して、 紫外域の活性エネルギー線を遮 断或は減少させることによりフォ トクロミ ック化合物の発色を抑制し、 紫外線を含む光源であっても使用可能とすることができる。 しかし、 実 際の硬化操作では光源の 4 0 0 n m未満のスぺク トルを完全に力ッ トす る必要はなく、 4 0 0 n m以上の発光スペク トルを主スペク トルとする 限り、 活性エネルギー線は一部 4 0 0 n m未満の紫外域の活性—エネルギ —線を含んでいてもよい。 この場合、 紫外域の活性エネルギー線よつて フォ トクロミック化合物が弱く発色し活性エネルギー線を一部吸収する ものの、 4 0 0 n m以上の活性エネルギー線が実質的に透過することが でき、 紫外線重合開始剤を開裂できるので、 十分重合硬化が進行する。 照射時間は、 光源の波長や強度、 硬化体の形状や構成成分によって異 なるため、 予備的な実験等によって予め決定しておくのが望ましい。 光重合を行う場合は、 銬型の少なく とも光照射する面は透明であるこ とが必要であり、 一般的にこの部分にはガラス等が使用される。 特に石 英ガラス等の紫外線を透過しやすい材質が好ましいが、 透明であれば材 質には限定されない。 また、 成形時に外部から圧力をかけながら重合し てもなんら差し支えない。
本発明の製造方法は、 公知の注型重合方法に採用することができる。 代表的な方法を例示すると、 エラストマ一ガスケッ トまたはスぺ一サ一 で保持されているモールド間に光重合性組成物を注入し、 前記活性エネ ルギ一線 照射して硬化させた後取り出す。
本発明の方法で得られるフォトクロミック硬化体は、 その用途に応じ てさらに以下のような処理を施すこともできる。 即ち、 分散染料等を用 いる染色、 シランカップリング剤やゲイ素、 ジルコニウム、 アンチモン、 アルミニウム、 スズ、 タングステン等のゾル成分を主成分とするハード コ—ト剤や、 S i 0 2、 T i 0 2、 Z r 02等の金属酸化物の薄膜の蒸着や 有機高分子の薄膜の塗布による反射防止処理、 帯電防止処理等の加工お よび 2次処理を施すことも可能である。
本発明の光重合法による製造方法の採用により、 短時間でフォ トク口 ミック化合物の劣化がなく、 発色濃度が高く しかも十分な硬度を持つフ オ トクロミ ック硬化体を得ることができ、 得られた硬化体は太陽光もし くは水銀灯の光のような紫外線を含む光で無色から着色状態に変化し、 その変化が可逆的で優れた調光性を有している。 従って、 得られる硬化 体は、 フォ トクロミ ック性を有する有機硝子として有用であり、 例えば フォ トクロミ ックレンズの用途に好適に使用することができる 実施例
以下、 本発明を説明するために、 実施例を挙げて説明するが、 本発明 はこれらの実施例に限定されるものではない。 なお、 実施例中の 「部」 は 「重量部」 である。
以下の実施例で使用したラジカル単量体は、 以下のとおりである。
Ml -: 2 , 2—ビス (4一メタクリロイルォキシェトキシフエ二ルプ 口パン
M2 : 2, 2—ビス (4ーメタクリロイルォキシジェ卜キシフエニル プロパン
M 3 : 2, 2—ビス (4ーメタクリロイルォキシペンタエトキシフエ ニルプロパン
M4 : ビスフエノール A—モノグリシジルェ一テルメタク リ レート
M5 : トリエチレングリコ一ルジメタクリ レート
M6-:テトラエチレングリコールジメタクリ レート
M7 : へキサメチレンジメタクリ レー ト
M 8 : グリ シジルメタクリレート
M 9 : 2—ヒ ドロキシェチルメタクリ レート
M 10 : メチルメタクリ レート
M 11 : ィソボル二ルァクリ レート
Ml 2 :ベンタエリスリ トールトリァクリ レートへキサメチレンジ イソジイソシァネートウレタンプレボリマー フォ トクロミ ック化合物は下記の化合物である。
クロメン化合物:
C 1 : 2,2-ジフエ二ルー 7—ォク トキシ (2 H) ベンゾ ( f ) ク Dメ ン
C 2 : スピロ (ビシクロ 〔3.3.1〕 ノナン一 9 ,2 '— (2H) ベ ンゾ (h) クロメ ン)
フルギド化合物: ―
F 1 : N—メチルー 6, 7—ジヒ ドロー 4ーメチルスピロ (5, 6— ベンゾ 〔 b〕 チォフェンジカルボキシイミ ドー 7, 2— トリ シ クロ 〔3.3.1.1〕 デカン F 2 : N—シァノメチルー 6, 7—ジヒ ドロー 4ーメチル一 2—フエ ニルスピロ (5 ,6—べンゾ 〔b〕 チォフェンジカルボキシィ ミ ドー 7 , 2—トリ シクロ 〔3.3.1.1〕 デカン スピロォキサジン化合物:
S 1 : 1, 3 , 3—トリメチルースピロ (インド一ルー 2 , 3— 〔3 ,
2— a〕 〔1 ,4〕 ナフ トォキサジン
S 2 : 1 ,3, 3—トリメチルー 6 '—ビペリジノースピロ (ィンド一 ルー 2 , 3— 〔3, 2— a〕 〔1, 4〕 ナフ トォキサジン 光重合開始剤は下記のとおりである。 〔〕 内は、 400 nmにおける モル吸光係数 〔リ ッ トル (mo 1 · cm) 〕 を示す。
I 1 : CG I -1700 (商品名 : 日本チバガイギ一社製)
七、ス ( 2, 6—ジメ トキシベンゾィル) 一 2, 4, 4一トリメチル ペンチルフォスフィ ンォキシド 〔550〕 と 2—ヒ ドロキシー 2ーメチルー 1一フエ二ループロパン一 1—オン 〔10以下〕 の 1 : 3の混合物
I 2 : 2 ,4 ,6—トリメチルベンゾィルジフヱニルフォスフィ ンォキ シド 〔250〕
1 3 : 2—べンジルー 2—ジメチルァミ ノー 1— (4一モルフォリノ フエニル) ーブタノ ン一 1 〔200〕
I 4 : メチルベンゾィルホルメート 〔10以下〕
実施例 1
2,2—ビス (4ーメタク リロイルォキシジエトキンフエ二ルブ口パン 90部、 グリシジルメタクリ レート 10部、 表 1に示した添加量のフォ トクロミ ック化合物および光重合開始剤を添加し十分に混合した。 この 混合液をガラス板とエチレン—酢酸ピニル共重合体からなるガスケッ ト で構成された铸型の中に注入し、 メタルハライ ドランプと鍀 の間に、 実質的に 400 nm以上の活性エネルギー線を照射するため、 紫外線力 ッ トフィルタ一として、 380nm : 99%、 390nm : 98%、 4 00 nm: 50%、 410 n m: 15 %の活性エネルギー線を遮断する ことが可能なフィルターを装着し、 出力 12 OWZc mのメタルハラィ ドランプを用いて、 15分間照射した。 重合終了後、 重合体を鋅型のガ ラス型から取り外した。
[硬化性:!
得られた硬化体 (厚み 2mm) の硬化性について、 フォ トクロミック 化合物を添加せずに同様の条件にて光重合を行い、 硬度を比較すること により硬化性の評価を行った。 評価は、 以下のようにした。
(〇) フォ トクロミック化合物無配合の重合体と同等に硬化 (100 〜90%)
(△) フォ トクロミック化合物無配合の重合体と比べ 90〜50%の
(X) -フォ トクロミ ツク化合物無配合の重合体と比べ 50%以下の硬 度
[発色性能]
得られた重合体の発色性能を評価するために、 重合体に浜松ホトニク ス製のキセノンランプ L一 2480 (30 OW) SHL— 100をエア 口マスフィルター (コ一ニング社製) を介して 20°C±1°C、 重合体表 面でのビーム強度 365 nm
WZcm2で 30秒間照射して発色させ、 その時のフォ トク口化合物の発 色に基づく最大吸収波長における吸光度を、 光重合開始剤のかわりに熱 重合開始剤 (t _ブチルパーォキシネオデカネ一ト) 1.0部を添加し十 分混合したものを、 同様の铸型の中に注入し、 空気炉を用い、 30てか ら 90°Cで 18時間かけ徐々に温度を上げていき、 90 で 2時間保持 した重合体の発色での吸光度に対する割合 (%) で評価を行った。 評価 は、 以下のようにした。
(〇) 吸光度の割合が 80%以上のもの
(△) 吸光度の割合が 80から 50%のもの
(X) 吸光度の割合が 50%以下のもの
さらに、 重合体を太陽光下で 10分間置いたときの発色色調を目視で 観察した。 以上の結果を表 1に示した。
表 1
実施例 2
実施例 1において示したフォトクロミック化合物、 ラジカル重合性単 量体の種類を変えて行った以外、 実施例 1と同様にした。 結果を表 2に 示した。
比較例 1
光重合開始剤として、 メチルベンゾィルホルメートを用いた以外は、 実施例 1と同様に実施し、 結果を表 1に示した。
比較例 2
光重合開始剤として、 メチルベンゾィルホルメートを用い、 紫外線力 ッ トフィルターを使用しなかった以外は、 実施例 1と同様に実施し、 結 果を表 1に示した。
比較例 3
紫外線力ッ トフィルターを使用しなかった以外は、 実施例 1と同様に 実施し、 結果を表 1に示した。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) ラジカル重合性単量体 、 (B) 紫外領域に主吸収があり且つ 40 O n mにおけるモル吸光係数が 150リ ツ トル/ (mo 1 · cm) 以上である紫外線重合開始剤および (C) フォ トクロミ ック化合物を 含有してなる光重合性組成物に、 400 nm以上の発光スべク トルを 主スべク トルとして有する活性エネルギー線を照射して硬化させるこ とを特徵とするフォトクロミック硬化体の製造方法。
2. ラジカル重合性単量体 (A) が下記式 (1)
R1 R1
CH2=CC〇一 A十〇CC=CH2 (1 )
II ノ Π ii ύ
〇 〇 ここで、 R1はそれぞれ同種または異種の水素原子またはメチル基で あり、 Aは同種または異種の置換されてもよいアルキレン基、 ォキシ アルキレン基または下記式
(但し、 R2は水素原子またはメチル基であり、 Xはハロゲン原子であ り、 kは 0〜5の整数であり、 aはハロゲン原子の置換数を示す 0~ 4の整数である。 ) であり、 nは 1〜20の整数である、
で示されるジァクリレート化合物またはジメタクリレート化合物、 下 記式 (2)
ここで、 R5および R6は、 それぞれ同種または異種の水素原子また はメチル基であり、 R4および R5は、 それぞれ同種または異種の置換 されていてもよいアルキレン基または下記式 .
で示される基であり、 mおよび nは 0または 1である、
で示されるエポキシ基含有ァクリレート化合物またはメタクリレート 化合物並びに下記式 (3)
ここで、 R7、 R'3、 R9および R10は、 それぞれ同種あるいは異種の 10 ハロゲン原子であり、 X1、 X2および X3は、 それぞれ酸素原子または ィォゥ原子であり、 j、 kおよび mは、 それぞれ 0または 1であり、 k = 0の時は j = 0であり、 また m = 0の時は k = j = 0であり、 j = k= m==lのときに X1、 X:'および Xsが同時にィォゥ原子になるこ とはない。 )
15 で示されるビニルベンジル化合物よりなる群から選ばれる少なく とも 一種の化合物である請求項 1に記載の方法。
3. 紫外線重合開始剤 (B) が下記式 (4) ここで、 複数の R11は同一もしくは異なり、 メチル基またはェチル 基である、
で表わされる化合物、 下記式 (5)
ここで、 複数の R12は同一もしくは異なり、 メチル基、 メ トキシ基 または塩素原子であり、 eは 2または 3であり、 はフエ二ル基ま たはメ トキシ基である、
で表わされる化合物および下記式 (6)
ここで、 複数の R 14は同一もしくは異なり、 メチル基、 メ トキシ基 または塩素原子であり、 f は 2または 3であり、 R15'は 2 , 4 , 4—ト リメチルペンチル基である、
で表わされる化合物よりなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物 である請求項 1に記載の方法。
4. 紫外線重合開始剤 (B) の使用量がラジカル重合性単量体 (A) 1 00重量部当り 0.01〜1重量部である請求項 1に記載の方法。
5. フォ トク口ミ ック化合物 (C) がクロメン化合物、 フルギド化合物 フルギ ド化合物およびスピロォキサジン化合物よりなる群から選ば れる請求項 1に記載の方法。
6. フォ トクロミ ック化合物 (C) の使用量がラジカル重合性単量体 (A) 100重量部当り 0.001〜1.0重量部である請求項 1に記 載の方法。
7. 400 nm未満の波長の紫外線をカツ 卜するフィルターを通して活 性エネルギー線を照射する請求項 1に記載の方法。
PCT/JP1996/001384 1995-05-26 1996-05-24 Procede de production d'un produit photochromique obtenu par durcissement WO1996037573A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/776,030 US5910516A (en) 1995-05-26 1996-05-24 Process for production of photochromic cured product
EP96914424A EP0773271B1 (en) 1995-05-26 1996-05-24 Process for the production of photochromic product of curing
JP53556296A JP3385029B2 (ja) 1995-05-26 1996-05-24 フォトクロミック硬化体の製造方法
DE69603339T DE69603339T2 (de) 1995-05-26 1996-05-24 Photochromische zusammensetzung und herstellungsverfahren eines photochromischen, gehärteten produkts
AU57793/96A AU696006B2 (en) 1995-05-26 1996-05-24 Process for production of photochromic cured product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/128145 1995-05-26
JP7128145A JPH08319481A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 フォトクロミック硬化体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996037573A1 true WO1996037573A1 (fr) 1996-11-28

Family

ID=14977509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001384 WO1996037573A1 (fr) 1995-05-26 1996-05-24 Procede de production d'un produit photochromique obtenu par durcissement

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5910516A (ja)
EP (1) EP0773271B1 (ja)
JP (2) JPH08319481A (ja)
AU (1) AU696006B2 (ja)
DE (1) DE69603339T2 (ja)
ES (1) ES2135899T3 (ja)
WO (1) WO1996037573A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014387A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Tokuyama Corporation Procede pour produire une composition photochromique durcie
US6362248B1 (en) * 1998-01-26 2002-03-26 Tokuyama Corporation Photochromic polymerizable composition
US6602603B2 (en) 1999-07-02 2003-08-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(meth)acrylic photochromic coating
US7189456B2 (en) 2004-03-04 2007-03-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7410691B2 (en) 2001-12-27 2008-08-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic optical article
US7452611B2 (en) 2001-12-27 2008-11-18 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US8835592B2 (en) 2004-09-01 2014-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
JPWO2014051046A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 Jnc株式会社 光造形用重合性組成物
US9464169B2 (en) 2004-09-01 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9598527B2 (en) 2004-09-01 2017-03-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9657134B2 (en) 2004-09-01 2017-05-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320534A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Tokuyama Corp フォトクロミック硬化性組成物
US6022498A (en) 1996-04-19 2000-02-08 Q2100, Inc. Methods for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US6280171B1 (en) 1996-06-14 2001-08-28 Q2100, Inc. El apparatus for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US5989462A (en) 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
US6451226B1 (en) 1998-09-25 2002-09-17 Q2100, Inc. Plastic lens compositions
FR2783829B1 (fr) * 1998-09-29 2005-12-09 Corning Sa Preparation de pieces organiques de qualite optique et notamment de lentilles organiques
US6419873B1 (en) 1999-03-19 2002-07-16 Q2100, Inc. Plastic lens systems, compositions, and methods
US6698708B1 (en) 2000-03-30 2004-03-02 Q2100, Inc. Gasket and mold assembly for producing plastic lenses
US6716375B1 (en) 2000-03-30 2004-04-06 Q2100, Inc. Apparatus and method for heating a polymerizable composition
US6723260B1 (en) 2000-03-30 2004-04-20 Q2100, Inc. Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder
US6632535B1 (en) 2000-06-08 2003-10-14 Q2100, Inc. Method of forming antireflective coatings
US6572794B1 (en) * 2000-07-24 2003-06-03 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method of manufacturing a photochromic molded article
US6702564B2 (en) 2001-02-20 2004-03-09 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders
US6790022B1 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount
US6752613B2 (en) 2001-02-20 2004-06-22 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing
US6612828B2 (en) 2001-02-20 2003-09-02 Q2100, Inc. Fill system with controller for monitoring use
US6676398B2 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader
US6709257B2 (en) 2001-02-20 2004-03-23 Q2100, Inc. Eyeglass lens forming apparatus with sensor
US6726463B2 (en) 2001-02-20 2004-04-27 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller
US6655946B2 (en) 2001-02-20 2003-12-02 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units
US7124995B2 (en) * 2001-02-20 2006-10-24 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies and molds
US6676399B1 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies
US6840752B2 (en) * 2001-02-20 2005-01-11 Q2100, Inc. Apparatus for preparing multiple eyeglass lenses
US7083404B2 (en) * 2001-02-20 2006-08-01 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using a mold holder
US6758663B2 (en) 2001-02-20 2004-07-06 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit
US7139636B2 (en) * 2001-02-20 2006-11-21 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with bar code reader
US7051290B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-23 Q2100, Inc. Graphical interface for receiving eyeglass prescription information
US6712331B2 (en) 2001-02-20 2004-03-30 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies with indicia
US6790024B2 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems
US6808381B2 (en) 2001-02-20 2004-10-26 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller
SE0101702D0 (sv) * 2001-05-15 2001-05-15 Ardenia Investments Ltd Novel potentiating compounds
WO2003027728A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Nof Corporation Compositions pour materiau optique, materiau optique et lentille photochromique
DE60225579T2 (de) 2001-10-12 2009-04-02 Rodenstock Gmbh Photochrome härtbare zusammensetzung mit hohen brechungsindex und verfahren zu seiner herstellung
US6464484B1 (en) 2002-03-30 2002-10-15 Q2100, Inc. Apparatus and system for the production of plastic lenses
JP4225970B2 (ja) * 2002-05-27 2009-02-18 株式会社トクヤマ フォトクロミック性を有する積層体の製造方法
US6863844B2 (en) * 2002-08-30 2005-03-08 Signet Armorlite, Inc. Photochromic matrix compositions for use in ophthalmic lenses
US6863848B2 (en) 2002-08-30 2005-03-08 Signet Armorlite, Inc. Methods for preparing composite photochromic ophthalmic lenses
FR2850658B1 (fr) * 2003-02-03 2005-04-22 Essilor Int Procede de preparation d'articles moules par photopolymerisation sous un rayonnement visible ou dans le proche uv
US7488510B2 (en) * 2003-10-28 2009-02-10 Signet Armorlite, Inc. Compositions and methods for the preparation of composite photochromic polycarbonate lenses
FR2868849B1 (fr) * 2004-04-09 2006-07-07 Thales Sa Filtre d'eclairage pour vision nocturne
US20060093844A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Conklin Jeanine A Photochromic coating compositions, methods of making coated articles and articles thereof
JP5021194B2 (ja) * 2005-09-15 2012-09-05 Hoya株式会社 硬化性組成物及びそれを用いた光学部材
DE102006054236A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Bayer Materialscience Ag Photochromes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102006054239A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Bayer Materialscience Ag Photochromes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100943421B1 (ko) * 2007-12-24 2010-02-19 연세대학교 산학협력단 에폭시기와 불포화이중결합을 갖는 광중합성 단량체 및이를 함유한 광중합 조성물
US8877103B2 (en) * 2010-04-13 2014-11-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for manufacture of a thermochromic contact lens material
JP5710517B2 (ja) * 2012-02-10 2015-04-30 富士フイルム株式会社 重合・発色性組成物およびそれに用いる化合物
JP5891091B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-22 Hoya株式会社 フォトクロミックレンズの製造方法
MX2020009708A (es) * 2018-03-22 2021-01-08 Tokuyama Corp Metodo para producir una lente de plastico que tiene una capa de recubrimiento.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358117A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Tokyo Keikaku:Kk 調光特性を有するコンタクトレンズ
JPH07134356A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Sekisui Chem Co Ltd フォトクロミック性樹脂成形体
JPH07292011A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Tokuyama Corp フォトクロミック組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531940A (en) * 1993-12-10 1996-07-02 Innotech, Inc. Method for manufacturing photochromic lenses
JPH08320534A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Tokuyama Corp フォトクロミック硬化性組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358117A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Tokyo Keikaku:Kk 調光特性を有するコンタクトレンズ
JPH07134356A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Sekisui Chem Co Ltd フォトクロミック性樹脂成形体
JPH07292011A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Tokuyama Corp フォトクロミック組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0773271A4 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362248B1 (en) * 1998-01-26 2002-03-26 Tokuyama Corporation Photochromic polymerizable composition
US6602603B2 (en) 1999-07-02 2003-08-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(meth)acrylic photochromic coating
WO2002014387A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Tokuyama Corporation Procede pour produire une composition photochromique durcie
US6864299B1 (en) 2000-08-11 2005-03-08 Tokuyama Corporation Process for producing cured photochromic
AU2000264754B2 (en) * 2000-08-11 2005-08-04 Tokuyama Corporation Process for producing cured photochromic
US7410691B2 (en) 2001-12-27 2008-08-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic optical article
US7452611B2 (en) 2001-12-27 2008-11-18 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7189456B2 (en) 2004-03-04 2007-03-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US9464169B2 (en) 2004-09-01 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9994670B2 (en) 2004-09-01 2018-06-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9296920B2 (en) 2004-09-01 2016-03-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same
US8835592B2 (en) 2004-09-01 2014-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9598527B2 (en) 2004-09-01 2017-03-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9657134B2 (en) 2004-09-01 2017-05-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9822211B2 (en) 2004-09-01 2017-11-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9951173B2 (en) 2004-09-01 2018-04-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US8865853B2 (en) 2004-09-01 2014-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US10533068B2 (en) 2004-09-01 2020-01-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US10590230B2 (en) 2004-09-01 2020-03-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US11472912B2 (en) 2004-09-01 2022-10-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
JPWO2014051046A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 Jnc株式会社 光造形用重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319481A (ja) 1996-12-03
EP0773271A4 (en) 1997-08-20
ES2135899T3 (es) 1999-11-01
DE69603339D1 (de) 1999-08-26
EP0773271A1 (en) 1997-05-14
US5910516A (en) 1999-06-08
JP3385029B2 (ja) 2003-03-10
AU696006B2 (en) 1998-08-27
DE69603339T2 (de) 2000-03-30
EP0773271B1 (en) 1999-07-21
AU5779396A (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996037573A1 (fr) Procede de production d'un produit photochromique obtenu par durcissement
JP3471073B2 (ja) フォトクロミック組成物
JP5052355B2 (ja) クロメン化合物
WO2000071544A1 (fr) Composés de chromène
WO2009136668A1 (ja) クロメン化合物
JPH09124645A (ja) クロメン化合物
JPH09218301A (ja) クロメン化合物
WO2018180482A1 (ja) 赤外光透過型組成物
US6572794B1 (en) Method of manufacturing a photochromic molded article
JP2004264435A (ja) カラーフィルタ用感光性組成物およびこれを用いたカラーフィルタ
EP1312621B1 (en) Process for producing a photochromic cured product
KR102284012B1 (ko) 착색 경화성 수지 조성물
JP2003043685A (ja) 着色組成物及びカラーフィルター用感光性着色組成物
JP3727043B2 (ja) フォトクロミック硬化体の製造方法
EP1559713B1 (en) Chromene compound
WO2004049041A1 (ja) 眼用レンズ及びそのマーキング方法
JP3227062B2 (ja) スピロオキサジン化合物
JPH0985849A (ja) 透明硬化体の製造方法
KR101309597B1 (ko) 컬럼스페이서 조성물, 이로부터 제조된 컬럼스페이서 및 컬럼스페이서를 이용하여 제조된 액정 표시 장치
JP2755537B2 (ja) 重合性組成物
JP2731877B2 (ja) フォトクロミック組成物
JP2000001519A (ja) 重合性組成物
JPH10213908A (ja) 感光性樹脂現像液およびカラーフィルターの製造方法
JPH07278444A (ja) フォトクロミック組成物
JPS6162506A (ja) 共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU JP SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08776030

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996914424

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996914424

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996914424

Country of ref document: EP