WO1988007027A1 - Method of producing decorative interlayer for laminated glass - Google Patents

Method of producing decorative interlayer for laminated glass Download PDF

Info

Publication number
WO1988007027A1
WO1988007027A1 PCT/JP1988/000244 JP8800244W WO8807027A1 WO 1988007027 A1 WO1988007027 A1 WO 1988007027A1 JP 8800244 W JP8800244 W JP 8800244W WO 8807027 A1 WO8807027 A1 WO 8807027A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
interlayer
pattern
printing
laminated glass
exposure
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sumio Ishii
Tetsuya Fukuda
Nobumoto Kani
Original Assignee
Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha filed Critical Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha
Priority to EP88902533A priority Critical patent/EP0319583B1/en
Priority to DE3850227T priority patent/DE3850227T2/de
Priority to KR1019880701421A priority patent/KR910000733B1/ko
Publication of WO1988007027A1 publication Critical patent/WO1988007027A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10247Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10247Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons
    • B32B17/10256Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons created by printing techniques
    • B32B17/10275Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons created by printing techniques on interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10577Surface roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/34Printing on other surfaces than ordinary paper on glass or ceramic surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/12Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1733Decalcomanias applied under pressure only, e.g. provided with a pressure sensitive adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/175Transfer using solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • B44F1/066Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings comprising at least two transparent elements, e.g. sheets, layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/0253Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet using a chemical colour-forming ink, e.g. chemical hectography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a method for producing a decorative interlayer for producing laminated glass used for front glass of automobiles and the like.
  • thermoplastic material typically polyvinyl butyral
  • One of the coloring methods of the decorative interlayer for laminated glass used for this purpose is a transfer method (for example,
  • a transfer sheet printed on a substrate using an ink capable of coloring the intermediate film is superimposed on the intermediate film and heated and pressurized, so that the above printed ink is applied to the intermediate film. Transfer and then ripening and aging, or aging '' After that, the substrate is peeled off, and the printed pattern on the transfer sheet is transferred to the intermediate film.
  • the conventional method for producing an interlayer there is a problem that the appearance is inferior because the ink is stopped near the surface of the interlayer and the whole is not suitably colored. That is, in the case of forming a colored pattern, the conventional method has a limitation in forming a high-quality printed pattern (for example, a blurred pattern).
  • An object of the present invention is to improve the above-mentioned drawbacks of the conventional technology, and to leave no air bubbles when laminating the laminated glass, and thus to obtain a good product yield, and to provide a beautiful and uniform coloring and a high design quality.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing an interlayer film for glass.
  • the method for producing an interlayer film for laminated glass according to the present invention is characterized by comprising the following steps.
  • a decorative intermediate film for laminated glass is obtained by peeling the transfer sheet base material from the intermediate film and drying it.
  • fine irregularities are formed on both surfaces as the intermediate film.
  • a sheet of polyvinyl butyral can be preferably used.
  • a desired gradation pattern when used as an interlayer film for laminated glass used in front glass of automobiles, a desired gradation pattern (shaded pattern) can be freely adjusted according to the shape of the front glass. Can be formed.
  • the present invention is also effective in forming such a gradation pattern, and a method of forming such a gradation pattern is also included in the scope of the present invention.
  • FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3 and FIG. 4 are schematic cross-sectional views for explaining the steps of the method for producing a decorative interlayer for laminated glass of the present invention.
  • FIG. 5 and 6 are similarly schematic cross-sectional views for explaining a step of manufacturing a laminated glass using the decorative intermediate film obtained by the manufacturing method of the present invention. : R O
  • FIG. 7 is a process chart showing the production method of the present invention.
  • Fig. 8 is the equipment configuration diagram of the gradation creation device
  • Fig. 9 is a plan view showing the daradiden pattern
  • Figs. 10 to 12 are plan views showing the shape data of the laminated glass to be manufactured.
  • FIG. 13 is a graph showing an exposure curve
  • FIG. 14 is a flow chart for assigning pixels and exposure.
  • Fig. 15 is the equipment configuration diagram of the pseudo-boundary line eliminating device
  • Fig. 16 is a plan view showing the gradation pattern
  • Figs. 17 and 19 are Drafts showing the dew point curve
  • Figs. FIG. 8 is a graph showing the rate of change of the exposure amount.
  • Fig. 20 shows the value of the operation data assigned to the pixel
  • Fig. 21 shows the value obtained by converting the operation data of Fig. 20 into an integer
  • Fig. 22 shows the gradation increase device.
  • Fig. 23 shows the reference offset amount
  • Fig. 23 shows the reference offset amount assigned to each pixel
  • Fig. 23 shows the reference offset amount.
  • Fig. 25 shows the value obtained by adding the reference offset amount to the calculation data for each pixel.
  • Fig. 26 shows the value obtained by converting the value of Fig. 25 into an integer.
  • Fig. 27 shows the exposure amount.
  • 0-Fig. 28 is a cross-sectional view showing the plate making process
  • Fig. 29 A is a diagram showing the configuration of the scanner
  • Figs. 29 B and 29 C are scanners. Sectional views showing the scanning head
  • FIG. 3OA and FIG. 30B are graphs showing changes in print density.
  • the method for producing a decorative interlayer for laminated glass according to the present invention comprises the following steps.
  • the base material of the transfer sheet various kinds of papers, paper: fan, synthetic resin film or sheet, metal foil or plate, or a laminated material of these can be used.
  • a non-permeable sheet such as coated paper can be preferably used as the transfer sheet base material used in the present invention. By using such a non-permeable sheet, the transfer efficiency of the ink in the transfer process can be improved, and the transfer unevenness is excellent.
  • the printing of the predetermined pattern on the base material can be performed by any known method such as gravure printing.
  • a printing method when a gradation pattern is formed by using the method of the present invention will be described later.
  • the printing ink contains, as main components, a colorant, a vehicle, and a solvent capable of dyeing an intermediate film to be transferred.
  • a colorant to be contained in the ink, a dye or pigment having light resistance, heat resistance and light absorption can be preferably used.
  • the coloring agent is as follows.
  • the first group is “Days Supersol Red B-3B” (ICI), “Miketon Polyester Violet Unit B NJ (Mitsui Toatsu)”, “Power Casset” Disperse dyes such as Blue A-2R (Nippon Kayaku) and Sumiplus Red AS (Sumitomo Chemical).
  • the second group is “Matsumin Neo Yellow.
  • Pigment dyes such as M, 3GJ (Matsui dye), “Matsumin Neoble I MR” (same as above), and “Matsumin Neo Green MB” (same as above).
  • pigments having a wavelength of about half or less of the wavelength of visible light are preferable because pigments improve transparency.
  • the following dyes can be appropriately used.
  • the following dyes may be used as azo, anthraquinone, nitrodiphenylamine or methine disperse dyes.
  • D is Perse Ye 1 1 ow 1 0 C
  • D iserse Y e 1 1 ow 4 2
  • P erse Y e 1 1 ow 7 c.D is P erse Y e 1 1 o 54
  • azo metal dyes include the following.
  • Reactive dyes include the following as monoazo, anthraquinone, disazo, phthalocyanine and oxazine dyes.
  • the azo and anthraquinone-based acid dyes include the following.
  • Examples of direct dyes include the following as trizine and azo dyes.
  • Direct B lack 1 54
  • Other coloring agents that can be used in the present invention include, in addition to the above, For example, a temperature-sensitive dye, such as a mixture of the following composition, which causes a color change when a certain temperature or higher is used, can be used.
  • a vehicle-coating composition for ink can be used as appropriate.
  • polyvinyl butyral is It is particularly preferable because it does not impair the adhesiveness and light transmittance of the intermediate film after copying.
  • the constituent material of the printing ink and the constituent material of the intermediate film include the same material in order to ensure good adhesion.
  • a solvent for the printing ink a commonly used silk-opened hexanol, ethyl acetate, toluene and the like can be appropriately used.
  • a plasticizer may be added to the printing ink.
  • a primer coat treatment can be applied to the surface of the base material in advance in order to improve the adhesiveness and the peelability after transfer.
  • thermoplastic interlayer a polyvinyl butyral sheet having fine irregularities on both sides is most suitable.
  • the thickness of the intermediate film is preferably from 0.2 to 2.0, more preferably from 0.5 to 1.0.
  • the fine irregularities formed on the surface of the interlayer film are preferably 5 to: L00Am, and more preferably about 20 to 3m. .
  • Solvents used in the transfer process include: (1) moderately soften the vehicle in the ink layer on the transfer sheet, and (2) moderately soften the intermediate film to be transferred. But, It is important that the material does not dissolve excessively and the fine irregularities on the surface do not disappear.
  • Such a solvent for softening the printing ink beige and the interlayer film is kept in a softened state until the printing ink is overlapped with the interlayer film and pressurized, and has such a volatility that it does not dry. I have it.
  • the solvent liquid an appropriate plasticizer, a synthetic resin, or the like can be added in addition to the solvent as the main component.
  • solvents that can be used include methanol, ethanol, ⁇ -propanol, i-propanol, n-butanol, sec-butanol, n-octanol, and diacetate.
  • Plasticizers such as black mouth form, pyridine, dimethyl sulfoxide, acetic acid, and cyclohexanol include phthalate esters, phosphate esters, adipate esters, and sebacate esters.
  • the synthetic resin additionally contained in the solvent solution the same resin as used in the vehicle of the printing ink is used. obtain. Further, the resin in these solvent liquids is also effective in appropriately adjusting the viscosity of the solvent liquid.
  • solvent liquid is applied and formed on the printed pattern surface of the transfer sheet prior to the transfer step, but may be applied and formed on the surface of the intermediate film.
  • a decorative interlayer for laminated glass is manufactured using the constituent materials as described above and according to the above steps.
  • the above solvent solution is used, and the subsequent transfer step is performed. It is important to perform the process at low temperature.
  • the rate of change of the thickness of the interlayer film is 10% or less and the rate of change of the unevenness on the surface of the interlayer film is 10% or less.
  • the conditions during pressurization are as follows: pressure 0.1 to: L 0 kg Z c, preferably 0.3 to 5 kg Z cil, time 10 to 90 seconds. is there.
  • the temperature at the time of pressurization is not more than the glass transition point (55 to 90.C) of the interlayer (in the case of polyvinyl butyral), preferably 0 to 30 ° C, and more preferably. Is 20 to 25. C.
  • a conventionally known means can be used, and specifically, any device such as a flat plate press and a roll press can be used.
  • the steps for producing the laminated glass are as follows. That is, as shown in FIG. 5, the intermediate film 3 is sandwiched between two sheets of glass 6, 6 according to a known laminated glass manufacturing technology, and heated and pressed by a flat plate press 5, so that the intermediate film 3 is formed. At the same time, the printed pattern 12 is permeated into the interlayer 3.
  • the resulting laminated glass is kept at a temperature of 55 for 5 days, for example. Aged in the atmosphere of C to obtain a laminated glass in which the coloring agent has penetrated to the back surface of the decorative interlayer, as shown in FIG.
  • the printing ink on the substrate is superimposed on the intermediate film in a softened state, and the printing ink is easily applied to the surface of the intermediate film by applying pressure at a low temperature. Transfer to and permeate. Since the temperature is low and the pressure does not need to be high, the fine irregularities provided on the front and back surfaces of the interlayer hardly disappear. As a result, when this chemical interlayer is used by being bonded to glass, it has a sufficient air bleeding function and no bubbles are generated.
  • the colorant that is, the printing ink
  • the colorant penetrates considerably into the intermediate film at the time of the above-mentioned transfer, it is used in the subsequent step of bonding to glass and the aging step. It diffuses and penetrates even deeper and finally distributes evenly up to the back surface of the interlayer, that is, over the entire thickness of the interlayer. In this way, the interlayer Preferred coloring is achieved.
  • the method of the present invention can exert an excellent effect particularly when a gradation pattern is formed on front glass of an automobile.
  • the turns consist of a faint pattern in which the color density gradually decreases with a uniform density gradient from the top to the bottom of the front glass.
  • a light-shielding plate is placed on a photosensitive film serving as an original plate, and the light-shielded film is moved while being gradually moved. There is a way to do that.
  • a gradation pattern corresponding to any shape can be formed by a method described later.
  • FIG. 1 The process of manufacturing a front glass having a gradation pattern formed by using the method of the present invention is shown in FIG.
  • the printing plate is manufactured through the original plate making process, the plate making process, and the plate making process.
  • a cosmetic intermediate film having a gradation pattern is manufactured through the above-described transfer sheet preparation step (printing step), a transfer step using a solvent solution, and a substrate peeling step. Then, a laminated glass is manufactured through a predetermined process using the obtained decorative interlayer.
  • gradation pattern information is generated based on the shape and density gradient of the desired front glass, and a gradation pattern is formed on the master according to the gradation pattern information. You.
  • a positive or negative plate for preparing a printing plate is prepared.
  • the gradation pattern is a pattern that changes from a high density part to a low density part on the film master.
  • the gradation creating device is composed of a computing device 101, a main storage device 102, an auxiliary storage device 103, And a digital scanner 104.
  • the arithmetic device 101 stores an arithmetic program, and this arithmetic program performs arithmetic processing for creating raster data constituting a gradation pattern 105 as shown in FIG.
  • the main storage device 102 stores raster data composed of a plurality of pixels subjected to arithmetic processing, and each pixel has a different exposure amount. The pixel may have a parameter corresponding to the exposure amount instead of the exposure amount.
  • the auxiliary storage device 1.03-stores raster data output to the digital scanner 104.
  • the digital scanner 104 is a device that gives raster data stored in the auxiliary storage device 103 onto a photosensitive finale, and creates a film master 1 6 6 having a duration pattern 105. .
  • the shape data including the radii of curvature (Rl, R2), the dimensions (L, J-), the curve components, and the like of the glass material 108 on which gradation printing is performed are calculated. Entered into 1.
  • the input of the shape data may be performed interactively from the keyboard, or may be shape data stored in advance in a calculation program.
  • FIG. 11 explains the setting of pixels based on the input shape data.
  • x is the horizontal direction
  • y is the vertical direction
  • p is the vertical variable from the first outer frame 109 to the second outer frame 110, and then the left to right edges in the drawing. Assuming that the variable in the horizontal direction toward s is s, the following equation holds.
  • the value of p varies from 0 to H, as shown in Fig. 12, and the value of s varies from 0 to W.
  • the curved surface of the glass material 108 is divided into grids by the vertical and horizontal components (X, y). Is done. The intersection of the vertical and horizontal components is defined as pixel (X, y).
  • Pixels (X, y) when the value of p is equal to the change in are determined to have the same density. That is, an equal density curve is determined in the horizontal direction of the shape of the glass material 108.
  • the density of the pixel (x, y) is determined to change gradually. That is, a density change curve is determined in the longitudinal direction of the shape of the glass material 108.
  • an exposure amount curve 1 1 1 as shown in FIG. 6 is defined when s takes an arbitrary value in equations (1) and (2).
  • the exposure curve 1 11 shown in FIG. 13 has the same exposure from an intermediate position between the first outer frame 109 and the second outer frame 110 to a position closer to the second outer frame 110.
  • the exposure curve 1 1 1 from the middle position to the second outer frame 110 from the middle position to the second outer frame 110 From 0 to the second outer frame 110, the value gradually decreases as the value of p changes. Exposure.
  • step 202 the value of ⁇ is set to ⁇
  • step 204 at the pixel determined based on the value of P and the value of s in the above equations (1) and (2), the exposure curve shown in FIG. 13 corresponding to this value of p 1 1 The value of 1 is obtained, and the amount of exposure D to be assigned to this value of p is obtained.
  • step 206 If the vertical pixel line has the relationship of s ⁇ W in step 206, the process proceeds to step 2.07.
  • Step 208 the assigned horizontal line has not yet reached p ⁇ H, that is, since the assigned horizontal line has not reached the second outer frame 110, the process proceeds to Step 3.
  • the second outer frame 110 is slightly moved from the intermediate position between the first outer frame 109 and the second outer frame 110. Pixels up to the assigned horizontal line are assigned the same exposure amount as described above.
  • step 207 a gradually decreasing exposure amount is assigned to each pixel that moves the assigned horizontal line by Pm. Hit.
  • step 208 when the relation of p ⁇ H is established, the allocation of the exposure amount up to the second outer frame 110 ends. In this manner, raster data is completed by allocating the exposure amount to the pixel having the shape of the glass material 108.
  • the raster data is stored in the main storage device 102, and when the raster data is output to the scanner 10.4, it is transferred to the auxiliary storage device 103.
  • a photosensitive film is wound around the digital scanner 104, and the raster data stored in the auxiliary storage device 103 is output to the photosensitive film.
  • a film master 106 having a gradation pattern 105 as shown in FIG. 9 is created.
  • the raster data was output to the digital scanner 104 using the auxiliary storage device 103, but the raster data was output directly from the main storage device 102 to the digital scanner 104. Can also.
  • a pseudo border may be generated in the pattern.
  • a method for eliminating such a pseudo border will be described.
  • the pseudo boundary will be described.
  • Film Hara When a gradation pattern is formed on a plate, a digital scanner is used.However, since this digital scanner processes changes in the amount of exposure light in a digital amount, a band-like pattern is likely to be formed in the formed gradation pattern. In particular, a band-like pattern is more likely to occur as the change in the exposure amount is larger. This band-shaped pattern is called a pseudo boundary line. Therefore, the method of eliminating the pseudo-boundary in this embodiment is to form a good radiation pattern by eliminating the pseudo-boundary appearing on the film master.
  • the false boundary line elimination device 3 1 2 shown in Fig. 15 is an exposure calculation device 3 13, a random number generation device 3 14, a multiplier 3 15, an adder 3 16, and a digital scanner. 104.
  • a method for eliminating a pseudo-boundary using the pseudo-boundary eliminating device 312 having such a configuration will be described. Since the pseudo boundary line is likely to occur in the portion of the film master plate 106 where the exposure amount is largely changed, the process of eliminating the pseudo boundary line is performed for the portion where the exposure amount is largely changed. It is not necessary to eliminate the pseudo-border line at the part where the exposure amount is constant on the film master 106
  • the exposure calculator 313 is used to form a predetermined gradation pattern 105 on the film master 106 as shown in FIG. Create the curve 1 1 1.
  • the exposure shown in Fig. 17 Curve 1 1 1 is expressed by the following equation (4), where X is the horizontal direction and y is the vertical direction on the drawing in FIG.
  • the exposure D is constant regardless of the value of X when the value of y is constant. In other words, the exposure amount D changes according to the value in the vertical direction y.
  • Equation (5) is represented by a curve as shown in Fig. 17.
  • the exposure amount D is provided to the adder 316, and the exposure change rate D 'is provided to the multiplier 315. Subsequent processing in the adder 316 and the multiplier 315 will be described later.
  • the random number generator 314 generates a random number in the range of 1 ⁇ R ⁇ -1. As shown in FIG. 16, this random number R is stored in the final version of the final version 106, which is a gradation. When the turn 105 is formed, it is continuously provided to the multiplier 315.
  • the multiplier 315 multiplies the exposure amount change rate D ′ given by the equation (5), a random number R, and a constant k. As shown in Fig. 19, the result of this multiplication is the exposure curve
  • Equation (6) gives the “blurring” obtained by the multiplier 3 15 to the portion of the exposure curve 1 1 1 ′ shown in FIG. 17 where the change in the exposure D is large. means.
  • the portion where the exposure D changes greatly is given a “blur”.
  • the pseudo boundary is eliminated.
  • a gradation pattern 105 is applied to the original film 1 ⁇ 6.
  • Gradation no. Turn 105 is formed based on raster data output from digital scanners 1-4.
  • Raster data is composed of pixels to which exposure amounts are assigned.
  • the value of the exposure amount that the digital scanner 104 can process is limited. For example, as shown in Fig. 20, even if the exposure amount of the operation data 417 is calculated to the decimal point, the digital scanner 1 4 4 can handle only integers, and the film master 10 In Fig. 6, the data is converted into the contents of raster data 4 18 as shown in Fig.
  • the exposure amount at the decimal point is rounded down to an integer.
  • data input to the digital scanner is similarly converted to an integer.
  • an offset amount is added to the calculated desired exposure amount, and a value obtained by adding the offset amount and the exposure amount is further processed to obtain a desired exposure amount. Calculate the approximate integer exposure. This calculation process is called exposure gradation pseudo increase.
  • FIG. 22 shows the gradation increasing device.
  • the exposure level pseudo increase device 419 includes an exposure amount storage device 420, an offset amount generation device 421, an adder 416, a digital scanner 104, and a control device 422. Has been established.
  • the exposure amount storage device 420 stores operation data 417 as shown in FIG. An exposure amount has already been assigned to each pixel 423 of the operation data 417. That is, the exposure amount calculating device 420 is connected to the exposure amount calculating device.
  • the method of assigning the exposure amount to each pixel 423 refer to the contents described with reference to FIGS. 11 to 14 in the above method (1).
  • the offset amount generator 421 stores a reference offset amount 424 shown in FIG.
  • Each offset ⁇ Are values selected by experiment, and each value can have a certain range.
  • the offset amount generating device 4 21 when the offset amount generating device 4 21 receives an output command of the offset amount from the control device 4 22, the offset amount generating device 4 2 1 Read the pixel configuration of the operation data. That is, the configuration of 16 pixels in the X direction and 3 pixels in the y direction are read.
  • the offset amount generation storage device 421 has 16 offsets in the X direction and three offsets in the y direction corresponding to the pixel configuration of the operation data 417 in FIG.
  • the reference offset amount 424 shown in FIG. 23 is assigned to the offset amount arrangement frame 425 shown in FIG.
  • the offset amount generating device 4 21 After the offset amount generating device 4 21 generates the offset amount data 4 26, the offset amount data 4 26 is given to the adder 4 16. On the other hand, the operation data 4 17 shown in FIG. 20 is given to the adder 4 16.
  • the exposure amount of the operation data 417 and the offset amount shown in FIG. 24 correspond to the X-direction component and the y-direction component, respectively, as shown in FIG. Is added.
  • the result of this addition is the offset amount processing data 427 shown in FIG.
  • the adder 416 rounds off the decimal part of each value of the offset amount processing data 427.
  • the result of this calculation is a raster data 418 for which the amount of exposure has been calculated by the method described above.
  • the raster data 418 is supplied from the adder 416 to the digital scanner 104 when the control device 422 gives an exposure command to the digital scanner 104, and the digital scanner 1 Numeral 04 forms a gradation pattern 105 on the film master 106 based on the raster data 418.
  • FIG. 26 shows the exposure amount shown in FIG. 26 is more accurate than that shown in FIG.
  • the comparison of the above raster data will be described in more detail.
  • FIG. 27 (a) shows the raster data 418 obtained by taking the average value of the exposure amounts obtained.
  • the method of pseudo-increased exposure gradation of the digital scanner according to the present invention will be described.
  • the raster data 418 taken is shown in Fig. 27 (b).
  • the raster data 41S shown in FIG. 27 (b) and the raster data 418 shown in FIG. 27 (a) are shown in the graph of FIG. 27 (c).
  • A represents the ideal exposure characteristic of the calculated data 417 in FIG. 20
  • B represents the exposure characteristic of the conventional raster data 418 shown in FIG.
  • the conventional exposure characteristic B greatly deviates from the exposure characteristic A, and the exposure characteristic C processed by the offset amount has a characteristic close to the ideal exposure characteristic A.
  • the Daraday pattern 105 is formed on the film master 106 based on the exposure gradation pseudo-increase method of the digital scanner of the present invention, a value approximate to the calculated desired exposure amount is obtained. Therefore, the exposure amount becomes accurate.
  • the exposure amount storage device 420 of the digital scanner exposure gradation pseudo increase device 419 shown in FIG. 22 further includes the pseudo boundary described in the above method (2) based on FIG. By connecting the output of the adder 3 16 of the line eliminating device 3 1 2, the pseudo boundary is eliminated, and In addition, it is possible to form a gradation pattern 1 • 5 having a desired and accurate exposure amount.
  • FIG. 29A is a cross-sectional view of the running head 511 side.
  • the light from the light source 5113 is the cylinder 514, the original film 501, and the aperture 5
  • the signal is input to the optical sensor 5 16 via 15 and.
  • the input light is dispersed, and the recording light output to the recording head 5 12 becomes blurred and dark. It is possible to obtain a stencil having a more blurred step.
  • the surface of the original film 501 in FIG. 29B may be covered with a light diffusion sheet, or the surface of the unexposed film 502 may be covered with light.
  • a diffusion sheet By applying a diffusion sheet, it is possible to obtain a plate-making image without a density step.
  • the surface of the portion of the original film where the concentration step is generated may have a reducing solution (a solution that increases the light transmission rate due to a decrease in the film concentration) and an intensifying solution (a solution that increases the film concentration).
  • a reducing solution a solution that increases the light transmission rate due to a decrease in the film concentration
  • an intensifying solution a solution that increases the film concentration
  • the density step can be blurred by intentionally shifting the focus of the scanning head (input scanning unit) of the engraving machine. Also, by interposing a diffusion sheet between the scanning head and the plate making film, the density step can be blurred.
  • a printing plate is prepared by a conventional gravure printing method, for example, a light diffusion sheet is laminated between a plate making film and a force bond to perform exposure.
  • a printing plate in which the density step is eliminated can be obtained in the same manner as in the case of the plate making.
  • double printing is particularly preferable.
  • two printing plates are created from the same original plate, and printing is performed twice on the same transfer sheet using this plate.
  • each printing is performed at half the target density, and the second printing is a certain distance on the lower density side (lower density side of the gradation pattern) than the first printing position. It is important to do this with a slight shift. In this way, by printing twice with the printing position shifted, the second printing is overlapped with the part or range where the density difference has occurred in the first printing with a certain distance shifted. The density step of each other is canceled out As a result, a printed image having no density step is formed.
  • FIG. 30A a gradation pattern is printed in a state where a density step a occurs at a specific place in the first printing. Can go.
  • FIG. 30A a gradation pattern is printed in a state where a density step a occurs at a specific place in the first printing. Can go.
  • FIG. 30A a gradation pattern is printed in a state where a density step a occurs at a specific place in the first printing. Can go.
  • FIG. 30A a gradation pattern is printed
  • Polyvinyl butyral powder 5 parts Cyclohexanol 4 5 parts Toluene 50 parts Total 100 parts
  • This liquid is placed on the pattern of the above transfer sheet, and is coated with a coating liquid (Mayer's bar ( No. 6)).
  • This transfer sheet is overlaid on a 760 mm thick sheet of polyvinyl butyral (Mitsubishi Monsanto), which has fine irregularities of 26.5 on the surface, and is pressed with a flat plate press. The pressure was maintained at 30 kg / cL for 60 seconds.
  • the pressure was released and the coated paper as the base material of the transfer sheet was peeled off to obtain a decorative interlayer for laminated glass in which the above-mentioned pattern was transferred and permeated onto a sheet of polyvinyl butyral.
  • the surface roughness of the decorative interlayer was less than 10%.
  • Blue GR—E 100 copies Total 100 copies Performed Daravia printing on the same coated paper as in Example A-1 using the same Dalavia plate and the above-mentioned inks as for transfer A-1, and then transferred. A sheet was formed.
  • This sheet was overlaid on the same sheet of polyvinyl butyral used in Example A-1 and held under pressure with a flat disk press (the conditions were the same as in Example A-1). The pressure was released, and the coated paper was peeled off to obtain a decorative interlayer for laminated glass in which a blurred arc-shaped pattern was transferred and permeated on a sheet of polyester butyral. In this case as well, the decrease in surface roughness (irregularity) of the cosmetic interlayer was less than 10%. ⁇ The cosmetic interlayer was held together with the desiccant and dried sufficiently.
  • the dried decorative interlayer is sandwiched between the two front glasses of a car, air is sufficiently removed with a roller, and pressure is held by a flat plate press (the conditions are the same as in Example A-1). Then, a laminated glass having a light absorption band having a blurred arc pattern was obtained.
  • An original plate was prepared in which an arc-shaped pattern given in the drawing and a gradation pattern having a continuous and prescribed density force in the vertical direction of the arc-shaped pattern were formed.
  • the density curves of the first and second printing plates have exactly the same specifications.
  • the registration marks of the plates were adjusted, and printing was performed so that the ink deposition starting points of the first and second plates were shifted by 13 ra / m when the two plates were overprinted.
  • the resulting pattern had a density carp given in advance and was printed so that there was no density difference. Printing was performed as follows.
  • a solid coating plate with a plate depth of 40 is set in the first unit of the gravure rotary press, and the pattern plates (printing plates) prepared above are set in the second and third units, respectively.
  • the second and third units were installed on an electrostatic gravure printing device “Herio Phone” (Spengla, Switzerland). Based on a coated paper “KDC-AJ” (manufactured by Kanzaki Paper Co., Ltd.) with a weighing of 60 g Znf, a primer coat liquid adjusted under the following blending conditions was applied to the first unit. Printing was performed on the second and third units using the ink composition adjusted under the following mixing conditions.
  • Polyvinyl butyral powder (medium weight-combined product) 5.0 parts It was prepared by dissolving 47.5 parts of isopropyl alcohol and 47.5 parts of ethyl acetate with a stirrer. The viscosity was 11 seconds with an Iwata cup.
  • the ink composition comprises:
  • a varnish was made with 5 parts of polyvinyl butyral powder, 2 parts of isopropyl alcohol, and 65 parts of ethyl acetate, and was mixed and adjusted 1: 1 with the above ink, and used for the second and third units, respectively.
  • the viscosity was 14 seconds with an Iwata cup.
  • the printing conditions were a running speed of 60 m / min, a helicopter output of 80%, and a printing pressure of kg f Zcil.
  • the obtained printed matter had an arc-shaped pattern with a continuous tone and a smooth density curve.
  • the printed material in the wound state was sheet-cut to a predetermined size to obtain a transfer sheet.
  • the above coating liquid is applied on a polyvinyl butyral sheet having a fine convexity and convexity with a thickness of 76 ° and a surface roughness of 26.5, and the transfer sheet is quickly added thereto.
  • a flat press under the conditions of a pressure of 0.5 kg Z cif, a temperature of 30 ° C, and a time of 60 seconds.
  • Example B-1 is the same as Example B-1 except that the first and third units of the gravure rotary press were not used, or the electrostatic gravure printing apparatus of the second unit was not used. Printing was performed under the following conditions. In the second unit, a gravy ink prepared by kneading the following ink composition with a ball mill for 24 hours was used. Printing was performed at a running speed of 60 m / ra in and an EP pressure of 20 kg / cm. Next, a transfer coating solution was prepared with the following composition.
  • Example B-1 a transfer process was performed on the polyvinyl butyral sheet in the same manner as in Example B-1 to transfer and infiltrate the above pattern to obtain a decorative interlayer for laminated glass having a blue-colored, blurred pattern.
  • the decrease in surface roughness of the decorative interlayer was 10% or less, which was sufficiently useful for practical use.
  • the above-mentioned decorative interlayer was preserved together with a desiccant and dried sufficiently.
  • the dried decorative interlayer is sandwiched between the two front glasses of a car, and air is sufficiently released with a roller.
  • the pressure is 0.5 kg / cif with a flat press and the temperature is 110. C, and the pressure was maintained for 5 minutes to obtain a laminated glass with a light absorption band having a blurred arc pattern.
  • the laminated glass obtained above was transparent, had a continuous tone from dark to light, and had a blur with a density curve.
  • a coating rod was used on the surface of a polyvinyl butyral sheet with a thickness of 76 ⁇ ⁇ and a fine unevenness of 26.6.5 on the surface. Applied.
  • the coating amount was 20 g Znf in a jet.
  • Example B-1 the transfer sheet created in Example B-1 was added to this.
  • the printing surface of the paper was quickly overlapped, and the back of the transfer paper was rubbed lightly and closely contacted.After that, using a flat plate press, the pressure was maintained at 2.0 kg / ci, temperature 20 and time 60 seconds. .
  • the coated paper which is the base material of the transfer sheet, was peeled off, and a sheet of polyvinyl butyral with the above-mentioned pattern transferred and permeated was obtained. In this way, an interlayer film for laminated glass having a blue-colored blurred pattern was obtained.
  • the surface roughness of the decorative interlayer was reduced to 1 or less, which was sufficiently useful for practical use.
  • the above-mentioned decorative interlayer was preserved together with a desiccant and dried sufficiently.
  • the dried decorative interlayer is sandwiched between two front glasses of a car, air is sufficiently ventilated with a mouthpiece, and the pressure is 0.5 kg with a flat press. C, the pressure was maintained for 5 minutes to obtain a laminated glass with a light absorption band having a faint arc pattern.
  • the laminated glass obtained above was transparent and had a blurred pattern having a specified density curve of continuous tone from a dark color portion to a light color portion.
  • the cosmetic interlayer film for laminated glass obtained by the production method of the present invention is used after being bonded to a laminated glass, a laminated glass product having a uniform color and a beautiful appearance without bubbles remains high. Provided with good product yield You. Therefore, the present invention is not suitable for manufacturing glass sheets for various show windows in addition to front glass for automobiles.

Description

明 細 書 合わせガラス用化粧中間膜の製造方法 技 術 分 野
本発明は、 自動車のフロン トガラスなどに用いる合わ せガラスを製造するための化粧中間膜の製造方法の改良 に関する。
背 景 技 術
自動車のフロン トガラスは、 よく 知られているように
2枚のガラス板の間に熱可塑性物質、 代表的にはポリ ビ 二ルブチラールの中間膜をはさんで接着一体化して構成 し、 これにより破損時におけるガラスの飛散を防止して いる。
この中間膜の一部を着色することにより、 フロン トガ ラスに日除けの機能をもたせることもまた、 よく行なわ れている。
こ う した目的に用いる合わせガラス用化粧中間膜の着 色手段のひとつに、 転写法がある (たとえば、 特公昭
5 5— 1 4 8 2 1号、 特公昭 5 7— 2 9 4 2 6号) 。 こ の方法では、 基材上に中間膜を着色し得るィ ンキを用い て印刷を施した転写シー トを、 中間膜に重ね合わせて加 熱加圧することにより、 上記の印刷イ ンキを中間膜に転 写し、 その後基材を剥離して熟成するか、 または熟成し ' た後、 基材を剥離して、 転写シー ト上の印刷模様を中間 膜に転写させる。
ところが、 この従来の方法では、 転写工程において中 間膜を加熱加圧するときに、 その表面に設けてあつた微 細な凹凸が消失することが多く、 このため得られた中間 膜をガラスに貼り合わせるときに気泡が残り易く なると いう欠点がある。 すなわち、 中間膜表面の微細な凹凸は、 積層時のエア抜きのために残しておかないと、 気泡を含 んだ不良品が発生することが多く なり、 そのため製品の 歩留りが勢い低下してしまうのである。
また、 従来の中間膜の製造方法においては、 イ ンキが 中間膜の表面付近に止まつてしまつて全体が好適に着色 されないため、 外観が劣るという問題があった。 すなわ ち、 着色模様を形成する場合にあっては、 従来の方法は、 高品質の印刷パターン (たとえば、 ボカシ模様) を形 成する上で限界があった。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 上記した従来の技術の欠点を改善し 合わせガラスにはさんで貼り合わせるときに気泡が残ら ず、 従って良品歩留まりがよく、 また着色が美麗かつ均 —で意匠性の高い合わせガラス用中間膜を製造する方法 を提供することにある。
本発明に係る合わせガラス用中間膜の製造方法は、 下 記の工程からなることを特徴としている。 (ィ) 転写シー ト用基材上に、 合わせガラス用の熱 可塑性樹脂からなる中間膜を染色し得るィ ンキで印刷し て所望の印刷パターンを有する転写シー 卜を形成するェ 程、
(口) 得られた転写シー トの印刷パターン面または (および) 中間膜の表面に、 印刷イ ンキのビヒクルおよ び中間膜をある程度軟化させ得る溶剤液を塗布する工程、
(ハ) 溶剤液の塗布面を介して、 印刷パター ンの面 と中間膜とを重ね合わせて該中間膜のガラス転移点以下 の低温度下で加圧することにより、 印刷パターンを中間 膜の表面に転移浸透させる工程、 および
(二) 中間膜から転写シー ト用基材を剥離して乾燥 するこ とによって、 合わせガラス用化粧中間膜を得るェ 本発明においては、 中間膜と して、 微細な凹凸が両面 に形成されたポリ ビニルブチラ一ルのシ一 卜が好ま しく 用いられ得る。
また、 本発明においては、 自動車のフロ ン トガラスな どに用いられる合わせガラス用中間膜と して用いる場合、 所望のグラデーショ ンパターン (濃淡のボカシ模様) を フロ ン 卜ガラスの形状に応じて自在に形成することがで きる。 本発明はこのようなグラデーショ ンパターンを 形成する場合においても有効であり、 このようなグラデ —ショ ンパターンの形成方法も本発明の範囲に含まれる。 図面の簡単な説明
第 1図、 第 2図、 第 3図および第 4図は、 本発明の合 わせガラス用化粧中間膜の製造方法の工程を説明するた めの、 模式的な断面図である。
第 5図および第 6図は、 ともに本発明の製造方法によ り得られた化粧中間膜を使用して、 合わせガラスを製造 する工程を説明するための、 同様に模式的な断面図であ : る O
第 7図は、 本発明の製造方法を示す工程図である。
第 8図は、 グラデーシ ョ ン作成装置の機器構成図、 第 9図はダラデニショ ンパターンを示す平面図、 第 1 0図 〜第 1 2図は、 製造する合わせガラスの形状データを示 す平面図、 第 1 3図は、 露光量曲線を示すグラフ、 第 1 4図は、 画素と露光量を割当てる際のフローチャー ト 図である。
第 1 5図は疑似境界線解消装置の機器構成図、 第 1 6 図はグラデーショ ンパターンを示す平面図、 第 1 7図お よび第 1 9図は、 露先量曲線を示すダラフ、 第 1 8図は、 露光量の変化率を示すグラフである。
第 2 0図は画素に割当てられた演算データの値を示す 図、 第 2 1図は第 2 0図の演算データを整数化した値を 示す図、 第 2 2図はグラデーショ ン疑似増加装置の機器 構成図、 第 2 3図は基準オフセッ ト量を示す図、 第 2 4 図は各画素に基準オフセッ ト量を割当てたときの図、 第 2 5図は各画素における演算データに基準オフセッ 卜量 を加算した値を示す図.、 第 2 6図は第 2 5図の値を整数 化した値を示す図、 第 2 7図は露光量特性の説明図であ 0 - 第 2 8図は製版工程を示す断面図、 第 2 9 A図はスキ ャナ一の構成を示す図、 第 2 9 B図および第 2 9 C図は スキャナーの走査へッ ド部を示す断面図、 第 3 O A図お よび第 3 0 B図は印刷濃度の変化を示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態 本発明の合わせガラス用化粧中間膜の製造方法は、 第 1図ないし第 4図に示すように、 下記の工程からなる。
(ィ) 第 1図に示す'ように、 転写シー ト用基材 1 1 上に合わせガラス用の熱可塑性樹脂からなる中間膜を染 色し得るィ ンキで印刷して所望の印刷パター ン 1 2を有 する転写シー ト 1を形成する工程、
(口) 第 2図に示すように、 印刷パターン 1 2の面、 あるいは図示はしないが中間膜の表面に、 印刷イ ンキの ビヒクルおよび中間膜をある程度軟化させる溶剤液 2を 塗布する工程、
(ハ) 第 3図に示すように、 溶剤液 2の塗布面を介 して、 印刷パターン 1 2の面と中間膜 3とを重ね合わせ て、 該中間膜のガラス転移点以下の温度で、 図示した例 では平盤プレス 4で加圧するこ とにより、 印刷パターン 1 2を中間膜 3の表面に転移浸透させる工程、 および (二) 第 4図に示すように、 転写シ一ト基材 1 1を を中間膜 3から剥離して乾燥し、 合わせガラス用化粧中 間膜を得る工程。
以下、 上記の本発明の態様に即して、 構成材料ならび に製造工程に関して詳細に説明する。
転 シー ト
転写シー トの基材としては、 各種の紙類、—セ口:フア ン、 合成樹脂のフ イ ルムまたはシー ト-、 金属の箔または板、- これらの積層材を使用することができる。 これらの内 でも本発明で用-いる転写シー ト用基材と しては、 コー ト 紙などの非浸透性のシー 卜が好ま しく用いられ得る。 こ のような非浸透性シー トを用いることによって、 転写ェ 程におけるイ ンキの転移効率の向上を図ることができ、 転写ムラが解消できる点ですぐれている。
基材上への所定パターンの印刷は、 従来公知のたとえ ばグラ ビア印刷など任意の方法で施すことができる。 ま た、 本発明の方法を用いてグラデーショ ンパターンを形 成する場合の印刷方法については、 後述する。
印刷イ ンキは、 転写の対象物である中間膜を染色し得 る着色剤、 ビヒクルおよび溶剤を主要成分として含む。 インキ中に含有させる着色剤と しては、 耐光性、 耐熱 性および光線吸収性を有する染料ないし顔料が好ま しく 用いられ得る。
着色剤の具体例を挙げると以下の通りである。 たとえば、 その第一のグループは、 「デイ スパーゾル レ ッ ド B— 3 B」 ( I C I ) 、 「ミ ケ ト ン ポ リ エ ステル バイオレ ツ 卜 B NJ (三井東圧) 、 「力ャセ ッ ト ブルー A— 2 R」 (日本化薬) 、 「ス ミ プラス ト レッ ド A S」 (住友化学) などの分散染料である。 第二のグループと しては、 「マツ ミ ン ネオ イェロー
M, 3 G J (松井色素) 、 「マツ ミ ン ネオブル一 M R」 (同) 、 「マツ ミ ン ネオ グリ ー ン M B」 (同) などの顔料色素が挙げられる。
更に、 可視光の波長 (0. 4〜 0. 7 m) の半分程 度以下のものは、 顔料であっても透明性が向上するので 好ま しい。
さ らに、 本発明で用いられ得る着色剤と しては、 以下 のような染料が適宜用いられ得る。
たとえば、 ァゾ系、 アン ト ラキノ ン系、 ニ ト ロジフエ ニルァ ミ ン系、 メ チン系の分散染料と して、 以下のよう な染料が用いられ得る。
C . I . D 1 s P e r s e Y e 1 1 o w 64
C . I D 1 s P e r s e R e d 6 0
C . I D i s P e r s e R e d 1 1 2
C . I ひ i s P e r s e B 1 u e 5 6
C . I . D i s P e r s e B 1 u e 5 6
C . I . D i s P e r s e B 1 u e 8 7
C . I . D i s P e r s e Y e 1 1 o w 1 0 C , D i s e r s e Y e 1 1 o w 4 2
1
c. D i s
1 P e r s e Y e 1 1 o w 6 0 c . D i s
1 P e r s e Y e 1 1 o w 7 c. D i s P e r s e Y e 1 1 o 54
1
c. D i s
1 P e r s e R e d 1 5 3 c . D i s
1 P e r s e R e d 1 5 7 c . D i s
1 P e r s e R e d 1 7 c . D i s
1 P e r s e R e d 1 5 2 c. D i s s e V i o 1 e t
1 P e r 5 2
D i s
1 P e r s e V i o 1 e t 3 6 c. D i s
1 P e r s e V L o 1 e t 1 c. D i s
1 P e r s e B 1 u e 1 4 5 c。 D i s
1 P e r s e B 1 u e 1 58 c„ D i s
1 P e r s e B 1 u e 5 4 c. D i s B 1 u e 2 7
1 P e r s e
c. D i s P e r s e B 1 u e 8 3
1
また 、 塩基性染料としては、 下記のものが用いられ得 る o
c. I B a s i c Y e 1 1 o w 1 3
c . I B a s I c B 1 u e 7 5
c. I B a s i c G r e e n 4
c. I B a s i c B 1 u e 1 0 5
また、 ァゾ系の金属鐯体染料の具体例としては下記の ものが挙げられる。 C . I . A c d Y e 1 1 o w 1 2 7
C. I . A c d Y e 1 1 o w 1 6 1
C . I . A c d 0 r a n g e 1 2 2
C . I . A c d B r o w n 2 9 6
C . I . A c d B r o w n 2 9 7
C. I . A c d R e d 3 1 7
C . I . A c d R e d 3 1 5
C . I . A c d R e d 2 5 6
C . I . A c d G r e e n 7 5
C . I . A c d B 1 u e 2 2 9
C . I . A c d B 1 u e 1 7 0
I . A c d B 1 a c k 1 1 2
反応性染料と しては、 モノアゾ系、 アン トラキノ ン系、 ジスァゾ系、 フタロシアニン系、 ォキサジン系のものと して下記のものが挙げられる 0
I . R e a c t i V e Y e 1 l o w 1
C . I . R e a c t i v e Y e 1 l o w 2 2
C . I . R e a c t i v e Y e 1 l o w 7
C . I . R e a c t i v e 0 r a n g e 1 4
C. I . R e a c t i v e 0 r a n g e 1
C . I . R e a c t i v e R e d 2
C . I . R e a c t i v e R e d 1 1
C . I . R e a c t i v e B r o w n 2 3
C . I . R e a c t i v e V i o l e t 8 C . I . R e a c t i v e B l u e 4
C . I , R e a c t i v e B l u e 32
C . I . R e a c t i v e B l u e 1
C . I , R e a c t i v e G r e e n 6 酸性染料のァゾ系、 アン トラキノ ン系のものとしては 下記のものが挙げられる。
C . I . A c i d Y e 1 1 Ό w 25
C . I . A c i d B 1 u e 1 1 3
C . I . A c i d - B 1 u e - 40
C. I . A c i d R e d 266
直接染料としては、 トリ ジン系、 ァゾ系のものとして 下記のものが挙げられる。
C . D i r e c t Y e l l o w 39
C. D i r e c t Y e l l o w 50
C. D i r e c Y e l l o w 86
C . D i r e c B r o w n 1 95
C. D i r e c V i o l e t 66
C. D i r e c G r e e n 80
C. D i r e c t O r a n g e 39
C . D i r e c t R e d S 9
C. D i r e c t B l u e 20 1
C。 D i r e c t B l a c k 1 18
C. D i r e c t B l a c k 1 54 本発明で用い得る着色剤としては、 上記の他に、 たと えば、 一定の温度以上にすれば色の変化を起す、 下記組 成の混合物のような感温色素染料なども利用され得る。
(例 1 )
C . I . ベ一シ ッ ク レ ッ ド 1 5 1 0部 ベンゼンスルホン酸亜鉛 2 0部 n — ミ リ スチルァノレコール 4 0 0 0部 (例 2 )
C . I , デイ スパースノくィォレッ ト 3 8 1 0部 p — トノレエンスルホン酸 4 0部 n — ド コ シノレア ノレ コ — ノレ 4 0 0 0部 (例 3 )
C . I . ベーシッ クブルー 3 1 , 0部 ベンゼンスルホ ン酸 4 , 〇部 n - ス テ ア リ ノレア ル コ ー ノレ 4 0 0 . 〇部 また、 印刷ィ ンキのビヒクルと しては、 常用のィ ンキ 用ビヒクルゃ塗料組成物を適宜使用することができる。 たとえば、 各種の天然樹脂、 加工樹脂、 ロジン変性フユ ノ ール樹脂、 フヱノ ール樹脂、 マ レイ ン酸樹脂、 アルキ ド樹脂、 ビニル樹脂、 アク リ ル樹脂、 ポ リ ア ミ ド、 ェポ キシ樹脂、 ア ミ ノ アルキッ ド樹脂、 ポ リ ウ レタ ン、 ポ リ ビニルプチラール、 ポ リ ビニルホルマールなどの合成樹 脂、 塩化ゴム、 環化ゴムなどのゴム誘導体類、 ニ ト ロセ ルロース、 ェチルセルロースなどのセルロース誘導体類 がある。 これらの中では、 ポ リ ビニルプチラールが、 転 写後の中間膜の接着性、 光透過性を損わない点で、 とく に好ましい。 また、 本発明の方法においては、 印刷イ ン キの構成材料と中間膜の構成材料とは、 同質の材料を含 むことが、 良好な密着性を確保する上で好ま しい。
印刷ィ ンキの溶剤としては、 常用のシク口へキサノ一 ル、 酢酸ェチル、 トルエンなどが適宜使用され得る。
印刷ィ ンキには、 必要に応じて、 .可塑剤を添加するこ とができる。
ざらに、 本発明の方法においては、 接着性と転写後の 剥離性の向上を図るために、 プライマコー ト処理を基材 の表面に予め施すこともできる。
中間膜
熱可塑性中間膜としては、 微細な凹凸を両面に有する ポリ ビニルプチラールシー 卜が最適である。
この中間膜を自動車のフロン トガラスの中間膜として 用いる場合にあっては、 該中間'膜の厚さは, 好ま しく は 0 . 2〜 2 . 0翻、 更に好ま しく は 0 . 5〜 1 . ◦廳程 度であり、 また、 該中間膜の表面に形成される微細凹凸 は、 好ま しく は 5〜: L 0 0 A m、 更に好ま しく は 2 0〜 3 ひ m程度の凹凸で足り る。
溶剤液
転写工程で用いられる溶剤液と しては、 ( 1 ) 転写シ ー ト上のイ ンキ層中のビヒクルを適度に軟化させ、 かつ、 ( 2 ) 転写対象物である中間膜を適度に軟化させるが、 過度に溶解させて表面の微細凹凸が消滅するようなこと がないもの、 であることが肝要である。
このような、 印刷イ ンキのビヒグルおよび中間膜を軟 化させる溶剤液は、 印刷ィ ンキが中間膜と重ね合わせ加 圧するまでの間軟化状態に保たれ、 乾いてしまわない程 度の揮発性をもったものとする。 また、 溶剤液と しては、 主成分と しての溶剤の他に、 適 な可塑剤、 合成樹脂な どを加えることができる。
使用し得る溶剤の具体例としては、 メ タノール、 エタ ノール、 η - プロパノール、 i - プロパノ ール、 n - ブ タ ノ ール、 s e c - ブタノ ーノレ、 n - ォク 夕ノ ーノレ、 ジ アセ ト ンアルコール、 メ チルセロソノレブ、 ェチルセロソ ルブ、 ブチルセロ ソノレブ、 アセ ト ンメ チゾレエチノレケ ト ン、 シク ロへキサノ ン、 イ ソホロ ン、 N , N - ジメ チルァセ トア ミ ド、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 メ チレンク ロライ ド、 ク ロ口ホルム、 ピリ ジン、 ジメ チルスルホキシ ド、 酢酸、 シクロへキサノールなどであるこれに加える可塑剤と し ては、 フタル酸エステル系、 リ ン酸エステル系、 アジピ ン酸エステル系、 セバチン酸エステル系、 ァゼライ ン酸 エステル系、 クェン酸エステル系、 グリ コール酸エステ ル系、 リ シノール酸エステル系ポリエステル系、 ェポキ シ系、 塩素化系のものを使用することができる。
付加的に溶剤液中に含有する合成樹脂と しては、 印刷 ィ ンキのビヒクルに使用する樹脂と同じものが用いられ 得る。 また、 これら溶剤液中の樹脂は、 溶剤液の粘度を 適宜調節す.る上においても有効である。
なお、 溶剤液は転写工程に先だって転写シー 卜の印刷 パターン面に塗布形成されるが、 中間膜の表面に塗布形 成すること もできる。
工程条件
上記のような構成材料を用い、 前記の工程にしたがつ て合わせガラス用化粧中間膜が製造されるが、 本発明に おいては、 特に、 上記の溶剤液を用い、 しかもその後の 転写工程を低温度下で行う ことが肝要である。
転写工程における加圧時の条件としては、 中間膜の厚 さの変化率が 1 0 %以下であり、 中間膜表面の凹凸の変 化率が 1 0 %以下であることが必要である。
このような条件を維持するためには、 加圧時の条件は、 圧力 0 . 1〜: L 0 kg Z c 、 好ま しく は 0 . 3〜 5 kg Z cil、 時間 1 0〜 9 0秒間である。 また、 加圧時の温度は、 中 間膜 (ポリ ビニルプチラールの場合) のガラス転移点 ( 5 5〜 9 0。C ) 以下、 好ま しく は 0〜 3 0 °Cであり、 更に好ま しく は 2 0〜 2 5。Cである。
加圧の手段と しては、 従来公知の手段を用いることが でき、 具体的には、 平盤プレス、 ロールプレスなど任意 の装置が使用できる。
合わせガラスの製造工程
上記の製造方法により得た化粧中間膜を使用して、 合 わせガラスを製造する工程は次の通りである。 すなわち、 第 5図 示すように、 既知の合わせガラス用の製造技 術に従って、 中間膜 3を二枚のガラス 6 , 6の間にはさ み、 平盤プレス 5で加熱加圧して、 中間膜により接着す ると同時に、 印刷パターン 1 2を中間膜 3の内部に浸透 させる。
得られた合わせガラスを、 たとえば 5日間、 温度 5 5 。Cの雰囲気に放置して熟成し、 第 6図に示すように、 着 色剤が化粧中間膜の裏面にまで浸透した合わせガラスを 得る。
このように本発明の化粧中間膜の製造においては、 基 材上の印刷ィ ンキが軟化した状態で中間膜と重ね合わせ て低温度下で加圧することにより印刷ィ ンキが中間膜の 表面に容易に転移し浸透して行く。 温度は低く 、 かつ圧 力も高く する必要がないから、 中間膜の表裏に設けた微 細な凹凸もほとんど消失することはない。 その結果、 こ の化桩中間膜は、 ガラスに貼り合わせて使用するとき、 エア抜きの働きが十分であって気泡が発生することもな い。 また、 本発明で得られた中間膜は、 着色剤すなわち 印刷ィ ンキが上記の転写に際して中間膜のかなり内部ま で浸透しているから、 後のガラスと貼り合わせる工程お よび熟成工程において、 さ らに深く拡散浸透して、 つい に中間膜の裏面に至るまで、 つま り中間膜の厚さ全体に わたって、 均一に分布する。 このようにして、 中間膜の 好ま しい着色が実現する。
グラデーショ ンノヽ0ターンの形座
本発明の方法は、 特に、 自動車のフロ ン トガラスにグ ラデーショ ンパターンを形成する場合にすぐれた効果を 発揮し得る。
このグラデーシ ョ ンノ、。ターンは、 フロ ン トガラスの上 方から下方に向かって均一な濃度勾配で着色濃度が次第 に低下していく ボカシ模様からなる。 従来このよ 'う-なグ ラデーショ ンパターンを中間膜に形成するためには、 た とえば、 原版となる感光フィ ルム上に遮光扳を載置し、 この遮光扳を少しづつ移動させながら露光する方法が行 われている。
しかしながら、 このような方法では、 目的とするグラ デーシヨ ンを得るためには、 遮光板の移動速度、 露光量 等を厳格に制御する必要があり、 熟練した技術を要する, さらに、 従来の方法では、 フロ ン トガラスの形状に対応 するように濃度勾配が変化するパターンを得ることは不 可能であり、 不自然なものしか得られないのが現状であ る o
本発明においては、 後述する方法によって、 あらゆる 形状に対応するグラデーショ ンパターンを形成すること が可能となる。
本発明の方法を用いてグラデーショ ンパターンが形成 されたフロ ン トガラスを製造する工程は、 第 7図に示す ように、 原版作成工程、 製版工程、 刷版作成工程、 を経 て印刷用の刷版が製造される。 さ らに前述した転写シー 卜の作成工程 (印刷工程) 、 溶剤液を介した転写工程、 ならびに基材の剥離工程を経て、 グラデーシ ョ ンパター ンを有する化粧中間膜が製造される。 そして、 得られた 化粧中間膜を用いて所定の工程を経て合わせガラスが製 ja iれ 0
こ こで、 原版の作成工程においては、 目的とするフロ ン 卜ガラスの形状、 濃度勾配に基づいてグラデーショ ン パターン情報を生成し、 このグラデーショ ンパターン情 報に従って原版上にグラデーショ ンパターンが形成され る。 さ らに、 製版工程において、 刷版を作成するための ポジ型もしく はネガ型の版を作成する。
以下、 ディ ジタル処理によって原版を作成する方法に ついて説明する。
方法 ( 1 )
フィ ルム原版にグラデーショ ンパターンを形成するた めの処理工程について説明するが、 その前にフィ ルム原 版にグラデーシ ョ ンパターンを形成するためのグラデー シヨ ン作成装置について説明する。 なお、 グラデーショ ンパター ンとはフィ ルム原版上で濃度の高い部分から次 第に濃度の低い部分に変化するような図柄のことである。
グラデーショ ン作成装置は第 8図に示すように演算装 置 1 0 1、 主記憶装置 1 0 2、 補助記憶装置 1 0 3、 お よびディ ジタルスキャナ 1 0 4により構成されている。 演算装置 1 0 1には演算プログラムが収納されており、 この演算プログラムは第 9図に示すようなグラデーショ ンパターン 1 0 5を構成するラスターデータを作成する ための演算処理を行う。 主記憶装置 1 0 2には演算処理 された複数の画素からなるラスターデータが記憶され、 それぞれの画素は異なつた露光量を有するものである。 なお、 画素は露光量の代わりに露光量に対応したパラメ 一夕を有するものであってもよい。 補助記憶装置 1 .0 3 - はディ ジタルスキャナ 1 0 4に出力されるラスターデー タを記憶するものである。 ディ ジタルスキャナ 1 0 4は 補助記憶装置 1 0 3に記憶されたラスターデータを感光 フィ ノレ'ム上に与えて、 ダラデーショ ンパターン 1 0 5を 有するフィ ルム原版 1 ◦ 6を作成する装置である。
上記のよ 'うな構成のグラデーショ ン作成装置 1 0 7を 使用し、 フィ ルム原版 1 0 6に第 9図に示すょぅなグラ デーシヨ ンパターン 1 0 5を形成する工程を第 1 ◦図な いし第 1 4図に基づいて説明する。
まず、 第 1 0図ではグラデーショ ン印刷が行われるガ ラス材 1 0 8の曲率半径 (R l 、 R 2 ) 、 寸法 (L、 J - ) 、 曲線成分等からなる形状データが演算装置 1 0 1 に入力される。 この形状デ一夕の入力はキーボー ドから 対話形式で行ってもよいし、 また、 演算プログラムに予 め収納された形状データであつてもよい。 次に、 第 1 1図では入力された形状データに基づいて 画素の設定について説明する。 まず、 第 1 1図において 横方向を x、 縦方向を y、 第 1外枠 1 0 9から第 2外枠 1 1 0へ向かう縦方向の変数を p、 そして、 図面上で左 端から右端へ向かう横方向の変数を s とすると、 次式の 関数が成り立つ。
X = G X ( p , s ) … ( 1 )
y = G Y ( p , s ) … ( 2 )
pの値は第 1 2図に示すように 0から Hまで変化し、 sの値は 0から Wまで変化する。 この ( 1 ) 式および ( 2 ) 式において pの値と s の値を変化させると、 ガラ ス材 1 08の曲面は縦成分と横成分の ( X , y ) によつ て格子状に区分けされる。 この縦成分と横成分との交差 点が画素 ( X , y ) と定められる。
また、 第 1 1図では入力された形状データのうち第 1 外枠 1 0 9の曲線と第 2外枠 1 1 0の曲線に基づいて、 ( 1 ) 式および (2) 式の s の値の変化に対して pの値 が等しいときの画素 ( X , y ) は等しい濃度を有するも のと定める。 即ち、 ガラス材 1 08の形状の横方向に等 濃度曲線が定められる。 一方、 sの値を等しいときに p の値を変化させることによって画素 (x, y ) の濃度が 次第に変化するものと定める。 即ち、 ガラス材 1 08の 形状の縦方向に濃度変化曲線が定められる。 この濃度変 化曲線と等濃度曲線によつて定められたそれぞれの画素 ( x, y ) に所定の露光量を割当てると、 ( 1 ) 式およ び ( 2 ) 式において sが任意の値をとるときに第 6図に 示すような露光量曲線 1 1 1が定められる。 この露光量 曲線 1 1 1は D = F ( p ) の関数で表され、 露光量 Dが 縦方向の変数 pによって変化することを示す。 このよう にして、 ガラス材 1 0 8における y方向の濃度の変化が 決定される。
第 1 3図に示す露光量曲線 1 1 1は第 1外枠 1 0 9と 第 2外枠 1 1 0との中間位置から第 2外枠 1 1 0寄りま でが同じ露光量である。 露光量曲線 1 1 1のうち中間位 置から第 2外枠 1 1 0寄りの露光量曲線 1 1 1あたりか ら第 2外枠 1 1 0までは pの値が変わる毎に次第に小さ く なる露光量である。
次に、 第 1 2図に示すガラス材 1 0 8の形状にグラデ —シヨ ンパターン 1 0 5を形成するために、 それぞれの 画素に露光量を割り当てる処理順序を第 1 4図に基づい て説明する。 なお、 第 2 5図に示す s の値は ( 1 ) 式お よび ( 2 ) 式で説明したように左端 s = 0から右端 s = Wまでの変数であり、 この縦方向成分を割当縦線と呼ぶ, —方、 pの値は第 1外枠 p =◦から第 2外枠 p = Hまで の変数であり、 この横方向成分を割当横線と呼ぶことに する。 " ' まず、 ステップ 2 0 1では上記した画素を初期化する, 。 即ち、 ガラス材 1 0 8の形状の全ての画素の露光量を 0 にセッ トする。
ステップ 2 0 2では ρの値が◦にセッ 卜され、 ステツ プ 2 0 3では s の値が 0にセッ 卜される。 即ち、 第 1 2 図において、 図面上で左上の最初の点と して、 s = 0の 第 1割当縦線と p = 0の第 1割当横線との交差点にある 画素に最初に露光量が割当てられることになる。
ステップ 2 04では上記した ( 1 ) 式および ( 2 ) 式 の Pの値と s の値に基づいて定められた画素において、 この pの値に対応する第 1 3図に示された露光量曲線 1 1 1の の値を求め、 この pの値に対してどの位の露光 量 Dが割当てられるべきかを求める。
こ こで、 露光量 Dが割当てられる任意の一つの画素を R A S ( i , j ) で表すと、 i に ( 1 ) 式、 そして、 j に ( 2 ) 式を代入することにより次式 ( 3 ) が成り立つ c この ( 3 ) 式によってそれぞれの画素に露光量が割当て られる。
R A S { G X ( p , s ) , G Y ( p , s ) } = F
( P ) … ( 3 )
ステップ 2 0 5では s = 0の第 1割当縦線と p = 0の 第 1割当横線との交差点にある画素に所定の露光量が割 当てられた後、 割当縦線は第 1割当縦線である s - 0か ら Δ s だけ右端に移動して s == 1の第 2割当縦線に移る。 ステップ 2 0 6では割当縦線は、 まだ右端を指示して いないのでステップ 2 04に移り、 ステップ 2 04では p =ひの第 1割当横線と s = 1の第 2割当縱線とにより 指示された画素に ( 3 ) 式に基づいて上記したものと等 しい露光量が割当てられる。 このようにして、 p == 0の 第 1割当横線上に s = 0の第 1割当縦線から s - Wの第 W割当縦線までに指示される画素に、 等しい露光量が割 当てられる。 ステップ 2 0 6で画素縦線が s ≤Wの関係 になると、 ステップ 2. 0 7に移る。
ステップ 2 0 7では割当横線が p = Dの第 1割当横線 から Δ pだけ移動し、 p - 1の第 2割当横線を指示する。
ステップ 2 0 8では割当横線は、 まだ p≤Hとなって いないので、 即ち、 割当横線は第 2外枠 1 1 0に到達し ていないのでステップ 3に移る。 ステップ 2 0 3では s を 0にセッ 卜する。 即ち、 露光量を割当てる画素は s = 0の第 1割当縦線と p = 1の第 2割当横線とによって指 示される。
同様にして、 第 1 2図に示すように露光量曲線に基づ いて第 1外枠 1 0 9と第 2外枠 1 1 0との中間位置から、 幾分、 第 2外枠 1 1 0寄りの割当横線までの画素には上 記したものと等しい露光量が割当てられる。
上記のようにそれぞれの画素に等しい露光量が割当て られた後は、 第 1 3図に示すように割当横線が第 2外枠 1 1 0に移動する毎に次第に小さく なる露光量が割当て られる。 この場合はステップ 2 0 7において割当横線を 厶 Pだけ移動する画素毎に次第に小さく なる露光量が割 当てられる。
ステップ 2 0 8において、 p ≤ Hの関係になると、 第 2外枠 1 1 0までの露光量の割当てが終了する。 このよ うにしてガラス材 1 0 8の形状の画素に露光量を割当て ることによってラスターデータが完成する。 このラスタ 一データは主記憶装置 1 0 2に記憶され、 ラスターデー 夕をスキャナ 1 0 .4に出力するときは補助記憶装置 1 0 3に転送される。
次に、 ディ ジタルスキャナ 1 0 4に感光フィ ルムが巻 かれ、 補助記憶装置 1 0 3に記憶されているラスタ一デ 一夕が感光フィ ルムに出力される。 感光フィ ルムはラス 夕一データに基づいて露光されると、 第 9図に示すよう なグラデーショ ンパターン 1 0 5を有するフィ ルム原版 1 0 6が作成される。
なお、 上記例では補助記憶装置 1 0 3を使用してディ ジタルスキャナ 1 0 4にラスターデータを出力したが、 主記憶装置 1 0 2から直接ディ ジタルスキャナ 1 ◦ 4に ラスターデータを出力すること もできる。
方法 ( 2 )
上記のような方法でフィ ルム原版にグラデーショ ンパ ターンを形成した場合、 パターンに疑似境界線が生じる 場合があるが、 こ こではこのような疑似境界線を解消す る方法について説明する。
はじめに、 疑似境界線について説明する。 フィ ルム原 版にグラデーショ ンパターンを形成するときはディ ジタ ルスキャナを使用するが、 このディ ジタルスキャナは露 光量の変化をディ ジタル量で処理するために、 形成され たグラデーショ ンパターンに帯状の模様が生じ易く、 特 に、 露光量の変化が大きいほど帯状の模様は生じ易い。 この帯状の模様を疑似境界線という。 したがって、 本実 施例の凝似境界線を解消する方法はフィ ルム原版に表れ る疑似境界線を解消することによつて良好な ラデーシ ョ ンパターンを形成することである。
まず、 疑似的境界線を解消するための疑似境界線解消 装置について説明する。 第 1 5図に示す疑似境界線解消 装置 3 1 2は露光量演算装置 3 1 3と、 乱数発生装置 3 1 4と、 乗算器 3 1 5と、 加算器 3 1 6と、 ディ ジ夕 ルスキャナ 1 0 4 とから構成されている。
このような構成の疑似境界線解消装置 3 1 2を用いて 疑似境界線を解消する方法を 明する。 疑似境界線はフ ィ ルム原版 1 0 6において露光量の変化が大きい部分に 生じ易いので、 この露光量の変化が大きい部分について 疑似境界線の解消処理を行う。 フィ ルム原版 1 0 6上で 露光量が一定の部分には疑似境界線の解消処理は不要で める o
まず、 露光量演算装置 3 1 3は第 1 6図に示すような フィ ルム原版 1 0 6に所定のグラデーショ ンパターン 1 0 5を形成するために、 第 1 7図に示すような露光量 曲線 1 1 1を作成する。 露光量曲線 1 1 1の作成方法に ついては上記した方法 ( 1 ) の中で説明されている第 1 3図に基づく露光量曲線 1 1 1の説明を参照されたい 第 1 7図に示す露光量曲線 1 1 1は第 1 6図において図 面上で横方向を X , 縦方向を yに定めると、 次の (4) 式で表される。
D = f ( y ) … (4 )
即ち、 露光量 Dは yの値が一定のとき Xがいかなる値 を取ろうとも露光量 Dは一定である。 言替えれば、 露光 量 Dは縦方向 yの値に応じて変化する。
疑似境界線は上記したように露光量 Dの変化が大きい 部分に生じ易く 、 露光量曲線 1 1 1の変化率!)' を求め るために、 (4) 式を微分すると、 ( 5) 式が与えられ る
D ' = d D / d y … ( 5 )
この ( 5 ) 式は第 1 7図のような曲線で表される。 こ のよ う に して上記した露光量 Dが加算器 3 1 6に与えら れ、 露光量変化率 D' が乗算器 3 1 5に与えられる。 こ の後の加算器 3 1 6および乗算器 3 1 5内の処理につい ては後述する。
乱数発生装置 3 14は 1 ≤ R≤— 1の範囲の乱数を発 生させる ものである。 この乱数 Rは第 1 6図に示すよう にフイ ノレム原版 1 06にグラデーシ ョ ンノ、。ター ン 1 0 5 が形成されるときに連続的に乗算器 3 1 5に与えられる。 乗算器 3 1 5では ( 5 ) 式により与えられた露光量変 化率 D' と、 乱数 Rと、 定数 kとが乗算される。 この乗 算の結果は第 1 9図に示すように露光量曲線 1 1 1のう ち露光
量 Dの変化の大きい部分に与えられる 「ぶれ」 である。 なお、 定数 kは 「ぶれ」 の幅に応じて決められる。 この 「ぶれ」 は乗算器 3 1 5から加算器 3 1 6に与えられる。 加算器 3 1 6では (4 ) 式により与えられる露光量 D と、 上記の 「ぶれ」 とが加算される。 即ち、 次の演算が なされる。
O R = D + k · D ' · R ·'- ( 6 )
この ( 6 ) 式は乗算器 3 1 5で求められた 「ぶれ」 を 第 1 7図に示されている露光量曲線 1 1 1'のうちの露光 量 Dの変化の大きい部分に与えることを意味する。 この 結果、 第 1 6図に示すようなフィ ルム原版 1 0 6にグラ デーシヨ ンパターン 1 0 5を形成するときに露光量 Dの 変化の大きい部分は 「ぶれ」 が与えられるので、 これに よつて疑似境界線は解消する。
方法 ( 3 ) -'
次に、 より均一で自然なグラデーシヨ ンパターンを得 るための、 ディ ジタルスキャナの露光階調疑似増加方法 について説明する。
はじめに、 露光階調疑似増加の意味を説明する。 まず、 フィ ルム原版 1 ◦ 6にグラデーショ ンパターン 1 0 5を 形成するときはディ ジタルスキャナ 1 0 4を使用する。 グラデーシ ョ ンノ、。ターン 1 0 5はディ ジタルスキャナ 1 〇 4から出力されるラスターデータに基づいて形成さ れる。 ラスターデータは露光量が割当てられた画素によ つて構成されている。 しかし、 この画素に割当てられた 露光量はいく ら正確な値に演算されよう と も、 ディ ジタ ルスキャナ 1 0 4が処理できる露光量の値には限度があ る。 例えば、 第 2 0図に示すように演算データ 4 1 7の 露光量が小数点まで演算されたと しても、 ディ ジタルス キヤナ 1 ◦ 4は整数しか扱う こ とができず、 フィ ルム原 版 1 0 6には第 2 1 図のようなラスタ一データ 4 1 8の 内容に変換ざれてしま う。 即ち、 小数点の露光量は切捨 てられて整数化される。 また、 図示説明しないが、 小数 点の露光量を切上げることによって、 同様にディ ジタル スキャナに入力するデータは整数化される。 この結果、 露光量が正確に演算されたと しても整数化されるので、 グラデーショ ンパターン 1 0 5が正確な露光量によって 形成されることは期待できない。 この問題を解消するた めに、 演算された所望の露光量にオフセッ ト量を加え、 このオフセッ 卜量と露光量を加えた値を、 さ らに演算処 理することにより所望の露光量に近似した整数の露光量 を算出する。 この演算処理を露光階調疑似増加という。
この露光階調疑似増加を行うための露光階調疑似増加 方法について説明する。 この方法を実行するための露光 階調疑似増加装置は第 22図に示している。 この露光階 調疑似増加装置 4 1 9は露光量記憶装置 420と、 オフ セッ ト量発生装置 42 1と、 加算器 4 1 6と、 ディ ジタ ルスキャナ 1 04と、 そして、 制御装置 422とから構 成されている。
露光量記憶装置 420には第 20図に示すような演算 データ 4 1 7が記憶されている。 この演算データ 41 7 のそれぞれの画素 423には、 すでに露光量が割当てら れている。 即ち、 露光量記憶装置 420には露光量の演 算装置が接続されていることになる。 露光量がそれぞれ の画素 423に割当てられる方法については上記した方 法 ( 1 ) の中で第 1 1図ないし第 14図に基づいて説明 した内容を参照されたい。
オフセッ ト量発生装置 42 1には第 23図に示す基準 オフセッ ト量 424が記憶されている。 基準オフセヅ ト 量 424は最小単位が 4個の画素 423からなるもので ある。 この 4個の画素 423は第 20図に示した演算デ ータ 41 7の X方向および y方向に文 ί応する方向性を持 つものである。 基準オフセッ ト量 424の左上の画素 423を ( X = 1、 y 1 ) で表したならば、 (x = l , y = l ) のオフセッ ト量は 0、 (x = 2, y l ) のォ フセッ ト量は 0. 5、 ( X = 1 f y = 2) のオフセッ ト 量は 0. 75、 そして、 (x = 2, y = 2) のオフセッ ド量は 0. 25と定めている。 それぞれのオフセッ ト畺 は実験により選択された値であり、 それぞれの値はある 程度の幅を持たせることができる。
第 2 2図に示すようにオフセッ 卜量発生装置 4 2 1が 制御装置 4 2 2からオフセッ ト量の出力指令を受けると、 オフセッ ト量発生装置 4 2 1 は露光量記憶装置 4 2 0か ら演算デ一夕 4 1 7の画素構成を読み取る。 即ち、 X方 向に 1 6画素、 y方向に 3画素の構成を読み取る。 次に、 オフセッ 卜量発生記憶装置 4 2 1は第 24図に示すよう に第 2 0図の演算データ 4 1 7の画素構成に対応した X 方向に 1 6個、 y方向に 3個のオフセッ ト量を配列する 配置枠 4 2 5を形成し、 図面上の左上を ( x == l , y = 1 ) と定める。 次いで、 この第 24図に示すオフセッ ト 量の配置枠 4 2 5に第 2 3図に示す基準オフセッ ト量 4 24を割当ていく。 この割当ては第 2 3図に示す基準 オフセッ ト量 4 24の ( x - l, y = l ) と、 第 24図 に示す配置枠 4 2 5の ( x - 1 , y = 1 ) とを基準にし て、 第 2 3図に示す基準オフセッ ト量 4 24の X方向の 奇数列と偶数列を第 24図に示す配置枠 4 2 5の X方向 の奇数列と偶数列に割当ていく。 この割当ては第 24図 に示す ( X - 1 5, X = 1 6 ) の奇数列と偶数列まで行 われる。
次に、 第 24図に示す ( X = 1 , y - 3 ) に第 2 3図 に示す基準オフセ ッ ト量 4 24の ( x - 1 , y - 1 ) を 合せて、 同じように第 24図に示す配置枠 4 2 5の X方 向の奇数列と偶数列に割当ていく。 この割当ては第 2 4 図に示す (x = 1 5 , X - 1 6 ) の奇数列と偶数列まで 行われる。 このようにして、 第 2 4図に示すように配置 枠 4 2 5にオフセッ ト量が割当てられたものをオフセッ ト量データ 4 2 6と呼ぶことにする。
オフセッ ト量発生装置 4 2 1がオフセッ ト量データ · 4 2 6を作成した後、 このオフ.セヅ ト量デ一タ 4 2 6は. 加算器 4 1 6に.与えられる。 一方、 上記した第 2 0図に 示す演算データ 4 1 7が加算器 4 1 6に与えられる。
加算器 4 1 6では第 2 0図に示すように演算データ 4 1 7の露光量と、 第 2 4図に示すオフセッ ト量とがそ れぞれの X方向成分および y方向成分に対応させて加算 される。 この加算された結果が第 2 5図に示すオフセツ 卜量処理データ 4 2 7である。 次に、 加算器 4 1 6では オフセッ ト量処理データ 4 2 7のそれぞれの値の小数点 以下を切捨てる。 この演算結果が第 2 6図に示すように これまで説明してきた本方法によつて露光量を算出した ラスターデー夕 4 1 8である。
このラスターデータ 4 1 8は、 制御装置 4 2 2がディ ジタルスキャナ 1 0 4に露光指令を与えたときに、 加算 器 4 1 6からディ ジタルスキャナ 1 0 4に与えられ、 デ ィ ジタルスキャナ 1 0 4はラスターデータ 4 1 8に基づ いてフィ ルム原版 1 0 6 ·にグラデーショ ンパターン 1 0 5を形成する。 上記した本発明のディ ジタルスキャナの露光階調疑似 増加方法により算出された第 2 6図に示すラスターデー タ 4 1 8と、 従来の第 2 1図に示すラスタ一データ 4 1 8との比較をしてみる。
第 2 1図において ( x - 1 , y = l ) 、 ( X = 2 , y = 1 ) 、 ( x = 1 , y - 2 ) 、 ( x = 2 , y = 2 ) のそ れぞれの露光量は 0 となっているが、 第 2 6図の場合の それぞれの露光量は ( X = 1 , y = 1 ) 力 0、 ( X = 2 , y - 1 ) 力く 1、 ( X = 1 , y = 2 ) 力 1、 そして、 ( x = 2 , y = 2 ) 力く 1 となっている。 この結果、 第 2 6図 に示すラスターデータ 4 1 8は第 2 1図に示す従来のも のより も正確な露光量を示していることになる。 上記し た両者のラスターデータの比較はラスターデータの—部 分だけを例にとりあげたが、 第 2 1図および第 2 6図の X方向および y方向に対応するそれぞれの露光量を比較 することによつても第 2 6図に示された露光量が第 2 1 図に示されたものより も正確であることは明らかである。 次に、 上記したラスターデータの比較をさ らに詳しく 説明する。 まず、 第 2 1図に示す従来のラスターデータ 4 1 8のうち y = l , y = 2で表される x方向の二行の 露光量を 4画素毎に区分けし、 この 4画素に割当てられ た露光量の平均値を取ったラ ターデータ 4 1 8を第 2 7図の ( a ) に示す。 次に、 第 2 6図に示すように本 発明のディ ジタルスキャナの露光階調疑似増加方法によ り形成されたラスターデータ 4 18のうち y = l, y = 2で表される X方向の二行の露光量を 4画素毎に区分け し、 この 4画素に割当てられた露光量の平均値を取った ラスターデータ 4 18を第 27図の (b ) に示す。 この 第 27図 (b) に示されたラスタ一データ 41 Sと第 27図 ( a ) に示されたラスターデータ 4 18とを第 - 27図 (c ) のグラフに表す。 このグラフにおいて、 第 20図の演算データ 4 1 7の理想的な露光量特性を Aで 表し、 第 27図 (a) に示す従来のラスターデータ 4 18の露光量特性を B、 そして、 第 27図 (b) に示 すオフセッ ト量によって処理されたラスターデータ 4 18の露光量特性を Cで表す。 このグラフから明らか なように従来の露光量特性 Bは露光量特性 Aから大きく ずれており、 オフセッ ト量により処理された露光量特性 Cは理想的な露光量特性 Aに近似した特性を有する。 こ の锆果、 本発明のディ ジタルスキャナの露光階調疑似増 加方法に基づいてフィ ルム原版 1 06にダラデーシヨ ン パターン 1 0 5を形成すれば演算された所望の露光量に 近似した値となるので露光量は正確となる。
なお、 第 22図に示すディ ジタルスキヤナ露光階調疑 似増加装置 4 1 9の露光量記憶装置 420に、 さ らに、 上記した方法 ( 2 ) において第 1 5図に基づいて説明し た疑似境界線解消装置 3 1 2のうちの加算器 3 1 6の出 力を接続することによって、 疑似境界線が解消され、 し かも、 所望かつ正確な露光量を有するグラデーシ ョ ンパ ターン 1 ◦ 5の形成が可能となる。
濃度段差の解消方法
上記のように、 グラデーショ ンパターンを形成する場 合、 濃度変化が均一になるようにディ ジタル処理するこ とによって原版 (オリ ジナルフィ ルム) を得たと しても、 この.原版から製版および刷版を経て転写シー トに印刷し た場合に、 肉眼で見たとき、 形成画像に不可避的に濃度 変化の段差が生じることがある。 このような濃度段差の 発生は、 人間の視覚機能の特性に起因すると考えられて いる。
本発明においては、 このような不可避的に現れる濃度 段差を解消するために、 製版、 刷版、 ならびに印刷の各 工程において下記のような種々の方法を採ることができ る o
( 1 ) 製版段階における処理
①第 2 8図に示すように、 ォリ ジナルフィ ルム 5 0 1 を用いて未露光フイ ルム 5 0 2に密着露光を行う ことに よって製版フィ ルムを得る場合に、 これらのフィ ルムの 間に光拡散シー ト 5 ◦ 3を積層することによって、 濃度 段差のない製版フイ ルムを得ることができる。
②スキャナーを利用する方法。
第 2 9 A図に示すようにォリ ジナルフイ ルム 5 0 1力) らスキャナ一により未露光フィ ルム 5 0 2に記録する傺 において、 オリ ジナルフィ ルム 5 0 1側の走査へッ ド (入力走査部) 5 1 1における焦点をぼかすことによつ て記録へッ ド 5 1 2側の記録状態をぼかすことができる。 第 2 9 B図は、 走查へッ ド 5 1 1側の断面図であり、 通 常は、 光源 5 1 3からの光はシリ ンダ 5 1 4、 オリ ジナ ルフィ ルム 5 0 1、 ァパーチヤー 5 1 5、 を経て光セン サー 5 1 6に入力される。 この方法:においては、 第
2 9 Cに示すよう にアパーチャ - 5 1 5を大きく するこ とによって、 入力光は分散されて、 これにより記録へッ ド 5 1 2側に出力される記録光はぼけた状態になり、 濃 度段差がよりぼかされた製版を得ることができる。
また、 上記のようにアパーチャ一を調整する代わりに、 第 2 9 B図におけるオリ ジナルフィルム 5 0 1の表面に 光拡散シー トを被せるか、 あるいは、 未露光フィ ルム 5 0 2の表面に光拡散シー トを被せることによって、 濃 度段差のない製版画像を得ることもできる。
③減カ液、 捕力液を使用する方法。
ォリ ジナルフィ ルムの濃度段差が生じている部分の表 面に、 適宜、 減力液 (フィ ルムの濃度 低じて光 ½過率 を大きくする液) 、 補力液 (フィルムの濃度を高く して 光透過率を小さくする液) を塗布して濃度調整を行う こ とによって、 濃度段差を解消することができる。
( 2 ) 刷版段階における処理
電子彫刻機 (へリオク ッ ショ ングラフィ ー) を用いて 刷版を作成する場合に、 彫刻機の走査へッ ド (入力走査 部) における焦点を意識的にずらすことによつて濃度段 差をぼかすことができる。 また、 走査へッ ドと製版フィ ルムとの間の拡散シ一 卜を介在させることによつても濃 度段差をぼかすこ とができる。
また、 従来のグラ ビア印刷法で刷版を作成する場合に あっては、 たとえば、 製版フィ ルムと力一ボンティ ッ シ ュとの間に光拡散シー 卜を積層して露光を行う ことによ つて、 前記製版の場合と同様にして濃度段差の解消され た刷版を得ることができる。 - ( 3 ) 印刷段階における処理
印刷工程において、 グラデーショ ンパターンに不可避 的に生ずる濃度段差を解消する方法と しては、 2度刷り ( 2版刷り) が特に好ま しい。 この方法は、 同一の原版 によって印刷用の版を 2部作成し、 この版を用いて同一 の転写シー トに 2度重ねて印刷を行う ものである。
この場合の印刷は、 各々の印刷を、 目的濃度の半分の 濃度で行い、 かつ、 2回目の印刷は、 1回目の印刷位置 より も低濃度側 (グラデーショ ンパターンの低濃度側) に一定距離だけずら して行う ことが肝要である。 このよ うに、 印刷位置をずらして 2度印刷することによって、 1度目の印刷で濃度段差が生じている部分ないし範囲に さ らに 2度目の印刷が一定の距離だけずれた状態で重ね て印刷されるので、 お互いの濃度段差部分が打消され合 つて、 結果的に濃度段差のない印刷画像が形成される。 この経緯を第 3 0図を参照して説明すると、 まず、 第 3 0 A図に示すように、 1度目の印刷で特定の場所に濃 度段差 aが生じた状態でグラデーショ ンパターンの印刷 が行れる。 次いで、 第 3 0 B図に示すように、 この第 1 の印刷画像の低濃度側に一定距離だけずらせるようにし て第 2の印刷.を行うと、 この第 2の印刷画像自体には濃 度段差 bが生じているが、 第 1印刷画像と第 2印刷画像 が重なることによって、 得られる画像は、 破線で示すよ うに濃度段差が小さく なった状態 (濃度段差が細分化さ れた状態) に形成されることになる。
上記の濃度段差解消方法は、 各々、 1以上の方法を組 合わせて適用することができる。
以下、 本発明の実施例について説明する。
実施例 A - 1
線数 7 0 Z cmで、 セル深度 4 0 〜 1 まで連続的に 変化させた、 ボカシの弧状パターンすなわち左右の端が そのほかの部分より広い面積にわたつて着色されるパタ ーンを有するダラビア印刷版を形成した。
下記の配合のイ ンキを調製した ( 「部」 はいずれも重 里部) o
ポリ ビエルプチラールパウダー 5部 イ ソプロピルアルコーノレ 2 ◦部 酢酸ェチル 6 5部 分散染料 「ダイヤセリ ンフ ァス 卜
ネ一ビ一ブルー 5 B」 (三菱化成) 1 0部
合計 1 00部 坪量 60 gZrrfのコー ト紙 「KD C - A」 (神埼掣紙 上に、 上記のグラ ビア印刷版とィ ンキを使用してグラ ビ ァ印刷を行ない、 転写シー トを形成した。
下記の配合の液体を調製し、
ポ リ ビ二ルブチラールパウダー 5部 シク ロへキサノ ール 4 5部 トルエン 50部 合計 1 0 0部 上記の転写シー トのパターン上にこの液体を、 コ一テ ィ ングロ ッ ド (Mayer's bar(No.6))を用いて塗布した。 厚さ 760〃で表面にァラサ 26. 5 の微細凹凸を もつポ リ ビニルプチラールのシー ト (三菱モンサン 卜) 上に、 この転写シー 卜を重ね合わせて、 平盤プレスで圧 力〇 . 5 kg/cL 温度 30て、 時間 60秒間の条件で加 圧保持した。 圧力を開放して転写シー トの基材であるコ 一ト紙を剥離して、 ポ リ ビニルプチラールのシー ト上に 上記パターンが転移浸透した合わせガラス用化粧中間膜 を得た。 この化粧中間膜の表面ァラサの低下は、 1 0 % 以下であつた。
この化粧中間膜を乾燥剤とともに保存し、 '十分に乾燥 し 7 o 乾燥した化粧中間膜を 2枚の自動車のフロン 卜ガラス の間にはさみ、 ローラーで十分にエア抜きを行ない、 平 盤プレスで圧力◦ . 5 kgZ c 温度 1 1 0 C、 時間 5分 間の条件で加圧保持して、 ボカシの弧状パターンをもつ た光線吸収帯つきの合わせガラスを得た。
上記の合わせガラスを 5 日間、 温度 5 5 Cの雰囲気に 放置したところ、 染料による着色がいつそう均質で美麗 になった。
実施例 A - 2
下記の配合のィ ンキを調製した。
ポリ ビニルブチラールパウダー 5部 イ ソプロ ピルアルコール 3 0部 トルエン 5 5部 分散染料 「力ヤロ ンポ リエステル
ブルー G R— E」 1 0部 合計 1 0 0部 実施冽 A— 1 と同じダラビア版と上記のィ ンキを使用 して実施例 A— 1 と同じコー ト紙上にダラ ビア印刷を行 ない、 転写シー トを形成した。
下記の配合の液体を調製し、
ポリ ビニルプチラールパウダー 1 0部 シクロへキサノール 4 5部 メ チルェチルケ ト ン 2 5部 トルエン 2 0部 合計 1 0 0部 上記の転写シ一 卜のパターン上に、 コーティ ング口ッ ドを用いて塗布した。
実施例 A— 1で用いたものと同じポ リ ビニルブチラ一 ルのシー ト上にこのシー トを重ね合わせて、 平円盤プレ スで加圧保持 (条件は実施例 A— 1 と同じ) したのち圧 力を開放し、 コー ト紙を剥離して、 ポリエステルブチラ 一ルのシ一 卜上にボカシの弧状パターンが転移浸透した 合わせガラス用化粧中間膜を得た。 この場合も、 化粧中 間膜の表面ァラサ (凹凸) の低下は 1 0 %以下であった < この化粧中間膜を乾燥剤とともに保持し、 十分に乾燥 した。
乾燥した化粧中間膜を 2枚の自動車のフロン 卜ガラス の間にはさんで、 ローラーで十分にエア抜きを行ない、 平盤プレスで加圧保持 (条件は実施例 A— 1 と同じ) し て、 ボカシの弧状パターンをもった光線吸収帯つきの合 わせガラスを得た。
実施例 B - 1
図面で与えられた弧状パターン及び該弧状パターンの 天地方向に連続的かつ措定された濃度力一プを持つグラ デーシヨ ンパターンが形成された原版を作つた。
この原版を作成するには、 まず、 コ ン ピュータ一によ り位置、 濃度をデジタル化し、 調整されたスキナ一条件 にて出力露光するこ とにより原反フィ ルム (原版) を得 ナ:。
さらに、 電子彫刻機 (H E L L社製へリオク リ ッ ショ グラフィ一を用いて円周 6 2 0 m/m のシリ ンダー上に 5 4線 Ζ αη、 角度 0の条件にて指定された濃度カーブを 持つボカシ状弧状パター が形成されたグラ ビア印刷用 の刷版を 2版作成した。
この刷版の第 1版と第 2版の濃度カーブは全く 同じ仕 様となっている。 版の見当マークを調整し、 2版を重ね て印刷した場合に第 1版と第 2版のインキ着肉開始点が 1 3 ra/m ずれるように印刷を行うた。 出来上ったパター ンは、 予め与えられた濃度カープを持ち、 しかも濃度段 差が生じないように印刷した。 印刷は次のように行った。
グラ ビア輪転機の第 1ュニッ トに版深度 4 0 のベタ コー ト版をセッ 卜 し、 第 2及び第 3ュニッ トに上記作成 したパターン版 (刷版) をそれぞれセッ 卜する。 また、 第 2及び第 3ュニッ トは静電グラビア印刷装置 『へリオ フォーン』 (スイス · スペングラ一社製) に設置した。 秤量 6 0 g Z nfのコー ト紙 「K D C - A J (神埼製紙 ㈱社製) を基材とし、 第 1ュニッ 卜に、 下記の配合条件 にて調整ざれたプライマーコー ト液を適用し、 さらに第 2、 第 3ュニッ トに下記の配合条件にて調整されたィ ン キ組成物を'使用し、 印刷を行った。
プライマーコー ト液と しては、
ポリ ビニルプチラール粉末 (中重-合度品) 5 . 0部 イ ソプロ ピルアルコール 4 7. 5部 酢酸ェチル 4 7. 5部 を撹拌機にて溶解させて作成した。 粘度は岩田式カ ップ にて 1 1秒であった。
ィ ンキ組成物は、
ポリ ビニルプチラールパウダー 5. 〇部 イ ソプロ ピルァノレコ一ル 20. 0部 酢酸ェチル 65 部 Solvent Blue 83 1 0 部 をボールミ ル練肉機に仕込み 24時間混練し、 イ ンキを 作成した。 次いで、
ポリ ビニルブチラールパウダー 5部 イ ソプロピルアルコール 2〇部 酢酸ェチル 6 5部 にてワニスを作り、 上記イ ンキと 1 : 1に配合し調整し て、 第 2、 第 3ュニッ 卜にそれぞれ使用した。 粘度は岩 田式カ ップにて 14秒であった。
印刷条件と しては、 走行速度 60 m/min 、 ヘリオフ ォーン条件出力 80 %、 印圧 kg f Zcilにて行った。 得られた印刷物は連続階調をもつた滑かな濃度カーブ をもつボカシの弧状のパターンであった。 次いで巻取状 態の印刷物を所定のサイズにシー トカ ツ ト して転写シー トを得た。
下記の配合にて転写用コ— ト液 (溶剤液) を、 攪拌溶 解機にて作成した。
ポリ ビニルブチラールパウダ一 5部 シク 口へキサノール 4 5部 ト ノレ 'ェ ン 5 0部 粘度はザ一ンカ ップ No. 3にて 1 2 0秒 ( 1 0 °C ) であ つた。 このコー ト液を上記で得られた転写シー トの印刷 面にコーティ ングロ ッ ドを用いて塗布した。
次に、 厚さ 7 6 ◦ 、 表面粗さ 2 6 . 5 の微細な凹 凸をもつポ リ ビニルブチラールシー トの上に、 上記コ― ト液を塗布し、 さらにこれに転写シー トをすばやく重ね 合わせ、 軽く転写シー ト背面をこすり密着させた後、 平 盤プレス機にて圧力 0 . 5 kg Z cif、 温度 3 0 °C、 時間 6 0秒間の条件にて加圧保持した。
次いで転写シー 卜の基材であるコー ト紙を剥離したと ころ、 ポリ ビニルプチラールシー ト表面層には上記印刷 パ夕―ンが良好に転移浸透していた。 このようにして、 ブルーに着色したボカシ模様を有する合わせガラス用化 粧中間膜を得た。 - この化粧中間膜の表面ァラサの低下は 1 0 %以下であ り、 実用上十分有用なものであった。
上記化驻中間膜を乾燥剤とともに保存し十分に乾燥し た。
乾燥した化驻中間膜を 2枚の自動車用フ口ン トガラス の間にはさみ、 ローラ一で十分にェ T抜きを.行ない、 平 盤プレスを用いて、 圧力 0 . 5 kg Z df、 温度 1 1 0 °C、 時間 5分間の条件で加圧保持して、 ボカシの弧状パター ンをもった光線吸収帯つきの合わせガラスを得た。
上記の合わせガラスを、 5 日間、 温度 5 5 °Cの雰囲気 に放置したところ、 染料による着色が一層均質で美麗に なった。
実施例 B - 2
実施例 B— 1 において、 グラ ビア輪転機の第 1及び第 3ュニッ トを使用せず、 または第 2ュニッ トの静電グラ ビア印刷装置を使用しなかった他は実施例 B— 1 と同様 の'条件で印刷を行った。 第 2ュニッ 卜においては、 下記 ィ ンキ組成物をボールミ ル練肉機にて 2 4時間混練し作 成したグラ ビアイ ンキを使用した。 印刷加工条件と して は、 走行速度 6 0 m / ra i n 、 E P圧 2 0 kgノ cmにて印刷 を行った。 次いで下記の配合にて転写コー ト液を作成し た。
ポリ ビニルプチラール (中重合度タイプ) 3 . 3部 同上 (高重合度タイプ) 2 . 6部 シクロへキサノール 3 0 . 〇部 M E 1 5 . 3部 トルエン 4 8 . 3部 液粘度がザ一ンカ ツプ No. 3で 1 2 0秒 (at 1 0 °C ) で ある転写コー ト液を上記枚葉に ツ 卜された転写シー 卜 の印刷面にコーティ ングロ ッ ドを用いて塗布した。 塗布 量は 6 g Znfであつた。
次いで、 実施例 B— 1と同様にポリ ビニルブチラール シー トに重ね転写加工を行い、 上記パターンが転写浸透 し、 ブルーに着色したボカシ模様を有する合わせガラス 用化粧中間膜を得た。
この化粧中間膜の表面ァラサの低下は 1 0 %以下であ り実用上十分有用なものであった。
上記化粧中間膜を乾燥剤とともに保存し、 十分に乾燥- した。
乾燥した化粧中間膜を 2枚の自動車のフロン トガラス の間にはさみ、 · ローラーで十分にエア抜きを行ない、 平 盤プレスで圧力 0 . 5 kg/ cif、 温度 1 1 0 。C、 時間 5分 の条件で加圧保持して、 ボカシの弧状パターンをもつ た光線吸収帯つきの合わせガラスを得た。
上記で得られた合わせガラスは透明にあり、 濃色部か ら淡色部まで連続階調の指定され^濃度カーブを有した ボカシ抦のあるものであった。
実施例 B一 3
下記の配合割合いで作製した転写コー 卜液を用い、 厚 さ 7 6 ◦ ^、 表面に粗さ 2 6 . .5 の微細な凹凸をもつ ポリ ビニルブチラールシー トの表面にコーティ ングロッ ドを用いて塗布した。 塗布量はゥエツ 卜で 2 0 g Z nfで あった。
次に、 これに実施例 B— 1 において作成した転写シー 卜の印刷面をすばやく重ね合せ軽く転写紙背面をこすり 密着させて後、 平盤プレス機を用いて圧力 2 . 0 kg / ci , 温度 2 0 、 時間 6 0秒の条件にて加圧保持した。
次いで転写シー トの基材であるコー ト紙を剥離し、 ポ リ ビニルブチラ一ルのシ一 トに上記パタ一ンが転写浸透 されたものを得た。 このようにしてブルーに着色したボ カ シ模様を有する合わせガラス用中間膜を得た。
この化粧中間膜の表面ァラサの低下は 1 以下であ り実用上十分有用なものであった。
上記化粧中間膜を乾燥剤とと もに保存し、 十分に乾燥 した。
乾燥した化粧中間膜を 2枚の自動車のフロン トガラス の間にはさみ、 口一ラーで十分にエア抜きを行ない、 平 盤プレスで圧力 0 , 5 kg Z c 温度 1 1 0。C、 時間 5分 間の条件で加圧保持して、 ボカシの弧状パターンをもつ た光線吸収帯つきの合わせガラスを得た。
上記で得られた合わせガラスは透明にして、 濃色部か ら淡色部まで連続階調の指定された濃度カーブを有した ボカシ柄のあるものであった。
産業上の利用可能性
本発明の製造方法によって得られた合わせガラス用化 粧中間膜は、 合わせガラスに貼り合わ^て使用したとき、 気泡が残留することがなく、 着色が均一で外観の美しい 合わせガラス製品が、 高い良品歩留りをもって提供され る。 したがって、 本発明は、 自動車のフロ ン トガラスの 他、 各種ショ一ウィ ン ドウ用のガラス板の製造に好適で め な 0

Claims

請 求 の 範 囲
1 , 下記の工程からなる、 合わせガラス用化粧中間 膜の製造方法。
(ィ) 転写シー ト用基材上に、 合わせガラス用の熱 可塑性樹脂からなる中間膜を染色し得るイ ンキで印刷し て所望の印刷パターンを有する転写シー 卜を形成するェ 程、
(口) 得られた転写シ一 卜の印刷パターン面または (および) 中間膜の表面に、 印刷イ ンキのビヒクルおよ び中間膜をある程度軟化させ得る溶剤液を塗布する工程、
(ハ) 溶剤液の塗布面を介して、 印刷パターンの面 と中間膜とを重ね合わせて該中間膜のガラス転移点以下 の低温度下で加圧するこ とによ り、 印刷パターンを中間 膜の表面に転移浸透させる工程、 および
(二) 中間膜から転写シー ト用基材を剥離して乾燥 することによって、 合わせガラス用化粧中間膜を得るェ
2 . 中間膜と して、 微細な凹凸が両面に形成された ポリ ビニルブチラ一ルのシー トを使用する、 請求の範囲 第 1項に記載の方法。
3 . 自動車のフロ ン トガラスを製造するための、 請 求の範囲第 1項に記載の方法。
4 . 前記転写シ一 トの印刷イ ンキおよび中間膜の構 成材料が、 同質の材料を含む、 請求の範囲第 1項に記載 の方法。
5 . 前記工程 (ハ) の加圧を、 3 0 。C以下の温度で 行う、 請求の範囲第 1項に記載の方法。
5 6 . 印刷パターンが、 均一な濃度勾配を有するボカ シ模様 (グラデーショ ンパターン) からなる、 請求の範 囲第 1項に記載の方法。 -
7 . 印刷バタ一ンを形成するために用いる原版作成 工程、 製版作成工程、 および刷版作成工程を経て、 前記 10 (ィ) の転写シ一小形成工程が行われる、 請求の範囲第 1項に記載の方法。
8 . 印刷パターンが、 均一な濃度勾配を有するボカ シ模様 (グラデーショ ンパ夕ーン) からなる、 請求の範 囲第 7項に記載の方法。
15 9 . 目的とする形状、 濃度勾配に基づいてグラデー ショ ンパターン情報を生成し、 このグラデーショ ンパタ 一ン情報に従って原版上にグラデーショ ンパターンを形 成することによって原版作成工程が行われる、 請求の範 囲第 7項に記載の方法。
20. 1 0 . 疑似境界線が解消されたグラデーシ ョ ンパ夕 ーンを形成する、 請求の範囲第 7項に記載の方法。
1 1 , 前記工程 (ィ) の印刷を、 2版刷りによって 行う、 請求の範囲第 7項に記載の方法。
PCT/JP1988/000244 1987-03-09 1988-03-09 Method of producing decorative interlayer for laminated glass WO1988007027A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88902533A EP0319583B1 (en) 1987-03-09 1988-03-09 Method of producing decorative interlayer for laminated glass
DE3850227T DE3850227T2 (de) 1987-03-09 1988-03-09 Herstellungsverfahren einer dekorzwischenschicht für laminiertes glas.
KR1019880701421A KR910000733B1 (ko) 1987-03-09 1988-03-09 적층유리시이트용 화장중간막의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324587 1987-03-09
JP62/53245 1987-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988007027A1 true WO1988007027A1 (en) 1988-09-22

Family

ID=12937409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000244 WO1988007027A1 (en) 1987-03-09 1988-03-09 Method of producing decorative interlayer for laminated glass

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4976805A (ja)
EP (2) EP0319583B1 (ja)
KR (1) KR910000733B1 (ja)
DE (2) DE3856104T2 (ja)
WO (1) WO1988007027A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500304A (ja) * 1993-06-18 1996-01-16 サン−ゴバン ビトラージュ 可視の図柄を含む積層ガラス

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135699A (ja) * 1987-11-21 1989-05-29 Honda Motor Co Ltd 外装部品外表面の絵付方法
WO1991008907A1 (en) * 1989-12-08 1991-06-27 Robert William Wilson Method & means for decorating a substrate
FR2659958B1 (fr) * 1990-03-20 1992-06-12 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage pour l'eclairage naturel.
US5132277A (en) * 1990-05-04 1992-07-21 Eastman Kodak Company Process for thermal dye transfer to arbitrarily shaped receiver
DE4024330A1 (de) * 1990-07-31 1992-02-06 Huels Troisdorf Verfahren zur herstellung einer photochromen folie
IT1242070B (it) * 1990-10-11 1994-02-08 Siv Soc Italiana Vetro Procedimento per la fabbricazione di vetri laminati decorati di sicurezza
US5391247A (en) * 1992-01-24 1995-02-21 Revlon Consumer Products Corporation Hot stamping glass
JP3343146B2 (ja) * 1993-02-08 2002-11-11 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置
EP1249354A1 (en) 1996-06-14 2002-10-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Display unit and methods of displaying an image
IT1290267B1 (it) * 1997-02-06 1998-10-22 Viv Int Spa Procedimento per la produzione di un supporto di trasferimento a colori sublimabili per decorare oggetti o manufatti metallici,
GB9706427D0 (en) * 1997-03-27 1997-05-14 Pearson David Glass treatment process and apparatus
JP2003531041A (ja) * 2000-04-27 2003-10-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリビニルブチラールフィルムの液体支援積層法
DE60124287T3 (de) * 2000-09-01 2015-03-19 Digiglass Pty. Ltd. Laminiertes Bildträgermaterial
US7135217B2 (en) * 2004-01-09 2006-11-14 Solutia Incorporated Multiple layer glass panels with patterned light transmission
JP4894142B2 (ja) * 2004-12-17 2012-03-14 Nkワークス株式会社 フィルムのベース濃度検出方法
US20080003416A1 (en) * 2005-01-19 2008-01-03 Watson Rodney B Decorative Articles for Automotive Glazing and Methods of Making the Same
US20060159893A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Visteon Global Technologies, Inc. Decorative articles for automotive glazing and methods of making same
US20080206504A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Richard Allen Hayes Decorative Safety Glass
US20080233371A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Richard Allen Hayes Decorative safety glass
DE102007021103A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Kuraray Europe Gmbh Herstellung von Folien für Verbundverglasungen durch Spritzgieß- oder Spritzprägeverfahren
TWI371374B (en) * 2009-09-14 2012-09-01 Compal Electronics Inc Production method of three dimensional pattern
US9248628B2 (en) 2013-02-07 2016-02-02 Solutia Inc. Glass laminate using textured adhesive
DE102013003456A1 (de) 2013-03-01 2014-09-04 Daimler Ag Faserkunststoff-Verbundbauteil mit zwei Class-A-Sichtoberflächen und Herstellverfahren
CN112406344A (zh) * 2020-11-11 2021-02-26 青岛嘉泽包装有限公司 彩色烫印接装纸的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111114A (ja) * 1974-02-14 1975-09-01
JPH05147813A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Mita Ind Co Ltd 用紙処理装置
JPH05217904A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Kansai Ltd 半導体レーザーダイオードの素子分離方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038152B2 (ja) * 1971-12-13 1975-12-08
IL49211A (en) * 1972-10-02 1977-07-31 Albright & Wilson Process for purifying wet process phorphoric acid
JPS51239B2 (ja) * 1972-10-09 1976-01-06
US3845266A (en) 1973-07-09 1974-10-29 Raytheon Co Microwave cooking utensil
JPS5742518B2 (ja) * 1973-09-20 1982-09-09
JPS5645777B2 (ja) * 1973-10-11 1981-10-28
GB1509175A (en) * 1974-04-11 1978-04-26 Agfa Gevaert Production of adhesive transfers using photographic diffusion transfer
JPS5147813A (en) * 1974-10-23 1976-04-23 Dainippon Printing Co Ltd Tainetsuseizairyono soshokuho
US4107365A (en) * 1975-04-03 1978-08-15 E. T. Marler Limited Improvements in textile transfers
GB1514754A (en) 1975-06-10 1978-06-21 Intechsa Ag Glass painting method
JPS5217904A (en) * 1975-08-01 1977-02-10 Toppan Printing Co Ltd Method of making gradation
JPS5940775B2 (ja) * 1977-02-28 1984-10-02 大日本印刷株式会社 装飾ガラスの製造方法
US4173672A (en) * 1977-09-06 1979-11-06 Mannheim Jose R Decorated safety glass
CH637357A5 (en) * 1978-01-13 1983-07-29 Alfred Evers Laminated safety glass sheet
JPS6020113B2 (ja) * 1979-09-22 1985-05-20 トヨタ自動車株式会社 金型スプレ−装置
JPS6016840A (ja) * 1983-07-06 1985-01-28 Sekisui Chem Co Ltd 合せガラス用模様付き中間膜
US4770732A (en) * 1983-08-01 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer method for applying graphics to a display surface
JPS60191816A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用日除け装置
GB2159436A (en) * 1984-05-31 1985-12-04 Josef Koumbas Decorative artefact
US4642255A (en) * 1984-12-20 1987-02-10 Frank C. Dlubak Laminated article and process for making same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50111114A (ja) * 1974-02-14 1975-09-01
JPH05147813A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Mita Ind Co Ltd 用紙処理装置
JPH05217904A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Kansai Ltd 半導体レーザーダイオードの素子分離方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MATSUKAWA HIROAKI, OBARA MAKOTO "Gravure Gijutsu" 15 November 1968 (15. 11. 68) Insatsu Shuppan Kenkyusho (Tokyo) p.1, fig. 11 *
See also references of EP0319583A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500304A (ja) * 1993-06-18 1996-01-16 サン−ゴバン ビトラージュ 可視の図柄を含む積層ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
DE3850227T2 (de) 1994-12-22
EP0593088A1 (en) 1994-04-20
DE3850227D1 (de) 1994-07-21
EP0593088B1 (en) 1998-01-07
DE3856104T2 (de) 1998-06-10
EP0319583A4 (en) 1990-12-19
DE3856104D1 (de) 1998-02-12
EP0319583A1 (en) 1989-06-14
EP0319583B1 (en) 1994-06-15
US6235140B1 (en) 2001-05-22
US4976805A (en) 1990-12-11
KR890700546A (ko) 1989-04-25
KR910000733B1 (ko) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988007027A1 (en) Method of producing decorative interlayer for laminated glass
DE60219334T2 (de) Herstellungsverfahren eines digital bedruckten thermisch-geformten Produktes
AU2001285590B2 (en) Image carrying laminated material
US4666757A (en) Color printed record
US5578824A (en) Image forming system
AU2001285590A1 (en) Image carrying laminated material
CN1914287A (zh) 制备有色图形标记薄膜的方法
CA1112928A (en) Image reproduction process using sublimable colorants
US4366223A (en) Process of forming permanent optical lamination of color proofs
US3645204A (en) Methods of preparing and composing relief printing member
US20020164181A1 (en) System, method and computer program product for generating a desirable image density using a plurality of image layers
JPH0127027B2 (ja)
DE69912331T2 (de) Thermisches Übertragungsmaterial, das Epoxyacrylat enthält
DE60127788T2 (de) Farbprüfen mittels Tintenstrahldruck
JPH08194106A (ja) カラーフイルターの製造方法
KR100786629B1 (ko) 알루미늄 질감을 갖는 폴리카보네이트 인레이 제조방법
JPH0728229A (ja) フレキソ印刷板
JP2005520721A (ja) 熱転写の改良又は熱転写に関する改良
JP3521507B2 (ja) 画像形成方法およびカラーフィルタの製造方法
JPS6345315Y2 (ja)
JPH10311912A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH11167019A (ja) カラーフィルタの製造方法
Slater Cromalin, a new art medium
JPH0258063A (ja) 画像形成方法
JPS6021296A (ja) 感熱転写記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988902533

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988902533

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988902533

Country of ref document: EP