WO1990003031A1 - Dispositif d'enregistrement/reproduction - Google Patents

Dispositif d'enregistrement/reproduction Download PDF

Info

Publication number
WO1990003031A1
WO1990003031A1 PCT/JP1989/000906 JP8900906W WO9003031A1 WO 1990003031 A1 WO1990003031 A1 WO 1990003031A1 JP 8900906 W JP8900906 W JP 8900906W WO 9003031 A1 WO9003031 A1 WO 9003031A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
carriage
reproducing
drive motor
motor
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000906
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoe Aruga
Hideya Yokouchi
Kazuyoshi Fujimori
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to KR1019900700919A priority Critical patent/KR940007515B1/ko
Publication of WO1990003031A1 publication Critical patent/WO1990003031A1/ja
Priority to GB9008807A priority patent/GB2231442A/en
Priority to US09/046,132 priority patent/USRE37503E1/en
Priority to US09/046,130 priority patent/USRE37426E1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0282Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means provided on the turntable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/03Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation in containers or trays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0434Direct insertion, i.e. without external loading means with mechanism for subsequent vertical movement of the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2788Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/14Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with speed sensing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K37/14Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/081Structural association with bearings specially adapted for worm gear drives

Definitions

  • the present invention relates to a recording/reproducing apparatus used, for example, in a computer or a single-side processor. More specifically, it relates to a recording/reproducing apparatus for recording or reproducing desired information on a recording medium such as a floppy disk. Background technology
  • This type of recording/reproducing apparatus generally contains a disk drive motor, a carriage having an upper head and a lower head, and a carriage for moving the carriage, in the main frame of the apparatus. Equipped with a drive motor, a read/write, and a circuit board having a circuit for controlling the operation of the motor, and recording or reproducing by loading a recording medium into the device. is. Recently, along with the demand for miniaturization of computers and the like, there is a demand for miniaturization and thinning of the recording/reproducing apparatus.
  • FIG. 38 is a longitudinal side view of a conventional recording/reproducing apparatus
  • FIG. 39 is an enlarged view of its main part.
  • a spindle motor 502 as a carriage drive motor is attached from the bottom side of the frame 501.
  • a lower carriage 503 with a lower head attached is placed on the upper surface of the spindle motor 502 .
  • a holder 505 that moves between a position for inserting the jacket J into the recording/reproducing device and a recording/reproducing position is provided, and a lifting portion is provided on the upper carriage 504 to which the upper head is attached.
  • the upper carriage 504 is separated from the jacket J by engaging with the movement of the holder 505 that moves the insertion position of the jacket J and the recording/reproducing position 504a. be.
  • the amount of movement of the upper carriage 504 is determined by the amount of elevation of the holder 505, and the upper carriage 504 and the lower carriage 503 are separated. Due to the structure that rotates around the mounting part, the unevenness of the lifted part 504a of the upper carriage 504 is caused by the position of the upper head 506 at the tip of the upper carriage 504.
  • a disc rotation driving mechanism in the recording/reproducing apparatus as described above is disclosed, for example, in Japanese Utility Model Laid-Open No. 61-52351.
  • the configuration is shown in Figs. 40-43.
  • Fig. 40 is a plan view of a conventional disk rotation drive device
  • Fig. 41 is its bottom view
  • Fig. 42 is a longitudinal sectional view
  • Fig. 43 is a schematic sectional view of a drive pin portion. be.
  • D is the disk and H is its hub, which are indicated by dashed lines in FIGS. 510 is a disk D rotary drive, and a chucking lever 512 is pivotally supported by a fulcrum 513 on a rotary plate 511 that rotates integrally with the drive shaft 510.
  • a driving pin 514 attached to the chucking lever 512 is biased axially by a spring 515 and biased in the rotational direction by a spring 516.
  • the chucking lever 512 is pushed by the hub H as shown in Fig. 43 and escapes in the direction of the arrow r in the figure.
  • the D-rotor 518 of the disk drive motor 517 attached to the end of the rotary drive shaft 510 starts to rotate.
  • the drive pin 514 also rotates together with the rotation center shaft 510, and when the rotary drive hole h2 and the drive pin 514 meet, the drive pin 514 is moved by the spring 514. It protrudes into the rotary drive hole ⁇ 2 by the force of 1 5 .
  • a recording/reproducing apparatus described in Nikkei Electronics Magazine, No. 5-5, No. 394, 1986 has a disk as a recording medium, as shown in FIG.
  • disk drive coaxially with disk D 1
  • a motor 525 is provided, and the bearing portion 52 ⁇ a of the motor 525 is fitted into the positioning hole 526a opened in the frame 526.
  • the motor board 527 is screwed to the frame 526. It was a structure to stop and fix.
  • Upper and lower carriages 530 and 531 carrying upper and lower heads 528 and 529 are guided by guide shafts 532, and the carriage moves in the direction of arrow t in the figure.
  • the guide shaft 532 has a structure in which it is moved and positioned by a step motor (not shown) as a disk drive motor. A circuit board was attached.
  • the lower carriage 531 has a structure in which it moves up to the upper surface of the rotor 525b of the disk drive motor 525 in the drawing.
  • the disc drive motor since the disc drive motor is located at the bottom of the frame, both the motor and the frame must be thin, making it difficult to adapt to the slim shape.
  • placing the control board on the lower surface of the carriage causes the carriage and the control board to overlap in the thickness direction, which hinders thinning.
  • the carriage penetrates up to the top surface of the rotor of the disk drive motor, the carriage and rotor overlap in the thickness direction at this part as well, making it impossible to respond to thinning.
  • FIG. 45 are schematic plan views showing an example of a conventional recording/reproducing apparatus, and schematic longitudinal side views of a jacket containing a disk in a loading standby state and a loaded state, respectively.
  • the shutter opening lever 535 has an operation pin 536 that engages with the shutter (not shown) of the jacket to open the shutter at one end, and the other end is attached to the jacket. It is rotatably attached to a holder 537 that holds a plate by a fulcrum pin 538, and is always urged to rotate clockwise in Fig. 45 by a tension coil spring 539. be.
  • the rolling roller pins 537a which are a plurality of interlocking means, rotatably fix the rolling ⁇ -rollers 537b to the holder guide grooves of the frame 540.
  • the cam body 54.2 is supported by a part of a jacket guide receiving portion 543, which is a jacket supporting means, and a jacket receiving pin 54, which is a position restricting means, planted in the frame 540. It is disposed slidably in the directions of arrows ⁇ 1 and ⁇ 2, and is urged in the direction of arrow X1 by a cam body spring 545.
  • the ejector 546 shown in FIG. 45 is supported on a shaft 547 implanted in the frame 540, and oriented counterclockwise in FIG.
  • the discharging body 546 constitutes a contact portion 546a that contacts a part of the jacket J, and when the jacket J is removed, the contact portion 546a It abuts and rotates around the axis 547.
  • the eject button 549 shown in Figs. 46 and 47 is fixed to a part of the cam body 542 and arranged side by side with the decorative plate 550 arranged on the frame 540. there is
  • the jacket J When the jacket J is further pushed forward, it abuts against the abutting portion 537d of the holder 537, and moves the holder 537 in the direction of arrow X2 against the biasing force of the holder spring 541. As shown in Fig. 46, the plurality of rolling rollers 537b provided on the side surface of the holder 537 move along the guide grooves 540c of the frame 540 in the direction of arrow z2. It is moved downward by the holder spring 541.
  • the jacket J inserted in the holder 537 is received by the jacket receiving pins 544 implanted in the frame 540 and the jacket receiving portion 543. Predetermined positioning is achieved by being supported and deposited as shown in Fig. 47. Recording and reproduction are performed at that position.
  • the cam body 5 is guided by the guide pin implanted in the frame 540.
  • the cam body 542 slides in the jacket insertion/removal direction to horizontally move the holder 537 to the jacket insertion/removal position and the recording/reproducing position, so that the cam body 542 slides in the linear direction.
  • the load due to the movement is large, and the guide bins 543 544 that guide the cam body 542 and the support portion that horizontally holds and moves the holder 537 are necessary. Therefore, the shape of the cam body 542 also becomes large, and furthermore, the cam body must be arranged between the holder and the frame, resulting in a space problem.
  • the jacket is inserted by mistake, for example, the jacket is turned upside down or front to back and inserted in the direction of arrow X2 through the insertion opening 550a of the decorative plate 550 in Fig.
  • the operation pin 536 provided on the shutter release lever 535 comes into contact with the tip surface of the jacket J, and the shutter release lever 535 is rotated counterclockwise in Fig. 45. move.
  • the shirt release lever 535 rotates further in the same direction.
  • the shutter release lever 535 pushes the holder 537 forward while contacting the lever contact portion 537e of the holder 537.
  • the same mounting operation is performed along the same trajectory as the insertion in the normal state described above, which damages the components inside the device.
  • the cam body 542 includes the jacket receiving portion 543 which is the jacket supporting means and the jacket receiving pin 544 which is the position restricting means and is implanted in the frame 540.
  • the cam body 542 has a side surface of the holder 537 as shown in FIG. A plurality of rolling rollers 537b are in contact with the cam portion 542a. Therefore, when the cam body 542 is slid, there are many sliding parts, and parts for guiding the cam body 542 and parts for holding the cam body 542 are also required. In addition, a gap is required between the frame 540 and the holder 537 in order to dispose the cam body 542, and the holder 537 is moved in parallel, which increases the size. There were problems such as As described above, conventional recording/reproducing devices had various problems, particularly in miniaturization (thinning).
  • FDD floppy disk drives
  • FDD hard disk drives
  • HDD floppy disk drives
  • 0DD optical disk drives
  • tape streamers etc.
  • FDD hard disk drives
  • their external size and mounting dimensions are almost standardized according to the size of the recording medium.
  • 3.5-inch standard 5.25-inch standard (generally written as 5-inch standard, hereinafter referred to as 5-inch standard in this document), and 8-inch standard.
  • 5-inch standard hereinafter referred to as 5-inch standard in this document
  • 8-inch standard Three types of recording medium are used, and the size of the recording medium used in one electronic device is usually one type. Therefore, there was a problem of lack of versatility.
  • a recording/reproducing apparatus capable of recording/reproducing using a disc having a size different from that of the disc initially used has been proposed, for example, in Japanese Utility Model Laid-Open No. 63-11792. .
  • the configuration is shown in Figs. 48 and 49.
  • FIG. 48 is a perspective view showing an outline of a recording/reproducing device in a conventional electronic device such as a computer
  • FIG. 49 is a front view thereof.
  • the recording/reproducing apparatus for electronic equipment is designed for, for example, a 5-inch standard disk that has been used from the beginning.
  • the chassis 602 of the electronic equipment main body 601 which has substantially the same size and mounting structure as the chassis of the FDD standardized accordingly (hereinafter referred to as the 5-inch standard FDD), recently
  • a 3.5-inch standard recording/reproducing device 603 which has been standardized as it continues to be miniaturized, is installed, and on the front of the chassis 602, for example, a 5-inch standard FDD is substantially the same.
  • a front bezel 604 having the same size is attached, and the front bezel 604 has an opening 604a for mounting a 3.5-inch standard disc. It is provided.
  • a 5-inch standard FDD is mounted.
  • this recording/reproducing device can be completely replaced in place of the 5-inch standard FDD. .
  • the above-mentioned conventional FDD has substantially the same size and mounting structure as a standardized 5-inch standard FDD, and likewise has the same interface function as a 5-inch standard FDD. Then, for example, a 3.5-inch standard recording/reproducing device that is smaller than the 5-inch standard FDD. Since this recording/playback device is configured to be completely replaceable in place of the existing FDD, for example, the system However, if the recording/reproducing device is replaced, the software that was recorded on the 5-inch standard recording medium in the conventional system will be recorded on the 3.5-inch standard recording medium.
  • the initial purpose was achieved by making it possible to use the software that was designed for the purpose, the following shortcomings have become apparent in light of recent technological trends. ''
  • the present invention has been proposed under the circumstances as described above, and a first object thereof is to make the recording/reproducing apparatus as small as possible, particularly thin.
  • the present invention makes it possible to reduce the installation space for various electronic devices such as computers, improve the functions of various electronic devices, and easily expand the system by making the recording/reproducing device smaller and thinner.
  • the purpose is to make it possible.
  • the present invention provides at least a disk drive motor, a carriage having an upper head and a lower head, a carriage drive motor, a read/write, and a disk drive motor as described above.
  • a recording/reproducing device comprising a circuit board having a circuit for controlling the operation of a motor and a device body frame is made as small and thin as possible. is 20.5 mm or less.
  • rare earth magnets are used as rotor magnets for disk drive motors.
  • rare earth magnets it is possible to ensure performance equal to or better than that of the conventional one even if the size is smaller than that of the conventional one. Therefore, the outer diameter of the disk drive motor or It is possible to reduce the length in the axial direction, and it is effective in reducing the thickness of the entire device, especially when a spindle motor coaxial with the disk is used as the disk drive motor.
  • the thickness of the entire device can be reduced.
  • the circuit board and the guide shaft of the carriage are displaced from each other on the plane.
  • a neodymium iron boron is used as the rotor magnet for the carriage drive motor, sufficient torque can be obtained even if the size is reduced, and the entire device can be made thinner.
  • the thickness of the device can be further reduced.
  • the arrangement space can be reduced.
  • existing recording/reproducing devices generally set to a device thickness of 41 mm, such as the conventional 5-inch standard floppy disk drive, can be used.
  • FIG. 1 is a plan view of the recording/reproducing apparatus of the present invention
  • FIG. 2 is a jacket containing a disk as a recording medium in the recording/reproducing apparatus.
  • 3 is an exploded perspective view of the recording/reproducing apparatus of the present invention with a part omitted
  • FIG. 4 is a perspective view of the jacket
  • FIG. Fig. 6 is a partial schematic side view showing the operating state of the holder that holds the jacket
  • Figs. 7, 8 and 9 are partial longitudinal side views showing the operating state of the jig mechanism.
  • 10 is a plan view of a state in which the jacket is installed by mistake
  • FIG. 11 is a perspective view of the head load section
  • FIG. 12 is a sectional view of the head load section
  • FIG. 3 is a plan view of the recording/reproducing device with the holder removed
  • Fig. 14 is an exploded perspective view of the head, carriage and its drive mechanism
  • Fig. 15 is the head and carriage.
  • Fig. 16 is a longitudinal side view showing the arrangement of the carriage
  • Fig. 17 is a longitudinal side view showing the arrangement of the carriage drive motor
  • Fig. 17 is the arrangement of the control board and carriage
  • Fig. 18 is an exploded perspective view of a disk drive motor and a disk chucking mechanism
  • Fig. 19 is a plan view of the chucking mechanism
  • Fig. 21 is a cross-sectional view showing the arrangement of a disk drive motor
  • FIG. 22 is a perspective view showing a modification of the chucking mechanism.
  • 23, 24 and 25 are sectional views showing the operating state of the chucking mechanism, and
  • FIGS. 26 and 27 are plan views of the chucking state.
  • 28 is an enlarged plan view of the chucking mechanism, and
  • FIGS. 29, 30, 31, and 32 are the records of the present invention for electronic equipment such as computers, respectively.
  • Fig. 33 and Fig. 34 *Fig. 35 is the present invention.
  • Fig. 36 is a front view of a state in which the bright recording/reproducing device is attached to an electronic device;
  • Fig. 37 is a perspective view of an electronic device equipped with a recording/reproducing device for explaining the present invention;
  • FIG. 38 is a cross-sectional view of a carriage portion in a conventional recording/reproducing device
  • Fig. 39 is an enlarged view of its main part
  • Fig. 40 is a plan view of a chucking mechanism in a conventional recording/reproducing device.
  • 41 is a bottom view thereof
  • FIG. 42 is a longitudinal sectional view of a disk drive motor equipped with the conventional chucking mechanism
  • FIG. 43 is an enlarged view of its drive pin portion
  • FIG. 45 is a plan view of a conventional recording/reproducing apparatus
  • FIGS. 46 to 47 are conventional recording/reproducing apparatus.
  • Fig. 48 is an exploded perspective view showing the arrangement of a recording/reproducing device with respect to a conventional electronic device
  • Fig. 49 is its front view. be. Best Mode for Carrying Out the Invention
  • 1 is the recording/reproducing device
  • 2 is the frame of the main body of the device
  • the frame 2 is, as shown in FIG.
  • arrows are used in Fig. 3 below.
  • the direction of XI ⁇ ⁇ 2 is the front-rear direction of the apparatus
  • the direction of arrow Y 1 ⁇ ⁇ 2 is the left-right direction
  • the direction of Z 1 ⁇ ⁇ 2 is the vertical direction.
  • the frame 2 is configured to be attached to an electronic device such as a computer (not shown) via a pair of left and right brackets 4.
  • Each bracket 4 has a mounting hole 4a shown in FIG. It is attached to the frame 1 by passing screws (not shown) through.
  • 4 b is a female screw hole for screwing to electronic equipment.
  • a decorative plate having an insertion opening 6a for a jacket J (shown in FIG. 4) containing a disk D as a recording medium.
  • 6 is attached to the side of the frame by a locking hook 6b provided integrally therewith, and on the inner surface side of the decorative plate 6 is an opening/closing shutter 7 for blocking the cartridge opening 6a.
  • the shutter 7 is rotatably attached by inserting a support 7a into a hole 8 formed in the frame 2, and is inserted by a torsion coil spring 9 fitted on the support shaft 7a.
  • the mouth 6a is rotatably biased in the direction to always close it.
  • a holder 10 for housing and holding the jacket J is provided in the frame 2 as shown in FIG.
  • the holder 10 is constructed by bending the left and right sides of a brace made of metal or the like inward into a substantially U-shape. Approximately the front of the part is open.
  • the left and right sides of the jacket J are inserted along the inner surface of the U-shaped bent portion. Therefore, the inner dimensions of the holder 10 are formed to be substantially equal to the outer width dimensions of the jacket J.
  • a pair of short cylindrical protrusions 10a is formed on each of the left and right side surfaces of the holder 10.
  • a roller 11 is rotatably attached to the .
  • a tension coil spring 13 is provided to always urge the holder 10 obliquely forward and downward in the drawing, and each roller 11 of the holder 10 is attached to the stepped guide as shown in FIGS. It is configured to selectively position and fix to the corner of the upper stepped portion 12a or the lower stepped portion 12b of the groove 12.
  • the holder 10 When the jacket J is not inserted into the holder 10, the holder 10 is at the jacket removal position, that is, the roller 11 is at the corner of the upper stepped portion 12a as shown in FIG.
  • the holder 10 is positioned at the same height as the jacket opening 6a of the decorative plate 6, and the jacket J can be inserted into the holder 10 through the opening 6a. It is possible.
  • the jacket J is attached to the holder 10 in the direction of the arrow in Fig. 5.
  • the holder 10 along with the jacket J moves to the right in FIG. It rolls on the lower stepped portion 12b to bring the hobbed reader 10 to a predetermined recording/reproducing position, that is, the jacket J in the holder 10 is placed on a disc drive motor M1, which will be described later. configured to be located.
  • Each of the rollers 11 is attached to the protrusion 10a of the holder 10 so as to be removable, and the height of the holder 10 relative to the frame 2 can be adjusted by selectively attaching rollers having different diameters. The position etc. can be adjusted.
  • a shutter release lever 15 is provided for moving the shutter to the open position.
  • the shutter opening lever 15 is rotatable by engaging a fulcrum pin 15a provided integrally therewith with a hole 16 formed in the cut-and-raised piece 10c of the holder 10. installed in the At one end of the opening lever 15, an operating projection 15b for engaging with the shutter J1 of the jacket J to open the shutter J1 is integrally downward in the figure.
  • the operating protrusion 15b comes into contact with the edge of the shutter J1 and the release lever 15 rotates counterclockwise in FIG. It is configured to open the shutter J1 by moving.
  • a return spring 17 of the lever 15 is connected to the other end of the shutter release lever 15, and the other end of the return spring 17 is rotatable to the holder 10 by a shaft 18a. It is connected to a mounted trigger 18 and always urges the trigger 18 to rotate clockwise in FIG. 5
  • a downward protruding piece 18b is provided on the body. The trigger 18 is moved counterclockwise in FIG. 1, the jacket release lever 15 moves clockwise in FIG. 1 to move the jacket in the discharge direction.
  • the other free end 18c of the trigger 18 contacts the rear inner surface 12c of the groove 12 formed in the side surface of the frame when the jacket is mounted as shown in FIG.
  • the holder 10 is configured to abut against the slope 12d on the rear side of the groove, thereby preventing the holder 10 from accidentally moving due to vibration or the like. ing.
  • Twenty lifters 20 are provided on the top surface of the front portion of the holder 10 for lifting the holder 10 from the recording/reproducing position shown in FIG. 6 to the jacket removal position shown in FIG. .
  • the lifter 20 has a configuration in which both ends of a horizontally long plate material such as metal are bent downward. are shown in Figures 1 and 2 It is rotatably held by engaging with a groove 21 formed in the side surface of the frame.
  • 22 is a retaining screw inserted through one of the short cylindrical projections 20a and screwed into the side of the frame so that the holder 1 will not come off when the device receives an impact force from the outside. 0 is prevented from slipping upward (toward the front of the paper in Fig. 1). If a cover or the like is provided on the upper surface of the device main body, the above-mentioned pull-out prevention screw can be omitted.
  • the lifter 20 On both sides of the lifter 20, as shown in FIG.
  • Operating arms 20c for rotating the lifter 20 around the projection 20a are integrally provided below one of the rotating arms 20b.
  • the lifter 20 as shown in FIGS. 7 to 9, has an eject arm 23 engaged with the operating arm 20c through a recess 23a and an eject button attached thereto.
  • the eject button 24 is slidably inserted into a hole 6c formed in the decorative plate 6. As shown in FIG. In the illustrated example, the eject button 24 is detachable from the eject arm 23 for easy replacement, but it can also be integrated with the eject arm 23.
  • the lifter 20 is in the state shown in FIG. 7 when the holder 10 is at the jacket insertion/extraction position shown in FIG. It is in a slightly retracted state. In the state shown in FIG. 7, the spring bearing i0b of the holder 10 and the projection 20d formed on the lifter 20 are in contact with each other with play, so the lifter 20 in FIG. Clockwise rotation is blocked.
  • Unnecessary operation of the holder 10 includes misinsertion of the jacket J, forceful sliding of the holder 10 before the shutter J1 of the jacket J is opened, and opening of the shutter J1. It means when there is or is not there.
  • Fig. 10 when the jacket J is inserted in the direction of arrow f with the front and back reversed or the front and back reversed, the tip of the jacket J in the direction of insertion touches the operation protrusion 15 of the shutter release lever 15. 10, the shutter release lever 15 slightly rotates counterclockwise in FIG. Before contacting, the lock pin 15c provided on the shutter release lever 15 contacts the cut-and-raised portion 10e which is a part of the holder 10. As shown in FIG.
  • the holder 10 slides slightly in the direction of the arrow f against the biasing force of the spring 13, but before long, the free end 18c of the trigger 18 arranged on the holder 10 is pushed into the frame 2.
  • the holder 10 is prevented from sliding in the direction of the arrow a, and the jacket cannot be inserted any further.
  • the mouthpiece 11 of the holder 10 is not removed from the upper stepped portion 12a shown in FIG.
  • the shutter release lever 15 does not swing, Even if the holder 10 slides in the direction of the arrow f due to some external force, the holder 10 is not attached due to the previous motion. This prevents damage to components inside the device.
  • an upper head 40 and an upper carriage 41 for holding the head are provided at the rear of the holder 10, as shown in FIGS. 1 and 11, an upper head 40 and an upper carriage 41 for holding the head are provided. As shown in FIGS. 1, 3, 11 and 12, the upper head 40 is mounted on the rear upper surface of the holder 10 in conjunction with the upward movement of the holder 10. A head rod arm 30 is provided for retracting movement. Below the upper head 40 and the lower carriage 41, a lower head 50 and a lower carriage 51, which will be described later, are provided below the upper head 40 and the lower carriage 41.
  • the head load arm 30 has a pair of projecting pins 30a.
  • the lower end of the adjusting screw 32 screwed into the approximate center of the head load arm 30 is brought into contact with the upper surface of the holder. It is held at a predetermined height position.
  • 33 is a torsion coil spring that always rotates and urges the head load arm 30 in the direction of contact with the upper surface of the holder.
  • the holder 10 When the jacket J in the holder 10 is set at the recording/reproducing position, the holder 10 is at the solid line position in FIG. to the holder 2 ⁇
  • the head draw door 130 also moves upward in parallel as indicated by the line in the same figure.
  • the free end 30b of the head load door arm 30 engages with the lifted portion 41a of the upper carriage 41 and moves together with the upper carriage 41.
  • the structure is such that the upper head 40 is lifted to secure a predetermined clearance between the upper head 40 and the jacket J.
  • the free end 30b of the header 10 can be moved up and down as shown in the figure by turning the adjusting screw 32. The above clearance can be adjusted accordingly.
  • an eccentric pin 34 may be provided to adjust the free end 30b of the head load arm 30 in parallel.
  • a damper 35 is provided near the head load arm 30 as shown in FIG.
  • the damper 35 has a structure in which the damper 35a is engaged with a portion 30c of the head drop arm 30, and the damper 35 moves the jacket to the recording/reproducing position.
  • the upper head 40 is prevented from abruptly contacting the disk D when installed.
  • the upper carriage 41 holding the upper head 40 is replaced with the lower carriage 51 holding the lower head 50 as shown in FIGS. , and the carriage 5 1 below it
  • the upper head 40 and the lower head 50 are set at the recording/reproducing position by moving along the carriage guide shaft 60 by means of a step motor M2 as a driving motor. It is configured to move and position in the radial direction with respect to the disc.
  • a bearing portion 51a for the guide shaft 60 is provided on the lower surface side of the lower carriage 51, and the lower carriage is attached to the bearing portion 51a.
  • a sintered metal 65 for the movement guide of the die 51 is pressed in.
  • the recess 51b of the lower carriage 51 shown in FIG. It is glued and fixed.
  • a preload is applied to the lead pin 62, and the lead pin preload spring 63 is attached to the lower carriage with a screw 64 so that the lead pin 62 accurately traces the groove of the lead screw 61. It is attached to the female screw hole 5 1 c of 5 1 .
  • the lower carriage 51 is provided with a stopper portion 51d for preventing the lead pin 62 from coming off the groove of the lead screw 61 when force due to impact or the like is applied. ing. Further, at the tip of the lower carrier 51, there is a shield plate 52 for blocking magnetic leakage from a disk driving motor Ml, which will be described later, and a lower tip for recording/reproducing signals on the disk. It is attached to a cymbal 50a made of a leaf spring having a gimbal structure for maintaining good contact between the head and the disk, and is adhesively fixed in place. In addition, the lower carriage 51 moves to the reference position for a part of the lower carriage 51. A 00 shutter 53 for blocking an optical sensor (not shown) for detecting the occurrence of light is mounted so as to be movable in the direction of arrow g in FIG.
  • An upper head 40 attached to the upper gimbal 40a like the lower head 50 is adhered to the upper carriage 41.
  • the upper carriage 41 lifts the lifting portion 41a by the aforementioned 'sword' load arm 30 when setting or ejecting the jacket J.
  • the upper carriage 41 is provided with a pair of fulcrum portions 41b serving as pivot points, and the lower carriage 5 is supported by suspensions 42 made of leaf springs. 1 is installed.
  • 43 is a suspension holder, and 44 is a mounting screw which is screwed into the female screw hole 51f of the lower carriage 51.
  • a head load spring 54 is attached to the lower carriage 51 in order to apply preload to the lower head 50 and the upper head 40 and obtain contact pressure with the disk. It is hooked between the portion 51e and the spring hooking portion 41c of the upper carriage 41.
  • the spring hooking portion 41c of the upper carriage 41 has three hooking positions so that the pressure applied to the head can be finely adjusted. Further, by positioning the head load spring 54 inside the triangle connecting the lifting portion 41a of the upper head 40 and the pair of fulcrum portions 41b, , the upper carriage 41 is lifted horizontally without tilting even if only one part of the lifting part 41a is lifted. Also, the upper carriage 41 is attached to the lifting portion 41a.
  • the suspension holder 43 holding the suspension 42 is provided with a pressing portion 43a for the fulcrum portion 41 of the upper carriage 41 to prevent the fulcrum portion 41b from being pushed. It has a structure that improves impact resistance. Flexible printed circuit boards 40b and 50b for connecting the control circuit and the heads protrude from the upper and lower heads 40 and 50, but are thin and easy to handle. Since it is bad, a groove 51g is provided in the lower carriage 51 to guide it.
  • the flexible printed circuit board 40b for the upper head guides the flexible printed circuit board 40b by means of the hook 41d of the upper carriage 41, thereby supporting the flexible printed circuit board 40b.
  • the shape of the printed circuit board 40b is maintained in a predetermined shape.
  • the carriage guide shaft 60 is attached to the frame 2 by clamps 66 from the bottom side (in the same direction as the mounting surface of the disk drive motor to be described later) with screws 67.
  • the stepping motor M2 for moving and positioning the carriage along the guide shaft 60 in the radial direction of the disk has one step. ' Rotate 18 degrees.
  • the lead screw 61 is guided by a pivot bearing 68 attached to the frame 2 at its tip and a metal bearing 69 also attached to the frame 2 at its central portion, and is oriented in the thrust direction. and radial direction. Balls 70 and 71 with high hardness are embedded in the tip and rear ends of the lead screw 61 to improve wear resistance.
  • a rotor magnet (rotor magnet) 72 of the step motor M2 is adhesively fixed to the lead screw 61.
  • Neodymium iron boron is used for the rotor magnet 72, and since it has a large magnetic force, sufficient torque can be obtained even if the diameter is made small, so the size of the step motor is reduced.
  • a thrust spring 73 for applying a thrust-direction preload to the lead screw 61 is set at the rear end of the step motor M2, and is attached to the motor cap 74. It receives more thrust force.
  • a motor clamp 75 is provided outside the step monitor M2, and the step motor M2 is fixed to the frame 2 by the springiness of the motor clamp 75. In such a structure, it is common practice to adjust the position of the carriage by rotating the step motor M2.
  • the lead screw 61 By rotating the step motor M2, the lead screw 61 also rotates, and the lead pin 62 engaged with the groove of the lead screw moves to move the carriage position. Since the contact portion of the motor clamp 75 with the motor M2 of the motor clamp 75 is formed into a convex shape 75a, the stepping motor M 2 is easy to roll and easy to adjust. Further, the flange 76 of the stepping motor M2 is toothed to facilitate adjustment with a jig and automation.
  • the centering of the step motor is performed by the engagement between the metal bearing 69 provided on the frame 2 and the flange 76 of the step motor M2.
  • a control board 80 is screwed and fixed to the frame 2 on substantially the same plane as the carriage 51.
  • the control board 80 and the carriage guide shaft 60 are staggered in the plane as shown in FIG. In this way, the thickness of the device can be reduced.
  • the control board 80 and the carriage 51 partially overlap, but as shown in FIG. A portion of the low-height part 80b and the carriage 51 are overlapped to avoid overlapping with the carriage 51. Therefore, basically, the control board 80 and the carriage 51 are prevented from being overlapped in the thickness direction of the recording/reproducing device (vertical direction in FIG. 17).
  • FIG. 13 a disk driving motor and a disk chucking mechanism for chucking and rotating a disk will be described with reference to FIGS. 13 and 18 to 21.
  • FIG. 13 a disk driving motor and a disk chucking mechanism for chucking and rotating a disk
  • the disk drive motor M1 is a spindle motor.
  • the motor Ml is held on a motor board 81 on which a control board for the motor is mounted, and the board 81 is attached to the frame. 2, the motor M1 is arranged in the opening 3 of the frame 2 as shown in FIG.
  • a detection switch 82a ⁇ 82b for detecting the recording/reproducing device is attached, and a connector 83 for attaching an LED for indicating the operation of the recording/reproducing device is attached.
  • a housing 84 and a stator 85 around which a coil is wound are located in the center of the motor board 81, and are fixed by a structure sandwiched between a nut plate 86 and three countersunk screws 87.
  • a ball bearing 89 is bonded to the housing 8 4 after a metal bearing 8 8 is press-fitted.
  • a rotor magnet (driving magnet) 92 facing the steer 85 is adhesively fixed to these bearings 88 89, and a detection magnet 93 for detecting the rotational speed of the motor ⁇ 1 and , a chucking magnet 94 for sucking and positioning the hub ⁇ of the disk D, and a rotary drive shaft 91 are attached.
  • a rotary drive shaft 91 of a rotor 90 co-molded with a plastic magnet is inserted through a spacer 95 for axial position adjustment.
  • a chucking magnet 94 is molded and fixed on the upper surface of the rotor 90, and an arcuate opening 94a is formed through which the rotor surface is partially visible.
  • this opening 94a there is a fulcrum by a barring provided on a chucking lever 96 for engaging with the drive hole h2 of the hub H to drive and center the hub H.
  • a fulcrum hole 90a that engages with the shaft portion 96a to constitute a pivotal fulcrum of the chucking lever 96, and a lever pin 97 for guiding the chucking lever 96 and attaching it to the rotor 90.
  • a force-fitting hole 9 Ob is provided to fix the by crimping.
  • a slide sheet 98 made of a material with good slidability for receiving the hub H is adhered.
  • 81a is a screw for attaching the motor board 81 to the frame 2. In the illustrated example, it is attached from below the frame 2 with three countersunk screws 81a.
  • the chucking magnet 94 is magnetized at the portion marked with a large number of dots, so that the chucking force of the hub H with respect to the center of the surface roller drive shaft 91 becomes uniform. Also, as shown in Figs. 19 and 20, the diameter of the guide hole 96 of the checking lever 96 is pushed through the guide hole 97a of the lever pin 97. The chucking lever 96 can be moved in the direction of arrow j in FIG. 19 by the required amount. On the other hand, only a slight clearance between the lever pin 97 and the chucking lever 96 can move in the direction of arrow k in FIG. The engagement between the fulcrum shaft portion 96a by the balling provided on the 96 and the fulcrum hole 90a for constituting the pivotal fulcrum of the checking lever 96 is never come off
  • the hub H is adsorbed onto the slide sheet 98 by the chucking magnet 94 as shown in FIG.
  • the driving hole h1 of the hub H and the Hub H is slightly tilted because the position of the chucking lever is not aligned. It is to be In order to reduce the inclination of the hub H at this time and to perform stable chucking, the engagement amount £1 between the chucking lever 96 and the hub H in FIG. Experimentally, it was best to set it to 78 mm or less.
  • the upper surface 90c of the rotor 90 of the motor Ml is configured to be slightly lower than the upper surface 2d of the frame 2, although it is substantially coincident with the upper surface 2d of the frame 2. , the interference with the jacket J containing the disc D is prevented.
  • the bearing portion of the motor Ml is such that the surface rolling drive member 91 fixed to the motor 90 is inserted into the center holes of the ball bearing 89 and the metal bearing 88. For example, when a large impact is applied from the outside, the rotating cloud jj shaft 91 may move in the direction opposite to the motor board 81, that is, upward in the figure.
  • the speed detection magnet 93 provided on the outer peripheral surface of the rotor is formed to be larger than the hole diameter of the opening 3 of the frame 2, and when the aforementioned impact is applied, the rotor 90 will move upward in the drawing. Even if it moves, the speed detection magnet 93 abuts against the edge of the opening 3 to prevent the rotary drive shaft 91 and the rotor 90 from coming off.
  • the lower carriage 51 is arranged radially outward from the outer shape of the rotor 90 of the motor M1, and the carriage 51 is located at the innermost position of the disk D.
  • This structure prevents the rotor 90 and the carriage 51 from overlapping each other in the thickness direction (vertical direction in FIG. 21) even if they move circumferentially.
  • the outer shape of the rotor 90 is 38 cm in diameter, and the position of the tip when the carriage 51 moves most toward the rotor is 19,000 cm from the center of the motor M1. It is 5 IM, and the rotor 90 and the carrier 51 do not cross each other.
  • the speed detection magnet 93 has a diameter of 42 mm and partially overlaps the carriage 51 in the thickness direction, but the speed detection magnet 93 is thin in the thickness direction.
  • Figure 17 above Similar to the partial overlapping of the control board 80 and the carriage 51 in , it does not affect the thickness direction of the recording/reproducing device. As a result, in the example, the thickness from the lower surface of the motor substrate 81 to the upper surface of the rotor could be made 6 satsu.
  • FIGS. 5 As shown in Fig. 5, in order to obtain good contact with the disc, an upper head 40 is arranged so that the recording/reproducing surface is almost flush with the disc. There is a supporting upper carriage 41. In order to take out the jacket J containing the disc from the recording/reproducing device, it is necessary to lift the upper head 40 by about half the thickness of the jacket J and escape the jacket J.
  • the thickness of the motor Ml is 6 mm
  • the thickness of the chucking part is 0.8 mm
  • the height from the hub H to the disk surface is about 1.4 mm
  • the thickness of the jacket J is is 3.3 mm (both listed in American National Standard X3B8-84-201).
  • the upper head 40 has been standardized in the industry for use in flexible disk drives, and is 2.7.
  • the upper carriage 41 needs at least 0.5 satsu to create the shape.
  • the minimum required thickness of the entire device is 6 mm for the motor Ml, 0.8 mm for the chucking portion, and 0.8 mm for the disk. 1.4 MI, half jacket thickness 1.65 mm, upper head thickness 2.7 mm, upper carriage thickness 0.5 ran plus 1 3.
  • One end of the chucking lever 96 is rotatably fixed to the rotor 90 by a chucking lever pin 99a, as shown in FIG. 9 9 b is crimped and fixed.
  • the chaffing lever 96 is arranged in an opening 94a provided in the chaffing magnet 94, and an opening is also provided in the upper surface of the rotor corresponding to the opening 94a. ing.
  • the drive pin 99b projects upward from the slide seat 98 as shown in FIG. In this state, when the hub H of the disc D is sucked and held on the slide sheet 98 by the chucking magnet 94, the drive hole h 2 and the drive pin 99b are unlikely to match in positional relationship, the drive pin 99b is pushed by the hub H and the chucking lens N-96 is bent and moves downward. .
  • a spring plate material having a plate thickness of about 0.15 MI is used for the chucking lever 96 in this embodiment.
  • the drive pin 99b has a drive hole h as shown in FIG.
  • an arcuate opening 94 is provided in the rotor and the chucking magnet 94 as shown in FIG.
  • the chucking lever pin 99a has a clearance of 0.1 mm or less so as to restrict the movement in the vertical direction in the drawing of the chucking lever 96. Hold the lance and hold the chucking lever 9 6. be.
  • the protruding amount £ of the drive pin 99b from the upper surface of the slide sheet 98 is set to 1/2 or less, which is the sum of the thickness of the rotor 90, the chucking magnet 94 and the slide sheet 98.
  • the chucking lever 96 does not protrude into the rotor 90 during chaffing as shown in Fig. 24, and the sliding force between the hub H and the driving pin 99b is small. This makes it possible to reduce the thickness of the chucking mechanism and reduce the abrasion between the hub H and the driving pin 99b during chucking.
  • the motor M1 can be thinned in the same manner as in the above example, and the entire recording/reproducing apparatus can be thinned.
  • the thickness of the entire device can be reduced to at least 20.5 or less.
  • the thickness can be reduced to about 16 squares as described above, and the installation space in electronic equipment such as a computer can be greatly reduced.
  • the thickness is set to 20.5 mm or less as described above, when the recording/reproducing device 1 of the present invention is mounted on an electronic device such as a computer, for example, the following arrangement configuration is adopted. becomes possible.
  • 29 to 37 show the above-mentioned floppy disk as an external storage device for electronic equipment related to computers.
  • 1 shows the arrangement configuration of a recording/reproducing device 1 using a disk drive (FDD). .
  • 101 is an external storage device for electronic equipment, and conventionally used, for example, 5 disk
  • the chassis 102 which has substantially the same size and mounting structure as the chassis of the 3.5-inch standard FDD, for example, a 3.5-inch standard FDD that has been miniaturized as described above and which is made of, for example, sheet metal processing.
  • a front bezel 104 having approximately the same size as, for example, a 5-inch standard FDD is attached to the front of the chassis 102.
  • the front bezel 104 has an insertion slot 104a for loading a 3.5-inch standard disk corresponding to two recording/reproducing devices 1 (Fig. 29 and Fig. 30). and (not shown in Figures 31 and 32).
  • the front bezel 104 has a recess 1 suitable for inserting a 3.5-inch standard disk near the approximate center of the opening 104a. 04b, and also has a button 116 for ejecting the 3.5-inch standard disk and an LED 117 for displaying the operating state of the recording/reproducing device 1.
  • the front bezel 104 is attached to the front surface of the chassis 102.
  • the mounting structure is as follows.
  • front bezel A fixing part 104b is formed on the bezel 104, and a key-shaped key is provided on the upper end of both sides of the chassis 102 to support the front bezel 104 so that it does not tilt forward.
  • the engaging portion 102b is configured, the front bezel 104 is provided with a hook portion 104c that engages with the engaging portion 102b, and the engaging portion 10 After engaging hook portion 104c with 2b, front bezel 104 is fixed to the bottom surface of chassis 102 with screw 119.
  • a detailed structure for mounting two units of the recording/reproducing device 1 in the chassis 102 will be described later. is part of the chassis 102 and fixed by a plurality of screws 106.
  • At the rear of the recording/reproducing device 1 is a 5-inch standard FDD, for example, which is different from the commonly used interface function standardized for 3.5-inch standard recording/reproducing devices. It is equipped with a relay board that has the same interface function as the
  • the relay board 105 shown in Fig. 29 includes a card bridge connector 107 that connects to a connector on the host side to exchange signals, a power connector 108 that receives power supply, It is connected to each of the two recording/reproducing devices 1 to transmit and receive signals.
  • a connector 109 arranged at the end of the cable 110 has two power supply terminals 111 which are connected to the two recording/reproducing devices 1 respectively to supply power. Secure to chassis 102.
  • the relay board 105 is equipped with a driving element 112 that increases the current drive capability of the output signal of the 3.5-inch standard recording/reproducing device 1 to the current value of the 5-inch standard FDD. Also, as selective setting means for selectively setting the driving state of the recording/reproducing device 1 of the 3.5 inch standard and for selectively setting the specifications, for example, a plurality of short plugs It also has 1 1 4.
  • the relay board 105A shown in FIG. 30 differs from the intermediate board 105 shown in FIG. There are no two power terminals 11 for supplying power to the flat cable 110, and power is supplied through two connectors 109 arranged at the ends of the flat cable 110.
  • relay board 105A includes card edge connector 10 ⁇ for connecting to a connector on the host side to transmit and receive signals, and power supply.
  • Two connectors 10 arranged at the ends of a flat cable 110 for transmitting/receiving signals and supplying power by connecting to the two recording/reproducing devices 1 respectively. has 9 screws 1 Secure to chassis 102 with I3.
  • the drive element 112 that increases the current drive capability of the output signal of the recording/reproducing device 1 of the 3.5-inch standard to the current value of the FDD of the 5-inch standard is mounted on the intermediate ribbon substrate 105A.
  • selective setting means for selectively setting the driving state of the 3.5 inch standard recording/reproducing device 1 and for selectively setting the specifications for example, a plurality of shows It also has a top plug 114.
  • the relay board 115 shown in Fig. 3-1 differs greatly from the relay boards 105 and 105A shown in Figs. Corresponding to the two recording/reproducing devices 1, it has a two-board structure, and the rest of the structure is the same as that shown in FIG. , a single edge connector 107 for transmitting and receiving signals by connecting to a connector on the host side, a power connector 108 for receiving power supply, and connecting to each of the two recording/reproducing devices 1 to transmit signals.
  • the relay board 11 has a connector 109 arranged at the end of the flat cable 110 and a power terminal 111 connected to the recording/reproducing device 1 to supply power.
  • a bush 118 is set between 5 and fixed to the chassis 102 with a screw 113.
  • the relay board 115 has the current drive capability of the output signal of the 3.5-inch standard recording/reproducing device 1, and the 5-inch standard FD.
  • Each drive element 112 is provided with a current value of D, and the drive state of the 3.5-inch standard recording/reproducing device 1 can be selectively set and the specifications can be selectively set.
  • selective setting means for setting for example, a plurality of short plugs 114 are also provided respectively.
  • the relay board 115A shown in FIG. 32 differs from the relay board 115 shown in FIG. 31 in that it is connected to the recording/reproducing device 1 shown in FIG. There is no power terminal 111, and power is supplied through a connector 109 arranged at the end of the flat cable 110.
  • relay board 115A includes card edge connector 107 that connects to a connector on the host side to transmit and receive signals, and power supply. It has a power connector 108 that receives a signal, and a connector 109 arranged at the end of a flat cable 110 that is connected to the recording/reproducing device 1 to exchange signals and supply power.
  • a bush 118 is set between the relay boards 115 and fixed to the chassis 102 with a screw 113 .
  • the relay board 115A is provided with a drive element 112 that increases the current drive capability of the output signal of the 3.5-inch standard recording/reproducing device 1 to the current value of the 5-inch standard FDD. Also, there is a selective setting for selectively setting the driving state of the 3.5 inch standard recording/reproducing device 1 and selectively setting the specifications. As a fixing means, for example, a plurality of short plugs 114 are also provided.
  • the chassis 102 has substantially the same size and mounting structure as the 5-inch standard FDD chassis mentioned above, and is made of steel sheet metal, for example.
  • Approximately vertical sidewalls 102a are formed inside the recording/reproducing device 1 by, for example, bending work so as to approximately match both side surfaces of the recording/reproducing device 1, and between the sidewalls 102a, a small-sized device is provided as described above.
  • Two standardized 3.5 inch standard recording/reproducing devices 1 are attached and fixed with a plurality of screws 106.
  • the recording/reproducing device 1 is arranged inside the chassis 102, and the bottom surface 102c of the chassis 102 and the bottom surface 1b of the recording/reproducing device 1 are connected to the chassis 10. Two 3.5-inch standard recording/reproducing devices 1 are mounted one on top of the other.
  • FIG. 35 as in FIG. A space 1a is provided between the two 3.5-inch standard recording/reproducing devices 1 arranged inside the palm 102, so that even if the arrangement becomes overcrowded, Noises such as electric fields and magnetic fields emitted by both recording/reproducing devices 1 affect each other, causing deterioration of the recording/reproducing devices, or the operation sounds of both recording/reproducing devices 1 affect each other. Care has been taken to avoid resonance.
  • the recording/reproducing device 1 can be completely replaced in place of the 5-inch standard FDD. ing.
  • the front bezel 104 is provided with an insertion slot 104a for loading a 3.5-inch standard disk corresponding to two recording/playback devices 1.
  • it is not limited to two each, and It is also possible to configure the configuration by installing one unit of each.
  • recording/reproducing devices such as FDD, HDD, ODD tape streamers, etc., which are widely used as part storage devices of various electronic devices connected to computers, vary in size of the external body and mounting dimensions. etc. are almost standardized according to the size of each recording medium, and because of the progress of standardization with FDD as the standard, in the above-mentioned embodiment, for convenience of explanation, FDD was used as an example.
  • the mechanism thickness of the FDD is set from a different point of view.
  • 2 units of 3.5-inch standard recording/reproducing devices can be installed in the same space as a 5-inch standard FDD with a thickness of 4 mm, which is currently the most popular and widely used.
  • the recording/reproducing device is not limited to a unitized device such as an FDD, but preferably a unitized device can be used as a single FDD even if it is separated from the chassis 102. convenient to handle.
  • the thickness of the 3.5-inch standard recording/reproducing device is preferably approximately 20.5 mm, as shown in FIG.
  • the thickness of the chassis 102 is about 4 mm, and if some variation is taken into account, the thickness of the 3.5-inch standard recording/reproducing device is approximately 18 mm. .
  • the space 1a is provided as large as possible, it is natural that the effects of noise such as the electric field and magnetic field and the effects of operation noise, etc., are reduced.
  • the space part 1a is about four thighs, and the thickness of the chassis 102 is about 2 mm. A suitable thickness is about 17 thighs.
  • a shielding material for blocking noise such as the electric field and the magnetic field described above, or a sound absorbing material for the operation noise, etc., is provided in the space 103a. It is also possible to deploy a sound absorbing material that prevents resonance, etc., or a damper material that has viscoelasticity, etc., and the intended function is further improved.
  • the front bezel 104 When inserting a disk into the recording/reproducing device 1 from the disk insertion opening 104a of the front bezel 104, in order to match the positional relationship between the two, generally the front bezel Although it is preferable to attach the bezel 104 to the recording/reproducing device 1, as described above, in this embodiment, the front bezel 104 is attached to the upper end of both side surfaces of the chassis 102 so as not to tilt forward.
  • a key-shaped engaging portion 102b for supporting is formed, and a hook portion 104c that engages with the engaging portion 102b is provided on the front bezel 104, and the Engagement portion 102b and hook portion 104c are engaged, and front bezel 104 is fixed to the bottom surface of chassis 102 by screw 119, Since it has a strong fixed structure, even if you hold only the front bezel 104 during handling, it has sufficient strength and will not be deformed.
  • the bezel 104 As a holding means for supporting the front bezel 104 so that it does not tilt forward, key-shaped engaging portions 102b are formed on the upper ends of both side surfaces of the chassis 102,
  • the bezel 104 is provided with a hook portion 104c that engages with the engaging portion 102b.
  • an engagement form (not shown) in which the front bezel 104 is engaged with the chassis 102 from the inside may be employed. .
  • the front bezel 104 is attached to the chassis 102.
  • a configuration in which a disk insertion opening is formed in the external case of various electronic equipment such as a computer may be used.
  • one relay board 105 and 105A is configured, and in FIGS. 31 and 32, two relay boards 115 and 115A are configured.
  • the one-piece relay boards 105 and 105A can be configured at low cost, and two boards In the case of the configured medium fiber substrates 115 and 115A, they can be combined with the recording/reproducing device 1 and separated one by one, so the combination is highly flexible.
  • the relay boards 105 105 A and 115.115 A have the current drive capability of the output signal of the recording/reproducing device 1 of the 3.5 inch standard, although it has a drive element 112 that increases to the current value of the standard FDD, it is not necessary to have the drive element 112 if both current values are equal.
  • FIGS. 29 and 31 Connection between relay board and recording/reproducing device
  • power is supplied from relay boards 105 and 115 to recording/reproducing device 1 through power supply terminal 111.
  • Power is supplied from relay boards 105A and 11 ⁇ A to recording/reproducing device 1 through connector 109 arranged at the end of flat cable 110, but there is a functional difference.
  • the structure in which power is supplied through the connector 109 arranged at the end of the flat cable 110 instead of through the power terminal 111 can be constructed at low cost. When power is supplied, it matches the power supply method of the conventionally standardized 3.5-inch recording/reproducing device, so the recording/reproducing device 1 does not have a special surface configuration, and can be combined. Flexible.
  • the core fiber substrate and the recording/reproducing device are directly connected to each other with connectors, and precise alignment of both is possible.
  • it is configured to be connected via the flat cable 110, so there is no need for precise alignment of both, and the recording/reproducing device 1 and the relay board 10 5 1 1 5 or recording/reproducing device 1 and intermediate ribbon substrate 1 0 5 ⁇ 1 1 5 ⁇ can be easily recombined, and anyone can make a combination according to the purpose.
  • A is a selection for selectively setting the drive state of the 3.5-inch standard recording/reproducing device 1 (generally referred to as drive select) or for selectively setting the specifications.
  • the selective condition setting means for example, a plurality of short plugs 114 are provided. If it is provided in a standard recording/reproducing device 1, the recording/reproducing device 1 is thin and the selection position has to be set in a narrow space, which makes handling very difficult.
  • the selective condition setting means is provided on the relay boards 105*105A and 115-115A, which have a lot of space, the condition setting is extremely easy to handle.
  • the short plug 114 is also effective to set the short plug 114 as a completely different use, for example, as a test terminal for electrically monitoring the driving state of the recording/reproducing device 1.
  • a test terminal for electrical monitoring for example, a pattern run is provided on the relay boards 105 105 A and 115 115 A, which have a large amount of space, as a completely different means of electrical monitoring. It is also possible to provide
  • a plurality of short plugs 114 are illustrated as the selective condition setting means, but switching means such as a slide switch, for example, is also effective as the selective condition setting means.
  • Control for electrically controlling the recording/reproducing device 1 such as setting of the selective driving state of the recording/reproducing device 1, setting of selective specifications, electrical monitoring of the driving state, etc. If the control means is provided on the medium fiber substrates 105-105A and 115-115A, which have a large amount of space, the ease of setting the control conditions is extremely good.
  • 121 is a computer main unit that incorporates various electronic devices and performs electrical processing
  • 122 is a display that performs display based on commands from the main unit 121
  • 1 23 is a keyboard for inputting commands to the main unit 121.
  • the main unit 121 is equipped with two 5-inch standard FDD 124 and one 5-inch standard HDD 125 as external storage devices, and furthermore, other external storage devices can be installed. It has a spare loading area 1 2 6 for one vehicle. Then, the main unit 121 receives the transfer of software, data, etc. from the 5-inch standard FDD 124 or the 5-inch standard HDD 125, or performs predetermined processing by transferring the data. and its processing functions and processing capabilities are not limited to the functions and capabilities it has. It depends on the storage capacity of the internal storage device, the data transfer speed, and the like.
  • main unit 121 is preconfigured with the minimum functions that characterize the system. (omitted in the figure) is prepared in advance for function expansion, and it is easy to combine or replace the external storage devices mounted on the main unit 121, and the processor can be configured according to the purpose of the system configuration.
  • the main unit 121 shown in Fig. 37 has a very general configuration, and is equipped with two 5-inch standard FDD 12 ⁇ as external storage devices as described above, and is normally used.
  • Two 5-inch standard FDD 124 units are used for loading or copying commercial software, data backup, etc.
  • 5-inch standard HDD 125 units are used for a large amount of software. and data, and is in charge of high-speed transfer with the main unit 121.
  • the recording/reproducing apparatus of the present embodiment has two 3.5-inch standard recording/reproducing apparatuses, the following configuration can be achieved.
  • the spare mounting area 126 is left as a mounting area for another external storage device.
  • a main unit equipped with an HDD only needs to have the functions of one FDD.
  • the main unit is equipped with only one 5-inch standard FDD 124 and the spare mounting area 126 is not enough, the 5-inch standard FDD 1 If 24 are taken and one of them is replaced with the two 3.5-inch standard recording/reproducing devices of the above embodiment, two 3.5-inch standard recording/reproducing devices can be installed without making any changes to the main unit. Functional extension to those equipped with standard recording/reproducing devices can.
  • two units can be installed in a space of the same size as the standardized conventional 5-inch FDD124.
  • a 3.5-inch standard recording/reproducing device can be installed, software recorded on a 3.5-inch standard recording medium can also be used.
  • the hardware of the main unit 121 does not need to be greatly improved or changed, and the functions can be easily expanded without interfering with the recording/reproducing function.
  • the recording/reproducing device can be made significantly smaller, especially thinner, than the conventional one.
  • the arrangement space can be reduced as much as possible, the entire electronic device as described above can be miniaturized, and the degree of freedom in the arrangement and design of the recording/reproducing device with respect to the electronic device can be increased. can be done.
  • the recording/reproducing device according to the present invention can replace the 5-inch standard recording/reproducing device that has been generally formed with a thickness of 4 Iran as described above.
  • an electronic device using a recording medium of the 5-inch standard as described above can be used with a recording medium of a different standard, such as a 3.5-inch standard, or both.
  • a recording medium of a different standard such as a 3.5-inch standard, or both.
  • This is effective when making it possible to use standardized recording media.
  • 3.5-inch standard recording media are more reliable in handling than 5-inch standard recording media.
  • the present invention is convenient for the development of software technology, and the software for recording on the conventional 5-inch standard recording medium can be used. It is also possible to implement software that could not be configured with software.
  • the unit sale business of the recording/reproducing device of the above embodiment, the set sale business of the recording/reproducing device and software technology, the recording/reproducing device and other external recording device It does not require a large capital investment and does not require advanced hardware expertise, such as a set sale business or a set sale business of a recording/reproducing device and a function expansion circuit board. This makes it possible to develop new businesses with unprecedented agility, in which comprehensive system expansion can be easily performed by simple and inexpensive means.

Description

明 細 書
記録再生装置
技術分野
この発明は、 例えばコ ンピュータゃヮ一 ドプロセ ッ サ等に 用いる記録再生装置に関する。 更に詳し く はフ ロ ッ ピーディ スク等の記録媒体に所望の情報を記録し、 も し く は再生する 記録再生装置に関するものである。 背景技術
この種の記録再生装置は、 一般に装置本体フ レーム内に、 ディ スク駆動用モータ、 上へッ ドと下へツ ドをもつキヤ リ ッ ジ、 該キヤ リ ッ ジを移動するキャ リ ッ ジ駆動用モータ、 リ ー ドライ トおよびモータの作動をコ ン ト ロールする回路をもつ 回路基板等を備え、 記録媒体を装置内に装塡する こ とによつ て記録もし く は再生を行う ものである。 そ して最近はコ ン ビ ユ ータ等の小型化要求にともない記録再生装置の小型化 . 薄 型化が望まれている。
従来、 例えば日本実開昭 6 2 - 1 4 7 1 9 7号公報には、 第 3 8図 · 第 3 9図に示すような記録再生装置が記載されて いる。 第 3 8図は従来の記録再生装置の縦断側面図、 第 3 9 図はその要部の拡大図である。
図に示すように、 フ レーム 5 0 1 の図で下面側からキ ヤ リ ッ ジ駆動用モータとしてのス ピン ドルモータ 5 0 2 を取付け、 そのス ピ ン ドルモータ 5 0 2 の上面に下へッ ドを取付けた下 キヤ リ ッ ジ 5 0 3 を配置する。 その下キヤ リ ッ ジ 5 0 3 に回 動支点を持って上へッ ド 5 0 6を持つ上キヤ リ ッ ジ 5 0 4を 取付け、 下キヤ リ ッジ 5 0 3 と上キヤ リ ッ ジ 5 0 4の間にジ ャケ ッ トを保持させる。 そして記録再生装置へジャケッ ト J を揷入する位置と、 記録再生位置との間を移動するホルダ 5 0 5を設け、 上へッ ドを取付けた上キヤ リ ッジ 5 0 4 に持ち 上げ部 5 0 4 a を設け、 ジャケ ッ ト J の挿入位置と記録再生 位置の簡を移動するホルダ 5 0 5 の動きと係合させて上キヤ リ ッジ 5 0 4 をジャケッ ト Jから離す構成である。
そのため例えば、 最近のラ ップ ト ップコ ンビュータ等の記 録再生装置は、 前述のような薄型化要求にともない、 第 3 9 図中の上キヤ リ ッジ 5 0 と記録再生装置外形とのク リアラ ンス c 1 、 上へッ ド 5 0 6 とジャケ ッ ト J のク リ アラ ンス c 2を小さ く する必要が生じている。 ところが上記の従来技術 ではホルダ 5 0 5 の昇降量によって上キヤ リ ッジ 5 0 4 の移 動量が決まつており、 上キャ リ ッ ジ 5 0 4 は、 下キヤ リ ツジ 5 0 3 との取付け部を中心に回動する構造のため、 上キヤ リ ッジ 5 0 4 の持ち上げ部 5 0 4 a のバラツキが、 上キヤ リ ッ ジ 5 0 4先端の上へッ ド 5 0 6 の位置においては、 数倍に拡 大されてしまい、 ジャケ ッ ト J と上へッ ド 5 0 6 のク リ アラ ンス c 2を大き く取ろう とすると、 上キヤ リ ッジ 5 0 4が記 録再生装置の所定の寸法から飛び出してしまったり、 逆に記 録再生装置の寸法を優先させる と、 ジャケ ッ ト J と上ヘッ ド δ 0 6 のク リ アラ ンス c 2が十分取れず、 ジャケ ッ ト J によ り上ヘッ ド 5 0 6 を破損してしま う等の問題点を有していた また前記のような記録再生装置におけるディ スク の回転駆 動機構は、 例えば日本実開昭 6 1 — 5 2 3 5 1号公報に記載 されている。 その構成を第 4 0図〜第 4 3図に示す。 第 4 0 図は、 従来のディ スク回転駆動装置の平面図、 第 4 1 図はそ の底面図、 第 4 2図は縦断面図、 第 4 3図は駆動ピン部の概 略断面図である。
図において Dはディ スク、 Hはそのハブであり、 第 4 0図 • 第 4 1 図においては鎖線で表してある。 5 1 0 はディ スク Dの回転駆動蚰であり、 その駆動軸 5 1 0 と一体に回転する 回転板 5 1 1 に、 チヤ ッキ ングレバ一 5 1 2 を支点 5 1 3 に よ り枢支し、 そのチヤ ッ キ ングレバ一 5 1 2 に取付けた駆動 ピン 5 1 4 の軸方向の付勢をスプリ ング 5 1 5 で、 回動方向 の付勢をスプリ ング 5 1 6 によって行っている。 そのチヤ ッ キングレバ一 5 1 2 は、 ハブ Hをチヤ ッキングする場合に於 いてハブ Hがセ ッ トされると、 ハブ Hに設けた中心から偏心 した位置にある画転駆動穴 h 2 と駆動ピン 5 1 4 の位置関係 がー致しない限り第 4 3図のごと く ハブ Hに押されてチヤ ッ キ ングレバー 5 1 2が図中矢印 r方向に逃げる。 次に第 4 . 2 図に示すごと く 、 回転駆動軸 5 1 0 の端部に取付けられたデ イ スク駆動用モータ 5 1 7 の D—タ 5 1 8 の回転が開始され るこ とによって駆動ピン 5 1 4 も回転中心軸 5 1 0 とと もに 回転し、 回転驱動穴 h 2 と駆動ピン 5 1 4がー致したところ で駆動ピン 5 1 4 はスプリ ング 5 1 5 の力によって回転駆動 穴 ίι 2内に突出する。 第 4 0図に示すごと く支点 5 1 3 に対 する駆動ビン 5 1 4 の位置関係から駆動ピン 5 1 4 はハブ H を回転させる場合に図中矢印 s方向の力とハブ Hを回転させ る力を発生させ、 この内の図中矢印 s方向の力がハブ Hの中 心穴 h 1 の内側の 2点を回転駆動軸 5 1 0 に押し付ける力に なり、 ハブ Hの中心出しを行いながら、 回転駆動するもので あった。 そしてディ スク Dに信号の記録再生を行う下へッ ド 5 1 9 はモータ 5 1 7 のフ レーム 5 2 0 とディ スク Dの間に 配置されていた。
そのため、 上述の従来技術では、 記録再生装置を蘀型化し よう とした場合に於いて、 モータ 5 1 7 のロータ 5 1 8 と下 キャ リ ッ ジ 5 2 1 、 下へッ ド 5 1 9、 チヤ ツキ ング機構のス ペース等が厚さ方向の寸法を決めてしまい、 装置の薄型化を 計る上での問題点となっていた。
特に第 4 3図に示すごと く ハブ Hのチヤ ッキング時にハブ Hによつて駆動ビン 5 1 4が押され、 図中矢印 r の方向に移 動するため、 無駄なスペースになっていた。
さ らに、 日経エ レク ト ロ 二クス誌 1 9 8 6年 5 — 5 No. 3 9 4号に記載されている記録再生装置は、 第 4 4図に示すよ うに、 記録媒体としてのディ スク Dと同軸にディ スク駆動用 1
5
モータ 5 2 5 を設け、 そのモータ 5 2 5 の軸受け部 5 2 δ a をフ レーム 5 2 6 に開けた位置決め穴 5 2 6 a と嵌め合わせ モータ基板 5 2 7 をフ レーム 5 2 6 にネジ止め固定する構造 であった。
また上下のヘッ ド 5 2 8 · 5 2 9を搭載した上下のキ ヤ リ ッジ 5 3 0 · 5 3 1 をガイ ド軸 5 3 2 によりガイ ドし、 図中 矢印 t 方向にキャ リ ッ ジ駆動用モータ と しての不図示のステ ップモータによって移動位置決めする構造であり、 ガイ ド軸 5 3 2 の図中下面には、 ディ スク ドライ ブ装置の制御および へッ ドからの信号変換用の回路基板が装着されていた。
さ らに、 下キヤ リ ッジ 5 3 1 は、 ディ スク駆動用モータ 5 2 5 のロータ 5 2 5 bの図中上面まで移動する構造であった, そのため、 装置の厚みを薄型化しよう とした場合において. フ レームの下部にディ スク駆動用モータを配置しているため. そのモータ とフ レームの両方を薄く する必要があり、 蘀型化 への対応が困難であつた。 又キャ リ ッ ジの下面に制御基板を 配置することも、 厚み方向にキャ リ ッジと制御基板が重なり . 薄型化の妨げとなっていた。 さ らに、 キヤ リ ツ ジがディスク 駆動用モータのロータ上面まで入り込むため、 この部分でも 厚み方向にキ ヤ リ ッ ジとロータが重なり、 薄型化への対応が できなかった。
また、 従来の記録再生装置におけるディ スク の装塡排出機 構は、 例えば以下の構成であった。 すなわち、 第 4 5図は従 来の記録再生装置の一例を示す概略平面図、 第 4 6図 · 第 4 7図はそれぞれデイ スクを収納したジャケ ッ トの装塡待機状 態および装着状態の概赂縦断側面図である。
図においてシャ ツタ開放レバー 5 3 5 は、 その一端にジャ ケッ トのシャ ツタ (不図示) に係合して該シャ ッタを開放す る操作ピン 5 3 6を設け、 他端をジャケ ッ トを保持するホル ダ 5 3 7に支点ビン 5 3 8 により回勳可能に取付けると共に、 引張り コ イ ルばね 5 3 9 により常時第 4 5図で時計方向に回 動付勢した構:成である。 また、 ホルダ 5 3 7 の側面には複数 の連動手段である転動ローラ ピン 5 3 7 aが転動 π—ラ 5 3 7 bを回動可能に固着してフレーム 5 4 0 のホルダガイ ド溝 5 4 0 a に係合し、 ホルダばね 5 4 1 により矢印 x 1方向に 付勢され、 かつ第 4 6図及び第 4 7図に示すカム体 5 4 2 の 昇降カム部 5 4 2 a とき接可能に位置している。 該カム体 5 4. 2はフレーム 5 4 0 に植設したジャケ ッ ト支持手段である ジャケ ッ トガイ ド受部 5 4 3 と位置規制手段であるジャケ ッ ト受ビン 5 4 の一部に支持され、 矢印 χ 1 · χ 2方向に摺 動可能に配され、 カム体ばね 5 4 5 により矢印 X 1方向に付 勢されている。 第 4 5図に示す排出体 5 4 6 は、 フ レーム 5 4 0 に植設した軸 5 4 7に軸支され、 排出体ばね 5 4 8 によ り第 4 5図で反時計方向に面動付勢されている。 その排出体 5 4 6 はジャケ ッ ト Jの一部に当接する当接部 5 4 6 aを構 成していて、 ジャケ ッ ト Jを揷抜すると該当接部 5 4 6 aに 当接し、 軸 5 4 7 を中心に回動する。
第 4 6図及び第 4 7図に示すイ ジヱク トボタ ン 5 4 9 は、 カム体 5 4 2 の一部に固着され、 フ レーム 5 4 0 に配設した 化粧板 5 5 0 と併設されている。
上記の構成において、 第 4 6図に示すようにジャケ ッ ト J を化粧板 5 5 0 の挿入口 5 5 0 a より矢印 X 2方向に挿入し てい く と、 第 4 5図でシャ ツタ開放レバー 5 3 5 に固着され た操作ピン 5 3 6がジャケ ッ ト J のシャ ッタと係合し、 シャ ッタを開きながらシャ ツタ開放レバー 5 3 5が支点ピン 5 3 8 を中心に第 4 5図で反時計方向に回動する。 ジャケ ッ ト J をさ らに第 4 6図で矢印 X 2方向に挿入すると排出体 5 4 6 の当接部 5 4 6 a にジャケ ッ ト Jが当接し、 排出体 5 4 6 は 排出体ばね 5 4 8 の付勢力に抗して軸 5 4 7 を中心に第 4 5 図で時計方向に回動を始める。 さ らにジャケ ッ ト Jを押し進 める とホルダ 5 3 7 の当接部 5 3 7 dに当接し、 ホルダばね 5 4 1 の付勢力に抗してホルダ 5 3 7 を矢印 X 2方向に移動 させ、 第 4 6図に示すようにホルダ 5 3 7 の側面に設けた複 数の転動ローラ 5 3 7 bがフ レーム 5 4 0 のガイ ド溝 5 4 0 c に従って矢印 z 2方向へホルダばね 5 4 1 により下降移動 する。
一方、 該ホルダ 5 3 7 に挿入してあるジャケ ッ ト J は、 フ レーム 5 4 0 に植設した前記ジャケ ッ ト受ピン 5 4 4 と、 ジ ャケ ッ ト受部 5 4 3 に受け支えられて、 所定の位置決めが成 され、 第 4 7図のように沈着する。 そして、 その位置で記録 再生が行われるものである。
次にジャケ ッ ト Jを排出する場合には、 第 4 7図の状態か らイ ジヱク トボタ ン 5 4 9を矢印 x 2方向に押すと、 カム体 5 4 2 の昇降カム部 5 4 2 aがホルダ 5 3 7 の転動ローラ 5 3 7 b と当接し、 昇降カム部 5 4 2 a によりジャケ ッ ト Jを 保持しているホルダ 5 3 7 は矢印 z 1方向にフ レーム 5 4 0 のホルダガイ ド溝 5 4 0 c に従って上昇摺動してい く 。 する と排出体 5 4 6 は、 第 4 5図で反時計方向に排出体ばね 5 4 8 の付勢力により回動し、 かつその面動により ジャケ ツ ト J を矢印 x l方向に排出する。 このときシャ ツタ開放レバー 5
3 5 も引張り コ イ ルばね 5 3 9 により第 4 5図の実線位置に 復帰して排出動作が終了する。
ところが、 上記従来のジャケ ッ ト装塡排出機構では、 フ レ —ム 5 4 0 に植設されたガイ ドビンにガイ ドされたカム体 5
4 2が、 ジャケ ッ ト揷抜方向に摺動して、 ホルダ 5 3 7を水 平にジャケッ ト挿抜位置と記録再生位置に移動させているた め、 カム体 5 4 2が直線方向に摺動するこ とによる負荷が大 き く 、 またカム体 5 4 2をガイ ドするガイ ドビン 5 4 3 · 5 4 4 と、 ホルダ 5 3 7を水平に保持して移動する支持部が必 要のためカム体 5 4 2 の形状も大き く なり、 さらにカム体を ホルダとフレームとの間に配置しなければならずスペース的 にも問題があった。 またジャケ ッ トを誤って挿入した場合.、 例えばジャケ ッ ト を表裏逆あるいは前後逆の状態で、 第 4 6図における化粧板 5 5 0 の挿入口 5 5 0 a より矢印 X 2方向に挿入してい く と、 シャ ツタ開放レバ一 5 3 5 に設けた操作ピン 5 3 6がジャケ ッ ト J の先端面と当接しシャ ツタ開放レバー 5 3 5 が第 4 5 図で反時計方向に回動する。 さ らに挿入を続けると、 シャ ツ タ開放レバー 5 3 5 はさ らに同方向に回動する。 するとシャ ッタ開放レバー 5 3 5がホルダ 5 3 7 のレバー当接部 5 3 7 e に当接しながらホルダ 5 3 7 を押し進める。 このため前述 した正常状態での挿入と同じ軌跡を通り同じ装着動作を行つ てしまい、 これにより装置内部の構成部品を損傷するこ とに なる。 また、 前述したようにカム体 5 4 2 はフ レーム 5 4 0 に植設したジャケ ッ ト支持手段であるジャケ ッ ト受部 5 4 3 と位置規制手段であるジャケ ッ ト受ピン 5 4 4 の一部に支持 され、 矢印 X 1 · x 2方向に摺動可能に配され、 さ らにカム 体 5 4 2 には、 第 4 6図に示すようにホルダ 5 3 7 の側面に 設けた複数の転動ローラ 5 3 7 bがカム部 5 4 2 a と当接し ている。 このためカム体 5 4 2 を摺動させる と摺動する部分 が多く 、 かつカム体 5 4 2をガイ ドする部品と、 カム体 5 4 2 を保持する部品も必要となる。 またカム体 5 4 2 を配する ために、 フ レーム 5 4 0 とホルダ 5 3 7 との間に隙間が必要 であり、 さ らにホルダ 5 3 7 を平行に移動させるため形状が 大き く なつてしまう等の問題があった。 以上のように従来の記録再生装置においては、 特に小型化 (薄型化) する上でさまざまな支障があった。
さ らに近年、 コ ンピュータに関連した各種電子機器の外部 記憶装置として用いられる記録再生装置においては、 フ ロ ッ ピ一ディ スク ドライ ブ (以下 F D Dと略す) 、 ハー ドデイ ス ク ドライ ブ (以下 H D D と略す) 、 ォプチカルディ スク ドラ ィ ブ (以下 0 D Dと略す) 、 テープス ト リ ーマ等が広く普及 しており、 その外体の大きさや取付け寸法等は記録媒体の大 きさによってほぼ標準化されている。 例えば、 F D Dにおい ては、 一般にいわゆる 3 . 5 イ ンチ規格、 5 . 2 5 イ ンチ規 格 (一般に 5 ィ ンチ規格と表記され、 以下本書においても 5 イ ンチ規格という ) 、 および 8 イ ンチ規格の 3種類が用いら れており、 また 1台の電子機器に用いられる記録媒体の大き さは、 通常 1種類である。 そのため汎用性に欠ける不具合が あった。
そこで、 当初使用しているディ スク と大きさの異なるディ スクを用いて記録再生できるようにした記録再生装置が例え ば日本実開昭 6 3 - 1 1 7 9 2号公報に提案されている。 そ の構成を第 4 8図及び第 4 9図に示す。
第 4 8図は従来のコ ンビュータ等の電子機器における記録 再生装置の概要を示す斜視図、 第 4 9図はその正面図である。
第 4 8図及び第 4 9図における電子機器の記録再生装置は、 当初から使用されている例えば 5 イ ンチ規格のディ スクに対 応して標準化された F D D (以下、 5 イ ンチ規格の F D Dと いう ) のシ ャーシと略同一の大きさ及び取付け構造から成る 電子機器本体 6 0 1 のシ ャー シ 6 0 2 内に、 最近小型化の一 途をたどって標準化された例えば 3 . 5 イ ンチ規格の記録再 生装置 6 0 3を取付けてあり、 シ ャーシ 6 0 2 の前面には例 えば 5 イッチ規格の F D Dと略同一の大きさから成るフ ロ ン トべゼル 6 0 4を取り付け、 該フ ロ ン 卜べゼル 6 0 4 には 3 . 5 ィ ンチ規格のデ ィ ス クを装着する揷入口 6 0 4 a が設けら れている。 そして、 記録再生装置 6 0 3 の後方には例えば 5 イ ンチ規格の F D Dと同一のイ ンターフユ一ス機能を有する 中継基板 6 0 5 を備えていて、 例えば 5 ィ ンチ規格の F D D を搭載してそのフ ロ ン トべゼルが臨み入る開口を有した本体 6 0 1 から成る各種電子機器においては、 5 ィ ンチ規格の F D Dに換えてこの記録再生装置が完全に置換可能な構成にな つている。
ところが上記従来のものは、 標準化された例えば 5 イ ンチ 規格の F D Dと略同一の大きさ及び取付け構造から成り、 同 様に 5 ィ ンチ規格の F D Dと同一のィ ンタ一フヱイ一ス機能 を有して、 該 5 イ ンチ規格の F D Dより小型化された例えば 3 . 5 イ ンチ規格の記録再生装置であり、 例えば既に 5 イ ン チ規格の F D Dを搭載した各種電子機器においては 5 ィ ンチ 規格の F D Dに換えてこ の記録再生装置が完全に置換可能に 構成されているので、 例えば徒来から使用しているシステム であってもその記録再生装置の置換をすると、 従来のシステ ムのままで 5 ィ ンチ規格の記録媒体に記録されていたソフ ト ウェアに換えて 3 . 5 ィ ンチ規格の記録媒体に記録されたソ フ ト ウェアの使用を可能とし、 初期の目的は達成されたもの であったが、 昨今の技術動向からして次の様な欠点が浮き彫 り になってきた。 ' '
昨今のコ ンピュータに関連した各種電子機器を取巻く技術 進歩はめざましいものであり、 とりわけソフ ト ウエアをつも つてする技術進歩はその最先端を駆けていて、 ソフ トハウス を基盤としたビジネスの展開が活発である。
こ う したソフ トハウスを基盤としたビジネス等は、 いわゆ る頭脳基盤で展開され、 益々技術進歩に拍車がかかる一方、 コ ンピュータに関連した各種電子機器、 即ちハー ドウェアの 技術開発には膨大な開発投資を要したり、 ソフ トゥヱァに比 較して相対的にライ フサイ クルが長いことや、 ハー ドウェア の改良はその種の高度な専門技術を要するために容易に行え ないこ ともあって、 実際のシステムにあっては、 ソフ ト ウェ ァの技術進歩に追いつけないハー ドウェアが混在しているの が実情であり、 このア ンバラ ンスが総合的システムの発展に 大きな支障になつており、 特にソフ ト ウェア技術に閡連して、 各種電子機器の外部記憶装置として標準化して普及した F D D、 H D D . O D D . テープス ト リ ーマ等を自在にシステム 構成して、 総合的なシステムの拡張が容易に行えることが要 求されている。
本発明は上記のよう な情況の下に提案されたもので、 記録 再生装置を極力小型化、 特に薄型化することを、 第 1 の目的 とする。
さ らに本発明は記録再生装置を小型化 · 薄型化する ことに よって、 コ ン ピュータ等の各種電子機器に対する搭載スぺー スの削減、 および各種電子機器の機能向上やシステムの拡張 を容易に行えるよう にすることを目的とする。 発明の開示
本発明は、 上記のような少な く ともディ スク駆動用モータ と、 上へッ ドと下へッ ドをもつキヤ リ ッ ジと、 該キ ヤ リ ッ ジ 駆動用モータと、 リー ドライ トおよびモータの作動をコ ン ト ロールする回路をもつ回路基板と、 装置本体フ レームとを備 えた記録再生装置を極力小型化とりわけ薄型化するようにし たもので、 具体的には例えば装置全体厚さを 2 0 . 5 m m以下 となるよ う に したものである。
また上記の薄型化を図る手段として、 上記各構成部品の材 質や配置構成を以下のようにしたものである。
例えばディ スク駆動用モータのロータ磁石と して希土類磁 石を用いる。 希土類磁石を用いると、 従来のものより も小さ く しても従来のものと同等もし く はそれ以上の性能を確保す ることができる。 従ってディ スク駆動用モータの外径も し く は軸方向長さを小さ くすることが可能となり、 特にディ スク 駆動用モータとしてディ スク と同軸のスピン ドルモータを用 いる場合に装置全体を薄型化するのに有効である。
また上へッ ドと下へッ ドをもつキヤ リ ッ ジがデイ スク駆動 用モータと平面的に重なることな く配置すれば装置全体の厚 さを薄く できる。 回路基板とキヤ リ ッ ジの案内軸とを平面的 にずらして配置した場合も同様である。 またキヤ リ ッジ駆動 用モータのロータ磁石としてネオジ鉄ボ口 ンを用いれば、 小 型化しても充分な トルクが得られ、 装置全体を薄型化できる。
さ らに以上の構成を適宜選択的に組合せることによって、 装置厚さをより一層薄型化することができ、 そのように薄型 化する ことによって、 例えばコ ンビュータ等の電子機器に本 発明の記録再生装置を配置する場合にその配置スペースを小 さ く できる。 特に装置厚さを 2 0 . 5 mm以下とすることによ り、 例えば従来の 5 イ ンチ規格のフロ ッ ピディ スク ドライ ブ のよう に一般に装置厚さ 4 1 mmに設定された既存の記録再生 装置に換えて本発明の記録再生装置を設置する場合には、 従 来の 1台の配置スペースに 2台以上設置することも可能とな るものである„ 図面の簡単な說明
第 1図は本発明の記録再生装置の平面図、 第 2図はその記 録再生装置に記録媒体としてのディ スクを収納してなるジャ ケ ッ トを装塡した状態の平面図、 第 3図は本発明の記録再生 装置の一部を省略した分解斜視図、 第 4図はジャ ケ ッ トの斜 視図、 第 5図 ' 第 6図はジャケ ッ トを保持するホルダの動作 状態を示す一部の概略側面図、 第 7図 · 第 8図 · 第 9図はィ ジ ク ト機構の動作状態を示す一部の縦断側面図、 第 1 0図 はジャケ ッ トを誤って装疆した状態の平面図、 第 1 1 図はへ ッ ドロー ド部の斜視図、 第 1 2図はへッ ドロー ド部の断面図、 第 1 3図はホルダを外した状態の記録再生装置の平面図、 第 1 4図はへ 'ン ドとキヤ リ ッ ジおよびその駆動機構の分解斜視 図、 第 1 5図はへッ ドおよびキ ヤ リ ッ ジの配置構成を示す縦 断側面図、 第 1 6図はキ ヤ リ ッ ジ駆動用モータ の配置構成を 示す縦断側面図、 第 1 7図は制御基板とキャ リ ッ ジの配置構 成を示す縦断正面図、 第 1 8図はデ ィ ス ク駆動用モータおよ びディ スクチヤ ツキング機構の分解斜視図、 第 1 9図はチ ヤ ツキング機構の平面図、 第 2 0図は第 1 9図 A— A線拡大断 面図、 第 2 1図はディ ス ク駆動用モータ の配置構成を示す断 面図、 第 2 2図はチ ヤ ッキ ング機構の変形例を示す斜視図、 第 2 3図 · 第 2 4図 · 第 2 5図はそのチ ヤ ツキング機構の動 作状態を示す断面図、 第 2 6図 · 第 2 7図はチ ヤ ッ キ ング状 態の平面図、 第 2 8図はチヤ ツキ ング機構の拡大平面図、 第 2 9図 · 第 3 0図 · 第 3 1 図 · 第 3 2図はそれぞれコ ン ビュ ータ等の電子機器に対する本発明の記録再生装置の配置構成 例を示す分解斜視図、 第 3 3図 · 第 3 4図 * 第 3 5図は本発 明の記録再生装置を電子機器に装着した状態の縦断正面図.、 第 3 6図は正面図、 第 3 7図は本発明を説明するための記録 再生装置を備えた電子機器の斜視図、 第 3 8図は従来の記録 再生装置におけるキャ リ ッジ部の断面図、 第 3 9図はその要 部の拡大図、 第 4 0図は従来の記録再生装置におけるチヤ ッ キング機構の平面図、 第 4 1図はその底面図、 第 4 2図は上 記従来のチヤ ツキング機構を備えたディスク駆動用モータの 縦断面図、 第 4 3図はその駆動ピン部の拡大図、 第 4 4図は 他の従来例におけるディ スク駆動用モータの配置構成を示す 縦断面図、 第 4 5図は従来の記録再生装置の平面図、 第 4 6 図 - 第 4 7図はその従来の記録再生装置におけるイ ジュク ト 機構の動作扰態を示す一部の縦断側面図、 第 4 8図は従来の 電子機器に対する記録再生装置の配置構成を示す分解斜視図、 第 4 9図はその正面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明による記録再生装置を添付の図面に基づいて 具体的に説明する。
第 1図〜第 3図において 1 は記録再生装置、 2 は装置本体 フ レームであり、 そのフ レーム 2 は第 3図に示すように上面 および前面を開放した略箱状に形成され、 底面の略中央部に は後述するディ スク駆動用モータ M 1 を配置するための円形 の開口 3が設けられている。 なお以下、 便宜上第 3図で矢印 X I · Χ 2 の方向を装置の前後方向、 矢印 Y 1 · Υ 2 の方向 を左右方向、 Z 1 · Ζ 2 の方向を上下方向と して説明する。 上記フ レーム 2 は左右一対のブラケ ッ ト 4 · 4 を介して図 に省略したコ ンピュータ等の電子機器に装着する構成であり、 その各ブラケ ツ ト 4 は第 3図に示す取付孔 4 a に不図示のね じを揷通する こ とによ ってフ レーム 1 に取付けられている。 4 b は電子機器に対するねじ止め用の雌ねじ孔である。
フ レーム 2 の前面 (正面) には、 第 3図に示すように記録 媒体と してのディ ス ク Dを収容したジャケ ッ ト J (第 4 図 示) の挿入口 6 a を有する化粧板 6力 、 それと一体に設けた 係止フ ック 6 bにより フ レーム側面に取付けられ、 その化粧 板 6 の内面側には上記のカー ト リ ッジ揷入口 6 a を塞ぐ開閉 シャ ツタ 7が設けられている。 そのシャ ツタ 7 は、 支蚰 7 a をフ レーム 2 に形成した孔 8 に挿通することによって回動可 能に取付けられ、 支軸 7 a に嵌めたねじり コ イ ルばね 9 によ つて上記挿入口 6 a を常時閉じる方向に回動付勢されている。 フ レーム 2内には第 2図に示すようにジャケ ッ ト Jを収納 保持するホルダ 1 0が設けられている。 そのホルダ 1 0 は第 3図に示すように金属等よりなる扳材の左右両側部を内向き 略コ字形に屈曲させた構成であり、 そのホルダ 1 0 の下面側 は左右両側部を除く 中央部の略前面が開口している。 そのホ ルダ 1 0 にジャケ ッ ト Jを収納するに際してはジャケ ッ ト J の左右両側辺を上記コ字形屈曲部の内面に沿わせて挿入する もので、 ホルダ 1 0 の内面寸法はジャケ ッ ト J の外形幅寸法 と略同等に形成されている。
ホルダ 1 0 の左右両側面には、 第 3図に示すようにそれぞ れ一対の短筒状の突部 1 0 a ♦ 1 0 aがー体に形成され、 そ の各突部 1 0 a にはローラ 1 1 が転動可能に取付けられてい る。 一方、 フ レーム 2 の左右両側面には、 上記 4つの α —ラ
1 1 を介してホルダ 1 0をジャケ ッ ト揷抜位置と記録再生位 置とに選択的に位置決め保持させるための段付のガイ ド溝 1
2が、 上記各ローラ 1 1 に対応して設けられている。 またホ ルダ 1 0の左右両側部に形成したばね受 1 0 b と、 前記各ブ ラケッ ト 4に形成したばね受 4 c との間には、 第 3図 . 第 7 図に示すようにそれぞれホルダ 1 0 を図で常時斜め前方下向 きに付勢する引張り コィルばね 1 3が設けられ、 ホルダ 1 0 の各ローラ 1 1 を第 5図 · 第 6図に示すように前記段付ガィ ド溝 1 2 の上側の段部 1 2 a または下側の段部 1 2 bの角部 に選択的に位置決め固定する構成である。
ホルダ 1 0 にジャケッ ト Jが挿入されていないときは、 ホ ルダ 1 0がジャケッ ト揷脱位置、 すなわち第 5図に示すよう に上記ローラ 1 1が上側の段部 1 2 a の角部に位置し、 ホル ダ 1 0が前記化粧板 6 のジャケ ッ ト揷入口 6 a と同じ高さ位 置にあって、 該揷入口 6 aを介してホルダ 1 0へのジャケッ ト Jの揷入が可能である。
その祅態でホルダ 1 0 にジャケッ ト Jを第 5図矢示方向に 挿入してフ レーム内方に押し込むと、 該ジャ ケ ッ 卜 J と共に ホルダ 1 0が第 5図で右方に移動し各ローラ 1 1 が上側の段 部 1 2 a から第 6図のように下側の段部 1 2 bに転動してホ ブレダ 1 0 が所定の記録再生位置、 すなわちホルダ 1 0内のジ ャケ ッ ト Jが後述するデ ィ ス ク駆動用モータ M 1上に位置す るように構成されている。
なお、 上記各ローラ 1 1 は、 ホルダ 1 0 の前記突部 1 0 a に抜き差し自在に装着され、 径の異なるローラを選択的に装 着することにより、 ホルダ 1 0 のフ レーム 2 に対する高さ位 置等を調整することができる。
ホルダ 1 0 の上面には、 第 1 図 · 第 2図に示すようにジャ ケ ッ ト挿入時に該ジャケ ッ ト J のシ ャ ツタ J 1 を第 4図矢示 方向に押し動かして該シャ ッタを開放位置に移動させるため のシ ャ ツタ開放レバ一 1 5が設けられている。 そのシ ャ ツタ 開放レバー 1 5 は、 それと一体的に設けた支点ピ ン 1 5 a を、 ホルダ 1 0 の切起し片 1 0 c に形成した孔 1 6 に係合させる ことにより回動可能に取付けられている。 また上記開放レバ 一 1 5 の一端にはジャケ ッ ト Jの上記シ ャ ツタ J 1 に係合し て該シャ ツタ J 1 を開く ための操作突部 1 5 bが図で下向き に一体的に設けられ、 ホルダ 1 0 にジャケ ッ ト Jを挿入した とき、 その操作突部 1 5 bがシ ャ ツタ J 1 の緣部に当接し開 放レバー 1 5が第 1図で反時計方向に回動することによって シ ャ ツタ J 1 を開く構成である。 上記シャ ッタ開放レバー 1 5 の他端には該レバー 1 5 の戻 しばね 1 7が連結され、 その戻しばね 1 7 の他端は、 ホルダ 1 0 に轴 1 8 aで回動可能に取付けた ト リ ガ 1 8 に連結され、 その ト リ ガ 1 8を常時第 1図で時計方向に回動付勢している。 5 その ト リ ガ 1 8 の一端には、 下向きの突出片 1 8 bがー体 に設けられ、 ジャケ ッ ト装 ¾時には該ジャケ ッ ト Jの揷入方 向先端と当接して前記戻しばね 1 7に抗して ト リ ガ 1 8が第 1図で反時計方向に面動され、 ジャケ ッ ト排出時には戻しば ね 1 7 の復元力により、 上記突出片 1 8 bおよび前記シャ ツ '1€ タ開放レバー 1 5が第 1図で時計方向に画動してジャケ ッ ト を排出方向に移動させる構成である。
また上記 ト リガ 1 8 の他端の自由端部 1 8 c は、 第 2図に 示すジャケ ッ ト装塡時には、 フレーム側面に形成した前記溝 部 1 2の後面側の内面 1 2 cに当接し、 ジャケ ッ ト排出時は 1 5 第 1図のように上記溝部後面側の斜面 1 2 dに当接するよう に構成され、 振動等で不用意にホルダ 1 0が移動するのを防 止している。
ホルダ 1 0 の前部上面には、 ホルダ 1 0を前記第 6図の記 録再生位置から第 5図のジャケ ッ ト揷抜位置に引上げるため 2 0 のリ フタ 2 0が設けられている。
そのリ フタ 2 0 は第 3図に示すように、 金属等の横長の板 材の両端部を下向きに屈曲させた構成であり、 その両端部に 一体に設けた短筒状の突起 2 0 aを、 第 1図 · 第 2図に示す ようにフ レーム側面に形成した凹溝 2 1 に係合させるこ とに より回動可能に保持されている。 第 〗 図において 2 2 は一方 の短筒状の突起 2 0 a に挿通してフ レーム側面にねじ込んだ 抜け防止ねじであり、 それによつて装置が外部からの衝撃力 を受けたときにホルダ 1 0が上方 (第 1 図で紙面手前側) に 抜けないようにしている。 なお装置本体上面にカバー等を設 ける場合には上記の抜け防止ねじを省赂するこ ともできる。 上記リ フタ 2 0 の両側には、 第 3図に示すよう にホルダ 1 0 に設けた前記ばね受 1 .0 bを介してホルダ 1 0 を上昇移動 させるための回動腕 2 0 わが、 又その一方の回動腕 2 0 bの 下方には、 リ フタ 2 0 を前記突起 2 0 aを中心に回動させる ための操作腕 2 0 cがそれぞれ一体に設けられている。 その リ フタ 2 0 は第 7図〜第 9図に示すように上記操作腕 2 0 c に凹部 2 3 a を介して係合するイ ジヱク トアーム 2 3 と、 そ れに取付けたイ ジェク トボタ ン 2 4を介して回動操作する構 成であり、 そのイ ジュク トボタ ン 2 4 は前記化粧板 6 に形成 した穴 6 c に摺動可能に挿通されている。 なお上記イ ジヱク トボタ ン 2 4 は、 交換が簡単に行えるように図示例において はイ ジヱク トアーム 2 3 に対して着脱自在に構成したが、 ィ ジェク トアーム 2 3 と一体に構成する こ ともできる。
上記リ フタ 2 0 は、 ホルダ 1 0が前記第 5図のジャケ ッ ト 挿抜位置にあるときは、 第 7図の状態にあり、 イ ジュク トボ タ ン 2 4 は化粧板 6 の穴 5 c 内にやや引込んだ状態にある。 なお上記第 7図の状態において、 ホルダ 1 0 の前記ばね受 i 0 b と リ フタ 2 0 に形成した突部 2 0 d とはガタをもって当 接しているためリ フタ 2 0 の第 7図で時計方向の回動が阻止 されている。
第 7図の状態でジャケッ ト Jを化粧板 6 のジャケ ッ ト揷入 口 6 aからホルダ 1 0内に挿入すると、 ジャケ ッ ト Jの先端 がホルダ 1 0 の後端部に設けたス ト ツバ 1 0 dに当接し、 引 き続きジャケッ トを押し込むとホルダ 1 0 と共に装置本体フ レーム 2内に挿入され、 第 8図の記録再生位置にセッ トされ る。 そのとき前記ばね受 1 0 bを介してリ フタ 2 0が第 7図 で時計方向に回動し、 それに連動して操作腕 2 0 cおよびィ ジェク トアーム 2 3を介してイ ジェク トボタ ン 2 4が第 8図 のように化粧板 6の前方に突出する。
その状態で記録再生操作を行い、 その操作が終了したとこ ろでイ ジェク トボタ ン 2 4を押すと、 イ ジェク トアーム 2 3 および操作腕 2 0 cを介してリ フタ 2 0が第 8図で反時計方 向に面動し、 リ フタ 2 0の回勳腕 2 0 bにより前記ばね受 1 0 bを介してホルダ 1 0が押し上げられて再び第 7図のジャ ケ ッ ト揷拔位置に復帰する構成である。 尚その際、 図示例に おいてはホルダ 1 0 に設けた前記のばね受 1 0 bをやや前寄 りに設けることにより第 9図に示すようにホルダ 1 0 の後方 が先に上昇し、 フレーム側面に設けたス ト ツバ 2 5 に当接し たのち、 さ らにイ ジェク トボタ ン 2 4を押すことにより第 7 図の状態に復帰するように構成されている力く、 上記のばね受 1 0 b の位置を変更する こ とにより、 ホル,ダ 1 0が前側から 先に上昇させたり、 前後ほぼ平行に上昇させるようにするこ ともできる。
次にホルダ 1 0 の不用動作時のロ ックについて説明する。 ホルダ 1 0 の不用動作とは、 ジャケ ッ ト Jを誤挿入したり、 ジャケ ッ ト Jのシャ ツタ J 1 が開かないう ちにホルダ 1 0力く 摺動したり、 シャ ツタ J 1 が開かなかったり したときをいう。 第 1 0図にお'いてジャケ ッ ト Jを表裏逆あるいは前後逆の状 態で矢印 f 方向に挿入すると、 ジャケ ッ ト J の挿入方向先端 がシャ ツタ開放レバー 1 5 の操作突部 1 5 b と当接してシャ ッタ開放レバー 1 5 は第 1 0図で反時計方向にわずかに回勳 するが、 ジャケ ッ トを更に挿入すると ト リ ガ 1 8 の下向き突 出片 1 8 bに当接する前にシャ ッタ開放レバー 1 5 に設けた ロ ッ ク ピン 1 5 cがホルダ 1 0 の一部である切起し部 1 0 e と当接する。 するとホルダ 1 0 はばね 1 3 の付勢力に抗して 矢印 f 方向に少し摺動するが、 やがてホルダ 1 0 に配設され た ト リ ガ 1 8 の自由端部 1 8 cがフ レーム 2 に設けた前記斜 面 1 2 d と当接し、 ホルダ 1 0 の矢印 a方向への摺動が阻止 されて、 ジャケ ッ トをそれ以上挿入できない状態になる。 こ れにより ホルダ 1 0 の口一ラ 1 1 は、 第 5図に示す上側の段 部 1 2 a から外れないため、 第 6図の記録再生位置には装着 されない。 またシャ ッタ開放レバー 1 5 が揺動せずになんら かの外力でホルダ 1 0が矢印 f 方向に摺動した場合でも前 i£ の動作により、 ホルダ 1 0 は装着さない。 これにより装置内 部の構成部品を損傷させるのが防止される。
次にへッ ドロ一 ド機構について説明する。 前記ホルダ 1 0 の後方には第 1図 ' 第 1 1図に示すように上へッ ド 4 0 とそ のへッ ドを保持する上キャ リ ッジ 4 1 とが設けられ、 またホ ルダ 1 0 の後部上面には、 第 1図.' 第 3図および第 1 1囡 · 第 1 2図に示すようにホルダ 1 0 の前記引上げ動作に連動し て上へッ ド 4 0を上方に退避移動させるためのへッ ドロ一ド アーム 3 0が設けられている。 なお上記上へッ ド 4 0 と下キ ャ リ ッジ 4 1 の下方には後述する下へッ ド 5 0 と下キヤ リ ッ ジ 5 1 とが設けられている。
上記へッ ドロー ドアーム 3 0 は、 第 3図 ' 第 1 2図に示す ようにそれと一体に設けた一対の突出ピン 3 0 a . 3 0 aを、 ホルダ上面の一対の起立片 3 1 に形成した係止孔 3 1 a に係 合させることにより上下回動可能に取付けられ、 そのへッ ド ロー ドアーム 3 0 の略中央部にねじ込んだ調整ねじ 3 2 の下 端をホルダ上面に当接させることにより所定の高さ位置に保 持されている。 3 3 はへッ ドロー ドアーム 3 0をホルダ上面 に当接する方向に常時回動付勢するねじり コイルばねである。
ホルダ 1 0内のジャケ ッ ト Jが記録再生位置にセ ッ トされ た状態においてホルダ 1 0 は第 1 2図の実線位置にあり、 そ の状態でジャケッ ト Jを排出するときは前述のようにホルダ 2 δ
1 0が上昇し、 それと共にへッ ドロー ドア一ム 3 0 も同図鎮 線示のよう に上方に平行移動する。 それによつてへッ ド ロー ドア一ム 3 0 の自由端部 3 0 bが上キ ヤ リ ッ ジ 4 1 の持ち上 げ部 4 1 a に係合して上キ ヤ リ ッジ 4 1 と共に上へッ ド 4 0 を持ち上げ、 上ヘッ ド 4 0 とジャケ ッ ト J との間に所定のク リ アラ ンスを確保する構成である。 なおこのときホルダ 1 0 の高さにバラツキがあっても前記の調整ねじ 3 2 を回すこと により、 へッ ドロ一 ドア一ム 3 0 の自由端部 3 0 bが図で上 下動して上記のク リ アラ ンスを適宜調整するこ とができる。 また必要に応じて第 1 図 · 第 3図に示すようにへッ ドロー ド アーム 3 0 の自由端部 3 0 bを平行に調整する偏心ピ ン 3 4 を設けることもある。
上記へッ ドロー ドアーム 3 0 の傍には、 第 1 図に示すよう にダンバ 3 5が設けられている。 そのダンバ 3 5 はダンパァ —ム 3 5 a をへッ ドロ一 ドアーム 3 0 の一部 3 0 c に係合さ せた構成であり、 そのダンバ 3 5 によってジャケ ッ トを前記 の記録再生位置に設置したときに上へッ ド 4 0がディ スク D に勢いよ く 当接するのが防止されている。
次に上下のへッ ド 4 0 · 5 0およびキ ヤ リ ッジ 4 1 . 5 1 の構成を、 第 1 3図〜第 1 6図に基づいて説明する。
前記の上へッ ド 4 0 を保持する上キャ リ ッ ジ 4 1 は、 第 4 図 ' 第 1 5図に示すように下へッ ド 5 0 を保持する下キ ヤ リ ッ ジ 5 1上に配置され、 その下キ ヤ リ ッ ジ 5 1 をキ ヤ リ ッジ 駆動用モータ としてのステップモータ M 2 により キヤ リ ツ ジ 案内軸 6 0 に沿って移動させるこ とにより、 上へッ ド 4 0 と 下へッ ド 5 0 を、 前記記録再生位置にセ ッ ト したディ スクに 対して径方向に移動位置決めする構成である。
下キャ リ ッジ 5 1 の下面側には、 第 1 5図に示すように上 記案内軸 6 0 に対する軸受部 5 1 aがー体に設けられ、 その 軸受部 5 1 a に下キヤリ ッジ 5 1 の移動ガイ ドのための焼結 メ タル 6 5が圧入してある。 また第 1 4図に示す下キャリ ッ ジ 5 1 の凹部 5 1 bには上記ステップモータ M 2 に設けたリ 一ドスク リ ュ 6 1 の溝と係合ト レースする リ ー ドピン 6 2力く 接着固定してある。 このリー ドピン 6 2 に予圧を与え、 リ一 ドビン 6 2がリー ドスク リ ュ 6 1 の溝を正確に ト レースする ようにリー ドビン予圧スプリ ング 6 3をねじ 6 4 により下キ ャ リ ッジ 5 1 の雌ねじ孔 5 1 c に取付けてある。 また下キヤ リ ツジ 5 1 には衝撃等による力が加わつたときにリー ドピン 6 2がリ ー ドスク リ ュ 6 1 の溝から外れるのを防止するため のス ト ツパ部 5 1 dを設けている。 さ らに下キヤ リ フ ジ 5 1 の先端には後述するディ スク駆動用モータ M l からの磁気漏 洩を遮断するためのシールド板 5 2 とディ スクに信号の記録 再生を行う下へッ ド 5 0力 へッ ドとディ スク の良好な接触 状態を保ためのジンバル構造を持つ板ばねで作られたシ'ンバ ル 5 0 a に取付けた妆態で接着固定してある。 また、 下キヤ リ ッジ 5 1 の一部には下キャ リ ッジ 5 1が規準位置に移動し たこ とを検知するための光セ ンサ (図示していない) を遮断 するための 0 0 シ ャ ツタ 5 3 が第 1 4 図中矢印 g方向に移動 可能に取付けてある。
上キ ヤ リ ッ ジ 4 1 には、. 下へ ッ ド 5 0 と同様に上ジンバル 4 0 a に取付けた上へッ ド 4 0 を接着してある。 上キヤ リ ッ ジ 4 1 はジャケ ッ ト J をセ ッ ト したり イ ジヱ ク トする場合に 於いて、 前記持ち上げ部 4 1 a を前述のへ 'ソ ド'ロー ドアーム 3 0 によって持ち上げるため、 上キ ヤ リ ッ ジ 4 1 には回動支 点となる一対の支点部 4 1 b が設けてあり、 板ばねで造られ たサスペ ン シ ョ ン 4 2 によって下キ ャ リ ッ ジ 5 1 に取付けて いる。 4 3 はサスペンショ ンホルダ、 4 4 は取付ねじで下キ ャ リ ッ ジ 5 1 の雌ねじ孔 5 1 f にねじ込まれている。
さ らに、 下へッ ド 5 0 と上へ ッ ド 4 0 に予圧を付与しディ スク との接触圧を得るためにへッ ドロー ドスプリ ング 5 4 を 下キヤ リ ッ ジ 5 1 のばね掛け部 5 1 e と上キヤ リ ッ ジ 4 1 の ばね掛け部 4 1 c との間に掛けている。 特に上キ ヤ リ ッ ジ 4 1 のばね掛け部 4 1 c は掛ける位置が三位置有り、 へ 'ン ドに 加 る圧力を微妙に調整でき る構造と している。 さ らには、 へッ ドロー ドスプリ ング 5 4 の位置を上へッ ド 4 0 の持ち上 げ部 4 1 a と上記一対の支点部 4 1 b を結ぶ 3角形の内部に 置 く こ とにより、 持ち上げ部 4 1 a の 1 箇所だけを持ち上げ ても上キ ヤ リ ッ ジ 4 1 が傾 く こ とな く 水平に持ち上がるよ う にしている。 また、 上キヤ リ ッ ジ 4 1 を持ち上げ部 4 1 a に よつて持ち上げた状態において衝撃が加わる と上.キヤ リ ッ ジ 4 1 の先端部が下がるとともに、 支点部 4 1 bが浮く 。 極篛 な場合は下へッ ド 5 0 と上へッ ド 4 0が衝突し破損すること も考えられる。 そのため、 サスペンショ ン 4 2をおさえてい るサスペンショ ンホルダ 4 3 に上キヤ リ ッ ジ 4 1 の支点部 4 1 の押さえ部 4 3 a を設け支点部 4 1 bの淳きを防止する こ とにより耐衝撃性を向上する構造としている。 上下のへッ ド 4 0 · 5 0からは、 制御回路とへッ ドを接続するためのフ レキシブルプリ ン ト基板 4 0 b · 5 0 bが出ているが) Ϊさが 薄く取扱い性が悪いため下キャ リ ッジ 5 1 に溝部 5 1 gを設 けてガイ ドしている。
さらに下へッ ド用のフ レキシブルプリ ン ト基扳 5 0 bにつ いて說明すると、 下キヤ リ ッジ 5 1 にクランブ部 5 1 hを設 けフ レキ シブルプリ ン ト基板 5 0 bを押さえている。
また上ヘッ ド用のフ レキシブルプリ ン ト基板 4 0 b は、 上 キヤ リ ッジ 4 1 の引掛け都 4 1 d により フ レキシブルプリ ン ド基扳 4 0 bをガイ ドし、 フ レキシブルプリ ン ト基板 4 0 b の形状を所定の形状に保っている。
前記のキヤリ ッジ案内軸 6 0 はク ランプ 6 6 により、 前述 のフ レーム 2 に下面側 (後述するディ スク駆動用モータの取 付面と同一方向) からねじ 6 7 により取付けてある。
キヤ リ ツジを案内軸 6 0 に沿ってディ スク径方向に移動位 置決めするための前記のステップモータ M 2 は、 1 ステップ ' 1 8度回転する。 リ 一 ドスク リ ュ 6 1 は先端部をフ レーム 2 に取付けたピポ ッ ト軸受 6 8 、 中央部を同じ く フ レーム 2 に 設けたメ タル軸受 6 9 によりガイ ド し、 ス ラ ス ト方向と ラ ジ アル方向を受けている。 リ ー ドスク リ ュ 6 1 の先端及び後端 には硬度の高いボール 7 0 · 7 1 を埋め込み耐摩耗性の向上 を図っている。
ステ ップモータ M 2 のロータ磁石 (ロータマグネ ッ ト ) 7 2 はリ 一 ドスク リ ュ 6 1 に接着固定してある。 そのロータ磁 石 7 2 はネオジ鉄ボロ ンが用い られ、 磁力が大きいので径を 小さ く しても充分な トルクが得られるため、 ステ ッ プモータ の小型化が図られている。 上記リ ー ドスク リ ュ 6 1 にスラス ト方向の予圧を与えるためのスラス トばね 7 3 は、 ステ ップ モータ M 2 の後端にセ ッ 卜 して有り、 モ一タキヤ ップ 7 4 に より スラス トカを受けている。 更にステ ップモニタ M 2 の外 側にはモータク ラ ンプ 7 5 があり、 ステ ッ プモータ M 2 をフ レーム 2 にモ一タ ク ラ ンプ 7 5 のばね性によ り固定している。 このよ う な構造においては、 キ ヤ リ ッ ジの位置調整のため に、 ステ ップモータ M 2 を回転して調整を行う方法が一般的 に行われている。 ステ ップモータ M 2 を回転する こ とにより リ ー ドスク リ ュ 6 1 も回転し、 リ一ドスク リ ュの溝に係合し ている リ ー ドピン 6 2 が移動してキ ヤ リ ッ ジの位置調整が行 われる ものである力 、 モータク ラ ンプ 7 5 のモータ M 2 との 接触部分を凸形状 7 5 a にしてあるため、 ス テ ッ プモータ M 2が面転し易く調整が容易である。 更に、 ステ ップモータ M 2のフラ ンジ 7 6には歯が切ってあり治具による調整や、 自 動化を容易にしてある。
なお、 ステップモータの中心出しは、 フ レーム 2に設けた メ タル軸受 6 9 とステップモータ M 2 のフラ ンジ 7 6 との係 合によって行っている。
次に、 第 1 3図および第 1 7図に示すようにフ レーム 2 に は、 前記キャ リ ッジ 5 1 とほぼ同一面上に制御基板 8 0をね じ止め固定してある。 その制御基板 8 0 と前記キャ リ ッジ案 内軸 6 0 とは第 1 3図に示すように平面においてずらして配 置され、 それによりキャ リ ッジ 4 1 · 5 1 を極力低く配置で きるようにして装置の薄型化を図つている。 また制御基板 8 0 とキャ リ ッ ジ 5 1 は一部重なる部分があるが、 これは第 1 7図に示すごと く制御基板 8 0上の高さの高い部品 8 0 a と、 キヤ リ ッジ 5 1 との重なりを避け、 高さの低い部品 8 0 b と キヤ リ ツ ジ 5 1 の一部が重なるものである。 よって、 基本的 には、 記録再生装置の厚み方向 (第 1 7図で上下方向) にお いては、 制御基板 8 0 とキャ リ ッ ジ 5 1 との重なりを防止し ている。
つぎにディ スクをチヤ ッキングし、 回転駆動させるデイ ス ク駆動用モータ及びデイ スクチャ ツキング機構を第 1 3図お よび第 1 8図〜第 2 1図に基づいて説明する。
ディ スク駆動用モータ M 1 は本実施例においてはスビン ド ルモータを用いてダイ レク ト ドラ イ ブを行うようにしたもの で、 そのモータ M l は該モータの制御基板が実装されたモー タ基板 8 1 上に保持され、 その基板 8 1 を前記フ レーム 2 に 取付ける こ とにより第 1 3図に示すよう に上記モータ M 1 を フ レーム 2の前記開口 3内に配置する構成である。 上記のモ —タ基板 8 1上には、 第 1 8図に示すように前述したジャケ ッ ト Jが記録再生位置にセ ッ ト されたことを検出したり、 ジ ャケ ッ ト J の状態を検出する検出ス ィ ツチ 8 2 a ♦ 8 2 b、 記録再生装置の動作表示用 L E Dを取付けるためのコネクタ 8 3が取付てある。 モータ基板 8 1 の中央にはハウジング 8 4、 およびコイルが巻回されたステータ 8 5があり、 ナ ッ ト 板 8 6 と 3本の皿ねじ 8 7 によって挟み込む構造により固定 してある。
ハゥジング 8 · 4 にはメ タル軸受 8 8 を圧入したのちボール ベア リ ング軸受 8 9が接着してある。 これらの軸受 8 8 · 8 9 には、 ステ一タ 8 5 に対向す ロータ磁石 (駆動マグネ ッ ト) 9 2を接着固定し、 モータ Μ 1 の回転速度検出用の検出 マグネ ッ ト 9 3 と、 ディ スク Dのハブ Ηを吸引位置決めする ためのチヤ ッキングマグネ ッ ト 9 4 と、 回転駆動軸 9 1 をフ。 ラスチックマグネ ッ トにより同時成形したロータ 9 0 の回転 駆動軸 9 1 が軸方向の位置調整用のスぺーサ 9 5を通して挿 入されている。 上記ロータ磁石 9 2 は希土類系の高性能マグ ネ ッ トを用いることにより、 該ロータ磁石 9 2 ひいてはディ スク躯動用モータ M 1全体の径方向および軸方向の小型化お よび薄型化が図られている。
上記ロータ 9 0 の上面には、 チヤ ッキ ングマグネ ッ ト 9 4 を成形固定してあるが、 一部ロータ面が見える円弧状の開口 部 9 4 a を形成してある。 この開口部 9 4 a内には、 ハブ H の駆動穴 h 2 と係合してハブ Hを回転駆動および中心出しす るためのチヤ ッキングレバー 9 6 に設けたバ一リ ング加ェに よる支点軸部 9 6 a と係合してチヤ ッキングレバ一 9 6 の回 動支点を構成する支点穴 9 0 a と、 チヤ ッキングレバ一 9 6 をガイ ドするとともにロータ 9 0 に取付けるためのレバーピ ン 9 7をカ シメ固定する力シメ穴 9 O bを設けてある。 さら に、 チヤ ッキングマグネ ッ ト 9 4の上面にはハブ Hを受ける ための摺動性の良い材質のスラ イ ドシー ト 9 8を張付けてあ る。 8 1 a は前記モータ基板 8 1 をフ レーム 2 に取付けるた めのねじであり、 図示例においてはフ レーム 2 の下方から 3 本の皿ねじ 8 1 aにより取付けてある。
第 1 9図においてチヤ ッキングマグネ ッ ト 9 4 ば図で多数 の点を付した部分が着磁されており、 面転駆動軸 9 1 の中心 に対してハブ Hの吸着力が均一になるような形状にしてある c また第 1 9図 · 第 2 0図に示すようにレバ一ピン 9 7 のガイ ド柽 9 7 a よ り チ ヤ ッ キ ング レバー 9 6 のガイ ド穴 9 6 の 径のほうが幾分大き く なつており、 チヤ ッキングレバー 9 6 は第 1 9図中の矢印 j 方向に必要量移動することができる。 一方、 第 2 0図中の矢印 k方向にはレバ一ピ ン 9 7 とチ ヤ ッ キ ングレバー 9 6 の僅かなク リ ア ラ ンス しか移動する こ とは できず、 チ ヤ ッキ ング レバー 9 6 に設けたバ一 リ ング加ェに よ る支点軸部 9 6 a と、 チ ヤ ッ キ ング レバ一 9 6 の回動支点 を構成するための支点穴 9 0 a との係合が外れる こ とはない
¾· JH ある
このような構成にするこ とにより、 ハブ Hを第 2 0図に示 すごと く チヤ ッキ ングマグネ ッ ト 9 4 によってスライ ドシー ト 9 8上に吸着し、 第 1 9図のようにハブ Hの駆動穴 h 2 と チ ヤ ッキ ングレバ一 9 6 の位置関係を合わせて係合させ、 ハ ブ Hを回転方向及び半径方向に位置決めを行う場合、 最初は ハブ Hの駆動穴 h 1 とチヤ ッキングレバ一の位置が合ってい ないためハブ Hはやや傾く が、 モータ 1 の画転によりチ ヤ ッキングレバー 9 6 とハブ Hの駆動穴 h 2がー致しハブ Hは 第 2 0図の位置にセ ッ トされるものである。 なお、 このとき のハブ Hの傾きを小さ く し、 安定したチ ヤ ッキ ングを行うた めには、 第 2 0図におけるチ ヤ ッキングレバ一 9 6 とハブ H の係合量 £ 1 を 0 . 7 8 im以下にすることが実験上最も良好 であった。
また、 第 2 1図に示すように前記モータ M l のロータ 9 0 の上面 9 0 c は、 フ レーム 2 の上面 2 d とほぼ一致するもの の幾分低く構成してあり、 ロータ 9 0 と、 ディ スク Dを収納 したジャケ ッ ト J との干渉が防止されている。 さらに、 第 2 1図に示すようにモータ M l の铀受部は、 口 ータ 9 0 に固定した面転駆動拿由 9 1 がボールベアリ ング 8 9 、 メ タル軸受 8 8 の中心穴に差し込まれている構造のため、 た とえば外部から大きな衝撃が加わった場合に、 回転駆雲 jj軸 9 1 がモータ基板 8 1 と反対方向すなわち図で上方に移動する おそれがある。 そのため、 ロータ外周面に設けた速度検出マ グネ ッ ト 9 3 をフ レーム 2 の開口 3 の穴径ょり大き く形成し、 前述の衝撃が加わつた場合において、 ロータ 9 0が図で上方 に移動しても、 速度検出マグネ ッ ト 9 3が上記開口 3 の緣部 と当接して回転駆動軸 9 1およびロータ 9 0 の抜けを防止す る ί冉 fe & め 。
また、 少な く とも下側のキ ヤ リ ッジ 5 1 は、 モータ M 1 の ロータ 9 0 の外形より半径方向外方に配置してあり、 キ ヤ リ ッジ 5 1 がディスク Dの最内周に移動しても、 ロータ 9 0 と キャ リ ッ ジ 5 1 の厚み方向 (第 2 1図で上下方向) での重な りを防止する構造である。 特に図の実施例においては、 ロー タ 9 0 の外形は直径 3 8腿であり、 キヤ リ ッジ 5 1 がロータ 側に最も移動したときの先端の位置はモータ M 1 の中心から 1 9 , 5 IMであり、 ロータ 9 0 とキヤ リ ツジ 5 1が千渉する とはない。
なお、 速度検出マグネッ ト 9 3の外形は直径 4 2 鹏であり、 キ ヤリ ツジ 5 1 と部分的に厚み方向に重なるが、 速度検出マ グネ ッ ト 9 3 は厚み方向に薄く造ってあり、 前述の第 1 7図 における制御基板 8 0 とキ ヤ リ ッ ジ 5 1 の部分的重なり と同 様に、 記録再生装置の厚み方向に影響を与える ものではない。 その結果、 実施例においてはモータ基板 8 1 の下面からロ ー タ上面までの厚さを 6薩にする こ とができた。
また、 実際の記録再生装置全体の厚みを決める要素として は、 第 1 8図 · 第 2 0図に示すようにモータ M l の上に、 デ イ スクを取付けたハブ Hを吸着し、 第 1 5図のようにデイ ス ク と良好な接触を得るために、 記録再生面をディ スク と略同 一面に構成した上へッ ド 4 0を配置し、 さ らに上へッ ド 4 0 を支持する上キャ リ ッ ジ 4 1 がある。 そして、 ディ スクを収 納したジャケ ッ ト Jを記録再生装置から取出すためには、 上 ヘッ ド 4 0をジャケ ッ ト Jの厚みのおよそ半分だけ持ち上げ、 ジャケ ッ ト Jを逃げる必要がある。
モータ M l の厚みを前述のごと く 6咖、 チヤ ッキ ング部分 の厚みを 0. 8醒、 ハブ Hからディ スク面までの高さはおよ そ 1 . 4 mm、 ジャケ ッ ト Jの厚みは 3. 3 mm (いずれも Amer ican National Standard X 3 B 8 — 8 4 — 2 0 1 に記載され ている) 。 上ヘッ ド 4 0 は、 フ レキシブルディ スク ドライ ブ 装置用として業界での標準化がなされており、 2. 7卿であ る。 さ らに上キャ リ ッ ジ 4 1 は、 形状を造るためには少な く とも 0. 5薩必要である。
従って、 装置全体として最小限必要な厚さはモータ M l の 厚さ 6 mm、 チヤ ッキング部分の厚さ 0. 8 mm、 ディ スク の厚 さ 1 . 4 MI、 ジ ャケ ッ ト の半分の厚さ 1 , 6 5 mm、 上ヘッ ド の厚さ 2 . 7 mm、 上キ ャ リ ッ ジの厚さ 0 . 5 ranを加えた 1 3 .
0 3 腿 こ 。
実際には、 各部分の公差があり、 干涉を防止するためにク リ アラ ンスを取る必要があり、 また外部からのノ イ ズを防止 するためのシ一ルド等が付加されるため、 装置全体の厚みと しては 1 6 腿程度にすることが可能であり、 実際に実施例に おいてはそれと同程度の厚さを達成することができた。
第 2 2図〜第 2 8図はチヤ ッキング機構の変形例を示すも ので、 前記実施例と同一の機能を有する部材には同一の符号 を付して再度の説明を省略する。
チヤ ッキングレバー 9 6 は、 第 2 2図に示すようにその一 端をチヤ ッキングレバービ ン 9 9 a により ロータ 9 0 に回動 自在に固定してあり、 チヤ ッキングレバー 9 6 の自由端には 駆動ピ ン 9 9 bがかしめ固定してある。 又そのチ ャ フキング レバー 9 6 は、 チャ フキングマグネッ ト 9 4 に設けた開口部 9 4 a に配置してあり、 その開口部 9 4 aに対応してロータ 上面にも開口部が設けられている。
ディ スク Dをロータ上に装着していない状態においては、 第 2 3図に示すように駆動ビン 9 9 bがスライ ドシー ト 9 8 より も上方に突出した状態にある。 その状態でディ スク Dの ハブ Hをスライ ドシー ト 9 8上にチヤ ッキングマグネ ッ ト 9 4により吸着保持させると、 通常はハブ Hに設けた駆動穴 h 2 と、 駆動ピン 9 9 b との位置関係が一致する確率は小さ く 、 駆動ピン 9 9 b はハブ Hに押されチヤ ッキ ングレ ノ N — 9 6 が 撓むこ とによつて下降移動する。 なお本実施例におけるチヤ ッキ ングレバ一 9 6 は板厚が 0 . 1 5 MI程度のばね板材が用 いられている。
次いで、 モータ駆動信号により、 ロータ 9 0が回転すると、 ハブ H の駆動穴 h 2 と、 駆勣ピン 9 9 b とが一致し、 第 2 5 図に示すように駆動穴 h 2内に駆動ピ ン 9 9 bがチ ヤ ツキン グレバー 9 6 の復元力により突出する。
さ らに、 駆動ビ ン 9 9 b は第 2 6図に示すように駆動穴 h
2 の 2面 h 2 a ♦ h 2 b に当接係合するこ とによ り、 チヤ ッ キ ングレバー 9 6がディ スクの回転力により図中矢印 m方向 に回転移動し、 第 2 7図に示すようにハブ Hの中心穴 h 1 の 2面 h 1 a · h 1 bを回転駆動軸 9 1 に押付け、 ハブ Hの中 心出しを行う ものである。
なお、 駆動穴 h 2 と、 駆動ピン 9 9 bが確実に係合するよ うに、 第 2 8図に示すようにロータおよびチ ヤ ッキングマグ ネ ッ ト 9 4 に設けた円弧状の開口部 9 4 a の半径方向に対向 する内壁面 9 4 a 1 と 9 4 a 2 とにより チヤ ッキ ングレバ一 9 6 の回動範囲を規制している。 又、 第 2 3図に示すように チヤ ッキ ングレバ一ピン 9 9 a は、 チヤ ッキ ングレノ 一 9 6 の図で上下方向の動きを規制するように、 0 . 1 mm以下のク リ ア ラ ンスを保って、 チヤ ッキ ングレバー 9 6 を保持してい る。 そして、 駆動ピン 9 9 b のスライ ドシー ト 9 8上面から の飛び出し量 £ 2を、 ロータ 9 0 とチヤ ッ キ ングマグ ッ ト 9 4およびスライ ドシー ト 9 8 とを加えた厚み £ 3以下にす る こ とにより、 チャ フキ ング時第 2 4図のよう にチヤ ツキ ン グレバー 9 6 はロータ 9 0 の内部に突出することなく 、 また、 ハブ Hと躯動ピン 9 9 bの摺動力も小さ く でき、 チヤ ツキ ン グ機構の薄型化とともに、 チヤ ツキング時のハブ Hと駆動ピ ン 9 9 bのすれ傷を小さ くできるようにしている。
徒って上記第 2 2図〜第 2 8図の実施例においても前記例 の場合と同様にモータ M 1を薄型化でき、 ひいては記録再生 装置全体を薄型化できるものである。
以上のように記録再生装置 1 の各部の構造を前述のように 構成したことにより、 装置全体の厚さを少な く とも 2 0 . 5 臓以下にするこ とができる。 特に前記実施例においては前述 のように 1 6删程度にまで薄型化できたもので、 例えばコ ン ビュータ等の電子機器への配置スペースを大幅に削減できる ものである。
また、 上記のように厚さを 2 0 . 5腿以下とすることによ り、 コ ンピュータ等の電子機器に本発明の記録再生装置 1を 装着する場合に例えば以下のような配置構成をとることが可 能となる。
すなわち第 2 9図〜第 3 7図はコ ンピュータに関連した電 子機器に対する外部記憶装置としての前述のフロ ッ ピーディ スク ドライ ブ ( F D D ) による記録再生装置 1 の配置構成を 示す。 .
第 2 9 図 · 第 3 0図及び第 3 1 図、 第 3 2図と第 3 6図に おいて、 1 0 1 は電子機器の外部記憶装置であり、 従来から 使用されている例えば 5 ィ ンチ規格の F D Dのシャーシと略 同一の大きさ及び取付け構造から成り例えば鐧板板金加工か ら成る シャーシ 1 0 2内に、 前述のように小型化された例え ば 3 . 5 イ ンチ規格の F D Dを用いた記録再生装置 1 を 2台 取付けてあり、 シャーシ 1 0 2 の前面には例えば 5 イ ンチ規 格の F D D と略同一の大きさから成るフロ ン トべゼル 1 0 4 を取付け、 そのフロ ン トべゼル 1 0 4 には 3 . 5 イ ンチ規格 のディ スクを装着する挿入口 1 0 4 a を 2台の記録再生装置 1 に対応して (第 2 9図 · 第 3 0図及び第 3 1 図 · 第 3 2図 では図に省略) 設けてある。
そして、 第 3 6図において、 前記フロ ン トべゼル 1 0 4 に は揷入口 1 0 4 a の略中央付近に 3. 5 イ ンチ規格のデイ ス クを揷抜するのに好適な凹部 1 0 4 bを備えており、 また、 前記 3 . 5 イ ンチ規格のディ スクをイ ジヱク ト操作するボタ ン 1 1 6 と前記記録再生装置 1 の稼働状態を表示する L E D 1 1 7 も備えている。
フ ロ ン ト べゼル 1 0 4をシャーシ 1 0 2 の前面に取付ける 取付け構造は、 まず略凹文字状に構成したシャーシ 1 0 2 の 底面にフ ロ ン トべゼル 1 0 4 を固定するためにフロ ン トべゼ ル 1 0 4に固定部 1 0 4 bを構成し、 シ ャーシ 1 0 2 の両 1 面上端にはフ口 ン トべゼル 1 0 4が前方に傾かない様に支え る為の鍵状の係合部 1 0 2 bを構成して、 フ ロ ン ト べゼル 1 0 4に該係合 1 0 2 b と係合するフ ッ ク部 1 0 4 c を設け、 該係合部 1 0 2 b とフ ッ ク部 1 0 4 cを係合した上で、 ネ ジ 1 1 9 によ ってフ ロ ン ト べゼノレ 1 0 4をシャーシ 1 0 2 の底 面に固定している。
なお、 前記記録再生装置 1 をシャーシ 1 0 2内に 2台取付 ける詳細な構造については後で詳述するが、 記録再生装置 1 の両側面の一部に、 略垂直な側壁 1 0 2 a をシャーシ 1 0 2 の一部に構成し、 複数のネジ 1 0 6によって固定している。
そして、 記録再生装置 1 の後方には、 3. 5 ィ ンチ規格の 記録再生装置用として標準化され、 一般的に使用されている ィ ンタ一フユ一ス機能とは異なる例えば 5 イ ンチ規格の F D Dと同一のィ ンターフ ェース機能を有する中継基板を備えて いる。
その中継基板は、 第 2 9図 · 第 3 0図 . 第 3 1図 . 第 3 2 図に示す内容はそれぞれ異なっており、 それぞれの内容につ いて説明する。
①. 第 2 9図に示す中継基板 1 0 5 は、 ホス ト側のコネク タと接続して信号の授受を行うカー ドヱ ッ ジコネクタ 1 0 7、 電源の供給を受ける電源コネクタ 1 0 8、 前記 2台の記録再 生装置 1 に各々接続して信号の授受を行い、 フ ラ ッ トケ一ブ ル 1 1 0 の端部に配置したコネクタ 1 0 9、 前記 2台の記録 再生装置 1 に各々接続して電源の供給を行う 2個の電源端子 1 1 1 を有し、 ネジ 1 1 3 によってシ ャー シ 1 0 2 に固定す る。
なお、 中継基板 1 0 5 には前記 3 . 5 ィ ンチ規格の記録再 生装置 1 の出力信号の電流駆動能力を、 5 イ ンチ規格の F D Dの電流値に増大する駆動素子 1 1 2 を備えており、 また、 前記 3 . 5 イ ンチ規格の記録再生装置 1 の駆動状態を選択的 に設定したり、 仕様を選択的に設定したりするための選択的 設定手段として、 例えば複数のショー トプラグ 1 1 4 をも備 えている。
②. 第 3 0図に示す中継基板 1 0 5 Aにおいて第 2 9図に 示す中继基板 1 0 5 と異なるところは、 第 2 9図に示す前記 2台の記録再生装置 1 に各々接続して電源の供給を行う 2個 の電源端子 1 1 がな く 、 電源供給はフ ラ ッ トケ一ブル 1 1 0 の端部に配した 2個のコネクタ 1 0 9を通じて行う ものであ る。
そして、 他の構成については第 2 9図と同様であり、 中継 基板 1 0 5 Aは、 ホス ト側のコネク タ と接続して信号を授受 を行う カー ドエ ッジコネクタ 1 0 Ί、 電源の供給を受ける電 源コネクタ 1 0 8、 前記 2台の記録再生装置 1 に各々接続し て信号の授受を行う とともに電源供給を行う フラ ッ トケープ ル 1 1 0 の端部に配した 2個のコネクタ 1 0 9 を有し、 ネジ 1 I 3 によ って シ ャーシ 1 0 2 に固定する。
なお、 中綞基板 1 0 5 Aには前記 3 . 5 ィ ンチ規格の記録 再生装置 1 の出力信号の電流駆動能力を、 5 ィ ンチ規格の F D Dの電流値に増大する駆動素子 1 1 2を備えており、 また、 前記 3 . 5 ィ ンチ規格の記録再生装置 1 の駆動状態を選択的 に設定したり、 仕様を選択的に設定したりするための選択的 設定手段として、 例えば複数のショー トプラグ 1 1 4をも備 えている。
③. 第 3— 1図に示す中継基板 1 1 5 において第 2 9図及び 第 3 0図に示す中継基板 1 0 5および 1 0 5 Aと大き く異な るところは、 中継基板 1 1 5を前記 2台の記録再生装置 1 に 対応して 2枚構成にしており、 他の構成については第 2 9図 と同様の構成であり、 第 3 1図に示す 2枚の中継基板 1 1 5 は、 ホス ト側のコネクタと接続して信号の授受を行う力一ド エッジコネクタ 1 0 7、 電源の供給を受ける電源コネクタ 1 0 8、 前記 2台の記録再生装置 1 に各々接続して信号の授受 を行い、 フラ ッ トケーブル 1 1 0 の端部に配したコネクタ 1 0 9、 記録再生装置 1 に接続して電源の供給を行う電源端子 1 1 1 を各々有し、 該中継基板 1 1 5 の間にはブッ シュ 1 1 8をセ ッ ト し、 ねじ 1 1 3 によってシ ャーシ 1 0 2 に固定す る。
なお、 中継基板 1 1 5 には前記 3 . 5 イ ンチ規格の記録再 生装置 1 の出力信号の電流駆動能力を、 5 イ ンチ規格の F D Dの電流値に増大する駆動素子 1 1 2 を各々備えており、 ま た、 前記 3 . 5 イ ンチ規格の記録再生装置 1 の駆動状態を選 択的に設定したり、 仕様を選択的に設定したりする為の選択 的設定手段として、 例えば複数のショ ー トプラグ 1 1 4 をも 各々備えている。
④. 第 3 2図に示す中継基板 1 1 5 Aにおいて第 3 1図に 示す中継基板 1 1 5 と異なるところは、 第 3 1図に示す記録 再生装置 1 に接続して電源の供給を行う電源端子 1 1 1 がな く 、 電源供給はフラ ッ トケーブル 1 1 0 の端部に配したコネ クタ 1 0 9 を通じて行う ものである。
そして、 他の構成については第 3 1 図と同様であり、 中継 基板 1 1 5 Aは、 ホス ト側のコネクタ と接続して信号の授受 を行うカー ドエ ッ ジコネクタ 1 0 7、 電源の供給を受ける電 源コネタ 1 0 8、 記録再生装置 1 に各々接続して信号の授受 を行う とともに電源供給を行う フ ラ ッ トケーブル 1 1 0 の端 部に配したコネクタ 1 0 9 を有し、 該中継基板 1 1 5 の間に はブッ シュ 1 1 8をセ ッ 卜 し、 ねじ 1 1 3 によってシャーシ 1 0 2 に固定する。
なお、 中継基板 1 1 5 Aには前記 3 . 5 ィ ンチ規格の記録 再生装置 1 の出力信号の電流駆動能力を、 5 イ ンチ規格の F D Dの電流値に増大する駆動素子 1 1 2を備えており、 また、 前記 3 . 5 ィ ンチ規格の記録再生装置 1 の駆動状態を選択的 に設定したり、 仕様を選択的に設定したりする為の選択的設 定手段として、 例えば複数のショー トプラグ 1 1 4 をも備え ている。
次に第 3 3図 · 第 3 4図および第 3 5図に基づいて前記 3 . δ ィ ンチ規格の記録再生装置 1 をシャーシ 1 0 2 に固定する 固定構造について説明する。 第 3 3図 · 第 3 4図及び第 3 5 図において、 前述した 5 ィ ンチ規格の F D Dのシャーシと略 同一の大きさ及び取付け構造から成り、 例えば鋼板板金加工 から成るシャーシ 1 0 2 は、 記録再生装置 1 の両側面に略一 致するようにその内側に例えば曲げ加工等による略垂直な側 壁 1 0 2 aを構成し、 該側壁 1 0 2 aの間に前述のように小 型化された 3 . 5 イ ンチ規格の記録再生装置 1 を 2台取付け、 複数のネジ 1 0 6によって固定している。
側壁 1 0 2 a の間に取付けた 2台の 3 . 5 イ ンチ規格の記 録再生装置 1 とシャーシ 1 0 2 の関係に注目すると、 第 3 3 図でばシャーシ 1 0 2 の底面 1 0 2 c と記録再生装置 1 の底 面 1 b はほぼ一致していて、 2台の 3 . 5 イ ンチ規格の記録 再生装置 1 は重ねて取付けてある。
一方、 第 3 4図では記録再生装置 1 をシャーシ 1 0 2 の内 側に配置してあり、 シャーシ 1 0 2 の底面 1 0 2 c と前記記 録再生装置 1 の底面 1 b はシャーシ 1 0 2 の厚み分だけ異な つていて、 2台の 3 . 5 イ ンチ規格の記録再生装置 1 は重ね て取付けてある。
また、 第 3 5図では第 3 4図と同様に記録再生装置 1 をシ ヤー シ 1 0 2 の内側に配置してある力 、 2台の 3 . 5 イ ンチ 規格の記録再生装置 1 の間には空間部 1 a を設けてあり、 配 置が過密状態になっても双方の記録再生装置 1 の発する電界 や磁界等のノ イ ズが互いに影響しあって記録再生装置の劣化 を引き起こ したり、 あるいは双方の記録再生装置 1 の作動音 等が互いに影響しあつて共鳴等をしないように配慮をしてあ る。
なお、 第 3 3図 . 第 3 4図及び第 3 5図における 3 . 5 ィ ンチ規格の記録再生装置 1 をシ ャーシ 1 0 2 に固定する固定 構造はそれぞれ異なっているが、 記録再生機能には本質的な 差異を及ぼすものではない。
以上のような構成により、 例えば 5 ィ ンチ規格の F D Dを 搭載して構成した各種電子機器において、 5 ィ ンチ規格の F D Dに換えて本発明による記録再生装置 1 が完全に置換可能 な構成になっている。
次に上記実施例の構成上の特徴について説明する。
1 ) 記録再生装置の設置台数について
上記実施例では、 3 . 5 イ ンチ規格の記録再生装置 1及び 中継基板 1 0 5 · 中継基板 1 0 5 A · 中継基板 1 1 5 · 中継 基板 1 1 5 Aをそれぞれ 2台設置し、 フ ロ ン ト べゼル 1 0 4 には 2台の記録再生装置 1 に対応して 3 . 5 ィ ンチ規格のデ イ スクを装着する挿入口 1 0 4 aを設けてあるが、 当然のこ とながら各々 2台に限定されるものではな く 、 上記実施例の 構成内容は各々 1台設置して構成する ことも可能である。
2 ) 記録再生装置の厚さについて
前述した如く、 コ ン ピュータに M連した各種電子機器の^ 部記憶装置として広く普及した、 F D D ' H D D ' O D D - テープス ト リ ーマ等の記録再生装置は、 その外体の大きさや 取付け寸法等は各々の記録媒体の大きさによって略標準化さ れていて、 F D Dを標準として標準化されてきた経過もあつ て上記実施例では説明の都合上から F D Dを一例にして説明 を展開してきた。
そこで、 更に具体的にその標準化された内容について説明 する。
F D Dの出現当初から競合各社とも薄型を狙った技術活動 を展開してきた。 その結果、 現在最も多く一般的に普及して いる F D Dは、 装置厚さ 4 1腿の 5 ィ ンチ規格の F D D及び 装置厚さ 2 5. 4腿 ( 1 イ ンチ) の 3. 5 イ ンチ規格の F D Dであり、 双方の F D Dは記録再生の互換性を有している。 一方、 昨今の小型化 · 薄型化を好む世の趨勢から、 特に 3. 5 ィ ンチ規格の F D Dにあっては更に薄型を狙って、 現在最 も多 く一般的に普及している装置厚さ 2 5. 4 mm ( l イ ン チ) の半分の機構厚さから成る 1 2. 7讓 ( ½ィ ンチ) の D Dの開発が競合各種の大きな課題となつて技術展開が行わ れている。
反面本実施例では別の観点から F D Dの機構厚さを設定す るものであり、 現在最も多 く 一般的に普及している装置厚さ 4 l mmの 5 イ ンチ規格の F D D と同じスペース内に 3 . 5 ィ ンチ規格の記録再生装置を 2台設置することを目的と してお り、 第 3 3図 · 第 3 4図及び第 3 5図に示すような 3 . 5 ィ ンチ規格の記録再生装置の設置構造では、 該 3 . 5 ィ ンチ規 格の記録再生装置は F D Dの如く ュニッ ト化された装置に限 定する ものではないが、 好ま し く はュニッ ト化した装置であ ればシャーシ 1 0 2から分離しても単体の F D Dと して扱い に都合がよい。
そこで、 現在最も多 く一般的に普及している装置厚さ 4 1 mmの 5 ィ ンチ規格の F D Dと同じ厚さから成る シャーシ 1 0 2 に 3 , 5 ィ ンチ規格の記録再生装置を二台設置する場合に、 前述した第 3 3図に示す設置構造では 3 . 5 イ ンチ規格の記 録再生装置の厚さは略 2 0 . 5 匪が好適厚さであり、 第 3 4 図に示す設置構造ではシャーシ 1 0 2 の厚さを 4 mm程度にし 多少のばらつき等を考慮するならば、 3 . 5 イ ンチ規格の記 録再生装置の厚さは略 1 8讓が好適厚さである。
そして第 3 5図に示す設置構造では、 空間部 1 a を極力大 き く設ける と前述した電界や磁界等のノ イ ズの影響や作動音 等の影響が少なく なるのは当然のことであるが、 ここでは例 えば空間部 1 aを 4腿程度、 シャーシ 1 0 2 の厚さを 2 mm程 度にして多少のばらつき等を考慮するならば、 3 . 5 イ ンチ 規格の記録再生装置の厚さは略 1 7腿が好適厚さである。 なお、 第 3 5図では図には省略したが、 前記空間部 1 0 3 a に前述した電界や磁界等のノ イ ズを遮断する為のシール ド 材、 あるいは前述した作動音等を吸音して共鳴等を防止する 吸音材や例えば粘弾性を有するダンパー材等を配備すること も可能であり、 その目的とする機能は更に向上する。
3 ) フロ ン トべゼルの取付け方について
フロ ン トべゼル 1 0 4 のディ スク揷入口 1 0 4 aから記録 再生装置 1 にディスクを揷入する場合の、 双方の位置関係を 一致させるために、 一般的にはフ ロ ン トべゼル 1 0 4を記録 再生装置 1 に取付けることが好ま しいが、 前述したように本 実施例では、 シャーシ 1 0 2 の両側面上端にフロ ン トべゼル 1 0 4が前方に傾かないように支えるための鍵状の係合部 1 0 2 bを構成し、 フロ ン トべゼル 1 0 4 に該係合部 1 0 2 b と係合するフ ッ ク部 1 0 4 cを設け、 該係合部 1 0 2 b とフ' ック部 1 0 4 cを係合した上で、 ねじ 1 1 9 によってフロ ン トべゼル 1 0 4をシャーシ 1 0 2 の底面に固定してあり、 強 固な固定構造なので例えばハン ドリ ング時にフロ ン 卜べゼル 1 0 4 のみを持ったり しても、 充分な強度を有しており変形 したすることはない。
なお、 実施例ではフロ ン トべゼル 1 0 4が前方に傾かない ように支える保持手段として、 シャーシ 1 0 2 の両側面上端 に鍵状の係合部 1 0 2 bを構成しフロ ン トべゼル 1 0 4 に該 係合部 1 0 2 b と係合するフ ッ ク部 1 0 4 cを設けたが、 こ の係合形式に限定されるものではな く 、 例えばシヤーシ 1 0 2 に対して、 フ ロ ン ト べゼル 1 0 4が内側から係合する係合 形式 (不図示) であってもかまわない。
さ らに、 前記実施例ではシャーシ 1 0 2 にフ ロ ン トべゼル 1 0 4を取付けて構成しているが、 該フ ロ ン ト べゼル 1 0 4 を舍まずに構成し、 例えばコ ンピュータ等の各種電子機器の 外体ケースにデ ィ ス ク挿入口を形成した構成であっても構わ ない。
4 ) 中継基板の構成について
第 2 9図及び第 3 0図では中継基板 1 0 5 および 1 0 5 A を 1枚で構成し、 第 3 1 図及び第 3 2図では中継基板 1 1 5 および 1 1 5 Aを 2枚で構成しているが、 機能的な差異を有 しているものではな く 、 1枚構成の中継基板 1 0 5および 1 0 5 Aは低コス トで構成することが可能であり、 2枚構成の 中維基板 1 1 5および 1 1 5 Aの場合は記録再生装置 1 と組 み合わせてそれぞれ 1 台ずつに分離可能なので、 組み合わせ の融通性に富む。
一方、 それぞれの中継基板 1 0 5 · 1 0 5 A、 1 1 5 . 1 1 5 Aには前記 3 . 5 ィ ンチ規格の記録再生装置 1 の出力信 号の電流駆動能力を、 5 イ ンチ規格の F D Dの電流値に増大 する駆動素子 1 1 2を備えているが、 双方の電流値が等しい 場合には、 該駆動素子 1 1 2を備える必要はない。
5 ) 中継基板と記録再生装置の接続について 第 2 9図及び第 3 1図では中継基板 1 0 5および 1 1 5か ら記録再生装置 1 に電源端子 1 1 1 を通じて電源供袷を行い-. また第 3 0図及び第 3 2図では中継基板 1 0 5 Aおよび 1 1 δ Αから記録再生装置 1 にフラ ッ トケーブル 1 1 0 の端部に 配したコネクタ 1 0 9を通じて電源供給を行っているが、 機 能的な差異を有しているものではな く、 フラ ッ トケーブル 1 1 0 の端部に配したコネクタ 1 0 9を通じて電源供給を行う 構造は低コス トで構成することが可能であり、 電源端子 1 1 1を通じて電源供給を行う場合は従来から標準化されている 3 . 5 イ ンチ規格の記録再生装置の電源供給方式と一致して いるので、 前記記録再生装置 1が特殊な面路構成にならず、 組み合わせの融通性に富む。
なお、 前記日本実開昭 6 3 — 1 1 7 9 2号公報に示される 従来例では中維基板と記録再生装置をコネクタ同士でダイ レ ク トに接続していて、 双方の精密な位置合わせが要求さてい たが、 前記実施例でフラ ッ トケーブル 1 1 0を介して接続す る構成にしたので、 双方の精密な位置合わせ等は必要なく、 また記録再生装置 1 と中継基板 1 0 5 · 1 1 5 あるいは記録 再生装置 1 と中綞基板 1 0 5 Α · 1 1 5 Αの組み替え等は容 易であり、 目的に応じた組み合わせが誰にでもできる。
6 ) 選択的条件設定手段の中縫基板配置について
第 2 9図の中继基板 1 0 5、 第 3 0図の中継基板 1 0 5 A 及び第 3 1図の中綞基板 1 1 5、 第 3 2図の中継基板 1 1 5 δ 1
Aは 3 . 5 ィ ンチ規格の記録再生装置 1 の駆動状態を選択的 に設定 (一般的には ドライ ブセ レク ト と称する) したり、 仕 様を選択的に設定したりするための選択的条件設定手段と し て、 例えば複数のショ ー トプラグ 1 1 4 を備えており、 仮に 上記のよう な選択的条件設定手段を第 2 9図〜第 3 2図に示 す 3 , 5 ィ ンチ規格の記録再生装置 1 に設けた場合には、 該 記録再生装置 1 は薄型化されていて選択位置の設定を狭いス ペースの中で行わざるを得ないので、 非常に扱い性が悪く な るが、 前記実施例で図示するように前記選択的条件設定手段 を空間的スペースの多い中継基板 1 0 5 * 1 0 5 A及び 1 1 5 - 1 1 5 Aに設けてあると、 その条件設定の扱い性は極め てよい。
また、 前記ショー トプラグ 1 1 4 は全く別の用途と して、 例えば記録再生装置 1 の駆動状態を電気的にモ ニタ ーするテ ス ト端子として設定するこ とも有効であり、 躯勳状態を電気 的にモニターするテス ト端子については、 全く別な電気的モ ニー手段として空間的スペースの多い中継基板 1 0 5 · 1 0 5 A及び 1 1 5 · 1 1 5 Aに例えばパター ン ラ ン ド等を設け てもよい。
なお、 前記実施例では前記選択的条件設定手段と して複数 の シ ョ ー トプラグ 1 1 4を図示説明したが、 前記選択的条件 設定手段としては例えばスライ ドスィ ツチ等のスィ ツチング 手段も有効である。 上記のよ う に記録再生装置 1 の選択的駆動状態の設定、 選 択的仕様の設定や駆動状態の電気的なモニター等のように記 録再生装置 1 を電気的にコ ン トロールするコ ン ト ロール手段 を空間的スペースの多い中維基板 1 0 5 · 1 0 5 A及び 1 1 5 - 1 1 5 Aに設けると、 そのコ ン ト ロール条件設定の扱い 性は極めてよい。
以上、 第 2 9図〜第 3 6図に示す記録再生装置の配置構成 上の特徴について述べたが、 次に上記のような配置構成から 成る記録再生装置を例えばコ ンピュータ等に組み込んで使用 する場合の効用について、 第 3 7図におけるコ ン ピュータ斜 視図を一例にして説明する。
第 3 7図において、 1 2 1 は各種電子機器を内蔵して電気 的な処理を行う コ ンピュータ本体装置、 1 2 2 は該本体装置 1 2 1 の指令に基づいて表示を行うディ スプレー、 1 2 3 は 上記本体装置 1 2 1 に指令入力を行うキーボー ドである。
上記本体装置 1 2 1 は外部記憶装置として 2台の 5 ィ ンチ 規格の F D D 1 2 4 と 1台の 5 イ ンチ規格の H D D 1 2 5を 搭載し、 更に他の外部記憶装置の搭載を可能とする 1台分の 予備の搭載ェリア 1 2 6を備えている。 そして本体装置 1 2 1 は上記 5 イ ンチ規格の F D D 1 2 4または 5 ィ ンチ規格の H D D 1 2 5からソフ トウエアやデータ等の転送を受け、 ま たはデータ等の転送により所定の処理を行う ものであり、 そ の処理機能や処理能力は自ら有する機能、 能力の他に上記外 部記憶装置の記憶容量やデータ転送速度等に依存する。
そこで、 本体装置 1 2 1 の処理機能や処理能力の向上を目 的と した数々の工夫が成されており、 その有効な手段と して、 本体装置 1 2 1 に搭載する外部記憶装置の組み合わせ方が注 目される。
先にも述べたが、 各種電子機器の外部記憶装置と して標準 化して普及した F D D · H D D · O D D ' テープス ト リ ーマ 等は、 その外体の大きさや取付け寸法、 電気的接続のィ ンタ 一フ ース等が各々の記録媒体の大きさによってほぼ標準化 されていて、 一方、 コ ンピュータは一般的にその機能の拡張 性を備えて構成されており、 第 3 7図を例にすると、 例えば 本体装置 1 2 1 にはそのシステムを特徴付ける最低限の機能 が標準構成されていて、 目的に応じた機能拡張が容易に行え るよう に例えば電子回路基板の増設ス口 ッ トゃ各種機器への 接続機能が機能拡張用に予め用意されており (図に省略) 、 本体装置 1 2 1 に搭載する外部記憶装置の組み合わせまたは 置換は容易であり、 そのシステムの構成目的に応じて処理機 能や処理能力の拡張を計る こ とができ るので前述従来例のよ うな記録再生装置も出現してきたが、 その設置には課題が残 されており、 本実施例の記録再生装置は外部記憶装置の組み 合わせの自由度を拡大するとともに、 その設置に関する課題 も解決できるものである。
第 3 7図に基づいて本体装置 1 2 1 に搭載する外部記憶装 δ 4
置の組み合わせまたは置換及びその設置について具体的に説 明を展開する。
第 3 7図に示す本体装置 1 2 1 はごく一般的な構成であり、 外部記憶装置として前述のように 2台の 5 ィ ンチ規格の F D D 1 2 δを搭載していて、 通常の使われ方として 2台の 5 ィ ンチ規格の F D D 1 2 4 は市販ソフ ト ウエアのロー ドあるい はコ ピーやデータのバックァ ッブ等を行い、 5 ィ ンチ規格の H D D I 2 5 は多量のソフ トウエアやデータを貯蔵していて 本体装置 1 2 1 との高速転送を受けもっている。
ここで 3 . 5 ィ ンチ規格の記録媒体に記録されたソフ トゥ エア も使用可能に機能拡張する場合に、 5 イ ンチ規格の F D D 1 2 4を取り去り、 その代わりに 3 . 5 イ ンチ規格の記録 再生機構を有する記録再生装置を搭載する方法がとられるが、 従来例の記録再生装置では 5 イ ンチ規格の F D D 1 2 4を取 りまってしまう と 5 ィ ンチ規格の記録再生機能が果たせな く なってしまった。
そこで本実施例の記録再生装置では 2台の 3 . 5 イ ンチ規 格の記録再生装置を有しているので、 次のような構成ができ る。
( 1 ) 2台の 5 イ ンチ規格の F D D 1 2 4の内の 1台を取 り去り、 前述のように小型化した 2台の 3 . 5 ィ ンチ規格の 記録再生装置 1 と置換しても、 1台の 5 イ ンチ規格の F D D 1 2 4が残されているので、 5 イ ンチ規格の記録再生機能を δ 5
果たすことができる。 また、 前記の予備の搭載エ リ ア 1 2 6 は他の外部記憶装置の搭載ヱ リ アと して残される。
なお、 一般的には H D Dが搭載された本体装置では、 F D Dは 1 台分の機能があれば良い。
( 2 ) 仮に 5 イ ンチ規格の H D D 1 2 5 が搭載されていな い本体装置の場合は、 この部分が予備の搭載エ リ アとされて いる場合が多く (この場合には前記予備の搭載ヱ リ ア 1 2 6 がない場合もある) 、 ここに前記実施例の 2台の 3. 5 イ ン チ規格の記録再生装置を搭載すると、 2台の 5 イ ンチ規格の F D D 1 2 4 は元のまま残されているので、 5 イ ンチ規格の 記録再生機能に支障なない。
( 3 ) 仮に 2台の 5 ィ ンチ規格の F D D 1 2 4 しか搭載さ れていない本体装置であって前記の予備の搭載ヱリ ア 1 2 6 がない場合に、 5 ィ ンチ規格の F D D 1 2 4 を取り去り、 そ の 1台を前記実施例の 2台の 3. 5 イ ンチ規格の記録再生装 置と置換すると、 1 台の 5 ィ ンチ規格の F D D 1 2 4 をその まま残すが、 あるいは他の外部記憶装置の搭載を可能にする。
( 4 ) 仮に 1台の 5 ィ ンチ規格の F D D 1 2 4 しか搭載さ れていない本体装置であって前記予備の搭載ェ リ ア 1 2 6力く ない場合に、 5 イ ンチ規格の F D D 1 2 4 を取りまり、 その 1 台を前記実施例の 2台の 3. 5 イ ンチ規格の記録再生装置 と置換すると、 本体装置には殆ど変更を加えることな く 2台 の 3. 5 イ ンチ規格の記録再生装置を備えたものに機能拡張 でき る。
( 5 ) 当然のことながら、 2台の 5 イ ンチ規格の F D D 1
2 4 と 1 台の 5 ィ ンチ規格の H D D 1 2 5 はそのままにして、 前記予備の搭載ェリ ア 1 2 6 に前記実施例の 2台の 3. 5 ィ ンチ規格の記録再生装置を搭載すると、 従来からの記録再生 機能に支障はない。
以上のように構成すれば、 標準化された従来からの 5 イ ン チ規格の F D D 1 2 4 と赂同一の大きさのスペースに 2台の
3. 5 イ ンチ規格の記録再生装置を装着できるので、 3. 5 ィ ンチ規格の記録媒体に記録されたソフ トウエアも使用可能 に機能拔張することができる。 またその場合、 本体装置 1 2 1 のハー ドウェアには大きな改良や変更を行う こともなく、 しかも徒来からの記録再生機能に支障を来すことな く容易に 機能拡張が可能である。
なお、 上記実施例では従来からのシステムに機能拡張を図 る場合を例にして説明したが、 当然のことながら新規なシス テムの場合には、 前述した数々の特徴をさ らに発揮し易く、 また実施例では 5 イ ンチ規格の F D Dと 3. 5 イ ンチ規格の F D Dを一例にして説明したが、 当然のことながらこの組み 合わせに限定されるものではなく、 例えば 5 ィ ンチ規格の F D Dと 3 , 5 イ ンチ規格の F D D、 8 イ ンチ規格の F D Dと 5 イ ンチ規格の F D D、 同様に H D D、 O D D等にも適用で きる。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明によれば記録再生装置を従来のもの より も著し く小型化、 とりわけ薄型化できるもので、 例えば コ ンピュータ等の電子機器に外部記憶装置と して用いる場合 に、 その配置スペースを極力小さ く することができ、 上記の ような電子機器全体を小型化できると共に、 電子機器に対す る記録再生装置の配置の自由度や設計デザィ ンの自由度を増 犬させる ことができる。 特に記録再生装置の厚さを 2 0 . 5 mm以下と したことにより、 前述のように従来一般に 4 I ranの 厚さに形成されていた 5 ィ ンチ規格の記録再生装置に換えて 本発明による例えば 3 . 5 イ ンチ規格の記録再生装置を 2台 装着するこ とも可能となるもので、 この種の記録再生装置の 汎用性を大幅に増大させることができる。 従って、 例えば前 述のよう に 5 イ ンチ規格の記録媒体を用いた電子機器に、 そ れと規格の異なる例えば 3 . 5 イ ンチ規格の記録媒体を使用 できるようにする場合、 あるいはその両方の規格の記録媒体 を使用できるようにする場合などに有効である。 とりわけ 3 . 5 ィ ンチ規格の記録媒体は 5 ィ ンチ規格の記録媒体に比較し て、 その取り扱いの信頼性に富むこ とから、 最近 3 . 5 イ ン チ規格の記録再生装置の高容量化が急速に図られており、 そ のような情況の下でのソフ トウエア技術の発展にも本発明は 好都合で、 従来の 5 ィ ンチ規格の記録媒体に記録する ソフ ト ウェアでは構成できなかったようなソフ トウエアも実現可能 z 。
さらにソフ トウエア技術にとって重要なことは、 如何に進 歩した新しい技術が導入されても、 従来から蓄積されてきた ソフ トウエアとの互換性あるいは従来ソフ トウエアの稼働を 引き続き可能にすることであるが、 そこに注目して、 特にソ フ トウエア技術に関連して、 各種電子機器の外部記憶装置と して標準化して普及した F D D · H D D · O D D ' デープス ト リーマ等を自在にシステム構成して、 従来から蓄積されて きたソフ トウェアとの互換性あるいは従来ソフ トウエアの稼 慟を可能にするとともに、 総合的なシステムの拡張を容易に 行う ソフ トウェア技術ビジネスの展開を可能にできる。 例え ば従来システムの機能拡張を目的として、 前記実施例の記録 再生装置のュニッ トセールビジネス、 記録再生装置とソフ ト ウェア技術のセ ッ トセールビジネス、 記録再生装置と他の外 部記録装置のセ ッ トセ一ルビジネスまたは記録再生装置と機 能拡張回路基板等のセ ッ トセールビジネスと言うような、 多 大な資本投資を要せずして、 また高度なハードウヱァの専門 技術を要さずして、 簡単にしてかつ安価な手段で総合的なシ ステムの拡張が容易に行える従来にない小回りのき く新たな ビジネス展開を可能にするものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ディ スク躯動用モータ と、 上へッ ドと下へ ッ ドをもつキ ャ リ ッ ジと、 該キャ リ ッ ジ駆動用モータ と、 リ ー ドラ イ ト およびモータの作動をコ ン ト ロールする回路をもつ回路基 板と、 装置本体フ レームとを備え、 装置全体厚さを 2 0 . 5 以下に構成したことを特徴とする記録再生装置。
2 . 上記デイ スク駆動用モータがデイ スク と同軸のスピン ド ルモータである請求の範囲第 1項記載の記録再生装置。
3 . 上記ス ピン ドルモータのロータ磁石が希土類磁石である 請求の範囲第 2項記載の記録再生装置。
4 . 前記の上ヘッ ドと下ヘッ ドをもつキャ リ ッ ジが、 デイ ス ク駆動用モータ と平面的に重なることな く 配置されている 請求の範囲第 1 項記載の記録再生装置。
5 . 上記ディ スク駆動用モータのロータ磁石が希土類磁石で ある請求の範囲第 4項記載の記録再生装置。
6 . 前記キ ヤ リ 'ン ジの案内軸と前記回路基板とを平面的にず らして配置したこ とを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の 記録再生装置。
7 . 前記キャ リ ッ ジ駆動用モータのロータ磁石がネオジ鉄ボ 口 ンである請求の範囲第 1項記載の記録再生装置。
8 . 前記回路基板とキャ リ ッ ジの案内軸を平面的にずら して 配置したこ とを特徴とする請求の範囲第 3項記載の記録再 生装置。
. 前記の上へッ ドと下へッ ドをもつキヤ リ ッ ジが、 デイ ス ク駆動用モータ と平面的に重なるこ とな く配置され、 前記 回路基板とキヤ リ ッジの案内軸を平面的にずらして配置し たことを特徴とする請求の範西第 3項記載の記録再生装置。 0 . 前記キヤ リ ツジ駆動用モータのロータ磁石がネオジ鉄 ボロ ンよりなる請求の範囲第 3項記載の記録再生装置。
1 . 前記回路基板とキャ リ ツジの案内軸を平面的にずら し て配置し、 キャ リ ッ ジ駆動用モータのロータ磁石がネオジ 鉄ボロ ンよりなる請求の範囲第 3項記載の記録再生装置。 2 . 前記画路基板とキヤリ ッジの案内軸を平面的にずらし て配置し、 キャ リ ッ ジ駆動用モータのロータ磁石がネオジ 鉄ボロ ンよりなる請求の範囲第 5項記載の記録再生装置。 3 . ディ スク駆動用モータと、 上へッ ドと下へッ ドを保持 するキャ リ ッ ジと、 該キヤ リ ツジ駆動用モータと、 リー ド ライ トおよびモータの作動をコ ン ト ロールする回路をもつ 回路基板と、 装置本体フ レームとを備えた薄型の記録再生 装置において、 上記両へッ ドとキヤ リ ッジがデイ スク駆動 用モータと平面的に重なることな く配置されている記録再 . 上記ディ スク駆動甩モータのロータ磁石が希土類磁石 である請求の範囲第 1 3項記載の記録再生装置。
5 . 前記回路基板とキャリ ッジの案内軸とが平面的にずら して配置されている請求の範囲第 1 3項記載の記録再生装 6 . 前記キ ヤ リ ッ ジ躯動用モータのロータ磁石がネオジ鉄 ポロ ンょりなる請求の範囲第 1 3項記載の記録再生装置。 7 . 前記ディ スク駆動用モータのロータ磁石が希土類磁石 であり、 前記回路基板とキヤ リ ッジの案内軸とが平面的に ずして配置されている請求の範囲第 1 3項記載の記録再生 8 . 前記ディ スク躯動用モータのロータ磁石が希土類磁石 であり、 前記キ ャ リ ッ ジ駆動用モータのロータ磁石がネオ ジ鉄ボ口 ンよりなる請求の範囲第 1 3項記載の記録再生装 置。
9 . 前記回路基板とキャ リ ッ ジの案内軸とが平面的に重な ることな く配置され、 キ ヤ リ ッジ駆動用モータのロータ磁 石がネオジ鉄ボロ ンより なる請求の範囲第 1 3項記載の記 録再生装置。
0 . 前記ディ スク駆動用モータのロータ磁石が希土類磁石 であり、 前記回路基板とキ ヤ リ ッ ジの案内軸とが平面的に 重なる ことな く配置され、 かつ前記キ ャ リ ッ ジ駆動用モ一 タのロータ磁石がネオジ鉄ボロ ンよりなる請求の範囲第 1 3項記載の記録再生装置。
PCT/JP1989/000906 1988-09-05 1989-09-01 Dispositif d'enregistrement/reproduction WO1990003031A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900700919A KR940007515B1 (ko) 1988-09-05 1989-09-01 기록 재생 장치
GB9008807A GB2231442A (en) 1988-09-05 1990-04-19 Recording/reproducing apparatus
US09/046,132 USRE37503E1 (en) 1988-09-05 1998-03-23 Floppy disk drive device
US09/046,130 USRE37426E1 (en) 1988-09-05 1998-03-23 Floppy disk dive device

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22186488 1988-09-05
JP63/221864 1988-09-05
JP2464789 1989-02-02
JP1/24647 1989-02-02
JP12072889 1989-05-15
JP1/120727 1989-05-15
JP12072789 1989-05-15
JP1/120728 1989-05-15
JP1/195874 1989-07-28
JP1/195871 1989-07-28
JP19587489 1989-07-28
JP19587189 1989-07-28
JP22204089 1989-08-29
JP1/222040 1989-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990003031A1 true WO1990003031A1 (fr) 1990-03-22

Family

ID=27564039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000906 WO1990003031A1 (fr) 1988-09-05 1989-09-01 Dispositif d'enregistrement/reproduction

Country Status (4)

Country Link
US (4) US5469421A (ja)
JP (15) JP2850431B2 (ja)
GB (1) GB2231442A (ja)
WO (1) WO1990003031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721187A2 (en) * 1994-12-28 1996-07-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Exchangeable storage apparatus, recording medium drive actuator, head drive actuator, and recording medium cartridge

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003031A1 (fr) * 1988-09-05 1990-03-22 Seiko Epson Corporation Dispositif d'enregistrement/reproduction
US5648881A (en) * 1991-06-24 1997-07-15 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chucking mechanism for disk drive apparatus
USRE37791E1 (en) * 1991-06-24 2002-07-16 Seiko Epson Corporation Disk driving motor and chucking mechanism for disk drive apparatus
EP0546785B1 (en) * 1991-12-07 1998-02-04 Minebea Kabushiki-Kaisha Outer rotor motor
GB2276756B (en) * 1993-04-01 1996-12-18 Citizen Watch Co Ltd Magnetic disc drive apparatus
US5583716A (en) * 1993-10-15 1996-12-10 Teac Corporation Magnetic disk apparatus in which two disk drive units which access different size disks are combined
JP2960295B2 (ja) 1993-11-01 1999-10-06 三菱電機株式会社 カートリッジ交換機構
US5663603A (en) * 1994-12-08 1997-09-02 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Rotary element driving device
EP0747897A3 (en) * 1995-06-06 1997-08-06 Iomega Corp Hub locking device for disk cartridge
JPH08339622A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd フロッピーディスクスピンドルモータのチャック台
US5748404A (en) * 1995-09-18 1998-05-05 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing device with chassis support structure
US5805378A (en) * 1995-09-26 1998-09-08 Mitsumi Electric Co., Ltd. Magnetic disk drive of a structure capable of being lightened in weight
US6243350B1 (en) 1996-05-01 2001-06-05 Terastor Corporation Optical storage systems with flying optical heads for near-field recording and reading
JPH1132466A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Nippon Densan Corp モータ
US6111726A (en) * 1998-04-28 2000-08-29 Imation Corp. Data storage cartridge with rotary shutter
US6078482A (en) * 1998-10-16 2000-06-20 Imation Corp. Data storage cartridge with releasable shutter assembly
WO2000026906A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Iomega Corporation Low profile spindle motor for a disk drive device
JP3543930B2 (ja) * 1998-11-18 2004-07-21 アルプス電気株式会社 ブラシレスモータとこのブラシレスモータを用いた磁気記録再生装置
KR100596042B1 (ko) * 1998-11-30 2006-07-05 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스크 형태의 정보매체용 클램핑 장치
KR100372247B1 (ko) * 2000-05-22 2003-02-17 삼성전자주식회사 프리페치 동작모드를 가지는 반도체 메모리 장치 및 메인데이터 라인수를 줄이기 위한 데이터 전송방법
JP4099641B2 (ja) * 2002-03-13 2008-06-11 ミツミ電機株式会社 フレキシブルディスクドライブ
US20050201010A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Yiren Hong Disc media retainer
JP4114079B2 (ja) * 2004-06-24 2008-07-09 ミツミ電機株式会社 ディスクチャッキング機構
US7733659B2 (en) * 2006-08-18 2010-06-08 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
KR101019271B1 (ko) 2010-07-16 2011-03-07 삼성전기주식회사 모터 및 이를 이용하는 광 디스크 드라이브

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990202A (ja) * 1982-11-12 1984-05-24 Hitachi Ltd フロツピ−デイスク駆動装置
JPS60194503A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Seiko Epson Corp 複合永久磁石の製造方法
JPS62150577A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置
JPS62164849A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 希土類鉄系永久磁石

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602306A (en) * 1981-10-30 1986-07-22 Teac Corporation Recorder/reproducer apparatus with a disc-shaped record medium
JPS59107792A (ja) 1982-12-13 1984-06-22 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 充填心線を用いた被覆ア−ク溶接棒
JPS6044476A (ja) 1983-08-17 1985-03-09 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転操作盤
JPS6044476U (ja) 1983-09-05 1985-03-28 株式会社三協精機製作所 フロッピ−ディスク駆動用モ−タ
JPS60111592U (ja) 1983-12-29 1985-07-29 シャープ株式会社 記録再生装置
JPS60164953A (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 Sony Corp デイスクの回転駆動装置
JPS60190162A (ja) 1984-03-09 1985-09-27 Hitachi Ltd チヨツパ−制御装置
JPS60190162U (ja) 1984-05-23 1985-12-17 ソニー株式会社 電子カメラ等のモ−タ装置
JPS616968U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 アルプス電気株式会社 デイスク用記録再生装置
CA1228677A (en) 1984-06-21 1987-10-27 Cray Research, Inc. Peripheral interface system
JPS619866A (ja) 1984-06-22 1986-01-17 Seiko Epson Corp 回転駆動装置
JPS619888A (ja) 1984-06-25 1986-01-17 Hitachi Ltd 磁気バブルメモリ素子
JPS6113359U (ja) 1984-06-29 1986-01-25 株式会社三協精機製作所 デイスクの回転駆動装置
JPS6120260A (ja) 1984-07-05 1986-01-29 Sharp Corp 磁気デイスク記録再生装置の誤插入防止機構
JPS6154073A (ja) * 1984-08-23 1986-03-18 Tokyo Juki Ind Co Ltd 磁気記録媒体の位置決め機構
JPS6179860A (ja) 1984-09-26 1986-04-23 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
JPS6198269A (ja) 1984-10-19 1986-05-16 ソニー株式会社 バツト
JPS6179860U (ja) 1984-10-31 1986-05-28
JPS61123680A (ja) 1984-11-20 1986-06-11 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリウレタン系絶縁電線
JPS6198269U (ja) 1984-11-30 1986-06-24
JPH0448145Y2 (ja) 1985-01-18 1992-11-12
JPH0422431Y2 (ja) * 1985-01-24 1992-05-22
JPH0510279Y2 (ja) * 1985-02-28 1993-03-12
JPS61149158U (ja) * 1985-03-06 1986-09-13
JPH066590B2 (ja) * 1985-07-15 1994-01-26 サンアプロ株式会社 新規アミジン,その製造法および使用法
JPH0319088Y2 (ja) * 1985-06-03 1991-04-23
US4772974A (en) * 1985-06-04 1988-09-20 Plus Development Corporation Compact head and disk assembly
JPH0743865B2 (ja) * 1985-07-23 1995-05-15 ソニー株式会社 デイスクの回転駆動装置
JPS6242152A (ja) 1985-08-15 1987-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS62164847A (ja) 1986-01-17 1987-07-21 Nippon Steel Corp 多孔質焼結成形体の製造方法
JPH0739389B2 (ja) 1986-03-03 1995-05-01 吉富製薬株式会社 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
JPS62234261A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPH0516687Y2 (ja) * 1986-04-21 1993-05-06
US4901173A (en) * 1986-04-21 1990-02-13 Jones David E Apparatus for coupling record disk to disk drive
JPS6310761U (ja) 1986-07-09 1988-01-23
JPS6339169A (ja) 1986-08-01 1988-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd シヤツタ−オ−プン装置
JPS6347445U (ja) 1986-09-11 1988-03-31
JPS6390058A (ja) 1986-10-02 1988-04-20 Seiko Epson Corp 磁気記録装置
JPS63100555A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
JPS63105948A (ja) 1986-10-22 1988-05-11 Honda Motor Co Ltd 鉄基焼結合金製耐摩耗性摺動部材
US4855850A (en) * 1986-12-27 1989-08-08 Copal Company Limited Disk drive apparatus with disk rotating means
JPH0422434Y2 (ja) 1986-12-27 1992-05-22
JPH0711903B2 (ja) * 1987-06-12 1995-02-08 旭光学工業株式会社 磁気ディスク記録再生装置
JPS6412296U (ja) * 1987-07-10 1989-01-23
US4748738A (en) * 1987-07-21 1988-06-07 Magnetic Peripherals Inc. High strength magnet-pole piece assembly tool
JPS6459976A (en) 1987-08-31 1989-03-07 Nec Corp Laser tube
JPH056599Y2 (ja) 1987-10-08 1993-02-19
US4965684A (en) * 1988-01-25 1990-10-23 Conner Peripherals, Inc. Low height disk drive
US4870518A (en) * 1988-02-26 1989-09-26 Syquest Technology Removable cartridge disc drive with radial arm voice coil actuator
US5461523A (en) * 1988-08-12 1995-10-24 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Disc unit having a drive motor and a chucking assembly for holding a disc therewith
WO1990003031A1 (fr) * 1988-09-05 1990-03-22 Seiko Epson Corporation Dispositif d'enregistrement/reproduction
JP2664995B2 (ja) 1989-06-22 1997-10-22 アルプス電気株式会社 デイスクチヤツキング装置
US5025336A (en) * 1989-11-06 1991-06-18 Prairietek Corporation Disk drive apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990202A (ja) * 1982-11-12 1984-05-24 Hitachi Ltd フロツピ−デイスク駆動装置
JPS60194503A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Seiko Epson Corp 複合永久磁石の製造方法
JPS62150577A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置
JPS62164849A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 希土類鉄系永久磁石

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721187A2 (en) * 1994-12-28 1996-07-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Exchangeable storage apparatus, recording medium drive actuator, head drive actuator, and recording medium cartridge
EP0721187A3 (ja) * 1994-12-28 1996-07-24 Mitsubishi Electric Corp
US6510026B2 (en) 1994-12-28 2003-01-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Exchangeable storage apparatus, recording medium drive actuator, head drive actuator, and recording medium cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11120756A (ja) 1999-04-30
JPH11134754A (ja) 1999-05-21
JP3152213B2 (ja) 2001-04-03
JP2000067572A (ja) 2000-03-03
JP2002117610A (ja) 2002-04-19
GB2231442A (en) 1990-11-14
US5469421A (en) 1995-11-21
JP3447722B2 (ja) 2003-09-16
JP3539498B2 (ja) 2004-07-07
JP2001184818A (ja) 2001-07-06
JP2002123998A (ja) 2002-04-26
JP2914380B2 (ja) 1999-06-28
JP2004047101A (ja) 2004-02-12
JP2000057668A (ja) 2000-02-25
JPH11126471A (ja) 1999-05-11
JPH11126439A (ja) 1999-05-11
JPH11120665A (ja) 1999-04-30
USRE37503E1 (en) 2002-01-08
GB9008807D0 (en) 1990-07-18
JPH11134827A (ja) 1999-05-21
JP2850431B2 (ja) 1999-01-27
JP3095017B2 (ja) 2000-10-03
JP2998748B2 (ja) 2000-01-11
JP2002150663A (ja) 2002-05-24
JP3087755B2 (ja) 2000-09-11
JP2000057759A (ja) 2000-02-25
US5610782A (en) 1997-03-11
USRE37426E1 (en) 2001-10-30
JP3345888B2 (ja) 2002-11-18
JP2914379B2 (ja) 1999-06-28
JP2000076761A (ja) 2000-03-14
JP3087756B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990003031A1 (fr) Dispositif d'enregistrement/reproduction
KR100480642B1 (ko) 슬림형 광디스크 드라이브
JP4122931B2 (ja) ディスク装置
JP4322873B2 (ja) スロットイン型ディスク装置
US20080163275A1 (en) Optical disc apparatus
KR940007515B1 (ko) 기록 재생 장치
JPH0944955A (ja) ディスク装置
JP3006594B2 (ja) 記録媒体駆動装置及びこれを備えた電子機器
JP3239771B2 (ja) ディスク装置
JPH04121888A (ja) ディスク駆動装置
JPH04313869A (ja) フロッピーディスク装置のキャリッジ機構
JPH0945065A (ja) ディスク装置
JPH0855397A (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2002163873A (ja) ディスク装置
JP2001143418A (ja) ディスクドライブ装置
JP2003100005A (ja) 記録又は再生装置
JP2001093245A (ja) ディスクドライブ装置
JP2001093256A (ja) カートリッジ型記録媒体及びこれを用いるドライブ装置
JPH07182832A (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GB JP KR US