WO1994005502A1 - Improved liquid jet printing head, and liquid jet printing apparatus provided with liquid jet printing head - Google Patents

Improved liquid jet printing head, and liquid jet printing apparatus provided with liquid jet printing head Download PDF

Info

Publication number
WO1994005502A1
WO1994005502A1 PCT/JP1993/001271 JP9301271W WO9405502A1 WO 1994005502 A1 WO1994005502 A1 WO 1994005502A1 JP 9301271 W JP9301271 W JP 9301271W WO 9405502 A1 WO9405502 A1 WO 9405502A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid jet
fine particles
water
liquid
print head
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001271
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiko Shimomura
Masatsune Kobayashi
Shigeo Toganoh
Isao Imamura
Shoji Shiba
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to DE69315816T priority Critical patent/DE69315816T2/de
Priority to EP93919626A priority patent/EP0612621B1/en
Publication of WO1994005502A1 publication Critical patent/WO1994005502A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding

Definitions

  • the present invention provides a liquid jet printer that discharges a recording liquid (generally, ink) from a liquid discharge port, flies and forms a droplet, and adheres the droplet to a recording surface to perform recording.
  • the head hereinafter sometimes referred to as “liquid jet recording head”. More specifically, the present invention relates to a liquid jet print head in which a predetermined surface treatment has been performed on a peripheral portion of the liquid discharge port. Further, the present invention relates to a liquid jet printing apparatus including the improved liquid jet print head. The present invention includes a method for manufacturing the improved liquid jet printhead.
  • a typical configuration of an ink jet print head used in the ink jet print system is, for example, that shown in FIG.
  • reference numeral 1 denotes a substrate for an ink jet print head made of a material such as glass, aluminum, or silicon.
  • a liquid flow path 4 is formed by joining a top plate 2 having a groove to be a liquid flow path 4 to the base 1.
  • An energy generating element 3 for generating energy for discharging ink is provided in the liquid flow path 4.
  • the nozzle plate 7 is provided with a discharge port 7 a for discharging ink by communicating with the liquid flow path 4.
  • the nozzle plate 7 is joined to the joined body of the base 1 and the top plate 2 to form an ink jet print head.
  • the discharge port When performing printing by discharging ink droplets, a part of the ink droplets may hang down and adhere to the discharge port surface provided with the discharge port.
  • the adhered ink deflects the flying direction of the ink droplet ejected in contact with the next ink droplet ejected, or the ink ejected. In some cases, this may be a load on the droplets, causing the ink ejection speed to decrease. In particular, this phenomenon appears remarkably when ink is ejected at a high frequency.
  • the water-repellent treatment of the discharge port surface is generally performed so that the water-repellency between the discharge port surface and the inner wall of the liquid flow path is clearly contrasted from the viewpoint of improving the discharge stability.
  • this water-repellent treatment although the discharge port surface subjected to the water-repellent treatment retains the ink repellency in the initial stage, the ink jet print head is repeatedly used. During the process, the ink repellency gradually deteriorates due to oxidation by the air or ink, or peeling off from the discharge port surface due to the outflow ink. In addition, it is necessary to consider chemical stability and adhesion.
  • the ink jet printing apparatus is usually provided with a wiping mechanism for wiping the discharge outlet surface with a cleaning blade as one of the recovery processes.
  • a suction recovery mechanism using a pump or the like to remove the thickened ink at the nozzle portion is provided.
  • a suction recovery mechanism may be omitted from the viewpoint of responding to a demand for downsizing of an ink jet printing apparatus.
  • a suction recovery mechanism When an ink jet printing apparatus is not provided with a suction recovery mechanism, a high-viscosity ink often remains at the periphery of the discharge port. In order to remove such residual ink, it is necessary to push the cleaning blade to the peripheral edge of the discharge port much more strongly than in the conventional case at the time of wiping by the wiping mechanism.
  • the discharge port surface of the ink jet printing apparatus has a cleaning blade. If dust or the like is adhered to the discharge port surface, the wiper pin is removed by the cleaning blade. The tendency for scratching at the time of grinding increases. Further, as another problem, the ejection port surface may be rubbed by a printing material such as paper due to poor conveyance or the like, and as a result, the ejection port surface may be damaged. For this reason, it is necessary that the discharge port surface has better wear resistance than ever before.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 4-211959 discloses a polymer having a fluorine-containing heterocyclic structure in the main chain to improve the abrasion resistance of the discharge port surface of an ink jet recording head.
  • a technique is disclosed in which a water-repellent treatment is performed on the discharge port surface using a water-repellent treatment agent consisting of:
  • this water-repellent agent exerts sufficient functions in terms of water repellency, but is not sufficient in terms of wear resistance.
  • the discharge port is required.
  • the surface is treated with the water-repellent treatment agent, the above problem cannot be solved because the abrasion resistance is not sufficient.
  • Another object of the present invention is to provide a printer which can be used even when the suction recovery mechanism is omitted in response to a demand for downsizing of the ink jet printing apparatus. It is possible to remove deposits such as ink droplets adhering to the ejection port surface at the time of the printing operation without damaging the ejection port surface, so that the desired ink is always stably ejected and an improved recording image of high quality is obtained. To provide a liquid jet print head.
  • Another object of the present invention is to enable high-speed printing in which ink is ejected at a rate of 100,000 times or more per second, and ink droplets adhering to the discharge port surface during printing operation. It is an object of the present invention to provide an improved liquid jet print head which can remove the ink without damaging the discharge port surface, discharge a desired ink, and provide a high quality recorded image.
  • Another object of the present invention is to provide a water-repellent resin layer which is formed by dispersing inorganic fine particles in a desired state in a water-repellent resin on an ejection port surface.
  • An improved liquid ejecting preform that can remove ink droplets and other deposits adhering to the surface of the surface without damaging the surface, stably discharge the desired ink at all times, and produce high-quality recorded images. To provide the head.
  • Another object of the present invention is to provide a water-repellent resin in which inorganic fine particles are dispersed in a desired state, and a water-repellent resin layer on the surface of which the inorganic fine particles intermittently protrude is provided on a discharge port surface. It is possible to remove ink droplets and other deposits adhering to the surface of the water-repellent resin layer during printing operation without damaging the surface, so that the desired ink can be constantly and stably ejected.
  • An object of the present invention is to provide an improved liquid jet print head that provides a quality recorded image.
  • Another object of the present invention is to provide a liquid jet printing apparatus provided with the above liquid jet print head.
  • Another object of the present invention is to provide a method of manufacturing the above-described liquid jet print head.
  • the present invention solves the above-mentioned problems in the prior art, and achieves the above object, and as a result, the present inventors have conducted intensive studies through experiments to complete the invention. That is, the present inventors have disclosed the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. In view of the technology disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. H10-209, an examination was conducted through experiments described later. As a result, fine particles of a high-hardness material are dispersed in a resin having excellent water repellency on the discharge port surface of the ink jet print head in a state where the fine particles secure adhesion to the inside of the resin.
  • the present invention relates to a print head used in a bubble jet method, which is one of the on-demand type ink jet printing methods (for example, US ⁇ 4, 490, 728, US ⁇ ). ⁇ 4, 723, 129), the printhead used in the piezo method, which is one of the on-demand type ink-jet printing methods (for example, US ⁇ 3, 683) , 211, US PNa 3, 946, 398), print heads used in continuous-type ink-jet printing, and electrostatic suction-type inks. Applicable to any of the printheads used for print printing.
  • a water-repellent material layer composed of a material in which inorganic fine particles in a water-repellent resin are dispersed in a desired state on a discharge port surface provided with a discharge port from which ink is discharged.
  • the present invention is directed to an improved liquid ejecting preform that can suitably cope with a case where the suction recovery mechanism is omitted or a case where a high-speed print is performed in which ink is ejected 100 times or more per second.
  • the present invention provides a liquid jet printing apparatus including a head and a liquid jet print head.
  • a liquid jet print head provided by the present invention has a discharge port for discharging a recording liquid, and an energy generating element for generating energy for discharging the liquid through the discharge port.
  • a water-repellent material layer composed of a dispersion of inorganic fine particles in the water-repellent resin in a desired state; or (b) inorganic fine particles in the water-repellent resin are dispersed in a desired state, It is characterized in that a water-repellent material layer in which the fine particles intermittently protrude is provided on the surface.
  • a liquid jet printing apparatus provided by the present invention is a liquid having an ejection port for ejecting a recording liquid and an energy generating element for generating energy for ejecting the liquid through the ejection port.
  • the inorganic fine particles in the water-repellent resin are dispersed in a desired state on the discharge port surface provided with the discharge print head and the discharge port of the liquid discharge print head is disposed.
  • liquid jet print head provided by the present invention include the following two embodiments.
  • Head mode example 1 a discharge port for discharging a liquid, a heating resistor for generating thermal energy for discharging the liquid from the discharge port, and the heat energy generated by being electrically connected to the heating resistor.
  • a liquid jet print head substrate provided with an electrothermal converter having a pair of wires for supplying an electric signal to the heating resistor for the liquid jet print head; and
  • a liquid jet print head having a flow path for supplying a liquid in the vicinity of the electrothermal converter, and comprising a liquid dispersion of inorganic fine particles in a water-repellent resin in a desired state.
  • the water-repellent material layer to be formed is provided on the surface of the discharge port where the discharge port is provided, so that ink droplets or the like adhering to the surface of the water-repellent material layer during printing operation are provided. It is an improved liquid jet print head that can remove a kimono without damaging the surface, constantly discharge ink stably and obtain a high-quality recorded image.
  • Head mode example 2 a discharge port for discharging liquid, a heating resistor for generating thermal energy for discharging the liquid from the discharge port, and the heat energy generated by being electrically connected to the heating resistor.
  • a liquid jet print head substrate provided with an electrothermal converter having a pair of wirings for supplying an electric signal to the heating resistor for the liquid heater, and a substrate for the electrothermal converter of the substrate.
  • a liquid jet print head having a flow path for supplying a liquid in the vicinity thereof, wherein the inorganic fine particles in the water-repellent resin are dispersed in a desired state, and the surface is provided with the inorganic fine particles.
  • a water-repellent material layer intermittently protruding is provided on the discharge port surface on which the discharge port is provided, and ink that adheres to the surface of the water-repellent material layer during printing operation Drops and other deposits may damage the surface It is an improved liquid jet printhead that can be easily removed and the desired ink ejected constantly and stably, resulting in high quality recorded images.
  • liquid jet printing apparatus provided by the present invention include the following two embodiments.
  • Apparatus embodiment 1 (a) a discharge port for discharging a liquid, a heating resistor for generating thermal energy for discharging a liquid from the discharge port, and the heat energy electrically connected to the heating resistor
  • a liquid jet print head substrate provided with an electrothermal converter having a pair of wirings for supplying an electric signal to be generated to the heating resistor; and the electrothermal converter of the substrate. Having a flow path for supplying the liquid near the body
  • a liquid jet printing apparatus having an electric signal supply means for supplying an electric signal to the heating resistor of the liquid jet print head.
  • a water-repellent material layer composed of a dispersion of inorganic fine particles in a water-repellent resin in a desired state is provided on a discharge port surface of the liquid jet print head where the discharge port is provided. It is characterized in that, during printing operation, it is possible to remove deposits such as ink droplets adhering to the surface of the water-repellent material layer without damaging the surface, and it is possible to always stably obtain a desired material.
  • Apparatus embodiment 2 (a) a discharge port for discharging a liquid, a heating resistor for generating thermal energy for discharging a liquid from the discharge port, and the heat energy electrically connected to the heating resistor
  • a liquid jet print head substrate provided with an electrothermal converter having a pair of wirings for supplying an electric signal to be generated to the heating resistor; and the electrothermal converter of the substrate.
  • a liquid jet printhead having a flow path for supplying liquid near the body, and (b) supplying an electric signal to the heating resistor of the liquid jet printhead.
  • a liquid jet printing apparatus having the first electric signal supply means, wherein the inorganic fine particles in the water-repellent resin are dispersed in a desired state, and the inorganic fine particles intermittently protrude from the surface.
  • the water-repellent material layer is The discharge port of the pad is provided on the discharge port surface where the discharge port is provided, and the surface of the water-repellent material layer is attached to the surface of the water-repellent material layer during printing operation. It is an improved liquid jet printing device that can be removed without damage, always stably discharges the desired ink, and provides high quality recorded images.
  • the liquid jet print head provided by the present invention is typically This is the configuration shown in FIG.
  • 1 is a base
  • 2 is a structural member
  • 3 is an electrothermal converter
  • 4 is a liquid flow path
  • 5 is a liquid chamber
  • 6 is a supply port
  • 7a is a discharge port
  • 7b is a discharge port surface.
  • the liquid jet print head of the present invention is manufactured through the following steps.
  • two electrothermal transducers 3 each having an aluminum electrode are formed on a substrate 1 made of glass, ceramic, plastic, or the like by etching, vapor deposition, sputtering, or the like.
  • a film is formed by the semiconductor manufacturing process of (1).
  • the number of electrothermal converters ie, energy generating elements
  • the number of electrothermal converters is set to two for the purpose of simplification.
  • the number of the electrothermal transducers and the number of the corresponding liquid flow paths and discharge ports are not limited to two, and it is needless to say that the number of the electrothermal transducers can be actually set to more than that.
  • various functional layers such as a protective film are appropriately provided for the aluminum electrode and the electrothermal converter as well as other constituent elements, mainly for the purpose of improving durability.
  • the present invention is effective regardless of the presence or absence of such a functional layer and the material of the layer.
  • the solid layer 9 is formed on the liquid channel formation site 4 ′ and the liquid chamber formation site 5 ′ including the electrothermal transducers 3 on one surface of the base 1. Are laminated.
  • the solid layer 9 is removed through a step described later, and a liquid flow path 4 (see FIG. 2) and a liquid chamber 5 (see FIG. 2) are formed in the removed portion.
  • the shapes of the liquid flow path 4 and the liquid chamber 5 can be made as desired.
  • the solid layer 9 can also be made to conform to the shapes of the liquid flow path 4 and the liquid chamber 5.
  • two discharge ports 7a (the The liquid chamber 5 communicates with each of the liquid passages 4 so that ink can be supplied to each of the liquid passages 4 so that ink can be discharged from each of the liquid channels.
  • the formation of the solid layer 9 and the formation of the liquid flow path 4 and the liquid chamber 5 can be performed by, for example, a method via lithographic means.
  • a positive or negative photosensitive dry film having an appropriate thickness is applied to the surface of the substrate 1, and a pattern corresponding to the liquid flow path 4 and the liquid chamber 5 of the photosensitive dry film is masked or used. Exposure, exposure, and development are performed to form a solid layer 9 having a pattern corresponding to the liquid flow path 4 and the liquid chamber 5.
  • the photosensitive dry film used in this case may be any one that can be dissolved and removed by a solvent in a later step described later. It is preferable to use a positive photosensitive dry film because the cross-sectional shape of the patterned solid layer 9 can be more closely resembled to a rectangle than a negative photosensitive dry film.
  • printing means such as screen printing and concave plate printing using a concave formed by etching a metal substrate (for example, Ni, Cu) may be employed.
  • a metal substrate for example, Ni, Cu
  • the pattern-like solid layer 9 may be provided with an appropriate thickness.
  • the material of the solid layer 9 that can be used for the printing means is a water-soluble polyvinyl alcohol-based resin, or a solvent-soluble resin such as a vinyl chloride-based, vinyl acetate-based, polyvinyl chloride-vinyl acetate-based copolymer, or a styrene-based resin. There is.
  • the curable material 10 is laminated so as to cover the solid layer 9 and the curable material 10 is completely removed. Let it cure.
  • the curable material 10 is completely cured to form the structural member (top plate) 2 shown in FIG.
  • any material can be used as long as it can be disposed so as to cover the solid layer 9.
  • the material forms the liquid flow path 4 and the liquid chamber 5.
  • it is used as a structural material for ink jet printheads, so that it has good adhesion to the substrate 1, mechanical strength, dimensional stability, and corrosion resistance. It is desirable to select and use excellent ones.
  • Such materials include an active energy ray-curable material that is liquid and is cured by irradiating active energy rays such as ultraviolet rays and electron beams, and is composed of two raw materials, a main agent and a curing agent.
  • active energy ray-curable material that is liquid and is cured by irradiating active energy rays such as ultraviolet rays and electron beams, and is composed of two raw materials, a main agent and a curing agent.
  • the material include a material that is cured by mixing a curing agent into the mixture.
  • laminating is performed by means such as a discharge device using a nozzle conforming to the shape of the base material, aprice, a curtain, a roll, a spray, and a spin coater.
  • the method is specific.
  • a laminate in which the solid layer 9 and the curable material 10 are sequentially laminated on the surface of the base 1 is formed. Thereafter, if, for example, one end of the portion to be the liquid flow path 4 is not exposed, the laminate is cut at a required position by a dicing machine using a diamond blade as necessary. Then, one end of a portion to be the liquid flow path 4 is exposed.
  • a cutting operation is not always necessary. For example, a case where a liquid curable material 10 is used and a mold is used when laminating the curable material 10 so that one end of a portion serving as the liquid flow path 4 is exposed in a desired shape without being covered. Does not require cutting.
  • the liquid layer 4 and a liquid chamber are formed as shown in FIG. 7 by removing the solid layer 9 from the laminate.
  • the means for removing the solid layer 9 is not particularly limited, but specific examples include a method in which the solid layer 9 is dissolved or swelled or removed by immersion in a liquid that separates. Can be At this time, sonication, spraying, heating, stirring, shaking, pressurized circulation, and other means for promoting removal can be used as necessary.
  • liquid used in the above-described removal step examples include halogen-containing hydrocarbons, ketones, esters, aromatic hydrocarbons, ethers, and alcohols. Water, N-methylpyrrolidone, dimethylformamide, phenol, water, water containing an acid or alkali, and the like. A surfactant may be added to these liquids as needed. From the viewpoint of facilitating the removal, it is preferable to irradiate the solid layer with ultraviolet rays when a positive type dry film is used as the solid layer, and 40% when other materials are used. It is preferred to heat the above liquid to ⁇ 60 ° C.
  • the liquid jet print head (ink jet print head) is completed.
  • the nozzle plate is fixed to the surface of the laminate to form the nozzle.
  • the liquid flow path exposed surface (contact section) of the laminate may be used as the nozzle as it is. it can. Further, as shown in FIG.
  • a top plate (grooved top plate) having a nozzle plate and a groove serving as a liquid flow path was formed by injection molding on a substrate provided with an electrothermal transducer.
  • An ink-jet printhead can also be formed by joining objects.
  • the grooved ceiling is formed by molding, even if it is made of a single material, the material is limited due to restrictions on moldability and liquid contact with ink. In many cases, you have to choose from among the materials you have selected. As such a material, polysulfone, polyestersulfon polyester, polyacetal and the like are generally used.
  • Water-repellent treatment is performed on the surface of the obtained inkjet print head on which the discharge port is disposed, that is, the discharge port surface.
  • the water repellent treatment on the discharge port surface in the present invention is excellent in water repellency and abrasion resistance. This is achieved by functionally combining the respective materials. That is, by dispersing the hard fine particles in a desired state in the liquid water repellent, two characteristics of water repellency of the water repellent and abrasion resistance of the hard fine particles are simultaneously exhibited.
  • the water repellent used include alternating copolymers of fluororefin and vinyl ether (FEVE).
  • any liquid can be used as long as it has high adhesion to the nozzle plate.
  • These water repellents are not limited to liquid ones, but may be gel-like. However, it is desirable that the particles have a viscosity capable of uniformly dispersing and maintaining the hard fine particles.
  • the upper limit of the particle size of the hard fine particles also depends on the size. is there.
  • the average particle size of the hard fine particles is preferably about 1 m or less, more preferably 0.5 / m or less.
  • the fine particle having the desired particle size can be obtained by pulverizing this.
  • the hard fine particles used in the present invention are required to have high chemical stability, and the above-mentioned pulverization is easily achieved. Is required. For this reason, inorganic hard fine particles are preferably used.
  • inorganic hard fine particles include silica, alumina, magnesium carbonate, and magnesia. Any other materials can be used as long as they have characteristics such as hardness that can be used in the peripheral portion of the discharge port of the ink jet print head.
  • the present inventors have found, through experiments, a state in which the effect of the present invention is effectively exerted on the dispersion density of the inorganic hard fine particles. That is, when the dispersion density of the hard fine particles is controlled so that ink droplets discharged from the discharge outlet can be held at three or more points, the ink droplets discharged from the discharge port hang down from the discharge port and discharge. Even if it adheres to the outlet surface, air remains in the concave portion of the uneven shape formed on the outlet surface by the protrusion of each inorganic hard fine particle on the outlet surface. Due to the presence of the air, the ink droplet does not stay on the discharge port surface, but easily flows down from the discharge port surface.
  • the dispersion of the hard inorganic fine particles in the water repellent can be carried out through means such as a ball mill and a sand mill. However, even if an inexpensive homogenizer with low equipment cost is used, the objective can be sufficiently achieved. Can be. Dispersion of the hard inorganic fine particles in the water repellent is carried out in the same manner as the usual method of dispersing fine particles in a liquid material. For example, a predetermined amount of the water repellent (water repellent resin) to be used is dissolved in an appropriate solvent.
  • a solution having a viscosity that dissolves and provides a good dispersion of the hard inorganic fine particles to be used is adjusted, and the solution is introduced into the dispersing device, and at the same time, a predetermined amount of the hard inorganic fine particles is introduced therein and both are mixed. By mixing with stirring, it is possible to obtain a dispersion in which the hard inorganic fine particles are dispersed in a desired state.
  • the dispersion liquid adjusted as described above is applied to the discharge port surface.
  • the application method at this time differs depending on the method of forming the discharge port.
  • the former is adopted when the discharge port is formed before the water-repellent treatment, and the latter is adopted when the discharge port is formed after the water-repellent treatment.
  • As the transfer method specifically, a dispersion liquid is applied on a flexible material such as rubber with a spin coater or the like, and the surface on which the discharge port is formed is pressed against the applied sheet to disperse the dispersion liquid. And a method in which a dispersion liquid is transferred to a surface on which a discharge port is formed by a flexographic printing machine (Angstromer).
  • a coating method such as dip coating or brush coating can be employed.
  • a predetermined fixing process is performed on the used water repellent. That is, when an ultraviolet-curable water repellent is used, UV irradiation is performed, when a heat-curable water-repellent is used, heat treatment is performed, and when a solvent-dried water-repellent is used, Performs heat drying. In this way, a water-repellent treatment layer for a liquid jet print head in a state schematically shown in FIG. 10 is formed. When the hard inorganic fine particles are to protrude from the surface of the layer positively, the fixing process is stopped halfway, and the layer is immersed in a solvent for the water repellent used or a solvent in which the water repellent can be dissolved to form a layer.
  • FIG. 11 shows a state in which the surface of the water-repellent layer shown in FIG. 10 is slightly dissolved.
  • the present inventors have proposed a water repellent treatment layer made of a polymer having a fluorine heterocyclic structure contained in the main chain disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-219595, and an ink jet print.
  • a water repellent treatment layer made of a polymer having a fluorine heterocyclic structure contained in the main chain disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-219595, and an ink jet print.
  • a layer is formed by dispersing hard fine particles in a predetermined water-repellent resin, and it is determined whether or not this layer can contribute to the solution of the above-mentioned problem in the conventional wing jet print head.
  • the experiment was discussed through 1 to 1 In the following experiments 11 to 11, in order to realize a desired water-repellent treatment layer, the correlation between the affinity between the water-repellent resin and the hard fine particles, the viscosity of the resin and the particle size of the hard fine particles was determined. The relationship and the suitability of the formed layer as a water-repellent treatment layer on the discharge port surface of the ink jet print head were examined. Experiment 1 1 1
  • Perfluorocycloether (trade name: Cytop CT-805A, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) and perfluorocyclic ether (trade name: CT Solve 100, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) are added to increase the resin viscosity to 20 cps. Then, fine-particle spherical silica having an average particle diameter of 0.1 ⁇ m (trade name: Esquartz H-201, manufactured by Shin Kotei Chemical Co., Ltd.) was added thereto, and mixed with a homogenizer to mix the resin and fine particles. A water-repellent agent having a mixing ratio of 10: 1 was prepared.
  • thermoplastic resin polysulfone (commercial product) used for the nozzle plate provided on the grooved top plate of the ink jet cartridge (BJ Cartridge BC-011 made by Canon) Name: UDEL) plate is coated with the water-repellent agent by a coating method so that the layer thickness of the water-repellent layer becomes 1 m in a dry state, and then it is placed in a N 2 -purified clean oven. For 1 hour at 100 ° C. to form a water-repellent layer. Real ⁇ 1 one 2
  • a water-repellent layer was formed in the same manner as in Experiment 11 except that the viscosity of the resin was set to 1 O O cps.
  • Experiment 1-3 the viscosity of the resin was set to 1 O O cps.
  • fine-particle spherical silica (trade name: Esquartz H-201, manufactured by Shinsetsu Kagaku Co., Ltd.), fine-particle spherical silica with an average particle size of 0.8 m (trade name: Esquartz H-2)
  • Esquartz H-2 A water-repellent layer was formed in the same manner as in Experiment 1-1, except that the use of “08, Shintei Kagaku Co., Ltd.” was used.
  • a water-repellent layer was formed in the same manner as in Experiments 13 except that the viscosity of the resin was set to 1 O O cps. Experiment 1 1 5
  • magnesium oxide fine particles with an average particle diameter of 0.8 ⁇ zm (trade name: Magnesia U-300) , Manufactured by Ube Chemical Co., Ltd.), except that water-repellent treatment layers were formed.
  • the water-repellent treatment agent used was the same as the water-repellent treatment agent used in Experiment 11 except that the fine-particle spherical silica (trade name: Esquares H-201, manufactured by Shintetsu Chemical Co., Ltd.) was removed.
  • a water-repellent treatment layer was formed in the same manner as in Experiment 1-1, except that it was performed.
  • the dispersion state of the fine particles, the fine particle distribution density on the surface of the water-repellent treatment layer, and the contact angle were evaluated by the methods described below.
  • the dispersion state of the fine particles in the water-repellent layer of the plate subjected to the water-repellent treatment was examined. That is, first, the water-repellent treatment agent containing the fine particles was sampled and observed with a microscope, and the dispersion state of the fine particles was examined for the one immediately after the fine particles were dispersed. Further, in order to confirm whether or not the dispersion state was maintained until the fixing was completed, the dispersion state of the fine particles was examined in the same manner even when left for 1 hour without fixing. The evaluation was performed according to the following criteria.
  • the distribution density of the fine particles on the surface of the water-repellent treatment layer was examined. That is, a microphotograph of the plate subjected to the water-repellent treatment was taken, and in this photograph, 100 fine particles visible on the surface were randomly selected as samples as shown in FIG. The center-to-center distance between the fine particles closest to the fine particles and the sample fine particles was measured, and this was defined as the distribution density of the fine particles on the surface of the water-repellent treatment layer. Table 1 shows the evaluation results. Here, the smaller the range of the center-to-center distance of the fine particles, the smaller the variation in the distribution density of the fine particles, and the better the dispersion state of the fine particles.
  • the contact angle was measured at 10 points or more using a contact angle meter CA-D manufactured by Kyowa Interface Chemical Co., Ltd. Table 1 shows the results.
  • the ink for the bubble jet cartridge BC-01 manufactured by Canon Inc.
  • the initial contact angle and the contact angle after rubbing were measured for the purpose of evaluating the wear resistance. Possible causes of the contact angle deterioration include (i) chemical deterioration of the water-repellent resin, and (ii) separation of a part of the water-repellent resin or fine particles.
  • the initial contact angle shows the measurement result for an unused state.
  • the contact angle after rubbing is a result measured after rubbing the water-repellent treatment layer with a rub endurance tester and performing the operation 3000 times.
  • the dispersion state of the fine particles in the water-repellent layer is such that no unevenness of water repellency occurs on the surface of the water-repellent layer, that is, the particles are almost uniformly dispersed in the water-repellent layer. This is desirable.
  • the particle size of the fine particles has an effect on the discharge from the relationship with the opening area of the discharge port as described above. Since the particle size is not large (preferably, 0.5 m or less), at least when the viscosity of the resin is 20 cps, a good dispersion state can be obtained with most combinations of resin and fine particles in this experiment. all right. Therefore, in the subsequent experiments (that is, Experiment 2), experiments were performed under these conditions.
  • Perfluorocycloether (trade name: Cytop CT-805A, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) and perfluorocyclic ether (trade name: CT Solve 100, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) were added to adjust the resin viscosity to 20 cps.
  • a fine particle spherical silica (average particle diameter: 0.1 m) (trade name: H-201, manufactured by Shin-Kyo Iron and Steel Co., Ltd.), and the mixture is mixed with a homogenizer so that the mixing ratio between the resin and the fine particles is reduced.
  • a water-repellent treatment agent was prepared so as to be 1 0: 1.
  • thermoplastic resin polysulfone (trade name: UDEL) of an ink cartridge cartridge (bubble cartridge cartridge BC-01, manufactured by Canon Inc.) formed by a conventional method.
  • a water-repellent treatment agent was applied to the discharge port surface of the nozzle plate provided on the top plate with the water-repellent treatment layer in an amount such that the thickness of the water-repellent treatment layer was 1 / m in a dry state. Then, it was dried at 100 ° C. for 1 hour in a N 2 -substituted clean oven to fix the water-repellent layer.
  • water repellents examples include photo-radical polymerization type fluororesin (trade name: DEF ENSA 770, manufactured by DIC), xylene Z-methyl isobutyl ketone, and fine particle spherical silica (trade name: A liquid injection printhead was prepared in the same manner as in Experiment 2-1 except that a mixture consisting of H-201 and Shin-Tetsu Kagaku Co., Ltd. was used. twenty three
  • a mixture of FEVE (trade name: Lumiflon, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), xylene nomyl isobutyl butyl ketone, and fine particle spherical silica (trade name: H-201, manufactured by Shintei Chemical Co., Ltd.) are used as the water-repellent agent.
  • a liquid jet printhead was prepared in the same manner as in Experiment 2-1 except that this was performed.
  • water repellent agent examples include fluorosilicon (trade name: KP-801, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), xylene methyl isopropylbutyl ketone, and fine spherical spherical force (trade name: H-200)
  • fluorosilicon trade name: KP-801, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • xylene methyl isopropylbutyl ketone examples of the water repellent agent.
  • fine spherical spherical force trade name: H-200
  • Liquid injection was performed in the same manner as in Experiment 2-1 except that aluminum oxide (trade name: Aerosil aluminum oxide C, manufactured by Degussa) was used in place of the spherical silica (H-201). A printhead was created.
  • aluminum oxide trade name: Aerosil aluminum oxide C, manufactured by Degussa
  • Perfluorocycloether (trade name: Cytop CT-805A, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) and perfluorocyclic ether (trade name: CT Solve 100, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) are added to increase the resin viscosity to 20 cps. Then, fine-particle spherical silica having an average particle diameter of 0.1 m (trade name: H-201, manufactured by Shin-Kyo Tekka Chemical Co., Ltd.) was added to the mixture, and mixed with a homogenizer to mix the resin and the fine particles. A water-repellent agent having a ratio of 10: 1 was prepared.
  • thermoplastic resin polysulfone (trade name) for an ink cartridge cartridge (Bubble Jet Cartridge BC-011, manufactured by Canon Inc.) formed by an ordinary method.
  • UDEL a thermoplastic resin polysulfone
  • CT Solve 100 perfluorocyclic ether
  • Perfluorocyclopolymer (trade name: Cytop CT-805 A, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) 60 parts, fluorosilicon (trade name: KP801M, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 40 parts, perfluoro Cyclic ether (trade name: CT Solve 100, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) 100 parts, fine-particle spherical silica (trade name: H-201, manufactured by Shinseite Kagaku Co., Ltd.) 10 parts with a homogenizer It was mixed to make a water repellent agent.
  • this water-repellent agent was transferred to the periphery of the discharge port of the discharge element of the prepared bubble jet printer BJC820J (manufactured by Canon Inc.).
  • the transfer was performed by applying the above water-repellent agent to a silicon rubber disk with a spin coater and pressing the ejection element mounted on the jig using a hand press.
  • the transferred discharge element is dried at 150 ° C for 1 hour in a N 2 -substituted clean oven, and Z-cured, and a water-repellent material in which inorganic fine particles are dispersed around the periphery of the discharge port.
  • a nozzle for a liquid jet print head having a layer was completed. Further, a liquid jet print head substrate having an electrothermal transducer formed thereon was joined to the grooved top plate to form a liquid jet print head.
  • Liquid jet print head in the same manner as in Experiment 2-1 except that the mixing ratio of the water-repellent resin and the fine particles of the water-repellent agent in Experiment 2-1 was changed. It was created.
  • the dispersion (surface protrusion) density of fine particles, ink contact angle, adhesion to the nozzle plate, and abrasion resistance were as follows. Measurement or evaluation was performed using the method described.
  • the distribution density on the surface of the water-repellent layer was examined in order to examine the dispersion state after the water-repellent layer was fixed. That is, as shown in Fig. 9, a micrograph of the water-repellent discharge port surface was taken, and the 100 fine particles visible on the surface were randomly selected as a sample. The distance d between the centers of the closest microparticles and the sample microparticles was measured, and the obtained value was used as the distribution density of the microparticles on the surface of the water-repellent treatment layer. Table 2 shows the results. Here, the smaller the range of the center-to-center distance of the fine particles is, the smaller the variation of the distribution density of the fine particles is, and it is judged that the dispersion state of the fine particles is good.
  • the causes of the deterioration of the contact angle may be (i) the water-repellent resin is chemically deteriorated, and (ii) the water-repellent resin or a part of the fine particles are peeled off.
  • the initial contact angle indicates the measurement result of the liquid jet print head in the unused state.
  • the post-test contact angle refers to the measurement result of a liquid jet print head measured after the abrasion resistance test described later. Show.
  • the adhesion and hardness of the water-repellent layer of the liquid jet print head were examined. That is, the liquid jet print head was immersed in an ink for a bubble jet cartridge BC101 (manufactured by Canon Inc.) at 60 ° C. for one month, and then purified. After washing with water and drying, tape peel test was performed.
  • the tape used was Scotch 810, manufactured by Sumitomo 3LM Limited. The reasons for conducting the test under such conditions are as follows.
  • the water-repellent agent on the periphery of the discharge port is in a state where it is always easy to touch the ink held as a meniscus at the discharge port.
  • the water-repellent layer may be damaged. Particularly when the hardness of the water-repellent agent is low, the scratch is easily formed. When the water-repellent layer is scratched in this manner, the water-repellency is reduced at that portion, so that the water-repellent unevenness is generated on the discharge port surface. The unevenness of the water repellency makes it easier for ink to collect at the portion where the water repellency is reduced, and the water repellency of the entire ejection opening surface is reduced.
  • the blade material of the pubjet printer BJ10V is H—NBR and the thickness is 0.6 mm
  • the bladejet printer BJ820J is made of ether-polyurethane. The one with a thickness of 0.7 mm was used.
  • the ink is usually sucked from the discharge with a pump to make it easy to remove the fixed ink, dust, etc., and then wiped off with a blade, but the pump is omitted. In this case, it is necessary to clean with a stronger blade wiping pressure.
  • the blade thickness was twice as large as that in a normal case, and the same test was performed 5000 times and 1500 times.
  • Non-uniformity During solid printing, the discharge ink of a specific nozzle is slightly deflected in the vertical direction, and shading is seen in the image.
  • Non-uniformity (marbling): irregular ejection during solid printing The nozzle appears and the solid looks like marbled meat.
  • evaluation items (1) to (5) were comprehensively judged and evaluated.
  • the evaluation criteria here were as follows. In other words, ⁇ indicates that all items are satisfactory, ⁇ indicates that some items are not satisfactory, but does not cause any substantial problems, ⁇ . Those with no problems were marked with ⁇ , and those with performance problems were marked with X. Table 2 shows the results.
  • Figure 1 shows the ink jet recording device (IJRA) with the ink jet print head under test as an ink jet cartridge (IJC). It is an external appearance perspective view which shows an example.
  • reference numeral 20 denotes an ink jet recording head cartridge (IJC) provided with a nozzle group for discharging ink while facing the recording surface of the recording paper sent on the platen 24.
  • Reference numeral 16 denotes a carriage HC that holds the IJC 20.
  • the carriage HC is connected to a part of the driving belt 18 that transmits the driving force of the driving motor 17, and is arranged in parallel with each other.
  • Reference numeral 26 denotes a head recovery device, which is provided at one end of the movement path of the IJC 20, for example, at a position facing the home position.
  • the head recovery device 26 is operated by the driving force of the motor 22 via the transmission mechanism 23 to calibrate the IJC 20.
  • Discharge recovery processing such as removing thickened ink in the nozzle by forcibly discharging ink from the discharge port (idle discharge).
  • IJC 20 is protected by caving at the end of recording.
  • Reference numeral 30 denotes a blade as a wiping member formed on the side surface of the head recovery device 26 and formed of silicon rubber.
  • the blade 31 is held in a cantilever form by the blade holding member 31A, and is operated by the motor 22 and the transmission mechanism 23 similarly to the head recovery device 26, so that the blade 31 is connected to the discharge surface of the IJC 20. Can be engaged. This allows the blade 31 to protrude into the movement path of the IJC 20 at an appropriate timing in the recording operation of the IJC 20 or after the ejection recovery processing using the head recovery device 26. This is to wipe off condensation, wetness, dust, etc. on the discharge surface of IJC 20 with the movement of 20.
  • Table 2 reveal the following.
  • the contact angle those containing fine particles at the initial contact angle are slightly higher than those without fine particles. Among them, those with fine particles protruding from the surface positively showed a particularly improved contact angle.
  • the improvement in the contact angle is due to the fact that the unevenness formed on the surface of the water-repellent layer by the fine particles makes the inclination angle of the uneven surface relative to the nozzle plate surface smaller than the contact angle of the water-repellent material layer itself. It is considered that, as a result, the relative contact angle with respect to the layer surface was improved.
  • the contact angle after the test especially when the blade thickness is doubled, the attenuation of the contact angle is smaller for those containing fine particles.
  • the hardness of the water-repellent material layer was improved, and the water-repellent treatment layer was less peeled and abraded.
  • the mixing ratio of the silica using the photo-radical polymerization type fluororesin as the water-repellent resin (Experiment 2–2), the one using magnesium oxide as the fine particles (Experiment 2–6), and the silica 100: Partially exfoliated particles were observed in 20 or more samples (Experiment 2-17 to 18). The former two cases are thought to be due to poor affinity between the resin and the fine particles, and the other cases are thought to be due to the fine particle content.
  • the discharge port surface of the head is hardly damaged in the case of containing fine particles.
  • the blade thickness was doubled, slight scratches were observed in the case of using the photo-radical polymerized fluororesin as the water-repellent resin and the case of using brass powder for the fine particles. Or, it may be caused by insufficient hardness of fine particles.
  • discoloration was considered to be caused by corrosion after the test.
  • many scratches were observed especially when the blade thickness was doubled.
  • the water-repellent agent containing fine particles reduces the printing failure head compared to the water-repellent agent containing no fine particles when the blade thickness is normal or when the blade thickness is doubled. ing. In particular, when the blade thickness was doubled, the number of defective print heads decreased dramatically. This indicates that the inclusion of fine particles improves the abrasion resistance of the water repellent agent.
  • the mixing ratio between the water-repellent resin and the fine particles was changed, and the mixing ratio between the resin and the fine particles was 100: 5 or less. 0: The number of print-defective heads is larger for 50 or more.
  • the water repellent treatment of the present invention that is, the ink X print head having been subjected to the water repellent treatment in which the inorganic fine particles are contained in the water repellent treatment agent. Shows good overall performance. In particular, even when the suction recovery mechanism is omitted and the wiping pressure of the cleaning blade is increased even more than before, it exhibits excellent wear resistance. This is considered as follows. In other words, the hard particles dispersed receive the blade against the blade pressed strongly, so that the contact with the water-repellent resin is softened, and the resin is hardly damaged. In particular, when the particles are protruded positively, the above-mentioned effects are remarkable.
  • the water repellency of the discharge port surface which affects the discharge stability (print quality) becomes coarser and the contact angle increases due to the fine particles.
  • particles that actively protrude form an air layer in the gap between the particles, and the contact angle is further increased.
  • the strength of the water-repellent layer shows a good value when the inorganic fine particles are made of a material such as silica or aluminum oxide, particularly when the surface is protruded.
  • the material itself such as silica and aluminum oxide, has a relatively porous structure, so that the resin enters the porous structure, thereby improving the adhesion and improving the contact angle. Conceivable.
  • the discharge port surface of the liquid jet print head can have excellent wear resistance and excellent water repellency, and is always stable. It can be understood that the desired ink jet print head which achieves a high quality print is obtained by performing the ink discharge.
  • those belonging to the present invention were obtained in Experiments 2-1, 3, 5, 10, 12, and 14 to 16. More preferred in terms of overall performance as a water treatment agent were obtained in experiments 2-1 and 2-10.
  • the present invention is particularly directed to an ink-jet print method, in which a flying droplet is formed by utilizing thermal energy and recording is performed, among the ink-jet print methods. This is an excellent effect in the installation equipment.
  • a liquid (ink) corresponding to recorded information is applied to an electrothermal transducer arranged corresponding to a sheet or a wave path holding the liquid (ink).
  • an electrothermal transducer By applying at least one drive signal to apply a rapid temperature rise that exceeds the nucleate boiling phenomenon and causes a film boiling phenomenon, heat energy is generated, and the thermal action surface of the recording head is generated. Causes film boiling.
  • bubbles corresponding to the drive signal applied to the electrothermal converter from the liquid (ink) can be formed one-to-one, it is particularly effective for an on-demand recording method.
  • the liquid (ink) is ejected through the ejection port by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet.
  • this drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubbles are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.
  • the pulse-shaped drive signal those described in U.S. Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. ing. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.
  • the structure of the recording head is disclosed in each of the above-mentioned specifications.
  • the present invention also includes a configuration in which the heat-operated portion is arranged in a bent region.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge port of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters
  • the present invention is also effective in a configuration based on Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-138641, which discloses a configuration in which an opening for absorbing a pressure wave corresponds to a discharge section.
  • a full-line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium that can be recorded by a recording device.
  • This full-line head can be a full-line configuration by combining a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification, or one full-line recording head integrally formed. May be.
  • the recording head or the recording head of the interchangeable chip type that is attached to the main unit to enable electrical connection with the main unit and supply of ink from the main unit.
  • the present invention is also effective when a cartridge type recording head integrally provided on the head itself is used.
  • the recording head can be provided with a cabling means, a pressurizing or suctioning means, an electrothermal converter or another heating element, or a combination thereof. It is also effective to add a heating means and a means for performing a preliminary ejection mode for performing ejection that is different from printing, in order to perform stable printing.
  • the recording mode of the recording device is not limited to the mode for recording only the mainstream color such as black, and whether the recording head is configured integrally or a combination of a plurality of recording heads.
  • the present invention is extremely effective for an apparatus provided with at least one of multiple colors of different colors or full color by mixing colors.
  • the description is made using the liquid ink.
  • the ink is in a softened state at room temperature.
  • the above-mentioned ink jet device controls the temperature of the ink itself within the range of 30 ° C to 70 ° C and controls the temperature of the ink so that the viscosity of the ink is in the stable discharge range.
  • any ink may be used as long as the ink is in a liquid state when the use recording signal is applied.
  • an excessive increase in the temperature of the head ink due to thermal energy is positively prevented by using it as energy for changing the state of the ink from a solid state to a liquid state, or
  • ink that solidifies in a standing state may be used.
  • the ink is liquefied by the application of the thermal energy according to the recording signal, and the ink is liquefied and discharged as an ink liquid, or the ink which starts to solidify when it reaches the recording medium, etc.
  • the use of an ink having a property of liquefaction for the first time by the application of energy is also applicable to the present invention.
  • Such an ink is formed in a concave or penetrated porous sheet as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-712260. It may be configured such that it is opposed to the electrothermal converter while being held as a liquid or solid substance in the holes.
  • the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.
  • Double blade thickness 15,000 times 7/100 2/100 2/100 10/100 3/100 12/100 Wear 5000 times 0/100 4/100 3/100 4/100 1/100 1/100 6/100 10/100 15 / 100 properties Double blade thickness
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of a printing apparatus provided with a liquid jet print head of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing an example of the liquid jet print head of the present invention.
  • FIG. 3 is a process explanatory diagram showing a process of providing an electrothermal transducer on a substrate in a process of manufacturing a recording head according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a process explanatory diagram showing a process of laminating a solid layer on a portion where a liquid flow path and a liquid chamber are to be formed, in the manufacturing process of the recording head of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 6 is a process explanatory diagram showing a process of laminating and curing a curable material on a solid layer in a process of manufacturing a recording head according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a process explanatory diagram showing a process of removing a solid layer from a laminate in a manufacturing process of a recording head according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a process explanatory diagram showing a process of joining a nozzle plate to a laminate in a process of manufacturing a recording head according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a dispersion state of the fine particles in the water-repellent treatment layer of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic sectional view showing a water-repellent treatment layer of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing a state where the surface of the water-repellent treatment layer of FIG. 10 is partially dissolved.

Description

明 細 書
改善された液体噴射プリ ン トへッ ドおよび該液体噴射プリ ン トへ ッ ドを備えた液体噴射プリ ン ト装置
発明の分野
本発明は、 記録液体 (一般にはイ ンク) を液体吐出口から吐出し て、 飛翔させて小滴を形成し、 、 当該小滴を被記録面に付着させる ことにより記録を行う液体噴射プリ ン トヘッ ド (以下、 これを 「液 体噴射記録へッ ド」 と呼称する場合もある) の改良に関する。 よ り 詳細には、 本発明は、 前記液体吐出口周縁部に所定の表面処理が施 された液体噴射プリ ン トへッ ドに関する。 また本発明は、 該改善さ れた液体噴射プリ ン トヘッ ドを備えた液体噴射プリ ン ト装置に関す る。 本発明は該改善された液体噴射プリ ン トへッ ドの製造方法を包 含する。 背景技術
イ ンク ジエ ツ トプリ ン ト方式は、 比較的低ノイズの状況で高速度 のプリ ン トが行えることから注目されているプリ ン ト方式である。 イ ンク ジエ ツ トプリ ン ト方式に用いられるイ ンク ジヱ ッ トプリ ン ト へッ ドの代表的な構成は、 例えば第 2図に示されるものである。 第 2図において、 1 はガラスや、 アルミ、 シ リ コ ンといった材料で構 成されるイ ンク ジヱ ッ トプリ ン トへッ ド用の基体である。 該基体 1 には液流路 4 となるべき溝が設けられた天板 2が接合され液流路 4 が形成されている。 この液流路 4中にはイ ンクを吐出するためのェ ネルギーを発生するエネルギー発生素子 3が設けられている。 そし て前記液流路 4に連通してイ ンクを吐出するための吐出口 7 aがノ ズルプレー ト 7 に設けられている。 このノズルプレー ト 7 は前記基 体 1 と天板 2の接合体に接合されてイ ンク ジエ ツ トプリ ン トへッ ド を成している。
こ う したイ ンク ジエ ツ トプリ ン トへッ ドにおいては、 吐出口より イ ンク滴を吐出 してプリ ン トを行う際に、 該イ ンク滴の一部が垂れ て該吐出口が配設された吐出口面に付着するこ とがある。 このよう にイ ンクが吐出口面に付着すると、 該付着イ ンクは、 次に吐出され るイ ンク滴に接触して吐出する該イ ンク滴の飛翔方向を偏向させた り、 吐出するイ ンク滴に対して負荷となってイ ンクの吐出速度を低 下させてしまったりする。 特に、 この現象はイ ンクの吐出を高周波 数で行う場合に顕著にあらわれる。 該現象の生起は、 と りわけ、 毎 秒 1 0 0 0 0回以上のイ ンクの吐出を行う高速プリ ン トの場合にあ つては非常に重大な問題となる。 即ち、 イ ンクの吐出方向や吐出速 度がばらついて正確なプリ ン トを行う ことができな く なり、 最悪の 場合には、 上述した吐出口面に付着したイ ンクが吐出口を塞いでし まい、 イ ンク滴が吐出されなく なってしまう場合がある。 このよう な問題を解決するための手段と して、 イ ンク ジ ッ トプリ ン トへッ ドの吐出口周縁部に撥水処理を施す方法が知られている。 この方法 により吐出口周縁部を撥水処理する場合、 吐出口周縁でのイ ンク残 留がなくなり、 これにより前述の問題はある程度解消される。 ここ で撥水処理を施す場所と して、 吐出口面のみが好ま しいことが知ら れている。 このように撥水処理を施す場所を制限する理由は吐出口 面以外、 特に液流路内において撥水処理が施されると液流路におけ るイ ンク供給に働く毛細管力が減少するためイ ンク供給が良好に行 われなく なるこ とにある。 吐出口面への撥水処理は、 吐出安定性を 向上させる観点から一般には吐出口面と液流路内壁との間で撥水性 がはっき り とコ ン トラス トを持つように行われる。 そして、 この撥 水処理については、 撥水処理の施された吐出口面は、 初期の段階で は撥イ ンク性を保持するものの、 イ ンク ジヱ ッ トプリ ン トへッ ドを 繰り返し使用する過程で、 大気やイ ンクにより酸化したり、 流出ィ ンクにより吐出口面から剥離する等して、 その撥ィ ンク性は徐々に 劣化することから、 吐出口面の撥水処理については撥水性のほかに 化学安定性や密着性といつた点についても配慮する必要がある。 ところで、 撥水処理の施された吐出口面が、 撥イ ンク性について 充分である場合であっても、 吐出口面にはイ ンクがイ ンク滴と して 付着する場合がある。 この場合には、 吐出口面に付着したイ ンク滴 は、 外部からの振動を与えたり機械的に搔き落とす等の外力を加え ないと、 吐出口面から除去するのは難しい。 その結果このイ ンク滴 は、 吐出口面に残存する他のイ ンク滴と合体して次第に大きなイ ン ク滴となり、 吐出口からのイ ンクの吐出の障害となり、 吐出口から 吐出されるイ ンクの吐出方向を偏向させたりイ ンクの吐出を不能に してしま うおそれがあるという問題点がある。 したがって、 イ ンク ジエ ツ トプリ ン ト装置においては、 通常、 回復処理の一つと して吐 出口面をク リーニングブレー ドによって拭う ワイ ビング機構が装備 される。 '
イ ンク ジュ ッ トプリ ン ト装置のそう した回復処理機構と しては、 前述したワイ ビング機構のほかに、 ノズル部の増粘イ ンクを除去す るためにポンプ等を用いる吸引回復機構が設けられる。 近年、 イ ン クジェ ッ トプリ ン ト装置の小型化の要求に対応する観点から、 こ う した吸引回復機構を省略する場合がある。 イ ンク ジエ ツ トプリ ン ト 装置を吸引回復機構のないものにする場合、 吐出口周縁部には粘度 の高いイ ンクが残存することがしばしばある。 こう した残存イ ンク を除去するについては前記ワイ ビング機構によるワイ ビング時に、 ク リーニングブレー ドを従来の場合よ りはかなり強く吐出口周縁部 に押しっける必要が生じる。 このようにク リーニングブレー ドの圧 接力を上げる場合、 新たな問題が生じる。 すなわち撥水処理が施さ れた当該ク リーニングブレー ドの高圧接力での圧接によ り摩擦しそ の接水性が経時的に劣化してしまい、 その結果安定した吐出性能を 維持することができなく なる。
この問題の他に別の問題も生じる。 即ち、 前記イ ンク ジ X ッ トプ リ ン ト装置の吐出口面は、 ク リーニングブレー ドゃ該吐出口面にゴ ミゃ塵等が付着していると該ク リーニングブレー ドによるワイ ピン グ時に傷がつく傾向が増大する。 更に、 また別の問題と して、 紙等 の被プリ ン ト材が搬送不良等によって該吐出口面が摺擦され、 その 結果、 該吐出口面に傷がついてしま う ことがある。 こ う したこ とか ら、 該吐出口面は、 従来以上に優れた耐摩耗性を有するようにする こ とが必要とされる。
また、 前述したように毎秒 1 0 0 0 0回以上のイ ンクの吐出を行 うような高速度プリ ン トの場合、 単位時間当たりに吐出されるイ ン ク量が多くなるため、 イ ンク ジエ ツ トプリ ン トへッ ドの吐出口周縁 にイ ンクが付着しやすく なる。 こ う したイ ンク付着によ り発生する 弊害を防ぐためにイ ンク ジエ ツ トプリ ン トへッ ドのク リ ーニングブ レー ドによるワイ ビングの間隔を短く し、 頻繁にワイ ビングを行う 必要がある。 したがって、 高速度プリ ン トの場合にあっても吐出口 面について十分な耐摩耗性を有することが要求される。
ところで特開平 4一 2 1 1 9 5 9はイ ンク ジヱ ッ ト記録へッ ドの 吐出口面の耐摩耗性を向上させるベく、 主鎖に含フ ッ素へテロ環状 構造を有するポリマーからなる撥水処理剤を使用して該吐出口面を 撥水処理する技術が開示されている。 ところがこの撥水処理剤は撥 水性の観点では十分な機能を発揮するものの、 耐摩耗性の観点では 十分でない。 即ち、 上述したような吸引回復機構を省略したイ ンク ジヱ ッ トプリ ン ト装置の場合のようにク リーニングブレー ドをかな りの押圧力で圧接する必要がある場合にあっては、 吐出口面を当該 撥水処理剤を使用 して処理したところで耐摩耗性が十分ではないた め上述した問題は解決できない。 発明の要約
本発明は従来技術における上述した問題点を解決して改善された 液体噴射プリ ン トへッ ドを提供することを主たる目的とする。
本発明の他の目的は、 イ ンク ジェ ッ トプリ ン ト装置に対する小型 化の要求に対応して吸引回復機構を省略した場合であってもプリ ン ト操作時に吐出口面に付着するインク滴等の付着物を該吐出口面を 損傷することなく除去できて、 常時安定して所望のインク吐出がな され、 高品質の記録画像をもたらす改善された液体噴射プリ ン 卜へ ッ ドを提供することにある。
本発明の他の目的は毎秒 1 0 0 0 0回以上のイ ンク吐出を行う高 速プリ ン トの実施を可能にし、 プリ ン ト操作時に吐出口面に付着す るイ ンク滴の付着物を該吐出口面を損傷することなく除去できて、 所望のイ ンク吐出がなされ、 高品質の記録画像をもたらす改善され た液体噴射プリ ン トへッ ドを提供することにある。
本発明の他の目的は、 撥水性樹脂中に無機微粒子が所望の状態で 分散したもので構成される撥水性材料層が吐出口面上に設けられて いて、 記録操作時に該撥水性樹脂層の表面に付着するィ ンク滴等の 付着物を該表面を損傷することなく除去できて、 常時安定して所望 のイ ンク吐出がなされ、 高品質の記録画像をもたらす改善された液 体噴射プリ ン トヘッ ドを提供することにある。
本発明の他の目的は、 撥水性樹脂中に無機微粒子が所望の状態で 分散したもので構成され、 表面に前記無機微粒子が間欠的に突出し ている撥水性樹脂層が吐出口面上に設けられていて、 プリ ン ト操作 時に該撥水性樹脂層の表面に付着するィ ンク滴等の付着物を該表面 を損傷することなく除去できて、 常時安定して所望のインク吐出が なされ、 高品質の記録画像をもたらす改善された液体噴射プリ ン ト へッ ドを提供することにある。
本発明の他の目的は上記液体噴射プリ ン トへッ ドを備えた液体噴 射プリ ン ト装置を提供することにある。
本発明の他の目的は上記液体噴射プリ ン トへッ ドの製造方法を提 供することにある。
本発明は従来技術における上述した問題を解決し、 上記目的を達 成すベく本発明者らが実験を介して鋭意検討を行った結果完成に至 つたものである。 即ち、 本発明者らは先に述べた特開平 4 - 2 1 1 9 5 9 号公報に開示された技術に鑑みて後述する実験を介して検討を行つ た。 その結果、 イ ンク ジヱ ッ トプリ ン トヘッ ドの吐出口面に撥水性 に優れた樹脂に高硬質材料の微粒子を該微粒子が該樹脂中との密着 性が確保された状態で分散させてなる材料で構成される層を該吐出 口面に設ける場合、 上述した吸引回復機構を省略したイ ンク ジ ッ トプリ ン ト装置の場合であっても或いは毎秒 1 0 0 0 0回以上のィ ンク吐出を行う高速プリ ン ト用のイ ンク ジエ ツ トプリ ン トへッ ドの 場合にあっても、 吐出口面の耐摩耗性が十分に維持されて、 プリ ン ト操作時に該吐出口面に付着するイ ンク滴等の付着物が該吐出口面 を損傷するこ となく 除去でき安定したイ ンク吐出がなされるように なる知見を得た。 本発明は該知見に基づいて完成に至ったものであ る o 発明の詳細及び好ま しい態様の説明
本発明はオンデマン ドタイプのイ ンク ジエ ツ トプリ ンティ ング方 式の一つであるバブルジ ッ ト方式に使用されるプリ ン トへッ ド (例 えば、 U S ΡΝα4, 4 90, 7 2 8、 U S Ρ Να 4 , 7 2 3, 1 2 9参照) 、 オンデマン ドタイプのイ ンク ジヱ ッ トプリ ンティ ング方式の一つで あるピエゾ方式に使用されるプリ ン トヘッ ド (例えば、 U S Ρ Να 3, 6 83, 2 1 2、 U S PNa 3, 9 4 6, 3 9 8参照) 、 コンティニユアス タイプのイ ンク ジエ ツ トプリ ンティ ング方式に使用されるプリ ン ト へッ ド、 及び静電吸引タイプのイ ンク ジュ ッ トプリ ンティ ング方式 に使用されるプリ ン トヘッ ドのいずれにも適用できる。 いずれの場 合においても、 イ ンク吐出がなされる吐出口が配設された吐出口面 に ( a ) 撥水性樹脂中の無機微粒子が所望の状態で分散したもので 構成される撥水性材料層、 または、 (b ) 撥水性樹脂中の無機微粒 子が所望の状態で分散され、 表面に前記微粒子が間欠的に突出して いる撥水性材料層を設ける。 これによ りプリ ン ト操作時に該撥水性 材料層の表面に付着するィ ンク滴等の付着物を該表面を損傷するこ となく除去できて常時安定して所望のイ ンク吐出がなされ、 高品質 のプリ ン ト画像がもたらされるところとなる。
本発明は、 吸引回復機構を省略する場合、 あるいは毎秒 1 0 0 0 0 回以上のインク吐出を行う高速プリ ン 卜の場合のいずれの場合であ つても好適に対応できる改善された液体噴射プリ ン トヘッ ド及び該 液体噴射プリ ン トへッ ドを備えた液体噴射プリ ン ト装置を提供する。 本発明により提供される液体噴射プリ ン トへッ ドは、 記録用液体 を吐出するための吐出口と前記液体の前記吐出口を介して吐出をも たらすエネルギーを発生するエネルギー発生素子を有していて、 (a ) 撥水性樹脂中の無機微粒子が所望の状態で分散したもので構成され る撥水性材料層、 または、 (b ) 撥水性樹脂中の無機微粒子が所望 の状態で分散され、 表面に前記微粒子が間欠的に突出している撥水 性材料層を設けたことを特徴とする。
本発明により提供される液体噴射プリ ン ト装置は、 記録用液体を 吐出するための吐出口と前記液体の前記吐出口を介して吐出をもた らすエネルギーを発生するエネルギー発生素子を有する液体噴射プ リ ン トへッ ドを備えていて前記液体噴射プリ ン トへッ ドの前記吐出 口が配設された吐出口面に ( a ) 撥水性樹脂中の無機微粒子が所望 の状態で分散したもので構成される撥水性材料層、 または、 (b ) 撥水性樹脂中の無機微粒子が所望の状態で分散され、 表面に前記微 粒子が間欠的に突出している撥水性材料層を設けたことを特徴とす る。
本発明により提供される液体噴射プリ ン トへッ ドの具体的態様例 として以下に述べる 2つの態様を挙げることができる。
へッ ド態様例 1 : 液体を吐出する吐出口と、 該吐出口から液体を 吐出させるための熱エネルギーを発生する発熱抵抗体と該発熱抵抗 体に電気的に接続され前記熱エネルギーを発生するための電気信号 を前記発熱抵抗体に供給するための一対の配線とを有する電気熱変 換体とが配された液体噴射プリ ン トへッ ド用基板と、 該基板の前記 電気熱変換体の近傍に、 液体を供給するための流路と、 を有する液 体噴射プリ ン トへッ ドであって、 撥水性樹脂中の無機微粒子が所望 の状態で分散したもので構成される撥水性材料層が前記吐出口が配 設された吐出口面に設けられていることを特徴と し、 プリ ン ト操作 時に該撥水性材料層の表面に付着するィ ンク滴等の付着物を該表面 を損傷するこ とな く 除去できて、 常時安定して所望のイ ンク吐出が なされ、 高品質の記録画像をもたらす改善された液体噴射プリ ン ト へッ ドである。
へッ ド態様例 2 : 液体を吐出する吐出口と、 該吐出口から液体を 吐出させるための熱エネルギーを発生する発熱抵抗体と該発熱抵抗 体に電気的に接続され前記熱エネルギーを発生するための電気信号 を前記発熱抵抗体に供給するための一対の配線とを有する電気熱変 換体とが配された液体噴射プリ ン トへッ ド用基板と、 該基板の前記 電気熱変換体の近傍に、 液体を供給するための流路と、 を有する液 体噴射プリ ン トヘッ ドであって、 撥水性樹脂中の無機微粒子が所望 の状態で分散したもので構成され、 表面に前記無機微粒子が間欠的 に突出している撥水性材料層が前記吐出口が配設された吐出口面に 設けられていることを特徴とし、 プリ ン ト操作時に該撥水性材料層 の表面に付着するイ ンク滴等の付着物を該表面を損傷するこ とな く 除去できて、 常時安定して所望のイ ンク吐出がなされ、 高品質の記 録画像をもたらす改善された液体噴射プリ ン トへッ ドである。
本発明によ り提供される液体噴射プリ ン ト装置の具体的態様例と して以下に述べる 2つの態様を挙げることができる。
装置態様例 1 : ( a ) 液体を吐出する吐出口と、 該吐出口から液 体を吐出させるための熱エネルギーを発生する発熱抵抗体と該発熱 抵抗体に電気的に接続され前記熱エネルギーを発生するための電気 信号を前記発熱抵抗体に供給するための一対の配線とを有する電気 熱変換体とが配された液体噴射プリ ン トへッ ド用基板と、 該基板の 前記電気熱変換体の近傍に液体を供給するための流路とを有する液 体噴射プリ ン トへッ ド、 及び ( b ) 前記液体噴射プリ ン トへッ ドの 前記発熱抵抗体に電気信号を供給するための電気信号供給手段を有 する液体噴射プリ ン ト装置であって、 撥水性樹脂中の無機微粒子が 所望の状態で分散したもので構成される撥水性材料層が前記液体噴 射プリ ン トヘッ ドの前記吐出口が配設された吐出口面に設けられて いるこ とを特徴と し、 プリ ン ト操作時に該撥水性材料層の表面に付 着するィ ンク滴等の付着物を該表面を損傷することなく除去できて、 常時安定して所望のイ ンク吐出が成され、 高品質の記録画像をもた らす改善された液体噴射プリ ン ト装置である。
装置態様例 2 : ( a ) 液体を吐出する吐出口と、 該吐出口から液 体を吐出させるための熱エネルギーを発生する発熱抵抗体と該発熱 抵抗体に電気的に接続され前記熱エネルギーを発生するための電気 信号を前記発熱抵抗体に供給するための一対の配線とを有する電気 熱変換体とが配された液体噴射プリ ン トへッ ド用基板と、 該基板の 前記電気熱変換体の近傍に液体を供給するための流路とを有する液 体噴射プリ ン トへッ ド、 及び (b ) 前記液体噴射プリ ン トへッ ドの 前記発熱抵抗体に電気信号を供給するた.めの電気信号供給手段を有 する液体噴射プリ ン ト装置であって、 撥水性樹脂中の無機微粒子が 所望の状態で分散したもので構成され、 表面に前記無機微粒子が間 欠的に突出している撥水性材料層が前記液体噴射プリ ン トへッ ドの 前記吐出口が配設された吐出口面に設けられていることを特徴とし、 プリ ン ト操作時に該撥水性材料層の表面に付着するィ ンク滴等の付 着物を該表面を損傷することな く除去できて、 常時安定して所望の イ ンク吐出が成され、 高品質の記録画像をもたらす改善された液体 噴射プリ ン ト装置である。
以下に本発明により提供される上述した構成の液体噴射プリ ン ト へッ ド、 (即ち、 イ ンク ジエ ツ トプリ ン トへッ ド) の具体的な構成 及びその製造工程について説明する。
本発明によ り提供される液体噴射プリ ン トへッ ドは、 代表的には 第 2図に示す構成のものである。 第 2図において、 1 は基体であり、 2は構造部材であり、 3は電気熱変換体であり、 4は液流路であり、 5は液室であり、 6は供給口であり、 7 は吐出口板 (ノズルプレー ト) であり、 7 aは吐出口であり、 7 bは吐出口面である。
本発明の液体噴射プリ ン トへッ ドは以下に述べる工程を介して製 れ
まず、 第 3図に示すように、 ガラス、 セラ ミ ッ クあるいはプラス チッ ク等からなる基体 1 上に、 それぞれアルミニウム電極を有する 2つの電気熱変換体 3を、 エッチング、 蒸着、 スパッタ リ ング等の 半導体製造プロセスによ り成膜形成する。 なお、 第 3図においては 電気熱変換体 (即ちエネルギー発生素子) の数を 2つのみにしてい るがこれは単に図面の簡略化の目的のためのものであり、 実際には 2個以上の適宜の数とされる。 したがって、 以下の説明においては 簡略化の目的のため、 電気熱変換体 (エネルギー発生素子) の数を 2つにしている。 なお、 また、 該電気熱変換体並びにそれに対応す る液流路及び吐出口の数は 2個に限るものではなく、 実際にはそれ 以上の数に適宜設定して設けられるができることはいうまでもない。 また、 主として耐久性の向上を目的として、 一般には、 前記アルミ ニゥム電極及び電気熱変換体はもとよ りその他の構成素子について 保護膜等の各種の機能層が適宜を設けられる。 本発明は、 そう した 機能層の有無、 また該層の材質に関わりなく有効である。
次に、 第 4図および第 5図に示すように、 基体 1 の一面上の、 各 電気熱変換体 3を含む液流路形成予定部位 4 ' および液室形成予定 部位 5 ' に固体層 9を積層する。 固体層 9は、 後述する工程を介し て除去され、 該除去部分に液流路 4 (第 2図参照) および液室 5 (第 2図参照) が形成される。 もちろん、 液流路 4および液室 5の形状 は所望のものとすることが可能である。 固体層 9 も、 液流路 4およ び液室 5の形状に応じたものとするこ とができる。 本態様例では、 2つの電気熱変換体 3に対応して設けられる 2つの吐出口 7 a (第 2図参照) のそれぞれからィンクを吐出させることが可能なように、 液室 5 は各液流路 4にイ ンクを供給し得るようにこれらと連通した ものとなっている。
固体層 9の形成および液流路 4および液室 5の形成はたとえばリ ソグラフ ィ手段を介する手法で行う こ とができる。 例えば、 適宜厚 さのポジ型もしく はネガ型の感光性 ドライフィ ルムを基体 1 の表面 に貼り、 この感光性 ドライフィルムのうち液流路 4および液室 5に 相当するパターンをマスク も しく は露出させて露光し、 現像して液 流路 4および液室 5 に相当するパターンの固体層 9を形成する。 こ の場合に使用する感光性 ドライフィルムと しては、 後述する後のェ 程で溶剤により溶解除去できるものであればよい。 また、 ポジ型の 感光性 ドライフィルムを用いる方が、 ネガ型に比べてパターン状の 固体層 9の断面形状がよ り矩形に酷似する形状に形成できるので好 ま しい。
前記フォ ト リ ソグラフィ ー手段の他に、 スク リ ーン印刷、 金属基 板 (例えば、 N i , C u ) をエッチングして作製した凹扳を用いる 凹板印刷等の印刷手段を採用するこ とができる。 この場合、 パター ン状の固体層 9を適宜厚さに設けるこ ともできる。 この印刷手段が 採用できる固体層 9の材質と しては、 水溶性のポリ ビニルアルコー ル系樹脂、 または溶剤可溶性の塩化ビニル系、 酢酸ビニル系、 塩ビ 酢ビ共重合体系、 スチレン系等の樹脂がある。
以上のように基体 1 の表面に固体層 9を形成した後、 第 6図に示 すように、 固体層 9を覆って硬化性材料 1 0を積層し、 この硬化性 材料 1 0を完全に硬化させる。 硬化性材料 1 0は、 完全に硬化する ことで、 第 2図に示した構造部材 (天板) 2 となる。 硬化性材料 1 0 と しては、 固体層 9を覆って配設し得るものであればいずれの材料 も使用することができるが、 該材料は、 液流路 4および液室 5を構 成してイ ンク ジヱ ッ トプリ ン トへッ ドの構造材料となるものである ので、 基体 1 との接着性、 機械的強度、 寸法安定性、 耐蝕性の面で 優れたものを選択して用いることが望ま しい。 そう した材料の具体 例と して、 液状で、 紫外線や電子ビーム等の活性エネルギー線を照 射することで硬化する活性エネルギー線硬化性材料、 主剤と硬化剤 との 2つの原料からなり、 主剤に硬化剤を混合することで硬化する 材料等を挙げるこ とができる。
硬化性材料 1 0の積層方法と しては、 例えば基体の形状に即した ノズルを用いる吐出器具、 アプリケ一夕、 カーテンコ一夕、 ロール コ一夕、 スプレーコ一夕、 スピンコータ等の手段で積層する方法が 具体的なものと して挙げられる。 なお、 液状の硬化性材料 1 0を積 層する場合には、 その材料の脱気を行った後、 気泡の混入を避けな がら行うのが好ま しい。
こ う して基体 1 の表面に固体層 9および硬化性材料 1 0が順次積 層された積層体が形成される。 この後、 例えば液流路 4 となる部位 の一端が露出していない場合等には、 必要に応じてダイヤモン ドブ レー ドを用いるダイ シングソ一等によって、 この積層体を所要の位 置で切断し、 前記液流路 4 となる部位の一端を露出させる。 しかし、 このような切断の操作は必ずしも必要ではない。 例えば液状の硬化 性材料 1 0を用い、 この硬化性材料 1 0を積層する際に型を使用し、 液流路 4 となる部位の一端が覆われることなく所望形状に露出する ようにする場合には切断は不要である。
次いで、 前記積層体から固体層 9を除去して、 第 7図に示すよう に液流路 4および液室 (不図示) を形成する。 固体層 9の除去手段 と しては、 特に制限はないが、 具体的には例えば固体層 9を溶解ま たは膨潤あるいは剥離する液体に浸潰して除去する等の方法が好ま しいものとして挙げられる。 この際、 必要に応じて超音波処理、 ス プレー、 加熱、 撹拌、 振とう、 加圧循環、 その他の除去促進手段を 用いるこ とも可能である。
上記除去工程において使用する液体と しては、 例えば含ハロゲン 炭化水素、 ケ トン、 エステル、 芳香族炭化水素、 エーテル、 アルコー ル、 N — メ チルピロ リ ドン、 ジメ チルホルムア ミ ド、 フ エ ノ ール、 水、 酸あるいはアルカ リを含む水等が挙げられる。 これら液体には、 必要に応じて界面活性剤を加えてもよい。 除去を容易にする観点か ら、 固体層と してポジ型 ドライフ ィ ルムを用いた場合には、 固体層 に紫外線を照射するのが好ま しく、 その他の材料を用いた場合には、 4 0〜 6 0 °Cに上述した液体を加温するのが好ま しい。
以上の各工程を終了した後、 第 8図に示すように、 基体 1 および 硬化性材料 1 0 (第 6図参照) が硬化したものである構造部材 2か らなる前記積層体の、 液流路 4が露出 した面に、 液流路 4 に対応し てエキシマレーザー等により吐出口 7 aが形成されたノ ズルプレー ト 7を、 吐出口 7 a と液流路 4 とが連続した通路となるように位置 合わせして固着し、 液体噴射プリ ン トへッ ド (イ ンク ジュ ッ トプリ ン トへッ ド) が完成する。 なお、 本態様例では積層体の表面にノズ ルプレー トを固着してノズルを形成するようにしているが、 積層体 の液流路露出面 (接断面) をそのままノ ズルと して用いることもで きる。 また、 第 3図に示すように電気熱変換体が設けられた基板に、 ノズルプレー トと、 液流路となる溝と、 を有する天板 (溝付き天板) を射出成形にて形成したものを接合することによつてもイ ンク ジェ ッ トプリ ン トへッ ドを形成することができる。 この場合、 その溝付 き天扳は成形により作られるため、 それが単一材質の材料で構成さ れている場合でも、 その材料は成形性およびイ ンクに対する接液性 との制約より限られた材料の中から選ばなければならない場合が多 い。 そう した材料としては、 一般的には、 ポリサルフォン、 ポリエ一 テルサルフオ ンポリエステル、 ポリ ァセタール等が使用される。
このよ う に得られたイ ンク ジエ ツ トプリ ン トへッ ドの吐出口の配 設された面、 即ち吐出口面に撥水処理を施す。
以下に本発明の特徴点である吐出口面に施す撥水処理について説 明する。
本発明における吐出口面への撥水処理は、 撥水性と耐摩耗性に優 れたそれぞれの材料を機能的に組み合わせることにより達成される。 即ち、 液状の撥水剤中に硬質微粒子を所望状態に分散させるこ とに より前記撥水剤の撥水性と硬質微粒子の耐摩耗性の 2つの特性が同 時に発揮されるところとなる。 使用する撥水剤と しては、 フルォロ ォレフィ ンとビニルエーテルとの交互共重合体 (F E V E) 、 具体 的には、 例えば市販のルミフロン (旭硝子 K. K. 製) 、 フルォネー ト (D I C社製) 、 セフラルコー ト (セン トラル硝子 K. K. 製) 、 C一 1 (ダイキン硝子 K. K. 製) 、 ト リフロン (三井石化硝子 K. K. 製) 、 KYNAR- S L/KYNAR - AD S (AT O C H EM 社製) ; 反応性オリ ゴマーと希釈モノマーからなる光ラジカル重合 型フ ッ素樹脂組成物、 具体的には、 例えば市販の、 D E F E N S A (D I C社製) ; 共重合櫛型フ ッ素ポリマー、 具体的には、 例えば 市販の L F— 4 0 (綜研科学 K. K. 製) ; フロロ シリ コン、 具体 的には、 例えば市販の K P 8 0 1 M (信越化学 K. K. 製) ; パー フロロシクロポリマー、 具体的には、 例えば市販の C Y T O P (旭 硝子 . K. 製) 、 T e f l o n A F (D U P o n t社製) を挙げ るこ とができる。 これら以外のものでも、 液状でノズルプレー トに 対し密着性に富んだものであれば適用は可能である。 これらの撥水 剤は液状のものに限定されずゲル状であってもよい。 但し、 硬質微 粒子を均一に分散保持することのできる粘度を有するものであるこ とが望ま しい。
使用する硬質の微粒子は、 一般に液体噴射プリ ン トへッ ドの吐出 口が// mレベルで加工されるサイズのものであるこ とから、 硬質微 粒子の粒径もそのサイズに応じて上限がある。 しかし一般には、 硬 質微粒子の平均粒径はおおよそ 1 m以下が望ま しく、 よ り好ま し く は 0. 5 / m以下である。 市販の硬質微粒子と して所望の粒径が 得られない時には、 これを粉砕するこ とによって所望の粒径の微粒 子を得ることができる。 本発明において使用する硬質微粒子につい ては化学安定性に富むこ とが要求される他、 前述の粉砕が容易に達 成できることが要求とされる。 こ う したこ とから好ま しく は無機硬 質微粒子が用いられる。 そう した無機硬質微粒子としては、 例えば、 シリ カ、 アルミ ナ、 炭酸マグネシウム、 マグネシア等が代表的なも のである。 これらの他イ ンク ジエ ツ トプリ ン トへッ ドの吐出口の周 縁部に使用できる程度の硬度等の特性を具備するものであればいず れのものも使用可能である。
これらの無機硬質微粒子は、 吐出口周縁部において均一に分散さ れるこ とが望ま しい。 本発明者らは、 当該無機硬質微粒子の分散密 度について本発明の効果が効果的に発揮されるところとなる状態を 実験を介して見いだした。 すなわち、 該硬質微粒子の分散密度が吐 出口から吐出されたイ ンク滴を 3点以上で保持できるように制御さ れている場合、 吐出口から吐出されたイ ンク滴が吐出口から垂れて 吐出口面に付着しても、 該吐出口面における各無機硬質微粒子の突 出部により吐出口面に形成される凹凸形状のうち、 凹部分には空気 が残る。 その空気の存在により、 イ ンク滴は吐出口面にとどまるこ とがなく 、 吐出口面から流れ落ち易く なる。
本発明における撥水処理の方法について説明する。
先ず、 硬質無機微粒子の撥水剤中への分散は、 ボールミル、 サン ドミ ル等の手段を介して行う ことができるが、 装置コス トの安価な ホモジナイザーを使用しても十分目的を達成することができる。 硬 質無機微粒子の撥水剤中への分散は、 通常の微粒子の液状物中への 分散手法と同様にして、 例えば、 使用する撥水剤 (撥水性樹脂) の 所定量を適当な溶媒に溶解して、 使用する硬質無機微粒子の良好な 分散をもたらす粘度を有する溶液を調整し、 当該溶液を前記分散装 置に導入し、 同時に所定量の前記硬質無機微粒子をそこに導入して 両者を撹拌下に混合するこ とにより硬質無機微粒子が所望の状態で 分散した分散液を得るこ とができる。
以上のように調整された分散液は吐出口面に塗布される。 この際 の塗布方法は吐出口の形成方法によ り異なる。 それらの塗布方法と しては、 転写法と塗布法とがある。 前者は撥水処理前に吐出口が形 成されている場合に採用され、 後者は撥水処理後に吐出口を形成す る場合に採用される。 前記転写法と して具体的には、 ゴム等の可撓 性材料の上に分散液をス ピンコーター等で塗布し、 塗布されたシー 卜に吐出口が形成される面を押し当てて分散液を転写する方法、 フ レキソ印刷機 (オングス トローマー) にて分散液を吐出口が形成さ れる面に転写させる方法がある。 また前記塗布法により撥水処理後 エキシマレーザー等で吐出口が形成される場合は、 浸せき塗りある いはハケ塗り等の塗布法を採用するこ とができる。
この様に上述した分散液を塗布した後、 使用した撥水剤に所定の 定着処理を行う。 すなわち紫外線硬化型の撥水剤を使用 した場合に は U V照射を行い、 加熱硬化型の撥水剤を使用 した場合には加熱処 理を行い、 溶剤乾燥型の撥水剤を使用した場合には加熱乾燥処理を 行う。 このようにして第 1 0図に模式的に示す状態の液体噴射プリ ン トへッ ドの用の撥水処理層を形成する。 また、 硬質無機微粒子を 層表面から積極的に突出させる場合には、 定着処理を中途で止め、 使用撥水剤に対する溶剤あるいは該撥水剤が溶解可能な溶剤に浸せ き して撥水剤層の最表面を若干溶解させた後、 完全な定着処理を行 う。 第 1 1図は、 第 1 0図に示す撥水処理層の表面を若干溶解させ た場合の状態を示す。 第 1 1 図に示すように撥水処理層の表面を溶 解処理するこ とにより、 樹脂中の硬質無機微粒子の分散密度を変更 することなく して、 層表面における硬質無機微粒子の突出密度の向 上がはかれる。 このように積極的に硬質無機微粒子を突出させるこ とによって撥水処理層の耐摩耗性及び接触角について向上がはかれ る。 靈
以下に本発明者らが行った実験について記載する。 実験 1
本発明者らは、 特開平 4一 2 1 1 9 5 9号公報に開示された主鎖 に含むフ ッ素へテロ環状構造を有するポリマーからなる撥水処理層 をイ ンクジエツ トプリ ン トへッ ドの吐出口面に設けた場合の問題点、 すなわち、 前記プリ ン トへッ ドの吐出口面についての耐摩耗性が十 分に確保できないこ とに起因する問題に鑑みて、 十分な撥水性を発 揮しかつ十分な耐久性を有する撥水処理層の創出可能性を実験を介 して検討した。 すなわち所定の撥水性樹脂中に硬質微粒子を分散さ せて層を形成し、 該層が従来のィ ングジヱ ッ トプリ ン トへッ ドにお ける上述した問題の解決に寄与できるか否かを以下の実験 1 — 1 乃 至 1 一 7を介して検討した。 以下の実験 1 一 1 乃至 1 一 7 において は所望の撥水処理層を具現化するについて、 撥水性樹脂と硬質微粒 子との親和性、 該樹脂の粘度と該硬質微粒子の粒径との相関関係、 及び形成した層のイ ンク ジヱ ッ トプリ ン トへッ ドの吐出口面の撥水 処理層と しての適応性を検討した。 実験 1 一 1
パーフルォロシクロポリマー (商品名 : サイ トップ C T一 8 0 5 A、 旭硝子社製) にパーフルォロ環状エーテル (商品名 : C Tソルブ 1 0 0、 旭硝子社製) を加えて樹脂粘度を 2 0 c p s と し、 この中へ平均粒 径が 0 . l 〃mの微粒子球状シリカ (商品名 :エスクォーツ H - 2 0 0 1、 新曰鉄化学社製) を加え、 ホモジナイザーにて混合し樹脂と微粒子 の混合比が 1 0 : 1 である撥水処理剤を作成した。 続いて、 イ ンク ジエ ツ トカー ト リ ッ ジ (キャノ ン製 B J カー ト リ ッ ジ B C— 0 1 ) の溝付き天板に設けられたノズルプレー トに用いられる熱可塑性樹 脂ポリサルフォ ン (商品名 : U D E L ) 製のプレー トに撥水処理層 の層厚が乾燥状態で 1 mとなる量の前記撥水処理剤を塗布法によ り塗布し、 その後 N2置換されたク リーンオーブン中で 1 0 0 °〇で 1 時間乾燥し、 撥水処理層を形成した。 実^ 1 一 2
樹脂の粘度を 1 O O c p s と した以外は実験 1 一 1 と同様に して 撥水処理層を形成した。 実験 1 ― 3
微粒子球状シ リ カ (商品名 : エスク ォーツ H - 2 0 0 1 、 新曰鉄 化学社製) の代わりに平均粒径 0. 8 mの微粒子球状シ リ カ (商 品名 : エスク ォーツ H— 2 0 0 8、 新曰鉄化学社製) を使用 した以 外は実験 1 ― 1 と同様にして撥水処理層を形成した。 実験 1一 4
樹脂の粘度を 1 O O c p s と した以外は実験 1一 3 と同様にして 撥水処理層を形成した。 実験 1一 5
微粒子球状シ リ 力 (商品名 : エスク ォーツ H— 2 0 0 1、 新曰鉄 化学社製) の代わりに平均粒径 0. 5 mの酸化アルミ ニウム微粒 子 (商品名 : ァエロジルアルミニウムオキサイ ド C、 デグッサ社製) を使用した以外は実験 1一 1 と同様にして撥水処理層を形成した。 実験 1一 6
微粒子球状シリ カ (商品名 : エスク ォーツ H— 2 0 0 1、 新曰鉄 化学社製) の代わりに平均粒径 0. 8 ^z mの酸化マグネ シウム微粒 子 (商品名 : マグネシア U— 3 0、 宇部化学社製) を使用した以外 は実験 1 一 1 と同様にして撥水処理層を形成した。 実験 1一 7
実験 1一 1 の撥水処理剤から微粒子球状シリ カ (商品名 : エスク オーツ H— 2 0 0 1、 新曰鉄化学社製) を除いた撥水処理剤を使用 した以外は、 実験 1一 1 と同様にして撥水処理層を形成した。
以上で得られた各撥水処理層について、 微粒子の分散状態、 及び 撥水処理層表面の微粒子分布密度及び接触角について以下の述べる 手法で評価した。
( 1 ) 微粒子の分散状態 :
撥水処理が施されたプレー トの撥水処理層中の微粒子の分散状態 を調べた。 すなわち、 まず、 微粒子を含有する撥水処理剤をサンプ リ ングして顕微鏡にて観察を行い、 微粒子の分散直後のものについ て微粒子の分散状態を調べた。 さらに、 定着が完了するまでの間、 分散状態が維持できているか否かを確かめるために、 定着せずに 1 時間放置した時点でも同様にして微粒子に分散状態を調べた。 評価 は以下の基準で行った。 すなわち、 ほぼ全体に均一に分散されてい るものを〇、 完全には均一に分散されてはいないが、 撥水性のムラ という観点では特に問題とならないものを△、 均一な分散状態が得 られず、 撥水性にムラが生じるものを Xとした。 評価結果を表 1 に 示す。
( 2 ) 撥水処理層表面の微粒子分布密度 :
定着した後の微粒子の分散状態を調べる観点から、 撥水処理層の 表面における微粒子の分布密度を調べた。 すなわち、 撥水処理が施 されたプレー 卜の顕微鏡写真を撮り、 該写真について、 第 9図に示 すように表面に見えている微粒子 1 0 0個をサンプルとしてランダ ムに選び、 それぞれのサンプル微粒子に対して最も近接する微粒子 と前記サンプル微粒子との中心間距離を測定し、 これを撥水処理層 表面にある微粒子の分布密度とした。 評価結果を表 1 に示す。 こ こ で微粒子の中心間距離の範囲が狭いほど微粒子の分布密度のばらつ きが少なくなり、 微粒子の分散状態が良好であるという ことができ る。
( 3 ) 接触角 (初期接触角、 擦り後接触角) :
撥水処理層の撥水性について調べるために、 該撥水処理層の (前 進) 接触角を協和界面化学 (株) 製接触角計 C A - Dを使用して 1 0 点以上計測を行った。 結果を表 1 に示す。 測定用イ ンク と しては、 バブルジェ ッ トカー ト リ ッ ジ B C— 0 1 (キャノ ン (株) 製) 用の イ ンクを使用 した。 一般に、 接触角が大きいほどイ ンクが付着しに く く 、 撥水性が良好で、 良い印字が得られるこ とが知られている。 ここでは、 耐摩耗性を評価することを目的と して、 初期接触角と擦 り後接触角について計測を行った。 接触角が劣化する要因としては、 ( i ) 撥水性樹脂が化学的に劣化すること、 ( i i ) 撥水性樹脂或い は微粒子の一部が剥離するこ と等が考えられる。 なお、 初期接触角 は、 未使用状態のものについての測定結果を示すものである。 また、 擦り後接触角とは、 撥水処理層を擦り耐久試験機にて 3 0 0 0回操 作をした後に測定した結果である。
表 1 に示した結果から次のことがわかった。 すなわち、 微粒子を 含有するものは、 含有しない従来のものに比べ接触角の劣化が顕著 に減少しており、 このことから、 微粒子を含有することによ り撥水 処理剤の耐摩耗性が向上するこ とが理解される。 また、 微粒子を含 有する撥水処理剤であっても撥水性能を十分に発揮できていないも のがあることがわかった。 すなわち、 実験 1 一 4および 1 一 6の撥 水処理層についてはその表面においてィ ンクがある場所に集まる傾 向が見受けられた。 この現象は実際に記録へッ ドの吐出口面に適用 する場合においてはこの凝集したイ ンクが吐出されるイ ンク滴に悪 影響を及ぼすため好ま しく ない。 上記の現象が起こる理由と しては 接触角のばらつきにあるものと考えられる。 つま り、 同一表面上で 接触角のばらつきがあるという ことは撥水性のムラにつながる。 こ の撥水性のムラがあると吐出口面上に相対的に親水性の部分と疎水 性の部分ができるこ とになる。 本実験において、 この接触角のばら つきを発生させる原因となっているのは微粒子の層表面での分散状 態であることがわかった。 微粒子が不均一に分散されている場合は、 微粒子と樹脂との混合比が場所によって大幅に異なるこ とになる。 したがって微粒子の凝集している部分では他のところに比べ撥水性 樹脂が少ないこ とから、 撥水性にムラができる。 このような状態で は全体と していく ら撥水性が向上したと しても、 撥水性の劣る部分 にイ ンクが集中することとなり、 その結果、 撥水処理層全体の撥水 性能は低下してしま う ことになる。 したがって、 撥水処理層中の微 粒子の分散状態は、 撥水処理層の層表面において撥水性のムラが生 じない状態、 即ち、 微粒子が撥水処理層中にほぼ均一に分散されて いるこ とが望ま しい。
微粒子の粒径、 撥水性樹脂の粘度、 樹脂と微粒子との親和性に着 目 してみると、 微粒子の粒径は、 前述したように吐出口の開口面積 との関係から吐出に影響を及ぼさない粒径 (望ま しく は 0 . 5 m 以下) とすることから、 少なく とも樹脂の粘度が 2 0 c p s の時は 本実験におけるほとんどの樹脂と微粒子の組み合わせで良好な分散 状態が得られることがわかった。 よって、 以降の実験 (すなわち実 験 2 ) においてはこの条件にて実験を行った。 又、 微粒子と樹脂と の組み合わせのうち、 パーフルォロシクロポリマーと酸化マグネシ ゥムの組み合わせにおいては分散状態が余り好ま しいものではない 結果が出ているが、 この原因は、 パーフルォロシク ロポリマーと酸 化マグネシゥムとの親和性が不十分であるこ とによるものと考えら れる。 実験 2
本実験 (実験 2 — 1乃至 2 - 1 8 ) においては、 実験 1 において 判明した知見に基づいて、 撥水性樹脂と微粒子とを選択して組み合 わせて撥水処理剤を各種用意し、 それらを液体噴射プリ ン トへッ ド の吐出口面の表面処理に適用し、 液体噴射プリ ン トへッ ドを作成し、 該プリ ン トへッ ドを操作してプリ ンティ ングにおける撥水性及び耐 摩耗性を観察し、 前記撥水処理剤の有用性を考察した。 実験 2 - 1
パーフルォロシクロポリマー (商品名 : サイ トップ C T一 805 A、 旭硝子社製) にパーフルォロ環状エーテル (商品名 : CTソルブ 1 00、 旭硝子社製) を加えて樹脂粘度を 2 0 c p s と し、 この中へ平均粒 径が 0. 1 mの微粒子球状シリ 力 (商品名 : H - 2 0 0 1、 新曰 鉄化学社製) を加え、 ホモジナイザーにて混合し樹脂と微粒子の混 合比が 1 0 : 1 となるような撥水処理剤を作成した。 続いて、 常法 により形成されたインクジヱッ トカー ト リ ッ ジ (バブルジヱ ッ トカー ト リ ッ ジ B C— 0 1、 キャノ ン (株) 製) の熱可塑性樹脂ポリサル フォン (商品名 : UD E L) 製溝付き天板に設けられたノズルプレー 卜の吐出口面に前記撥水処理層の層厚が乾燥状態で 1 /mとなる量 の撥水処理剤を塗布した。 その後、 N2置換されたク リーンオーブン 中で 1 00°Cで 1時間乾燥し撥水処理層の定着を行った。 次に、 K r F (ス = 248 nm) エキシマレーザー (商品名 : I NDEX200 K, L umo n i c s社製) にて加工面上で 1. 5 J Zcm2 * p u l s X 20 0 p u 1 sの条件にて 1 0 0 0 m2の開口面積で 70個吐出 口を開口するこ とによって、 吐出口の周縁部に無機微粒子がほぼ均 一に分散した撥水性材料層を有する液体噴射プリ ン トへッ ド用ノズ ルを完成した。 更にこの溝付き天板に、 用意した電気熱変換体が形 成された液体噴射プリ ン トヘッ ド用基板を接合して液体噴射プリ ン トへッ ドを作成した。
撥水処理剤と して、 光ラ ジカル重合型フ ッ素樹脂 (商品名 : D E F EN S A 7 7 1 0 , D I C社製) 、 キシレン Zメチルイ ソブ チルケ 卜 ン、 微粒子球状シリ 力 (商品名 : H - 2 0 0 1、 新曰鉄化 学社製) からなる混合物を使用 した以外は実験 2— 1 と同様にして 液体噴射プリ ン トへッ ドを作成した。 2 - 3
撥水処理剤として、 F E V E (商品名 : ルミフロン、 旭硝子社製) 、 キシレンノメ チルイ ソブチルケ ト ン、 微粒子球状シリカ (商品名 : H— 2 0 0 1 、 新曰鉄化学社製) からなる混合物を使用 した以外は 実験 2 — 1 と同様にして液体噴射プリ ン トヘッ ドを作成した。 実験 2 - 4
撥水処理剤と して、 フロロシ リ コ ン (商品名 : K P— 8 0 1 、 信 越化学社製) 、 キシレン メ チルイ ソプチルケ ト ン、 微粒子球状シ リ力 (商品名 : H— 2 0 0 1 、 新曰鉄化学社製) からなる混合物を 使用 した以外は実験 2 — 1 と同様にして液体噴射プリ ン トへッ ドを 作成した。 実験 2 - 5
微粒子球状シリ カ (H— 2 0 0 1 ) の代わりに酸化アルミニウム (商品名 : ァエロジルアルミニウムオキサイ ド C、 デグッサ社製) を使用 した以外は、 実験 2 — 1 と同様にして液体噴射プリ ン トへッ ドを作成した。 実験 2 - 6
微粒子球状シリ カ (H— 2 0 0 1 ) の代わりに酸化マグネシゥム 微粒子 (商品名 : マグネシア U— 3 0、 宇部化学社製) を使用 した 以外は、 実験 2 — 1 と同様にして液体噴射プリ ン トへッ ドを作成し
実験 2 - 7
微粒子球状シリカ (H— 2 0 0 1 ) の代わりに真鍮粉 (商品名 : N o . 7 7 0 0、 福田金属箔粉工業 (株) 製) を使用した以外は、 実験 2 — 1 と同様にして液体噴射プリ ン トへッ ドを作成した。 実験 2 - 8
実験 2 - 1 の撥水処理剤から微粒子球状シリ カ (H - 2 0 0 1 ) を除いた撥水処理剤を使用 した以外は、 実験 2 — 1 と同様にして液 体噴射プリ ン トへッ ドを作成した。 実験 2 - 9
パーフルォロシクロポリマー (サイ ト ップ C T一 8 0 5 A ) の代 わりにフロロシリ コ ン (商品名 : K P— 8 0 1 M、 信越化学社製) を使用した以外は、 実験 2— 8 と同様にして液体噴射プリ ン トへッ ドを作成した。 実驗 2 - 1 0
パーフルォロシクロポリマー (商品名 : サイ トップ C T一 8 0 5 A、 旭硝子社製) にパーフルォロ環状エーテル (商品名 : C Tソルブ 1 0 0、 旭硝子社製) を加えて樹脂粘度を 2 0 c p s と し、 この中へ平均粒 径が 0 . 1 mの微粒子球状シリカ (商品名 : H - 2 0 0 1 、 新曰 鉄化学社製) を加え、 ホモジナイザーにて混合し樹脂と微粒子の混 合比が 1 0 : 1 である撥水処理剤を作成した。 続いて、 常法により 形成されたイ ンク ジヱ ッ トカー ト リ ッ ジ (バブルジエ ツ トカー ト リ ッ ジ B C— 0 1 、 キャノ ン (株) 製) 用の熱可塑性樹脂ポリサルフ オ ン (商品名 : U D E L ) 製溝付き天板に設けられたノズルプレー トの吐出口面に撥水処理層の層厚が乾燥状態で 1 / mとなる量の撥 水処理剤を塗布し、 材料がタ ッ ク性を失うまで乾燥させた。 次に、 得られたこのノズル材を、 パーフルォロ環状エーテル (C Tソルブ 1 0 0 ) 中に浸漬して最表面の無機微粒子が半分程度露出するまで マ ト リ ッ クスの樹脂を溶解除去し、 その後完全に乾燥させた。 最後 にエキシマレーザーにて吐出口を開口することによって、 無機微粒 子の一部が撥水性材料層表面から突出した液体噴射プリ ン トヘッ ド 用ノズルを完成した。 更にこの溝付き天板に、 用意した電気熱変換 体が形成された液体噴射プリ ン ト用基板を接合して液体噴射プリ ン トへッ ドを作成した。 卖験 2 - 1 1
パーフルォロ シク ロポリマー (サイ ト ップ C T一 8 0 5 A ) の代 わりにフロロ シリ コ ン (商品名 : K P 8 0 1 M、 信越化学社製) を 使用した以外は、 実験 2 — 1 0 と同様にして液体噴射プリ ン トへッ ドを作成した。 実験 2 - 1 2
パーフルォロシクロポリマー (商品名 : サイ トップ C T— 8 0 5 A、 旭硝子社製) 6 0部、 フロロシリ コン (商品名 : K P 8 0 1 M、 信 越化学社製) 4 0部、 パーフルォロ環状エーテル (商品名 : C Tソ ルブ 1 0 0、 旭硝子社製) 1 0 0部、 微粒子球状シリカ (商品名 : H - 2 0 0 1 、 新曰鉄化学社製) 1 0部をホモジナイザーにて混合 し撥水処理剤と した。 続いて、 この撥水処理剤を、 用意したバブル ジェ ッ トプリ ンター B J C 8 2 0 J (キャノ ン (株) 製) の吐出 エレメ ン トの吐出口周縁部に転写した。 転写はシリ コンゴム円盤に 上記撥水剤をスピンコーターにて塗布し、 ハン ドプレスを用いて治 具に装着した吐出エレメ ン トを押し当てて実施した。 次に、 転写さ れた吐出エレメ ン トを N2置換されたク リーンオーブン中で 1 5 0 °C で 1 時間乾燥 Z硬化して、 吐出口の周縁部に無機微粒子が分散した 撥水材料層を有する液体噴射プリ ン トへッ ド用のノズルを完成した。 更にこの溝付き天板に電気熱変換体が形成された液体噴射プリ ン ト ヘッ ド用基板を接合して液体噴射プリ ン トヘッ ドを作成した。 実験 2 - 1 3〜 1 8
実験 2 - 1 における撥水処理剤の撥水性樹脂と微粒子の混合比を 変化させた以外は実験 2— 1 と同様にして液体噴射プリ ン トへッ ド を作成した。
以上の実験によ り得られた液体噴射プリ ン トへッ ドのそれぞれに ついて、 微粒子の分散 (表面突出) 密度、 イ ンク接触角、 ノズルプ レー トへの密着性及び耐摩耗性について以下の述べる手法で測定ま たは評価した。
( 1 ) 微粒子の分布 (表面突出) 密度 :
撥水処理層が定着した後の分散状態を調べるために撥水処理層表 面の分布密度を調べた。 すなわち、 図 9 に示すように撥水処理が施 された吐出口面の顕微鏡写真を撮り、 表面に見えている微粒子 1 0 0 個をサンプルと してランダムに選び、 それぞれのサンプル微粒子に 対して最も近接する微粒子と前記サンプル微粒子との中心間距離 d を測定し、 得られた値をもって撥水処理層表面にある微粒子の分布 密度と した。 結果を表 2に示す。 ここで微粒子の中心間距離の範囲 が狭いほど微粒子の分布密度のばらつきが少なく なり、 微粒子の分 散状態が良好であると判断される。
( 2 ) ィ ンク接触角 :
各液体噴射プリ ン トへッ ドの吐出口面の撥水性について調べるた めに、 該プリ ン トヘッ ドの (前進) 接触角を協和界面化学 (株) 製 接触角計 C A— Dを使用して計測を行った。 結果を表 2 に示す。 測 定用イ ンク と してはバブルジェ ッ トカー ト リ ッ ジ B C— 0 1 (キヤ ノ ン (株) 製) 用のイ ンクを使用した。 一般に、 接触角が大きいほ どィ ンクが付着しにく く、 撥水性が良好で、 良い印字が得られるこ とが知られている。 ここでは、 撥水性の経時的劣化を捉えるこ とを 目的として、 初期接触角と試験後接触角について計測を行った。 接 触角が劣化する要因としては、 ( i ) 撥水性樹脂が化学的に劣化す る、 (Π ) 撥水性樹脂或いは微粒子の一部が剥離する等が考えられ る。 なお、 初期接触角は、 未使用状態の液体噴射プリ ン トへッ ドに ついての測定結果を示す。 また、 試験後接触角とは、 液体噴射プリ ン トへッ ドを後述する耐摩耗性の試験を行った後に測定した結果を 示す。
( 3 ) 密着性 :
液体噴射プリ ン トへッ ドの撥水処理層の密着性及び硬度を調べた。 即ち、 液体噴射プリ ン トへッ ドをバブルジヱ ッ トカー ト リ ッ ジ B C 一 0 1 (キャノ ン (株) 製) 用のイ ンク中に 6 0 °Cで 1 か月間浸漬 させた後、 純水にて洗浄を行い、 乾燥してテープピールテス トを行 つた。 テープは住友スリーェム (株) 社製 S c o t c h 8 1 0を使 用 した。 ここでこのような条件でテス トを行う理由と しては、 以下 の通りである。 吐出口周縁の撥水処理剤は吐出口にメニスカスと し て保持されているイ ンクに常に触れやすい状態にある。 このような 状態が長期間続く ことで、 撥水処理剤の吐出口周縁部はイ ンクによ る化学変化ゃ膨潤が起こ り剥離が起きやすく なる。 そこでこのイ ン クによる剥離についてできるだけ正確に把握するため、 上述の条件 によ り試験を行う。 評価は、 剥離が生じなかったものを〇、 撥水剤 や粒子が一部剥離したが性能上問題のないものを△、 明確に剥離が 確認されたものを X とする基準で行った。 結果を表 2 に示す。
( 4 ) 吐出口面の表面状態 :
吐出口面ゃク リーニングブレー ドにゴミや埃がついている場合や、 搬送不良等によ り紙が吐出口面に接触した場合には、 撥水処理層に 傷がつく ことがある。 特に撥水処理剤の硬度が低い場合この傷がつ きやすい。 このように撥水処理層に傷がつく ことによってその部分 において撥水性が低下するため、 吐出口面において撥水性のムラが できる。 そしてこの撥水性のムラができることによ り撥水性の低下 した部分にイ ンクが集ま りやすく なり吐出口面全体の撥水性が低下 してしまう こ とになる。 そこでこの吐出口面における傷の発生状況 を液体噴射プリ ン トへッ ドを後述する耐摩耗性の試験を行った後に 吐出口面をマイク ロスコープで観察して評価した。 評価は、 いずれ の試験でも吐出口面に傷が見受けられなかったものを〇、 一部の試 験において若干傷が見受けられたものを△、 多く の傷が見受けられ たものを X とする基準で行った。 結果を表 2に示す。
( 5 ) 耐摩耗性 :
各プリ ン トへッ ドに設けられた撥水処理層のク リーニングブレー ドによる耐摩耗性を調べるために、 ブレー ド拭き耐久試験は各プリ ン トヘッ ドを搭載したバブルジヱ ッ トプリ ンタ B J 1 0 V (キヤノ ン (株) 製) を使用して (但し、 実験 2— 1 2で得られた液体噴射 プリ ン トへッ ドに関してはバブルジヱ ッ トプリ ンタ B J C 8 2 0 J (キャノ ン (株) 製) を使用 した。 ) 次のモー ドで行った。 すなわ ち ) キャップ内予備吐出、 (ii) キャリ ッジ往復、 (iii) ブレー ド拭き、 以上のモー ドを 5 0 0 0回及び 1 5 0 0 0回行った。 パブ ルジェ ッ トプリ ンタ B J 1 0 Vのブレー ド材質は H— N B Rで厚さ は 0. 6 mm、 ノくブルジェ ッ トプリ ンタ B J 8 2 0 Jのブレー ド材 質はエーテル系ポリ ウレタ ンで厚さ 0. 7 mmのものを用いた。 ま た、 吐出口面をク リーニングするには通常ポンプにて吐出からイ ン クを吸引 し固着したイ ンク、 ゴミ等を除去しやすい状態にしてから ブレー ドにて拭き取るが、 ポンプを省略する場合は、 従来より強い ブレー ド拭き圧でク リーニングする必要がある。 この評価では強い ブレー ド拭き圧を出すために、 ブレー ド厚を通常の場合の厚みの 2 倍にして同様に 5 0 0 0回および 1 5 0 0 0回行った。 評価につい ては記録へッ ド作成後印字評価パターンで良好な印字が得られた各 プリ ン トへッ ドを、 それぞれのブレー ド厚ごとに 1 0 0個ずつ用意 し、 夫々のインクジ ッ トプリ ン トへッ ドに上述の耐久試験を行い、 その後印字試験にて印字不良となるへッ ドの個数を調べた。 評価結 果を表 2に示す。 尚、 印字試験では次の不良モー ドが発生した場合 に印字不良とみなした。 すなわち、 ①白スジ発生 : 特定ノズル不吐 出、 あるいは特定ノズルの吐出イ ンクが上下方向に変更して発生す る、 ②鄞線よれ : 特定ノズルの吐出ィ ンクが左右方向に偏向して発 生する、 ③スプラ ッ シュ : 着弾 ドッ 卜の回りに微細なイ ンク ドッ ト が見えることで、 吐出不安定により微細なイ ンクが飛び散って発生 する、 ④ムラ (濃淡スジ) : ベタ印字時に特定ノズルの吐出イ ンク が上下方向に小さ く偏向して画像に濃淡のムラが見られる、 ⑤ムラ (霜降り) : ベタ印字時に不規則に不吐出ノズルが現れ、 ベタ部が 霜降り肉のように見える。
( 6 ) 総合評価
更に、 以上 ( 1 ) 〜 ( 5 ) の評価項目について総合的に判断して 評価を行った。 尚、 ここでの評価基準は、 次のようにした。 すなわ ち、 すべての項目において満足できるものを◎、 一部の項目におい て満足できるまではいかないが実質的に問題のないレベルのものを 〇、 一部性能上問題を有するが従来のレベルでは問題のないものを △、 性能上問題を有するものを X と した。 結果を表 2に示す。
ここで前述の評価を行うにあたって使用した供試ィ ンク ジエ ツ ト プリ ン トへッ ドを搭載するィ ンクジ X ッ トプリ ン ト装置について説 明する。
図 1 は供試イ ンク ジヱ ッ トプリ ン トへッ ドをイ ンク ジヱ ッ トへッ ドカー ト リ ッ ジ ( I J C ) と して装着したイ ンク ジヱ ッ ト記録装置 ( I J R A ) の一例を示す外観斜視図である。
図において、 2 0 はプラテン 2 4上に送紙されてきた記録紙の記 録面に対向してイ ンク吐出を行うノズル群を備えたイ ンク ジエ ツ ト 記録ヘッ ドカー ト リ ッ ジ ( I J C ) である。 1 6 は I J C 2 0を保 持するキャ リ ッ ジ H Cであり、 駆動モータ 1 7 の駆動力を伝達する 駆動ベル ト 1 8の一部と連結し、 互いに平行に配設された 2本のガ イ ドシャフ ト 1 9 Aおよび 1 9 Bと摺動可能とすることにより、 I J C 2 0 の記録紙の全幅にわたる往復移動が可能となる。
2 6 はヘッ ド回復装置であり I J C 2 0の移動経路の一端、 例え ばホームポジシ ョ ンと対向する位置に配設される。 伝動機構 2 3を 介したモータ 2 2の駆動力によって、 へッ ド回復装置 2 6を動作せ しめ、 I J C 2 0のキヤ ッ ビングを行う。 このヘッ ド回復装置 2 6 のキャ ップ部 2 6 Aによる I J C 2 0のキヤ ッ ビングに関連させて、 イ ンクを吐出口よ り強制的に排出させること (空吐出) によ り ノズ ル内の増粘イ ンクを除去する等の吐出回復処理を行う。 また、 記録 終了時等にキヤ ッ ビングを施すことにより I J C 2 0が保護される。
3 0 はへッ ド回復装置 2 6の側面に配置され、 シリ コ ンゴムで形 成されるワイ ピング部材としてのブレー ドである。 ブレー ド 3 1 は、 ブレー ド保持部材 3 1 Aにカンチレバー形態で保持され、 へッ ド回 復装置 2 6 と同様、 モータ 2 2および伝導機構 2 3によって動作し、 I J C 2 0の吐出面との係合が可能となる。 これにより、 I J C 2 0 の記録動作における適切なタイ ミ ングで、 あるいはへッ ド回復装置 2 6を用いた吐出回復処理後に、 ブレー ド 3 1 を I J C 2 0の移動 経路中に突出させ、 I J C 2 0の移動動作に伴って I J C 2 0の 吐出面における結露、 濡れあるいは塵埃等をふきとるものである。 表 2 に示した結果から次のことがわかった。
微粒子の分布に関しては、 微粒子に真鍮粉を用いたものとシリカ の含有量が少ないものにおいて分布密度にバラツキが出ている。 こ れは、 シリ カを用いたものは微粒子の含有量が少なすぎるため、 真 鍮粉を用いたものは真鍮粉の粒径自身にバラツキがあつたためと考 えられる。
接触角に関しては、 初期接触角において微粒子を含有するものは 微粒子を加えないものに比べ若干向上している。 その中でも積極的 に表面に微粒子を突出させたものは特に接触角の向上が見られた。 この接触角の向上は、 微粒子によって撥水処理層の表面に凹凸が形 成されたことにより、 凹凸面がノズルプレー ト面に対して有する傾 斜角が撥水材料層自身の持つ接触角に加味され、 その結果、 層表面 に対する相対的な接触角が向上したためと考えられる。 試験後接触 角においては特にブレー ド厚が 2倍のときの接触角の減衰が微粒子 を含有するものにおいて少なくなつている。 これは撥水材料層の硬 度が向上し、 撥水処理層の剥離や摩耗が少なく なったためと思われ る。 密着性に関しては、 撥水性樹脂に光ラ ジカル重合型フ ッ素樹脂を 用いたもの (実験 2 — 2 ) と微粒子に酸化マグネシウムを用いたも の (実験 2 — 6 ) 及びシリカの混合比が 1 0 0 : 2 0以上のもの (実 験 2 — 1 7〜 1 8 ) に一部粒子の剥離が見られた。 前者の 2つの場 合は樹脂と微粒子の親和性不良によるものと考えられ、 その他は微 粒子の含有量によるものと考えられる。
へッ ドの吐出口面の表面状態に関しては、 微粒子を含有する もの においてはへッ ドの吐出口面に傷が付きにく く なつている。 なお、 撥水性樹脂に光ラ ジカル重合型フ ッ素樹脂を用いたものと微粒子に 真鍮粉を用いたものにおいてブレー ド厚が 2倍のときに若干の傷が 見受けられたのは撥水性樹脂または微粒子の硬度不足から起こるも のと思われる。 また、 真鎩粉を用いたものは試験後腐食によるもの と思われる変色が見受けられた。 更に微粒子を含有しないものにお いては特にブレー ド厚が 2倍のときに傷が多く見受けられた。
耐摩耗性に関しては、 微粒子を含有する撥水処理剤は通常のブレー ド厚、 ブレー ド厚が 2倍のときのいずれも微粒子を含有しない撥水 処理剤に比べ印字不良へッ ドが減少している。 特にブレー ド厚が 2 倍の時は印字不良ヘッ ド数が激減している。 このこ とから微粒子を 含有することによって撥水処理剤の耐摩耗性が向上しているのがわ かる。 更に、 実験 2 — 1 及び 2 - 1 2〜 1 9 において撥水性樹脂と 微粒子との混合比について変化させたものの中では樹脂と微粒子の 混合比が 1 0 0 : 5以下のものと、 1 0 0 : 5 0以上のものでは印 字不良のへッ ドの数が多くなつている。 これは混合比が 1 0 0 : 5 以下のものにおいては微粒子の含有量が少ないために撥水処理層の 十分な耐摩耗性を確保できないためと考えられる。 また、 混合比が 1 0 0 : 5 0以上のものにおいては微粒子の含有量が多過ぎて撥水 性樹脂の架橋密度が低下して密着性が劣化したためと考えられる。 なお、 微粒子と して真鍮粉を含有したものに印字不良のへッ ドが多 く 出ているが、 これは真鎩粉がイ ンクによって腐食したためと思わ れる。
以上述べた知見と総合評価の結果に基づいて考察を行う。
表 2 に示した結果から明らかなように本発明の撥水処理、 すなわ ち撥水処理剤中に無機微粒子を含有させる構成の撥水処理を施した イ ンク ジ X ッ トプリ ン トへッ ドは良好な総合性能を示す。 そして特 に吸引回復機構を省略して、 ク リーニングブレー ドの拭き圧を今ま で以上に強く するような場合においても耐摩耗性に優れた性能を示 す。 これは次のように考えられる。 すなわち、 強力に押しつけられ たブレー ドに対して、 分散した硬質微粒子がこのブレー ドを受け止 めて撥水性樹脂に対する当たりを和らげて、 樹脂が傷つきに く く な つている。 特に微粒子を積極的に突出させたものは、 前述の効果は 顕著である。 また、 吐出安定性 (印字品位) を左右する吐出口面の 撥水性も微粒子が入ることによ り表面が粗く なり接触角が大き く な る。 特に微粒子を積極的に突出させたものは微粒子の間隙に空気層 を形成し接触角は更に大き く なる。 このように微粒子を混入するこ とによ り、 驚く べきことに耐摩耗性のみならず撥水性までも向上す るこ とは予測を越えた効果である。
更に、 無機微粒子がシリ カ、 酸化アルミニウムといった材料の、 特に表面を突出させた場合に撥水層の強度が良好な値を示すこ とが 理解される。 このこ とは、 シリ カ、 酸化アルミニウムといった材料 自身が比較的ポーラス組織のものであることから、 該ポーラス組織 に樹脂が入り込み、 これが故に密着性が向上し、 かつ接触角の向上 をもたらすものと考えられる。
以上の結果から上述したように本願発明の撥水処理によれば液体 噴射プリ ン トへッ ドの吐出口面を耐摩耗性に優れかつ撥水性に優れ たものにすることができ、 常時安定したイ ンク吐出がなされて高品 質のプリ ン トをもたらす所望の液体噴射プリ ン トへッ ドが得られる ことが理解される。 尚、 実験 2のうち本発明に属するものは実験 2 — 1、 3、 5、 1 0、 1 2、 1 4〜 1 6で得られたものであり、 撥 水処理剤としての総合的な性能の点でより好ま しいものは実験 2 — 1 及び 2 — 1 0で得られたものである。
本発明は、 特にイ ンク ジエ ツ トプリ ン ト方式の中でも、 熱ェネル ギーを利用して飛翔液滴を形成し、 記録を行うイ ンク ジエ ツ トプリ ン ト方式のプリ ン トへッ ド、 プリ ンティ ング装置において、 優れた 効果をもたらすものである。
その代表的な構成や原理については、 例えば、 米国特許第 4 , 7 2 3 , 1 2 9号明細書、 同第 4 , 7 4 0 , 7 9 6号明細書に開示されており、 本発明はこれらの基本的な原理を用いて行う ものが好ま しい。 この プリ ン ト方式はいわゆるオンデマン ド型、 コンティニユアス型のい ずれにも適用可能である。
このプリ ン ト方式を簡単に説明すると、 液体 (イ ンク) が保持さ れているシー トや波路に対応して配置されている電気熱変換体に、 記録情報に対応して液体 (イ ンク) に核沸騰現象を越え、 膜沸騰現 象を生じるような急速な温度上昇を与えるための少なく とも一つの 駆動信号を印加することによって、 熱エネルギーを発生せしめ、 記 録ヘッ ドの熱作用面に膜沸騰を生じさせる。 このように液体 (イ ン ク) から電気熱変換体に付与する駆動信号に一対一対応した気泡を 形成できるため、 特にオンデマン ド型の記録法には有効である。 こ の気泡の成長、 収縮によ り吐出口を介して液体 (イ ンク) を吐出さ せて、 少なく とも一つの滴を形成する。 この駆動信号をパルス形状 とすると、 即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、 特に応答性 に優れた液体 (イ ンク) の吐出が達成でき、 よ り好ま しい。 このパ ルス形状の駆動信号としては、 米国特許第 4 , 4 6 3 , 3 5 9号明細書、 同第 4 , 3 4 5 , 2 6 2号明細書に記載されているようなものが適して いる。 尚、 上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第 4 , 3 1 3 , 1 2 4号明細書に記載されている条件を採用すると、 更に優 れた記録を行う ことができる。
記録へッ ドの構成としては、 上述の各明細書に開示されているよ うな吐出口、 液流路、 電気熱変換体の組み合わせた構成 (直線状液 流路又は直角液流路) の他に、 米国特許第 4 , 5 5 8 , 3 3 3号明細書、 米国特許第 4 , 4 5 9 , 6 0 0号明細書に開示されているように、 熱作 用部が屈曲する領域に配置された構成を持つものも本発明に含まれ る。
加えて、 複数の電気熱変換体に対して、 共通するスリ ッ トを電気 熱変換体の吐出口とする構成を開示する特開昭 5 9 — 1 2 3 6 7 0 号公報や熱エネルギーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させ る構成を開示する特開昭 5 9 - 1 3 8 4 6 1 号公報に基づいた構成 においても本発明は有効である。
更に、 本発明が有効に利用される記録へッ ドと しては、 記録装置 が記録できる記録媒体の最大幅に対応した長さのフルライ ンタイプ の記録へッ ドがある。 このフルライ ンへッ ドは、 上述した明細書に 開示されているような記録へッ ドを複数組み合わせるこ とによって フルライ ン構成にしたものや、 一体的に形成された一個のフルライ ン記録へッ ドであっても良い。
加えて、 装置本体に装着されるこ とで、 装置本体との電気的な接 続や装置本体からのイ ンクの供給が可能になる交換自在のチップタ イブの記録へッ ド、 あるいは記録へッ ド自体に一体的に設けられた カー ト リ ッジタイプの記録ヘッ ドを用いた場合にも本発明は有効で め 。
また、 本発明の記録装置に、 記録へッ ドに対する回復手段や、 予 備的な補助手段等を付加するこ とは、 本発明の記録装置を一層安定 にすることができるので好ま しいものである。 これらを具体的に挙 げれば、 記録へッ ドに対しての、 キヤ ッ ビング手段、 加圧或いは吸 引手段、 電気熱変換体或いはこれとは別の加熱素子、 或いはこれら の組み合わせによる予備加熱手段、 記録とは別の吐出を行う予備吐 出モー ドを行う手段を付加することも安定した記録を行うために有 効である。 更に、 記録装置の記録モー ドと しては黒色等の主流色のみを記録 するモー ドだけではなく、 記録へッ ドを一体的に構成したものか、 複数個の組み合わせて構成したものかのいずれでも良いが、 異なる 色の複色カラー又は、 混色によるフルカラーの少な く とも一つを備 えた装置にも本発明は極めて有効である。
以上説明した本発明実施例においては、 液体イ ンクを用いて説明 しているが、 本発明では室温で固体状であるイ ンクであっても、 室 温で軟化状態となるイ ンクであっても用いることができる。 上述の イ ンク ジヱ ッ ト装置ではイ ンク 自体を 3 0 °C以上 7 0 °C以下の範囲 内で温度調整を行ってイ ンクの粘性を安定吐出範囲にあるように温 度制御するものが一般的であるから、 使用記録信号付与時にイ ンク が液状をなすものであれば良い。
加えて、 熱エネルギーによるへッ ドゃイ ンクの過剰な昇温をイ ン クの固形状態から液体状態への状態変化のエネルギーと して使用せ しめるこ とで積極的に防止するか又は、 イ ンクの蒸発防止を目的と して放置状態で固化するイ ンクを用いることもできる。 いずれにし ても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ ンクが液化し てイ ンク液状と して吐出するものや記録媒体に到達する時点ではす でに固化し始めるもの等のような、 熱エネルギーの付与によって初 めて液化する性質を持つィンクの使用も本発明には適用可能である。 このようなイ ンクは、 特開昭 5 4 — 5 6 8 4 7号公報あるいは特開 昭 6 0 — 7 1 2 6 0号公報に記載されているような、 多孔質シー ト の凹部又は貫通孔に液状又は固形物と して保持された状態で、 電気 熱変換体に対して対向するような形態と しても良い。
本発明において、 上述した各イ ンクに対して最も有効なものは、 上述した膜沸騰方式を実行するものである。 実 験
1一 1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 1-7 シリ力 シリ力 シリ力 シリ力 アルミナ 酸化マグ なし ネシゥム 微粒子 (エスクオ一 (エスク才ー (エスクォ一 (エスクオ一 (ァエロジル (マグネシア
ッ M2001) ッ M2001) ッ 2008) ッ 2∞8) アルゥムォ U- 30)
キサイド C)
樹脂粘度 (cps) 20 100 20 100 20 20 20 微粒子平均粒径
0.1 0.1 0.8 0.8 0.5 0.8
(urn)
ノ ◎ 〇 〇 Δ 〇 Δ 一
0.1 0.1 0.8 0.8 0.5 0.8
表面分布密度
〜1.4 〜1.5 〜3.0 〜3.2 -2.5 〜3·3
初期接触角 (度) 99 ±0 98 ± 1 96 ±2 94 ±5 96 ±2 95 ±5 95 ±0 擦り後接触角
m 92 ±0 91土 1 89 ±2 85 ±5 91 ±2 89 ±5 78 ±5 表 2 (その 1)
実 験
2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2-7 2-8 2-9 i^hVh ノレ フロ ノ J 100
撥 光ラジカル重合型フッ素樹脂
水 100
(DEFENSA)
フロロシリコン (KP801M) 100 樹 100
脂 パーフソレオロシクロポリマー
100 100 100 100 100 (CYTOP)
シリカ (H— 2001) 10 10 10 10
アルミナ (ァエロジルアル
微 10
ミニゥムォキサイ ド C)
粒 酸化マグネシウム
子 10
(マグネシア)
真鍮粉 (No.7700) 10
吐出口面の表面伏態 o Δ 〇 Δ o Δ X X 分布密度 (表面に見えている粒 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.3 0.5
子の中心間距離: m) 〜1·4 〜1·5 〜1·5〜1·6〜1·8〜2·0 〜3.0
初期接触角 (度) 99 75 65 102 96 95 93 95 99 試 5000回 yo DO bU 95 n 92 yu yu 7o 験 通常のブレード厚
15000回 β DβO OO O oDn o ynu QQ
接 5000回 92 67 59 90 91 89 88 78 75 触 2倍のブレード厚
15000回
角 88 65 55 86 87 87 85 75 70 密 着 性 〇 Δ 〇 △ 〇 Δ 〇 〇 Δ
5000回 0/100 2/100 3/100 3/100 1/100 1/100 5/100 1/100 6/100 通常のブレード厚
0/100 4/100 5/100
摩 15000回 7/100 2/100 2/100 10/100 3/100 12/100 耗 5000回 0/100 4/100 3/100 4/100 1/100 1/100 6/100 10/100 15/100 性 2倍のブレード厚
15000回 0/100 6/100 5/100 10/100 2/100 2/100 13/100 18/100 40/100 絵合評価 ◎ Δ 〇 Δ 〇 Δ Δ Δ X 表 2 (その 2)
実 験
2 - 10 2 - 11 2 - 12 2 - 13 2 - 14 2 - 15 2 - 16 2 - 17 2 - 18
FEVE (ノレミ フロ ン)
撥 光ラジカル重合型フッ素樹脂
(DEFENSA)
フロロ シリ コ ン (KP801M)
樹 100 40
脂 パ一フノレオロシクロポリマー
100 oU 1 lOU 1UU 10U 100 lUU 1UU (CYTOP)
シリカ (H— 2001) 10 10 10 2 5 7 15 20 50 アルミナ (ァエロジルァ
微 ルミニゥムォキサイ ド C)
粒 酸化マグネシウム
子 (マグネシア)
真饞粉 (Νο.7700)
吐出口面の表面状態 o o o X △ o o o o 分布密度 (表面に見えている粒 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 子の中心間距離: a m) 〜 〜1丄 * 1丄 〜 〜1 1 〜〜1丄, 0 R 1 . nu 〜o,u 〜ク c 〜 〜1 u 〜 〜1上. n u 〜 〜1丄, nu 初期接触角 (度) 102 103 104 95 96 98 98 98 96 試 5000回 99 98 100 92 93 93 94 92 90 験 通常のブレード厚
15000回
後 96 89 95 86 89 89 89 87 86 接 5000回 98 95 97 79 85 86 91 90 89 触 2倍のブレード厚
15000回
角 94 86 90 76 80 81 87 86 85 密 着 性 〇 △ 〇 〇 〇 〇 〇 △ △
5000回 0/100 1/100 0/100 1/100 0/100 0/100 0/100 0/100 0/100 通常のブレード厚
15000回 0/100 2/100 0/100 3/100 2/100 1/100 0/100 0/100 2/100 摩
耗 5000回 0/100 2/100 0/100 3/100 2/100 0/100 0/100 0/100 2/100 性 2倍のブレード厚
15000回 0/100 5/100 0/100 7/100 3/100 1/100 1/100 1/100 3/100 総合評価 ◎ Δ 〇 Δ 〇 〇 〇 △ 厶 図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の液体噴射プリ ン トへッ ドを備えたプリ ン ト装置 の一例を示す模式的斜視図である。
第 2図は本発明の液体噴射プリ ン トへッ ドの一例を示す模式的斜 視図である。
第 3図は本発明の態様例の記録へッ ドの製造工程のうち基体上に 電気熱変換体を設ける工程を示す工程説明図である。
第 4図は本発明の態様例の記録へッ ドの製造工程のうち、 液流路 及び液室の形成予定部位に固体層を積層する工程を示す工程説明図 である。
第 5図は第 4図の A— A切断面における断面図である。
第 6図は本発明の態様例の記録へッ ドの製造工程のうち、 固体層 上に硬化性材料を積層、 硬化する工程を示す工程説明図である。 第 7図は本発明の態様例の記録へッ ドの製造工程のうち積層体か ら固体層を除去する工程を示す工程説明図である。
第 8図は本発明の態様例の記録へッ ドの製造工程のうち積層体に ノズルプレー トを接合する工程を示す工程説明図である。
第 9図は本発明の撥水処理層中の微粒子の分散状態を説明するた めの図である。
第 1 0図は本発明の撥水処理層を示す模式的断面図である。
第 1 1 図は第 1 0図の撥水処理層の表面を一部溶解させた状態を 示す模式的断面図である。

Claims

請求の範囲
1 . プリ ンティ ング用液体を吐出するための吐出口と、 前記液体の 前記吐出口を介しての吐出をもたらすエネルギーを発生するェネル ギー発生素子とを備える液体噴射プリ ン トヘッ ドにおいて、 前記吐 出口の配設された吐出口面に撥水性樹脂中に無機微粒子が所望の状 態で分散しているもので構成される撥水性材料層が設けられている ことを特徴とする液体噴射プリ ン トへッ ド。
2 . 前記撥水性樹脂は、 フルォレフィ ンとビニルエーテルとの交互 共重合体、 反応性オリ ゴマーと希釈モノマーからなる光ラ ジカル重 合型フ ッ素樹脂組成物、 共重合型櫛型フ ッ素ポリマー、 フロロ シリ コ ン、 パーフルォロシクロポリマーの中から選ばれる特許請求の範 囲第 1項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
3 . 前記無機微粒子がシリカ、 アルミ ナ、 マグネシアの中から選ば れる特許請求の範囲第 1項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
4 . 前記エネルギー発生素子が電気熱変換体からなる特許請求の範 囲第 1 項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
5 . 前記無機微粒子がほぼ均一な分散状態となっている特許請求の 範囲第 1項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
6 . 前記無機微粒子の平均粒径が 1 . 0 i/ m以下である特許請求の 範囲第 1項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
7 . 前記無機微粒子の平均粒径が 0 . 5 /z m以下である特許請求の 範囲第 6項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
8 . プリ ンティ ング用液体を吐出するための吐出口と、 前記液体の 前記吐出口を介しての吐出をもたらすエネルギーを発生するェネル ギー発生素子とを備える液体噴射プリ ン トへッ ドにおいて、 前記吐 出口の配設された吐出口面に撥水性樹脂中に無機微粒子が所望の状 態で分散しているもので構成され、 表面に前記微粒子が間欠的に突 出している撥水性材料層が設けられているこ とを特徴とする液体噴 射プリ ン トへッ ド。
9 . 前記撥水性樹脂は、 フルォレフィ ンとビニルエーテルとの交互 共重合体、 反応性オリ ゴマーと希釈モノマーからなる光ラ ジカル重 合型フ ッ素樹脂組成物、 共重合型櫛型フ ッ素ポリマー、 フロロシリ コン、 パーフルォロシクロポリ マーの中から選ばれる特許請求の範 囲第 8項に記載の液体噴射プリ ン トヘッ ド。
1 0 . 前記無機微粒子がシリ カ、 アルミ ナ、 マグネシアの中から選 ばれる特許請求の範囲第 8項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
1 1 . 前記エネルギー発生素子が電気熱変換体からなる特許請求の 範囲第 8項に記載の液体噴射プリ ン トヘッ ド。
1 2 . 前記無機微粒子がほぼ均一な分散状態となっている特許請求 の範囲第 8項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
1 3 . 前記無機微粒子の平均粒径が 1 . 0 /z m以下である特許請求 の範囲第 8項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
1 4 . 前記無機微粒子の平均粒径が 0 . 5 i m以下である特許請求 の範囲第 1 3項に記載の液体噴射プリ ン トへッ ド。
1 5 . プリ ンティ ング用液体を吐出するための吐出口と、 前記液体 の前記吐出口を介しての吐出をもたらすエネルギーを発生するエネ ルギ一発生素子とを備える液体噴射プリ ン トへッ ドと、 前記液体噴 射プリ ン トへッ ドの前記エネルギー発生素子に駆動信号を供給する ため駆動信号供給手段とを、 備える液体噴射プリ ンティ ング装置に おいて、 前記吐出口の配設された吐出口面に撥水性樹脂中に無機微 粒子が所望の状態で分散しているもので構成される撥水性材料層が 設けられているこ とを特徴とする液体噴射プリ ンティ ング装置。
1 6 . 前記撥水性樹脂は、 フルォレフィ ンとビニルエーテルとの交 互共重合体、 反応性オリ ゴマーと希釈モノマーからなる光ラ ジカル 重合型フ ッ素樹脂組成物、 共重合型櫛型フ ッ素ポリマー、 フロロシ リ コン、 パーフルォロシクロポリマーの中から選ばれる特許請求の 範囲第 1 5項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
1 7 . 前記無機微粒子がシリ カ、 アルミ ナ、 マグネシアの中から選 ばれる特許請求の範囲第 1 5項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装
1 8 . 前記エネルギー発生素子が電気熱変換体からなる特許請求の 範囲第 1 5項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
1 9 . 前記無機微粒子がほぼ均一な分散状態となっている特許請求 の範囲第 1 5項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
2 0 . 前記無機微粒子の平均粒径が 1 . 0 z m以下である特許請求 の範囲第 1 5項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
2 1 . 前記無機微粒子の平均粒径が 0 . 以下である特許請求 の範囲第 2 0項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
2 2 . プリ ンティ ング用液体を吐出するための吐出口と、 前記液体 の前記吐出口を介しての吐出をもたらすエネルギーを発生するエネ ルギ一発生素子とを備える液体噴射プリ ン トへッ ドと、 前記液体噴 射プリ ン トへッ ドの前記エネルギー発生素子に駆動信号を供給する ため駆動信号供給手段とを、 備える液体噴射プリ ンティ ング装置に おいて、 前記吐出口の配設された吐出口面に撥水性樹脂中に無機微 粒子が所望の状態で分散しているもので構成され、 表面に前記微粒 子が間欠的に突出している撥水性材料層が設けられているこ とを特 徴とする液体噴射プリ ンティ ング装置。
2 3 . 前記撥水性樹脂は、 フルォレフィ ンとビニルエーテルとの交 互共重合体、 反応性ォリ ゴマーと希釈モノマーからなる光ラ ジカル 重合型フ ッ素樹脂組成物、 共重合型櫛型フ ッ素ポリ マー、 フロロシ リ コ ン、 パーフルォロシクロボリマーの中から選ばれる特許請求の 範囲第 2 2項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
2 4 . 前記無機微粒子がシリカ、 アルミ ナ、 マグネシアの中から選 ばれる特許請求の範囲第 2 2項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装 置 o
2 5 . 前記エネルギー発生素子が電気熱変換体からなる特許請求の 範囲第 2 2項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
2 6 . 前記無機微粒子がほぼ均一な分散状態となっている特許請求 の範囲第 2 2項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
2 7 . 前記無機微粒子の平均粒径が 1 . 0 /z m以下である特許請求 の範囲第 2 2項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
2 8 . 前記無機微粒子の平均粒径が 0 . 5 m以下である特許請求 の範囲第 2 7項に記載の液体噴射プリ ンティ ング装置。
PCT/JP1993/001271 1992-09-08 1993-09-08 Improved liquid jet printing head, and liquid jet printing apparatus provided with liquid jet printing head WO1994005502A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69315816T DE69315816T2 (de) 1992-09-08 1993-09-08 Flüssigkeitsstrahldruckkopf, und damit versehene flüssigkeitsstrahldruckvorrichtung
EP93919626A EP0612621B1 (en) 1992-09-08 1993-09-08 Improved liquid jet printing head, and liquid jet printing apparatus provided with liquid jet printing head

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971492 1992-09-08
JP4/239714 1992-09-08
JP4/245044 1992-09-14
JP24504492 1992-09-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US08/755,358 Continuation US6318842B1 (en) 1992-08-09 1996-11-25 Liquid jet printing head and liquid jet printing apparatus provided with said liquid jet printing head

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994005502A1 true WO1994005502A1 (en) 1994-03-17

Family

ID=26534383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001271 WO1994005502A1 (en) 1992-09-08 1993-09-08 Improved liquid jet printing head, and liquid jet printing apparatus provided with liquid jet printing head

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6318842B1 (ja)
EP (1) EP0612621B1 (ja)
DE (1) DE69315816T2 (ja)
WO (1) WO1994005502A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561623B1 (en) * 1995-08-31 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing ink jet recording head and ink jet recording head produced by same
DE19626428A1 (de) * 1996-07-01 1998-01-15 Heinzl Joachim Tröpfchenwolkenerzeuger
US6610165B2 (en) * 2001-09-17 2003-08-26 Illinois Tool Works Inc. Method for coating an orifice plate
US6964469B2 (en) * 2001-09-28 2005-11-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid droplet ejection apparatus and ink jet recording head
CA2421538C (en) * 2002-03-18 2007-11-20 Hoya Corporation Optical member and process for producing it and thin films
EP1646504B1 (en) * 2003-07-22 2010-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head and its manufacture method
EP2272673B1 (en) * 2003-07-22 2016-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head and its manufacture method
KR100985348B1 (ko) * 2004-06-28 2010-10-04 캐논 가부시끼가이샤 액체 토출 헤드 제조 방법, 및 이러한 방법을 사용하여얻어지는 액체 토출 헤드
US8227043B2 (en) * 2004-06-28 2012-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head manufacturing method, and liquid discharge head obtained using this method
JP4447974B2 (ja) 2004-06-28 2010-04-07 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
US7931352B2 (en) * 2005-04-04 2011-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same
US7425057B2 (en) * 2005-04-04 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same
US20070178237A1 (en) * 2005-08-02 2007-08-02 Shin Dong M Method for patterning coatings
JP4953930B2 (ja) * 2007-06-13 2012-06-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP5043548B2 (ja) * 2007-07-27 2012-10-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2010012776A (ja) * 2008-06-05 2010-01-21 Canon Inc 液体吐出記録ヘッド及び記録装置
US8409454B2 (en) * 2009-04-01 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Production process for structure and production process for liquid discharge head
JP5606269B2 (ja) * 2010-10-27 2014-10-15 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
US8434229B2 (en) * 2010-11-24 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head manufacturing method
JP5994351B2 (ja) * 2012-04-18 2016-09-21 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
DE102014018308A1 (de) 2014-12-10 2016-06-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Temperierkörper für eine Multiwell-Platte und Verfahren und Vorrichtung zum Einfrieren und/oder Auftauen von biologischen Proben

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157765A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Fujitsu Ltd Nozzle plate for ink jet print head
JPH04211959A (ja) * 1990-07-21 1992-08-03 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びそれを用いた記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041631B2 (ja) 1981-04-21 1985-09-18 電気化学工業株式会社 コンクリ−トのワ−カビリテイ改良法
US4499480A (en) * 1981-10-13 1985-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
JPS59142157A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録ヘツド
US4623906A (en) * 1985-10-31 1986-11-18 International Business Machines Corporation Stable surface coating for ink jet nozzles
JP2614270B2 (ja) * 1988-05-18 1997-05-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの表面処理方法
CA1336929C (en) * 1988-06-28 1995-09-05 Kansai Paint Co., Ltd. Water-repellent film-forming composition
US5017946A (en) * 1988-07-21 1991-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head having surface treatment layer and recording equipment having the head
ES2120954T3 (es) * 1990-07-21 1998-11-16 Canon Kk Metodo para la fabricacion de un cabezal de impresion por chorros de tinta y cabezal para la impresion por chorros de tinta.
US5136310A (en) * 1990-09-28 1992-08-04 Xerox Corporation Thermal ink jet nozzle treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157765A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Fujitsu Ltd Nozzle plate for ink jet print head
JPH04211959A (ja) * 1990-07-21 1992-08-03 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びそれを用いた記録装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0612621A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US6318842B1 (en) 2001-11-20
EP0612621A4 (en) 1995-01-04
EP0612621A1 (en) 1994-08-31
DE69315816D1 (de) 1998-01-29
EP0612621B1 (en) 1997-12-17
DE69315816T2 (de) 1998-05-14
US20020196311A1 (en) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994005502A1 (en) Improved liquid jet printing head, and liquid jet printing apparatus provided with liquid jet printing head
US5594479A (en) Method for manufacturing ink jet recording head having water-repellent material
JP3342335B2 (ja) 画像形成方法及び記録物
JPH10226092A (ja) インクジェットカートリッジ、プリントヘッドおよびプリント装置
WO1999015337A1 (fr) Plaquette perforee de tete a jet d'encre, procede permettant de la produire et tete a jet d'encre obtenue
JP4942138B2 (ja) ヘッド清浄化方法およびインクジェット記録装置
EP1759853B1 (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JPH11268284A (ja) インクジェット方式の画像形成方法
JP2010228133A (ja) ノズルプレートの製造方法
JPH06155748A (ja) 液体噴射プリントヘッドおよび該液体噴射プリントヘッドを備えた液体噴射プリンティング装置
JP3178115B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその撥水処理方法
JPH11277749A (ja) インクジェットヘッド用ノズル板及びその製造方法
JP2001018398A (ja) インクジェットヘッドのノズルプレートの製造方法
JPH06191033A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH05330046A (ja) 液体記録ヘッド及び液体記録ヘッドの製造方法
JPH04235048A (ja) インクジェットヘッド
JP2004243598A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3399052B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP4760269B2 (ja) インクジェット画像形成装置
JPH0789077A (ja) インクジェット記録ヘッドの表面処理方法
JPH06191034A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2003025589A (ja) インクジェット記録ヘッド及びそれを用いた記録装置
JP2002219805A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JPH04176656A (ja) インクジェット記録装置及びその製造方法
JPH06191037A (ja) 液体噴射記録ヘッド、それを用いた液体噴射記録装置および該ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993919626

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993919626

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1994 240708

Date of ref document: 19940901

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1996 755358

Date of ref document: 19961125

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993919626

Country of ref document: EP